chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
けいこ先生
フォロー
住所
南区
出身
南区
ブログ村参加

2018/09/18

arrow_drop_down
  • 人生最大の後悔

    何かに後悔したことはありますか? こうしておけば良かった、ああすれば良かったと後悔したことはありますか? 子どもたちであれば、テスト前日に「もっと早くからワークをやれば良かった」とか、朝起きるのが辛くて、「もっと早く寝れば良かった」とかでしょうか? 大人だったらどんなことで後悔しているでしょう?「○○君に大好きです!と言えば良かった」とか、「もっと勉強しておけば良かった」とか「飲みすぎるんじゃなか

  • 学習がはかどる姿勢

    姿勢が悪いとどうなるの? 最近は小学生でも首や肩が痛いと言う子が増えてきています。 普段スマホをいじっているせいか、机に向かっている時の姿勢も首が前に出て、顔がものすごく机と近くなっています。 その姿勢を長く続けると背中は丸まって当然首や肩が痛くなりますし、集中力も持続しません。ひどい時は、頭痛がしたりする場合もあります。 だから姿勢には気をつけなければなりません。 姿勢と心の関係 今、天を仰ぎ見

  • 自分で食べていける子に育てる

    テスト前のねじ込み勉強 今日は、西岡中と北海高校は定期テストでした。 昨夜も学習時間のギリギリまで最終仕上げをしていました。追い込みになると1点でも多く得点したいので、なんとか頭にねじ込むように覚えていました。 ←T君が教科書を見て書き出ししたメモ もちろん全力で応援するのですが、こういう子どもたちの姿を見ていると指導する側としては、もっと普段の学習から日常と結びつけて学ぶことや、「おもしろい」と

  • 人のふり見て我がふりなおせ

    自分の後頭部は見えてない 当たり前のことだが、自分の後頭部は見えない。 ちょっと手を後ろに回せば、簡単に触ることはできるのに見ることはできないのである。 一方、自分以外の他人には私の後頭部は見えている。 これがなかなか厄介で、普段はこのことを忘れているために残念なことになっていても気がつかない。いや、気がつけない。 これは、自分の内面にある足りないことにも同じことが言える。 たまに、親切に指摘して

  • HGMトレーニング①

    学習の3分の1はHGM ガビットでは学習時間のほぼ3分の1はHyper Genius Method(=HGM:脳力開発メソッド)をやっています。これは学校の成績や偏差値を上げるという目的ではなく、見えない学力、つまり変化する世の中に対応し必要とされる力(自立する力、探求心、自主性、社会の出来事を読み解く力など)を培う学習です。 ここ最近では、とてもありがたいことに、インターネットを通じて毎日HGM

  • 間違いあるある

    世に蔓延る(はびこる)まちがい この世の中には、本当は間違っているのにあたかも真実であるかのように、たくさんの人に支持され信じられていることがあります。 最初にデマを流す人は何らかの意図を持って流すのでしょうが、その情報を受け取った人が疑いもなく信じて誰かに伝え、また次の人も同じように伝え…というふうに伝言ゲームのように伝わる場合もあれば、マスメディアが一度に多くの人に繰り返し繰り返し伝え信じ込ま

  • ”夢”と”志”と”親の思い”と

    夢って何だろう? 私はドリームマップ(夢への地図)の講師をしております。ガビットの生徒さんが卒業される時や入学される時に、お祝いの気持ちを込めて一緒に夢を描くワークをやります。 ドリームマップは、大きな紙に写真などを貼って描いていくのですが、写真やイラストを貼る位置と意味はだいたい決まっています。大きく分けて、利己(自分の望み=夢)と利他(他者や社会に対し貢献すること=志)に分けて貼っていくのです

  • 味噌作りからのぬか漬け茶会

    味噌作り in 塾長の家 1月に作った味噌(2kg)が熟成し5月頃から食べ始めましたが、もうなくなっちゃったので急遽夏なのに"味噌作り会"を開催しました。塾長宅の味噌がなくなったら開催されるという不定期開催なのですが、本日も6名の方が参加してくださいました。 いつもは教室で開催するのですが、諸々の材料や水などを運ぶことが大変なので塾長の自宅に集まっていただきました。 すり大豆&

  • 知識と考えることで身を守れ!

    コロナコロナで大騒ぎ 東京ではまたコロナ感染者は何人だーーー!と大騒ぎしておりますが、もうとっくに飽き飽きしました。相変わらず、外を歩くとほぼ全員マスクをしておりますが、本当に感染予防になると信じてしている人はどれぐらいいるのでしょう? 人目を気にしてとりあえずマスクをしているけど、本心では波風立てたくないからマスクするけど本当はしたくないっていう人もいるのではないでしょうか? 中学理科や高校生物

  • 夏休みをどう過ごすか?

    超短縮の夏休み 例年ならば3週間~1か月ある夏休みが、授業時間数の帳尻合わせのため札幌市内の小中高では2週間ほど短くなってしまうようです。なんと、小6、中3、高校生は9日間ほど。 これが本当に子どもたちのためになるのか疑問に思います。 学校に通わないと学習はできないのか? ガビットでは休校中の3か月間平日の毎日、朝の会と朝学習(20分)通常学習3時間20分を行っていました。ガビット生たちを見ている

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、けいこ先生さんをフォローしませんか?

ハンドル名
けいこ先生さん
ブログタイトル
ガビット塾長の夢応援ブログ
フォロー
ガビット塾長の夢応援ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用