ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
葛布の帯 × 夏大島で楽しむ夏きもの
先月、夏大島の着物に、葛布(くずふ)の帯を合わせました。 帯は、静岡の「大井川葛布」さんのものです。葛布とは、葛という植物の繊維を使って織られた自然布。 昔な…
2025/07/19 06:58
「すくい織」とは?まこと織物さんの帯に惚れ直し
先日開催した「すくい織」をテーマにした染め織り講座。参加者の皆さんからは、こんな声がたくさん聞かれました。「名前は聞いたことがあるけど、実際どんな帯なんですか…
2025/07/18 08:18
娘の振袖、どうする?迷ったら「振袖診断」という選択を。
娘の振袖、どうする? 本日は、成人式の振袖についてご相談にいらした、Aさまと娘様のお話をご紹介いたします。お申し込みは、お母様のAさまからいただきました。A…
2025/07/17 10:07
絽の小紋と、綴織の八寸帯で
先月、茶屋辻(ちゃやつじ)文様の絽小紋に、綴織(つづれおり)の八寸帯を合わせました。着物は、昨年購入した茶屋辻柄の絽小紋。茶屋辻とは、江戸時代に武家の女性の間…
2025/07/15 07:11
知ってますか?着物に挟んである紙は何のためのもの?
着物をたとう紙から出すと、着物の間に何枚か紙が挟まれていること、ありますよね。さらに着物を広げてみると、中にも紙が入っていたりします。「これって捨てていいの?…
2025/07/14 07:40
着姿が野暮ったく見えるのが悩みです〜そんな着付の悩みに“理論で効く”アドバイス
【補整・着付アドバイスレポート】 今回は、先日補整・着付アドバイスを受けてくださった Aさまのビフォーアフター と ご感想 をご紹介します。 ご相談内容(事…
2025/07/12 07:19
すくい織の帯に魅せられて ― 本場夏大島と織りなす上質コーデ
先月、本場夏大島の着物に合わせて、すくい織の八寸帯を締めました。 控えめながらも品格ある美しさ、そして細部に宿る繊細な手仕事 改めて、すくい織の帯の魅力に惚れ…
2025/07/11 07:00
着物を探すのがラクになる!たとう紙のちょっとした工夫
着物や帯が少しずつ増えてくると、「この前のあの着物、どこだったかな?」と、タンスの中のたとう紙の紐をほどいて紙を開いて、いちいち確認していませんか? この作業…
2025/07/10 18:34
着付が上手くいくときとそうでないときがあって安定しないのが悩みです
【補整・着付アドバイスレポート】 Aさまのビフォーアフターとご感想をご紹介いたします。 先日補整着付アドバイスを受けていただいたAさま 事前に、補整や着付に対…
2025/07/09 08:00
琉球紅型の着物の着用時のワタクシのスタンスについて
生徒様からよく聞くのが、「琉球の紅型は、帯ならいいのですが、着物は華やかすぎて、着る勇気がありません。」というお言葉。 確かに、沖縄の強い日差しに映える色柄な…
2025/07/08 08:38
着たいものを着たいようにまとい、自分の体型そのままの着付けをしたいのです
先日パーソナル診断と補整着付アドバイスを同日に受けていただいたAさま パーソナル診断にあたり、事前に着物コーディネートに関してのお悩みをお聞きすると、 いつも…
2025/07/07 08:00
花倉織と見留敦子帯の着物コーディネート
花倉織の着物です↓花倉織、とは、首里の着物で、部分的に絽目が入っているもの。 首里以外で織られたものは、花倉織とは名乗れないので、たとえば、南風原でおられたも…
2025/07/06 06:48
【募集中】講座の予定・個人診断ご予約可能日
募集中(直近の個人診断日) 7/26(土)東京◯10:00、◯1400 その他詳しくは下記の予定表をご覧下さいませ。個人診断のお申し込みはこちらからどうぞ…
2025/07/05 06:16
京都祇園祭とセールのお知らせ!
京都の7月といえば祇園祭 会期が始まると、京都のまちなかは、山鉾が組み立てられます↑昨年の写真です そして、この期間、祇園祭セールが行われているお店をご紹介し…
2025/07/04 08:00
【募集】8月染め織り講座『マニアック夏結城〜野村半平を中心に』と『ランチ会』
京都と東京で開催、8月染め織り講座『マニアック夏結城〜野村半平を中心に』と『ランチ会』の募集のご案内です! 【テーマと開催日時 】午前の部『マニアック夏結城〜…
2025/07/03 10:14
紫根×紫根と、茜×茜の、草紫堂着物コーディネート
先日の草紫堂さんとつぼみさんの共催の草紫堂展のお手伝いの時のコーディネート まずは、茜×茜コーデ着物は渋茜、帯は茜小物で茜色以外を差しました。着物が小柄、帯が…
2025/07/02 08:01
6月にアクセス数が多かった記事
6月に、アクセス数が多かった記事をご紹介いたします↓1位はこちら↓ 『帯付きでの外出はNGなんでしょうか?』最近、受講者様から、「帯付きでの外出はだめなんでし…
2025/07/01 09:03
残2席【募集】東京・夏の集中講座『紬・上布の見分け方講座』
東京で、夏の集中講座【紬・上布の見分け方講座】を、8/29㈮、30㈯、31㈰の3日間で開催させていただきます!残2席になりました ※これまでの集中講座は平日開…
2025/07/01 06:00
2025年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐藤チアキさんをフォローしませんか?