ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
5月の着物コーディネート・2024
早いもので、明日から5月ですね! 昨年の5月に着用した着物と帯のコーディネートをまとめてご紹介します 5月初めは単衣物から始まって、木綿、絹の夏物、そして末に…
2025/04/30 10:40
着物の着姿がモッサリとして垢抜けないんです〜骨格診断と補整・着付アドバイスご感想
先日、補整着付けアドバイスを受講いただいたA様。 事前に、補整や着付けに関する疑問やお悩みをおききしたところ、 補整に関して・・・ 以前、市販の補整下着をきた…
2025/04/29 07:26
夏結城って、どんな着物ですか?
夏結城を着ていると、必ず「その着物は何ですか?」と尋ねられます。 あまり類を見ない着物なのです。 なので、本日は、夏結城について、ご紹介したいと思います。 夏…
2025/04/28 08:56
「こんな着物、仕立て直すんですか?」と言われた話
先日、受講者様がとても素敵な、琉球本紅型の小紋の着物をお召しになられていました。 そのお方からお聞きした話です。 その着物を、仕立て直しのため、悉皆屋さんに持…
2025/04/26 08:26
今なにを着たいのか迷走中なんです〜パーソナル診断ご感想
先日、パーソナル診断を受けていただいたAさま 事前に、着物に対するお悩みをお聞かせいただくと カッコよく颯爽とした装いがしたい、という思いがあるものの、現実…
2025/04/25 07:16
ずっと憧れていた色の着物〜三才山紬の着物コーディネート
着物を着始めた頃から、ずっと憧れていた色の着物があります。 「いつか、白い無地の着物が着てみたい」と、そう、思っていました。 でも、白の無地の着物って、絶対汚…
2025/04/24 07:37
牡丹と芍薬の見分け方〜本場結城紬の着物コーディネート
牡丹の柄は、着物や帯の柄によく用いられるモチーフなのですが、よく似ています。 花が咲く季節も少し違うようですが、見分け方は、簡単です。 葉っぱの切れ込みがあれ…
2025/04/22 07:11
結ぶと印象が変わる帯揚げ
先日購入した帯揚げは、広げたときの見た目と結んだときの印象が変わります。 広げたらこんな柄↓紫色の地に、真ん中に白っぽい絞り柄が並んでいます。印象としては、地…
2025/04/20 06:39
秋色を春に着るのは変ですか?八丈織と洛風林帯の着物コーディネート
色で季節を感じる日本人としては、その色を利用して、季節感を出せるのがとても楽しいですよね。 でも時々、「この色は秋っぽいから、秋以外には着られないですよね」と…
2025/04/19 07:01
結城へ一泊、大人の修学旅行『本場結城紬産地ツアー』ご報告
先日開催した、結城へ一泊『本場結城紬産地ツアー』のご報告です。 今回は、東京と兵庫から、ご参加いただき、大人の修学旅行! 結城の産地問屋さんである龍田屋の藤…
2025/04/18 10:54
この日のテーマは色。郡上紬と浦野理一帯の着物コーディネート
先月の寒い日、郡上紬を着ました↓関西の自宅と東京の二拠点生活をしている私は、着物は自宅に保管していて、東京出張のときには、適当に着物数枚帯数枚をランダムに選ん…
2025/04/17 08:44
苦しくないけどシワのないキチンとした印象の着姿が理想です〜骨格診断と補整・着付アドバイスご感想
先日、補整着付けアドバイスを受講いただいたA様。 事前に、お悩みやご希望をおききしたところ、 補整に関して・・・ ★典型的な中年太り洋梨体型です。 ★腰の反り…
2025/04/16 07:34
結城ちぢみとは。本場結城紬ちぢみ織と東京友禅の帯の着物コーディネート
本場結城紬のちぢみ織の着物を着ました↓ 本場結城紬には、大きく分けると二種類あって、 現在織られているもののほとんどは平織りタイプ。これは、たて糸もよこ糸も、…
2025/04/15 10:48
ロングの髪は、紬が似合いにくい??
