chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
狩場宅郎
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/26

arrow_drop_down
  • 椎根津彦神社

    大分市佐賀関町の椎根津彦神社(しいねつひこじんじゃ)まできました

  • 関あじ関さば通り

    大分市佐賀関町までやってきました

  • 大分バス 須賀~佐賀関

    大分市郊外の温泉ホテル、ビジネスホテルニューおおざいに泊まってきました。 ホテル最寄りの須賀停留所に入ってきた、7時17分発大分駅からやってきた佐賀関行き急行バス。

  • ビジネスホテルニューおおざい

    大分市に来ています。 今夜の宿を予約している、温泉施設併設の「ビジネスホテルニューおおざい」

  • 大分バス 元町~大分駅前~須賀

    大分市内の大臣塚古墳、元町石仏、岩屋寺石仏を訪ねて、 元町停留所まで戻ってきました。

  • 岩屋寺石仏

    大分に来ています。 元町石仏に参詣した後、岩屋寺石仏へ向かって歩いています。 バス停の名称は「古国府」(ふるごう) このあたり、かつて豊後国の国府があったとされています

  • 元町石仏

    大分市に来ています。 大臣塚古墳を見学し、元町石仏までやってきました。

  • 大臣塚古墳

    今日もSUNQパス2日間用を使って、天神から高速バスに乗って大分までやってきました。 大分要町についた福岡からの高速バス「とよのくに号」 福岡~大分間のとよのくに号は西日本鉄道・大分交通・大分バスの3社で共同運行していますが、今日乗った便は大分交通の担当でした。

  • 鉄輪温泉 谷の湯

    鉄輪温泉(かんなわおんせん)に来ています。 共同浴場の「谷の湯」 お昼ご飯を食べに入った「まさ食堂」のおかみさんがおすすめしてたので、入ってみようと思います。

  • 鉄輪温泉街 湯乃徳稲荷・大谷公園・筋湯通り・いでゆ坂

    大分県別府市の鉄輪温泉(かんなわおんせん)を散策しています。 亀の井バスの鉄輪停留所のそばに「正一位湯乃徳稲荷」の石柱 お稲荷さんの参道のようです。

  • 鉄輪温泉街 鉄輪銀座通り・谷の湯通り・湯けむり通り

    大分県別府市の鉄輪温泉(かんなわおんせん)に来ています 鉄輪温泉の「鉄輪銀座駅通り」を歩いています 昔ながらの自炊の湯治宿も多く残っています

  • 鉄輪温泉街 むし湯広場・熱の湯通り

    大分県別府市の鉄輪温泉(かんなわおんせん)に来ています ここは「むし湯広場」

  • まさ食堂

    大分県別府市の鉄輪温泉に来ています。 共同浴場の「渋の湯」に入って出てきました。時刻は11時ごろ、 温泉街の「地獄蒸し工房」の前にある「まさ食堂」

  • 鉄輪温泉 渋の湯

    大分県別府市の鉄輪温泉(かんなわおんせん)に来ています。 鉄輪を温泉地として開発したのは時宗の開祖である一遍上人ですが、温泉街にある時宗のお寺・永福寺に参詣しました。 その永福寺の隣に、 共同浴場の「渋の湯」があります。

