まぐろさん (@magurogu_fun) Twitterはクランベリーを食べはじめて頻発していた膀胱炎がすっかりおさまりました。 そこで、もう少しお手軽にクランベリーを与える方法はないものかと、犬用オヤツでクランベリー入のおやきを焼くことにしました。 まぐろさんには好評でしたのでここでご紹介します。 ちなみに母ちゃんはズボラさんですので、細かいツッコミは御遠慮くださいw 犬用オヤツ(おやき)の作り方 犬用オヤツといっても、ほとんどおやきです。 おやきといっても、ものすごく原始的ですw 犬用オヤツ(おやき)の材料 〇材料 クランベリー数粒 小麦粉(または米粉)カップに山盛り1杯 牛乳大さじ…
今日は少し重たい話をしようと思います。 重たい話が苦手な母ちゃんなので途中ふざけてしまうかもしれませんがご了承ください。 あの日のこと まぐろさん (@magurogu_fun) Twitterは子宮蓄のう症で生死を彷徨ったことがあります。 あの時の事を事実として時系列ではあまり記憶していません。 ぼんやりと、時折、鮮明に、その気持ちと情景を記憶しているだけです。 それほど、まぐろさんが居なくなるかもしれないという事は、それまで考えたことがなくて、自分の中のどこにも、その引き出しはありませんでした。 不思議なもので、何頭も看取ってきたにも関わらずです。 まぐろさんは特別、そんな風に思ってい…
本日のまぐろさん (@magurogu_fun) Twitter地方は少しお天気が悪いです。 それでも、ベランダパトロールは欠かさない。 まぐろさんの1日は、ここからはじまります。 今日はなんだか、怖いことがあったのかな? 母ちゃんにくっついて離れません。 「どうしたの?」 聞いてるうちに安心して寝ちゃいます。 そんなまぐろさんの1日は、ゆっくりゆっくり過ぎて行きます。 にほんブログ村 にほんブログ村シニア犬ランキング
以前、まぐろさん (@magurogu_fun) Twitterについたノミを完全に退治した時の話を書いたのですが、それがみなさまに大変好評なようです。 今読み返すとかなり読みにくいのでそのうちリライトしようかなと思います。 すんげえ、テンション高くて恥ずかしいw そんなわけで、需要があるようなので少し小分けて詳しく書いていこうかなと思います。 まずはヒバ油についてです。 あくまで体験、経験則も含みますが、真っ赤で痛々しかったまぐろさんが、キレイに毛も生え揃っておるので、母ちゃんがやったことは複合的に効くと思います。 ノミにヒバ油は効くのか? ヒバの木の効果 ヒバ材は何故腐りにくいのか ヒ…
今週のお題「読書の秋」 まぐろさん (@magurogu_fun) Twitterさん地方もすっかり寒くなってきました。 今日は少し母ちゃんのことを書きたいと思います。 母ちゃんは昨日、本屋さんに行って本を買ってまいりました。 この量ですw 小さくまぐろさんが写ってしまいましたw ちなみに、母ちゃんは元書店員というほど本が好きです。 本日は読んだ本をご紹介しましょう。 老犬と名のつくものは買っちゃう 動物愛護時代に出会いたかった 1番優しいビジネス書 1番優しい起業家さん たまには犬が関係ないことも 老犬と名のつくものは買っちゃう ホントは別の本を買いに行ったわけですが、色んな本を見ちゃう…
瞬膜って知ってますか? 人間には馴染みが無いので知らない方も多いと思います。 これが犬にはあるんです。 もう少し詳しい記事も書きましたのでよろしければ、こちらもご一読頂けると幸いです。 実はまぐろさん(新田 智美) (@magurogu_fun) Twitterの母ちゃんも、年老いた犬を観察していなければ知らなかったかもしれません。 犬の瞬膜とは 犬の瞬膜の役割とチェリーアイ 老犬は瞬膜の動きが鈍る 老犬の身体の衰え 犬の瞬膜とは 瞬膜とは、爬虫類などに見られる薄い膜のような瞼のことですが、これが犬や猫にもあるんです。 三眼瞼と呼ばれ、第3の瞼として知られているようですが、一般の方は知らな…
今週のお題「紅葉」 「 山奥にもみじ踏み分け泣く鹿の声聞く時ぞ秋はかなき 」 古今和歌集に詠まれた歌のひとつです。 紅葉といえば「もみじ」。 特にまぐろさん (@magurogu_fun) Twitterの家は広島なので、紅葉と書かれていると、「こうよう」と読むよりも「もみじ」と読んでしまうのです。 さてさて、上述した歌からできた隠語があります。 鹿肉=もみじ です。 昔、仏教の影響からか食肉は悪いことというようなことがありまして、どうしても食べたい人間たちは、「薬」として食すという逃げ方を考えたのですが、その時に、肉を植物の名前で呼んだのだそうです。 馬肉=さくら 猪肉=ぼたん 鶏肉=か…
階段が億劫になっても散歩に行くのは吝かではないまぐろさん (@magurogu_fun) Twitterは、イヤなことをされても、ギリギリまで吠えません。 吠えるのはまぐろさんが、痛い時、どうしてもして欲しい要求(例えば水が飲みたいとか)が長い間叶えられなかった時、後は舐めている相手からカツアゲする時くらいです。 それでもしつこく吠えることはほとんどありません。 昨今、Twitterなどで無駄吠え防止策について色々語られています。 世の中にはこんなにも吠えるということについて悩む人が多いのだなと驚いています。 母ちゃんと犬たちの間では無駄吠えはすでに解決された問題であり、暴力や痛みで解決す…
お散歩は犬にとっても飼い主さんにとても楽しい時間ですね。 お散歩は、犬と暮らす上で感じる素晴らしい楽しみのひとつです。それは曲げられない事実でしょう。 多くの犬が、まるでお散歩とごはんのために生きていますと言わんばかりの勢いです。 けれど、老犬になると、あんなに好きだったお散歩の時間を億劫がったり、すぐに帰りたがったりする犬もでてくるようです。 まぐろさん (@magurogu_fun) Twitterは、幸いお散歩を嫌がるようなことはありません。 むしろ、ヨタヨタのフラフラですがお散歩は大好きです。 そこで疑問が湧きます。 老犬ってお散歩ってどうしたらいいの?という疑問です。 老犬にもお…
「ブログリーダー」を活用して、おやぶん=てもみんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。