ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
たまには、テーマカラーを決めて、帯締めと帯揚げを同色にしてみる
大好きな割り込み式の白大島紬のコーデを考えました。 いつも、帯締めと帯揚げは違う色を使うのですが、今回は、テーマカラーを決めて、小物を選んでみます。↑左、帯周…
2024/03/31 07:25
着物の衿の引き糸の止め方
ワタクシは、着物の仕立てを頼む時、衿は、ホックではなく、引き糸でお願いしています。なぜならば、ホックだと、金属なので、経年で、錆びてしまう可能性があるから。 …
2024/03/30 05:53
悩ましい帯の攻略法、ワタクシ流
手仕事に惚れて買った帯があります。 牡丹が描かれた帯↓なかなかの迫力の牡丹柄です。 私にとって悩ましいのは、この強い『赤』 悩ましいものの、ワタクシ流の攻…
2024/03/28 06:50
胸元キリッと着たいです
先日、補整着付けアドバイスを受けていただいたA様。 A様のお悩みは、 衣紋が綺麗に抜けない。衣紋の形もイマイチ。 背中心がズレる。 ウエストベルトを使うと丈が…
2024/03/26 07:10
本紅型の小紋と読谷山花織の帯の琉球コーデ
派手なものに負けてしまう私の顔。 紅型の着物でも、派手な柄や、色が鮮やかすぎるものは、私にはなかなか難しいことが多いです。 でも、紅型だったら全てだめというわ…
2024/03/25 08:24
お譲りの羽織の身丈が短いのですが、仕立て直したほうがいいでしょうか?
羽織の身丈について、質問されることが多いです。 「お譲りの羽織の身丈が短いのですが、仕立て直したほうがいいでしょうか?」「リサイクルで買った羽織の身丈が短いの…
2024/03/24 08:06
着付けの先生の言うことがすべて正しいわけではない。
補整着付けアドバイスをさせていただくようになって、よく聞くセリフがあります。 「着付けの先生から補整はいらないって教えられましたけど、本当にいらないんでしょう…
2024/03/22 07:48
絵羽の紬に合わせる帯がわかりません
「絵羽模様の紬に、どんな帯を合わせたらいいのでしょうか」とご質問を受けました。 その方の頭の中では、 紬…お出かけ着絵羽模様…フォーマル ・・・・一体どんな帯…
2024/03/21 08:20
大人顔だって久米島紬が着たい!大人顔さんのため絣柄の着物の選び方
●大人顔だって久米島紬が着たい!大人顔さんのため絣柄の着物の選び方 Aさんから、久米島紬について相談を受けました。 久米島紬で有名なのは、↓こんな泥染めが…
2024/03/20 07:51
コーディネートを考えることが、「悩ましい」から「楽しい」に変わりました
●コーディネートを考えることが、「悩ましい」から「楽しい」に変わりました 先日、LINEでクローゼット相談を受けていただいたA様 遠方のため、LINEでのご相…
2024/03/19 10:03
好きで買ったはずの帯なのに、なんとなく手が伸びないんです
● 好きで買ったはずの帯なのに、なんとなく手が伸びないんです 受講者様から、よくお聞きするのが、 「好きで買ったはずなのに、なんとなく、手が伸びない着物や帯が…
2024/03/18 08:00
東京・芝大門教室へのアクセス方法
●東京・芝大門教室へのアクセス方法 芝大門教室(東京教室)住所:〒105-0012 東京都港区芝大門2丁目9−8シャンデールビル6FGoogleマップ※ビル1…
2024/03/17 18:09
衝動買いした下駄と、女物鼻緒と男物鼻緒の見分け方
● 衝動買いした下駄と、女物鼻緒と男物鼻緒の見分け方 超久しぶりに、下駄を買いました。 私が一足だけ持っている下駄を買ったのは、着物をきはじめの頃だったので…
2024/03/17 08:00
補整の量を変えなくても、衿元はキレイになります
●補整の量を変えなくても、衿元はキレイになります 先日、補整着付けアドバイスを受けていただいたA様。 許可を得て、ビフォーアフターのお写真をご紹介させていた…
2024/03/16 09:22
本場結城紬の縮織りとは。柚木沙弥郎帯で。
● 本場結城紬の縮織りとは。柚木沙弥郎帯で。 先日着用した着物は、本場結城紬の縮織↑幾何学系の柄が、可愛いのです。↑柚木沙弥郎帯は、器文。民芸チックなのに、…
2024/03/15 08:20
着物で起業を考えている方に、注意してほしいこと。
● 着物で起業を考えている方に、注意してほしいこと。 最近、立て続けに、着物で起業をしたい、という方から相談を受けたので、ブログでもこの話をシェアしたいと思い…
2024/03/14 08:03
自分が似合うと思っているものは、本当にちゃんと似合っているんだろうか?