  • 鉄輪温泉街 みゆき坂・いでゆ坂

    大分県別府市の別府八湯のひとつ、鉄輪温泉(かんなわおんせん)に来ています。 この通りは「みゆき坂」というそうです。

  • 鉄輪温泉街 地獄めぐり通り

    別府市の血の池地獄と竜巻地獄を見学してきました。 血の池地獄前停留所でバスを待ちます。 そこに入ってきた、鉄輪(かんなわ)行の亀の井バス。

  • 龍巻地獄

    別府の血の池地獄を見学して出て来ました 血の池地獄の隣には、 龍巻地獄というのが有ります

  • 血の池地獄

    バスに乗って別府の血の池地獄までやってきました 時刻は7時50分ごろ

  • 亀の井バス 別府駅前~血の池地獄前

    別府駅前のバス乗り場、5番ホーム。 そこに入ってきた、7時17分発鉄輪温泉(かんなわおんせん)行、亀の井バス。

  • 別府温泉 ホテルはやし 後編

    別府温泉のホテルはやしに泊まっております。 目が覚めたのは5時30分ごろ。よく寝た~ 温泉宿に泊まってんだし、朝風呂に行きたいな・・・って思っても、ここの大浴場は7時30分から。 今日は7時前には出発する予定なので間に合いません。 ですが・・・ 宿泊料3000円という格安のシングルルームですが、ちゃんとユニットバスがついています。

  • 別府温泉 ホテルはやし 前編

    大分県別府市のホテルはやしに宿泊しています。 系列店の「ホテルシ―ウェーブ」「別府ステーションホテル」の温泉大浴場に入浴して、 またホテルはやしまで戻ってきました。

  • 別府温泉 別府ステーションホテル

    別府温泉の「ホテルはやし」に泊まっています。宿泊者は系列店の「ホテルシ―ウェーブ」「別府ステーションホテル」の大浴場が利用できます。 ホテルシ―ウェーブで風呂に入ってきて、出てくるとその足で 別府ステーションホテルにやってきました。

  • 別府温泉 ホテルシ―ウェーブ

    別府駅前のビジネスホテル「ホテルはやし」にチェックインして、部屋の鍵を持ったまま外に出てきました。 同じく別府駅前の「ホテルシ―ウェーブ」

  • 大分交通バス 大分駅前~別府北浜

    熊本から特急バス「やまびこ号」に乗り、途中阿蘇神社に参詣して、大分までやってきました。 大分駅前のバス乗り場、2番ホームに移動します。 ここから別府方面のバスが出ています。

  • やまびこ号 宮地駅前~大分要町 令和4年11月

    阿蘇神社を参詣して、宮地駅前停留所まで戻ってきました。

  • 阿蘇はなびし

    熊本県阿蘇市の阿蘇神社に参詣して、北の鳥居から出てきました。 阿蘇神社の北にのびる通りを歩いていきます。 なかなか風情のある通りです。阿蘇神社の門前町として栄えてきたのでしょう。

  • 阿蘇神社 後編

    熊本県阿蘇市の阿蘇神社に来ています。 拝殿で参詣して、境内から出てきました。 駐車場の隅に祠が三つ。うち一つはお地蔵さん?でしょうか

  • 阿蘇神社 中編

    熊本県阿蘇市の阿蘇神社に来ています。 楼門は平成28年の熊本地震で倒壊し、今は大きなカバーがかけられてその中で修復工事中です。

  • 阿蘇神社 前編

    阿蘇神社までやってきました。 阿蘇神社南門の鳥居をくぐります。

  • やまびこ号 水前寺公園前~宮地駅前 令和4年11月

    11月のある日、早朝に福岡から熊本までの高速バス「ひのくに号」に乗って熊本までやってきました。 水前寺公園前停留所で降りました 熊本桜町バスターミナルの方へ向かっていくバスを見送ります

  • 西日本鉄道 大牟田~西鉄福岡(天神)

    島原から高速船で三池港へ、連絡バスで大牟田までやってきました。 ここから福岡へ、西鉄特急が接続しています。 高速船を運航する「やまさ海運」と、バスを運行する「西鉄バス大牟田」、特急電車を運行する「西日本鉄道」は三社で連絡運輸を行っていおり、島原から西鉄福岡(天神)まで通しで一枚の連絡乗車(船)券が購入できます。 ぼくは「旅名人の九州満喫きっぷ」を所持しているので連絡乗車(船)券は購入しませんでしたが。 7番ホームに停まっている15時29分発、西鉄福岡(天神)行きの特急電車 西鉄3000系「水都」編成です

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、狩場宅郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
狩場宅郎さん
ブログタイトル
カリバ旅行記
フォロー
カリバ旅行記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用