chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
路地裏の生活者 https://www.inthe-alley.net/

路地裏のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 築100年越えのレンガ造りアパートから築100年越えの町家へ引っ越しました。

2008年4月生まれのキジトラ女子と2012年7月生まれの茶トラ男子が私の家族です。

京子
フォロー
住所
京都府
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/23

arrow_drop_down
  • 金星蝕の思い出と『チ。地球の運動について』

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 現在、ハマっているマンガは『チ。‐地球の運動について‐』です。 私はひとつの作品にはまると、のめり込んで小論文を書くタイプなのでしつこいですw 「進撃の巨人」なんかは、まだ語りつくせない! 金星蝕 「チ。」は、地動説が一般的に認められるまでに、弾圧された人々の物語です。 私と同じ年代(40代)の人なら、ガリレオが地動説を主張して教会に弾圧されたという印象を持っている人は多いのじゃないかな? この物語は、作者の魚豊さんが、そんなイメージを持っている人が多い事、そしてそれは事実とはちょっと違うことを前提に描いています。 天文に強い興味を…

  • 排水溝のふたは必要か?

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 わたくし基本的にシャワー派ですが、最近よくお風呂につかっています。 寒波が来たり、スキーに行ったり、寝違えたりしているため^^; 先月、別府出張に行った際に自分用のお土産に購入した「湯の花」大活躍♪ ところで、お風呂の排水溝のフタって使ってますか? 私はフタの裏がぬめるのが嫌で使っていません。 いつからだろう? 旧アパート時代には、外してたなあ お風呂を使った後、毎回、髪の毛を拾って簡単に掃除してます。 ちなみに、キッチンの排水溝のフタも外してます。 流しの三角コーナーが大嫌いなのも同じ理由ですが、ヌメりやすい物を徹底的に排除したい…

  • 使い切った道具類

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 スキー旅行に行ってきました♪ ファンスキー(ショートスキー)派です。 わたくし、インドア派ですが、長年スキーは続けています。 近年は、シーズン中に1回だけ日帰りで行ってましたが、今年は久々に一泊旅行。 プリティガールはお留守番です。 年に数回行っていた時期もあり、自前のスキー道具を持っているのですが、今回ついにブーツが壊れましたorz 右のかかとの部分のパーツが壊れてしまい、板がきっちり固定されなくなりました… まあ、このブーツは購入してから、すでに20年! 充分に使い切ったでしょう。 定年退職後に再雇用で数年経過。その後、円満に契…

  • エアコン暖房は加湿も必要だった

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 底冷えがすると評判の京町家で、確かに高気密住宅ほど断熱性は無いのですが、エアコン暖房で凍えずに過ごしています。 確かに日当たりの悪い一階でじっとしてると足元が冷えるのですが、寒くてしょうがないというほどではありません。 現在は、二階で仕事をしているので、生活のメインは二階 朝起きたら、2階のエアコンをON そのまま、昼頃まで過ごしますが、いかんせん、仕事用デスクがエアコンの正面なんです。 部屋の両端なので、冷房のときは気にならないのですが、暖房は高い位置から風が当たるから結構息苦しい… 私は末端冷え性ですが寒がりではないので、ある程…

  • 国民年金を解約して返金してもらった話

    路地の奥のリノベーション済み京町家に猫と共に暮らしています。 オットマンを2台とも2階へ移動したので、リビングダイニングはちょっと寒々しい… 韓国に移住した友人が、遊びに来る予定だったんですが、インフルエンザ発症からの喘息悪化で延期になりました。残念! ゆっくり休んで回復に努めて欲しい。 わたくし、この友人の公的年金の解約手続きをした経験があります。 2020年に外国人の友人が韓国に移住するのを手伝いました。 当時はコロナ禍で、韓国と日本間の行き来が容易にはできず、部屋や電気、ネットなどの解約を私がやりました。 ペットの海外移住で必要な準備なども書いたので、詳細が気になる方は「海外移住」カテゴ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、京子さんをフォローしませんか?

ハンドル名
京子さん
ブログタイトル
路地裏の生活者
フォロー
路地裏の生活者

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用