●自分が似合うと思っているものは、本当にちゃんと似合っているんだろうか? 先日、パーソナル診断と、補整着付けアドバイスを同日に受けていただいたA様。 「自分が…
2024/03/13 09:57
やっぱりテンション上がる本疋田絞りの小紋
● やっぱりテンション上がる本疋田絞りの小紋 やっぱり手仕事のものが大好きなワタクシ。 草紫堂さんの草木染めの絞りが好きになって、絞りの良さに惹かれるように…
2024/03/12 09:49
帯揚げの選び方がわかりません。忙しい時の帯揚げの選び方、ワタクシ流
● 帯揚げの選び方がわかりません。忙しい時の帯揚げの選び方、ワタクシ流 先日、個人アドバイスに来ていただいたA様がおっしゃるには、 「着物のコーデの中で、…
2024/03/10 08:00
娘の卒業と、ワタクシの卒業
●娘の卒業と、ワタクシの卒業 私事ですが、先日、娘の大学の卒業式でした。 振袖と袴を着せ付けました。 着物も袴も小物類も全て、娘と一緒に決めました。娘いわく…
2024/03/09 08:08
東京の個人診断の会場を引っ越します!人形町から芝大門へ。
●東京の個人診断の会場を引っ越します!人形町から芝大門へ。 今まで、人形町のレンタルルームで行っていた、個人診断ですが、ついに、東京に、おうちを借りることに…
2024/03/07 13:40
今まで受けた色診断や顔診断に違和感があるんです
●今まで受けた色診断や顔診断に違和感があるんです パーソナルカラー診断に始まって、骨格をもとにした診断、顔の特徴をもとにした診断と、世の中、ファッション関係の…
2024/03/06 08:08
若い頃に作ってもらったピンクの色留袖、今も着られるでしょうか?
●若い頃に作ってもらったピンクの色留袖、今も着られるでしょうか? 受講者様から、時々お尋ねされるのが↓ 「若い頃に作ってもらった訪問着、色無地、色留袖などな…
2024/03/05 09:23
東京友禅の色挿し体験、難しかった所と楽しかった所
●東京友禅の色挿し体験、難しかった所と楽しかった所 先日お邪魔した『第62回 染芸展 東京手描友禅』(〜3/3㈰まで)『東京手描友禅『染芸展』へ、推しに会い…
2024/03/03 07:35
東京手描友禅『染芸展』へ、推しに会いに!
●東京手描友禅『染芸展』へ、推しに会いに! 浅草で開催中(〜3/3㈰まで)の、『第62回 染芸展 東京手描友禅』を見に行ってきました。第62回 染芸展「東京手…
2024/03/02 08:57
帯を褒められた話、と、アクセス数が多かったもの
●帯を褒められた話、と、アクセス数が多かったもの 先日、30代くらいの男性から声をかけられました。 「わあ、すっごい素敵な帯ですね!」「その花の絵がすっごく…
2024/03/01 08:30
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、佐藤チアキさんをフォローしませんか?