chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
kurupan
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/10/01

arrow_drop_down
  • 2019年4月からのITパスポート試験の変更点とは?

    // kurupanです。 先日私も取得したITパスポートですが、 2019年から4月から出題範囲が変更されます。 本記事では、その変更点について解説していきます。 // 何が変わる? 変更点をもっとざっくりいうと 分野ごとの変更内容 受験者の対象は変わった? 勉強方法は? まとめ 何が変わる? 現代は第4次産業革命とよばれる技術革新の最中にあります。 先進諸国と比較すると、日本はIoTの導入、シェアリングエコノミーの拡大、フィンテックの適用などの第4次産業革命の進展が遅れており、生産性向上のために国を挙げてこれらを推進しようとしています。 自ずとビジネスシーンにおいても、これらの技術、概念に…

  • 公害防止管理者 大気と水質 どっちがいい?

    // kurupanです。 私は2017年に水質関係第1種公害防止管理者に合格しました。 資格について調べた時に感じたのが、 「いっぱい種類があるけど、何が違うの?」 ということ。 そこで本記事では、特に受験者数が多い「大気」と「水質」について考えてみます 公害防止管理者って何?というかたはこちら www.dokugaku-shikaku.work // 求人数で考える 難易度で考える 問題の傾向で考える まとめ 求人数で考える 公害防止管理者は種別により求人数が異なります。 詳しくはこちらをご覧ください。 www.dokugaku-shikaku.work 求人数で言うと 水質>大気 なんで…

  • 危険物取扱者試験の勉強法・おすすめ参考書 過去問は必要?

    // kurupanです。 私は2019年に甲種危険物取扱者試験に一発合格しました。 その経験を踏まえて、危険物取扱者試験の勉強法とおすすめの参考書について解説します。 危険物取扱者って何?という方はこちらの記事をどうぞ www.dokugaku-shikaku.work // まずは例題を解いてみよう 過去問はネットでOK! 参考書はユーキャンで まとめ まずは例題を解いてみよう 勉強を始める前に、公式サイトの例題を解いてみましょう。 www.shoubo-shiken.or.jp 過去に出題された問題で構成されているので、実際の出題傾向を知ることができます。 解いてみて、どう感じましたか?…

  • 理系・文系の危険物取扱者の勉強法の違い

    // kurupanです。 危険物取扱者試験は3つの科目(物理学及び化学、危険物の性質並びにその火災予防及び消火の方法、危険物に関する法令)に分かれており、内容が全く違います。 そのため、理系出身者と文系出身者で注力すべきポイントが違います。 本記事では、理系と文系の勉強法の違いについて解説します。 危険物取扱者って何?という方はこちらの記事をどうぞ。 www.dokugaku-shikaku.work // 理系の勉強法 文系の勉強法 まとめ 理系の勉強法 専門にもよりますが、高校で化学を受けていた方なら「物理学および化学」(丙種の場合は「燃焼及び消火に関する基礎知識」)は、楽に解けると思い…

  • 【危険物取扱者 合格後】 免状交付申請の手順

    // kurupanです。 危険物取扱者試験に合格したとき、合格通知は届きますが、免状は別途申請する必要があります。 本記事ではその手順を簡単にまとめました。 合格前から準備しておくもの(封筒)もあるので、受験前の方もご一読ください。 危険物取扱者試験って何?という方はこちらの記事をどうぞ www.dokugaku-shikaku.work // 1.免状交付申請用封筒をもらう 2.合格通知を受け取る 3.交付申請手数料を納付する 4.申請用書類を作成する 免状交付申請書 免状交付用封筒 既得免状 5.封筒を簡易書留で送る まとめ 1.免状交付申請用封筒をもらう 免状交付申請は書類で行います。…

  • 【無料英語学習アプリ】無料で使えるおすすめの英語学習アプリ4選

    // kurupanです。 英語の勉強で重要なのは、毎日少しでもいいので英語に触れることです。 が、毎日英語に触れる機会を作ることは難しい・・・ そんな方には、スキマ時間に学習できるスマホアプリがおすすめです。 最近は無料学習用アプリのクオリティが飛躍的に上がっており、それだけで十分な学習効果を得ることができます。 本記事では、実際にわたしが使っているアプリをご紹介致します。 // 【リスニング勉強】TOEICの運営会社のアプリ:English Upgrader 【リーディング】英語のニュースが毎日読める:POLYGLOTS 【英単語】効率重視の英単語アプリ:mikan 【英会話】毎日一文ずつ…

  • 資格はオタク向き

    kurupanです。 今回はちょっと変わった角度から資格の適性について考えたいと思います。 // // オタクはすごい! オタクにしかできないこと 資格とスペシャリスト まとめ オタクはすごい! 突然ですが、 私はオタク気質です。 比較的一つのことにのめり込みやすいです。 あまり周囲のことを気にせず、自分が気に入ったことに集中する性質があります。 その分、周囲から敬遠されることもある「オタク気質」ですが 大きな長所もあります。 1つのことに集中して取り組める 同じ嗜好を持つ人と深くコミュニケーションを結べる というのが代表的な例です。 実はこれ、いわゆる「非オタ」には結構難しいことだと思います…

  • 意識高く「ない」人こそ資格を取ろう!

    kurupanです。 昨今、「意識高い」人の話をよく耳にします。 人脈を作るための集まりに参加するとか、海外に留学して視野を広げる、とか。 素晴らしい心構えだと思いますが、そんな世の中に息苦しく感じるような方もいらっしゃると思います。 自分を成長させるより、現状維持していたい人です。私もどちらかというと現状維持したい人です。 今回はそんな「意識高く『ない』人」こそ資格を取ってほしい、という話です。 // // 資格取得は意識低くてOK 国家資格は「意識高い」とは無関係 資格勉強は淡々と。熱意は不要。 まとめ 資格取得は意識低くてOK 「資格取得」と聞くと 「意識高いなぁ」 とか 「向上心あるな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kurupanさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kurupanさん
ブログタイトル
独学で資格を取得するエンジニアの日々
フォロー
独学で資格を取得するエンジニアの日々

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用