ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
7月の着物コーディネート・2024
明日から7月です。いよいよ盛夏、一年の後半の始まりですよ コーディネートの参考にしていただけるように、昨年の7月に着用した着物と帯のコーディネートをまとめてご…
2025/06/30 07:00
【残1】東京『多色帯締めコーデレッスン』多色帯締めが使えるようになるレッスン!同行ショッピング付
東京で、7月18日㈮🈵・19日㈯残1に【多色帯締めコーデレッスン】を開催いたします! 多色帯締めに惚れ込んで着るワタクシが、たくさんの方に、この便利な代物の使…
2025/06/30 05:55
本日6/29まで!京都ちおん舎「草紫堂 南部しぼり 紫根染・茜染展」の様子のご報告
昨日までの京都ちおん舎「草紫堂 南部しぼり 紫根染・茜染展」の様子です超お久しぶりの京都での催事開催ということで、通常の催事よりも多くの反物が届いています。 …
2025/06/29 09:12
【募集】7月染め織り講座『本場夏大島の魅力と見分け』と『手描き友禅の帯』
京都と東京で開催、7月染め織り講座『本場夏大島の魅力と見分け』と『手描き友禅の帯』の募集のご案内です! 【テーマと開催時間 】午前の部『本場夏大島の魅力と見…
2025/06/29 05:34
これまで感じていた「早く着物を脱ぎたい〜」という感じがなくなりました
前回に続き、先日パーソナル診断と補整着付アドバイスを同日に受けていただいたAさま 今回は、補整着付アドバイスついて。 事前に、補整や着付に対するお悩みをお聞か…
2025/06/28 07:27
野村半平夏結城と手織り博多帯
先日の着物コーデは、かなりスッキリコーデ。着物は野村半平夏結城、帯は筑前織物の手織り八寸博多帯、どちらもレアもの帯揚げの色で変化をつけました。 手織りの博多帯…
2025/06/27 06:36
京都ちおん舎「草紫堂 南部しぼり 紫根染・茜染展」佐藤も在店いたします!
岩手の紫根・茜の絞り染めといえば、言わずとしれた草紫堂さん。 その草紫堂さんと、染と織つぼみさんの共催で、京都で6月27日(金)~6月29(日)、「草紫堂 南…
2025/06/26 20:00
本麻は着物だけじゃない。寝苦しい暑さを軽減する方法
夜の暑さが寝苦しい季節がやってきましたね。 質の良い眠りのためには、寝具選びも重要です。 暑さ対策は、本麻一択ですよ。 ヒヤッとするし、蒸れないし、汗も吸って…
2025/06/25 07:00
何を着ても寂しい中居さん風になってしまいます〜パーソナル診断ご感想
先日、パーソナル診断と補整着付アドバイスを同日に受けていただいたAさま まずは、パーソナル診断について。 事前に、着物に対するお悩みをお聞かせいただくと↓ 何…
2025/06/23 09:16
夏久米島紬と小島秀子氏の帯
この日、久米島旅行で購入した夏久米島紬を初おろし。 色に深みがあって、やっぱりすごく好きです。夏紬の中でも夏久米島はレアキャラです。 でも、昨今の暑さですので…
2025/06/21 06:56
夢吉きもの青山店の順子店長とインスタライブします
夢吉きもの青山店の順子店長とインスタライブします 6月21日(土)16:00〜16:45、順子店長のインスタからです。 よかったら聞きに来てくださいね! いや…
2025/06/20 07:10
東郷織物の夏大島
着心地が良くて、涼しくて、透けすぎないので着やすい夏大島。 その中でも、東郷織物さんの夏大島は、独特のシャリ感があります。 絣も美しくて大好きな着物です。 着…
2025/06/19 07:00
張付き接客が苦手なので店選びから仲介に入って見立てまでしてもらえる同行ショッピングに申込みました
先日、同行ショッピングを受けていただいたAさま Aさまは、呉服屋さんでの張り付きの接客が苦手ということで、私が間に入る同行ショッピングを申し込んでいただきまし…
2025/06/17 08:49
野村半平夏結城コーデ
2025/06/16 07:47
帯付きでの外出はNGなんでしょうか?
最近、受講者様から、「帯付きでの外出はだめなんでしょうか?」と尋ねられることが増えました。 帯付きとは、羽織物を着用しない着姿のこと。 受講者さまいわく、着付…
2025/06/15 07:00
長襦袢の衿が落ち着かず、見えなくなってくるのが気になります
先日、補整着付けアドバイスを受講いただいたA様。 事前にお悩みや理想をおききしたところ、 ●補整に関して 痩せたので お稽古で習ったようにそのままで良いのかど…
2025/06/13 09:55
残1席!夢吉きもの青山店さんでショッピングアテンド!
6/20日(金)🈵、21日(土)残席1(16時)、夢吉きもの青山店主催の企画で、ショッピングアテンドさせていただきます! アテンド代は、夢吉さんが負担していた…
2025/06/13 07:52
「久米島紬に合わせる帯は、どんな帯がいいのでしょうか」
「久米島紬に合わせる帯は、どんな帯がいいのでしょうか」と尋ねられることがあります。 特徴が強い着物は、帯合わせに困ることがありますね。 久米島紬も、一番古典的…
2025/06/12 12:36
持っている着物が似合わない物ばかりだったらどうしよう~着物パーソナル診断を受ける前の心配事
当塾の着物パーソナル診断とは、自分に似合う着物やの見分け方や着こなし方を教えてもらえる診断です。 でも・・・こんな心配ございませんか? 「持っている着物が、似…
2025/06/10 07:30
松尾鏡子氏の絵羽紬
一目惚れした着物です↓松尾鏡子氏は、知る人ぞ知る、その世界では有名な作家さん。 同郷なので、ぜひいつか松尾さんの着物がほしいと願っていたのです。 そこで出会っ…
2025/06/09 08:06
似合うものを佐藤先生に選んで頂きたいと思いました
先日、同行ショッピングを受けていただいたAさま Aさまは、以前パーソナル診断を受けていただき、好きなものや似合う雰囲気を把握していらっしゃいましたので、直感と…
2025/06/07 08:00
こんな久米島紬もあるんですね
「久米島紬」、というと、黒っぽい地色に、赤や黄色でツバメや井桁の絣柄があって、みたいなものを思い浮かべる方が多いかもしれません。 でも、実際は、もっと色んな色…
2025/06/05 10:16
お茶で長時間着たあとはグズグズに着崩れます
先日、補整着付けアドバイスを受講いただいたA様。 事前にお悩みや理想をおききしたところ、 ●補整に関して 茶道をやってると、ほぼ作業着なので、できるだけしんど…
2025/06/04 08:00
6月の着物コーディネート・2024
早いもので、もう6月です、一年の折り返しの月です。 今月のコーディネートの参考にしていただけるように、昨年の6月に着用した着物と帯のコーディネートをまとめてご…
2025/06/03 16:13
【キャンセル空き有】6月染め織り講座『盛夏の着物と暑さ対策』と『すくい織とつづれ織の帯』
京都と東京で開催、6月染め織り講座の募集のご案内です!(一部、公式LINEからの先行予約で満席あり)『盛夏の着物(絽/上布/芭蕉布)と暑さ対策』午前の部京都・…
2025/06/02 09:35
5月にアクセス数が多かった記事
5月に、アクセス数が多かった記事をご紹介いたします↓1位はこちら↓ 『帯のお太鼓の大きさについて、補整着付けアドバイスご感想』帯のお太鼓の大きさに決まりはあ…
2025/06/02 07:00
2025年6月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐藤チアキさんをフォローしませんか?