紬が好きなのに、いまいち似合いにくい、というロングヘアの方は、髪の毛を大人のショートボブにすると、もっと似合う可能性大ですよ そう、強く思った事例をご紹介いた…
2025/04/14 15:36
近くで見たときと、遠目で見たときの印象が違う着物。郡上紬と柚木沙弥郎帯コーデ
この日の装いは、郡上紬の着物と柚木沙弥郎の型絵染め帯↓ この郡上紬は、一見、あ〜格子柄だなって感じ。 全身の写真↓特に下半身の柄を見ると、格子ではあるものの、…
2025/04/13 10:38
『正解を探す力より、選んだものを正解にする力を重視する』佐藤の着物コーデ論
私は、フォーマルではなくおしゃれ着に関しては、着物のコーディネートに万人に共通の正解はないと思っています。 好きなものを、好きなように合わせて、自由に着たらい…
2025/04/12 07:00
帯のお太鼓が大きくなってしまう方へ
着物を着付け終わって鏡を見ると、「思ったよりお太鼓が大きくなってしまう」、という方がいらっしゃいます。 補整着付アドバイスのとき、受講者様の着付を一旦見せてい…
2025/04/11 09:51
着こなしてます、という感じになりたいです!〜骨格診断と補整・着付アドバイスご感想
先日、補整着付けアドバイスを受講いただいたA様。 事前に、お悩みやご希望をおききしたところ、 補整に関して・・・そもそも必要かがわからないです。以前習った教室…
2025/04/10 08:10
染め織り講座は、初心者でも参加できますか?
染め織り講座について、よくこんなことをたずねられます↓ 「染め織り講座に行ってみたいのですが、来られている方はベテランの人が多いですよね?」 「私、初心者だ…
2025/04/09 07:00
【募集】5月染め織り講座『単衣として着る夏紬』の会と『久米島紬』の会
京都と東京で開催、5月染め織り講座『単衣として着る夏紬』の会と『久米島紬』の会の募集のご案内です!(一部、公式LINEからの先行予約で満席あり)空席状況です↓…
2025/04/08 07:00
小熊素子氏の無地エバ紬と帯屋捨松帯
無地エバ紬と帯屋捨松帯の着物コーディネートです この無地エバ紬は、柄はないですが、キビソの太糸を絵羽柄のように織り込んだものよく見ると、身頃、衿、袖下、など、…
2025/04/07 11:27
弓浜絣と浦野理一帯
弓浜絣の着物と浦野理一帯の着物コーディネートです 熨斗紋の絣柄の弓浜絣木綿の絣も、質の良いものは力があります。 弓浜絣は、一家の女性が家族のために織っていたも…
2025/04/06 07:00
本場結城紬の着物と塩瀬の染め帯の着物コーディネート
本場結城紬の着物と塩瀬の染め帯の着物コーディネートです 熨斗紋の総絣柄の本場結城紬。柄自体は華やかさがありますが、全く派手さのない本場結城紬。めちゃくちゃ手間…
2025/04/04 08:12
子育て終盤、そろそろ本格的に着物を着たいので、どんなものが似合うのか知りたいです
先日、パーソナル診断を受けていただいたAさま 事前に、着物に対するお悩みをお聞かせいただくと 二十数年前、着付けと茶道を習い、頻繁に着物を着ていました 結婚…
2025/04/03 07:17
4月の着物コーディネート・2024
昨年の4月に着用した着物と帯のコーディネートです↓ よろしければ、参考にしてくださいませ〜 ↓本塩沢の着物に、辻が花柄の染帯 ↓琉球本紅型の着物に、首里花織の…
2025/04/02 07:55
3月にアクセス数が多かった記事
3月に、アクセス数が多かった記事をご紹介いたします↓1位はこちら↓ 『ちょっとしたことが着姿に大きな影響があることが、わかっていそうでわかっていなかった』先日…
2025/04/01 06:59
2025年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐藤チアキさんをフォローしませんか?