chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
akuto508
フォロー
住所
高槻市
出身
河内長野市
ブログ村参加

2018/09/29

arrow_drop_down
  • 葛木御歳神社(かつらぎみとしじんじゃ:中鴨社、御所市東持田)~出雲神話の姫と年神様の関係

    同じ葛城の高鴨神社(上鴨社)及び鴨都波神社(下鴨社)と並んで中鴨社と呼ばれ、同じく弥生時代の古い時代から祀られていたとされる由緒ある古社です。しかし、近年は人の手が入らない時期が続き、摂社や社務所は壁が壊れ、屋根には穴が開いているという状態にまでなっていたのを、そもそも地域や神社とは縁のない現在の東川宮司が、インターネットやクラウドファンディングなどの現代らしいスマート・ツールを駆使したり、カフェを併設してライブも開催されるなどで今の姿に復興された事が、メディアやニュースでよく取り上げられているのを見かけます。・ご祭神が鎮まる御歳山。最初の鳥居の奥に第2駐車場があり、神社はもう少し奥です「延喜式」神名帳では葛上郡の名神大社。現在のご祭神は御歳神。相殿が御歳神の父神で、須佐之男命の御子神である大年神と、大国主の御...葛木御歳神社(かつらぎみとしじんじゃ:中鴨社、御所市東持田)~出雲神話の姫と年神様の関係

  • 葛木坐火雷神社2(かつらぎにいますほのいかづちじんじゃ、笛吹神社:葛城市笛吹)~古墳の被葬者と尾張氏

    前篇からの続きです。前篇では、「火雷社」と「笛吹社」の呼称の歴史や、笛吹連の事などについて確認されている事をまとめました。社殿奥には、笛吹神社古墳があります。自然石を積んだ横穴式石室が開口していて、内部には長さ約2.5m、幅約1.5m、高さ約1.4mの凝灰岩によるくり抜き式家型石棺が置かれています。「日本の神々大和」で木村氏が引用した比嘉紀美枝氏の説明では、神社が古墳の前に祀られる例は少なく、古墳があるとは知らずに神社を祀ったとも考えられるが、ここに居住した笛吹連が祖先の墓の祖廟として神社が築かれたとも推定できる、と述べられています。当社では、これが笛吹連の始祖・櫂子に繋がる健多乎利命(たけたおり)の墓との伝承を紹介されていますが、やはり横穴式石室で6世紀前半の造営と見られるので、後述するようにあくまで信仰と捉...葛木坐火雷神社2(かつらぎにいますほのいかづちじんじゃ、笛吹神社:葛城市笛吹)~古墳の被葬者と尾張氏

  • 葛木坐火雷神社1(かつらぎにいますほのいかづちじんじゃ、笛吹神社:葛城市笛吹)~二つの神社名の経緯の不思議

    古代史に縁の深い葛城地域の有名な幾つかの神社の中で北寄りに位置し、鎮座地から奈良盆地方面を望むと、だいたい西側に畝傍山が、さらにその向こうに天香久山が並ぶ絶景が望めます。現在は笛吹神社名も併記されているようで、由緒ある古社として認識していましたが、最近ではあの大ヒットアニメ「鬼滅の刃」に登場するキャラクターが繰り出す大技「火雷神」と同じ社号だったことから、アニメファン、コスプレファンの訪問が多いそうです。宮司さんも、「更衣室は有りません」とうれしい(?)悲鳴を語られています。最新の公式ホームページでも関連するお願いをいくつかされてて、御配慮されるのが良いと思います。・神社入口。上の見出し写真は、少し下ったあたりより。真ん中が畝傍山。その右奥が天香久山。左が耳成山「三代実録」では859年に正三位勲二等から従二位に...葛木坐火雷神社1(かつらぎにいますほのいかづちじんじゃ、笛吹神社:葛城市笛吹)~二つの神社名の経緯の不思議

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、akuto508さんをフォローしませんか?

ハンドル名
akuto508さん
ブログタイトル
摂津三島からの古代史探訪
フォロー
摂津三島からの古代史探訪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用