今回はオーストラリア(シドニー)のホッケー事情について。 ※随時更新予定 アイスホッケーの知名度は? 結論から言えば日本よりもアイスホッケー人気はないかと思います。世界ランキングを見れば当たり前といえば当たり前なのかもしれないですが...オーストラリアは36位でdivision2-A。対して日本は23位でdivision1-B。1つ上のカテゴリーです。 ちなみにオーストラリア国籍を持つNathan Walker選手がWashingtonCapitals傘下のHersheyBearsというAHLのチームに所属しています。Capitalsからコールアップされ、NHLの舞台にも数試合立ち、得点も記録…
お久しぶりの近況報告です。 オーストラリアに来てから5ヶ月と少し。 語学学校が終わってから1ヶ月ほど何もない期間が続き、集中力をキープするのがとても難しかったです。 そんな中、今日ようやくインターンシップ先が決まりました。今月中に現地の企業で働かせていただけることになりました。 僕がオーストラリアに来た理由の一つはこのインターンにあります。 そもそも"働く"ということがどんなことなのか?お金を稼ぐってどういうことなのか?海外で働くということがどんなことなのか? そんなことを知るためにここに来ました。 5ヶ月と少し、ようやく僕はこちらに来た本当の意味でのスタートラインに立つことができました。 大…
さて、今回は下半身について。 下半身の筋肉はアイスホッケーでは言うまでもなく重要。満遍なく鍛えて損はないでしょう。 というわけで以下のメニューが僕が行なっている種目になります。例の通り最低限効率よくがモットー。 ・スクワット(大腿四頭筋、ハムストリング、大臀筋、内転筋)筋トレビッグ3の1つ。とにかく下半身系で迷ったらこれをやっとけば間違い無いと思います。太もものほぼ全範囲をカバーしてくれます。ただしフォームに気をつけないと腰を負傷する可能性もあるので注意。 ・カーフレイズ(ヒラメ筋)こちらも有名な種目ではないでしょうか?サッカー選手がよくやっている印象を受けます。ヒラメ筋はスケーティングにおい…
「ブログリーダー」を活用して、Yutaro.TVさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。