chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
(元)数学科女子の一人暮らし https://hisame.hatenablog.com/

理学部数学科を卒業した元数学科女子が一人暮らしや大学生活のこと、今の生活のこと、趣味などについて記事を書いています! 理学部数学科からプログラマへ。 趣味は音楽や旅行などなど、、、

理学部数学科を卒業しました! 相変わらずは趣味と仕事で忙しい日々です。 趣味は写真、音楽、読書など。 デジイチとコンデジを愛用。撮影旅行も好き。 ギター練習中でちょっと挫折中。 読み終わらなくても次の本を買ってしまうくらいに読書好き。というか本屋さんが好き。 大学時代は毎日のようにアルバイトをしていました。 今はプログラマとして正社員で働いています。

緋雨
フォロー
住所
岡山県
出身
岡山県
ブログ村参加

2018/09/28

arrow_drop_down
  • 理学部数学科を目指す前に少し考えろ!

    こんにちは、緋雨です。 相変わらず更新頻度は低めですね笑 今日は、現在就活中の理学部数学科3年生として理学部数学科を目指そうとしている人に向けて書いていこうと思います。 数学科を目指す理由は何ですか? 私は数学が好きだからと数学の教員になるためでした。 同じような人が多いと思います。 では、なぜ数学が好きなのでしょうか? 理由はきっといろいろあることでしょう。 私はきっと得意科目だから好きだったんだと思います。 あとは答えがはっきりしていたから。 なぜ教員になりたいのでしょうか? 私は正直、これには答えられません。 今では教員に本当になりたかったのかもわからないのです。 私と同じような人には数…

  • 教育実習とお金の話

    こんばんは、緋雨です。 私は9月に教育実習に行ってきました。教員免許の取得を目指している人なら聞いたことがあると思いますが、教育実習ってかなりお金がかかるんですよね…。 今回は私の場合これくらいかかったよ。という話をします。 来年以降に教育実習に行く予定の人の参考になればなと思います。 今年は新型コロナの影響もあって文科省が教育実習の期間短縮を可能としました。そのため、教育実習の期間が短くなりました。 私の場合は中高で2校 2週間ずつの4週間の予定でしたが、1校3週間になりました。実習校は附属学校なので1校にはなったけれど、中学校・高校の両方で授業はできました。 では、具体的にお金の話をしてい…

  • 後期の授業が始まります!

    こんにちは、緋雨です。 なんだかかなり久しぶりの更新になりましたね…。 私が通う大学でも夏休みが終わり後期の授業が始まりました。 大学三年生の後期ともなれば授業数も少なくなってきました。 新型コロナの影響で前期は一度も大学で授業を受けることがないままでした。おそらく他の大学や学年でもそんな感じだったのではないでしょうか。 友人や後輩から授業がオンラインだから帰省するといった話もよく聞きました。 でも、新型コロナの感染拡大も少しづつ落ち着き、対面授業が一部再開されました。特に一年生を対象とする授業は十分に感染症対策を行ったうえで対面形式というのが増えているようです。 妹は別の大学の一年生なのです…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、緋雨さんをフォローしませんか?

ハンドル名
緋雨さん
ブログタイトル
(元)数学科女子の一人暮らし
フォロー
(元)数学科女子の一人暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用