こんにちは(^▽^)/ 今日も介護お疲れ様です。 介護中はなかなか 外には出れないし 介護される側が必ずしも ヘルパーや デイサービスの利用を 受け入れるとは 限りませんよね。 素直で天然な性格の人は いいのですが 頑固で理屈っぽいという場合が 介護する側に多大な負担が かかってきます。 四六時中家にいて お小言を言われたり 時には暴言を吐かれたり 介護する側の精神にも 支障が出てきます。 こういう場合は どうしたら いいのでしょうか? 頭の中だけで考えていても 何で自分ばかりが こんな目に 合わなければならないのか? そればかり考えてしまいます。 介護は期間が決まっていませんし その間どうや…
今日も見ていただき ありがとうございます。 今日は「介護ベッド」についてです。 突然介護が必要になり 今まで布団で寝ていたり 普通のベッドで寝ていると 起き上がるのが大変になります。 その時に手で支える 「手すり」がついたものが 必要になり介護ベッドの方が いいと思うことがあるはずです。 私が介護に直面した当時は 介護保険制度もまだできたばかりで 施設に常駐のケアマネを母の知人から 紹介されたものの介護に関することの 詳しい説明がありませんでした。 そこでパラマウントベッドを 比較的安い ネットで購入しましたが 重く値段が高いので 私の貯金もすっとびました。 ( ノД`)シクシク… 介護ベッド…
ページにお越しいただき ありがとうございます。 今回はデイサービスの 選び方を書きたいと思います。 デイサービスには・・・ ===================== <1日型> ①大人数でイベント多め イベント(買い物、外食、ゲーム)が 多く、本人の性格に 合えばいいのですが 人数が多い分、利用者同士で合わない 職員と合わない、介護度が重い人もいる などで調整が難しい場合があります。 ②少人数でアットホーム イベントは少ないです。 刺激が少なく面白みはないが 小さな畑で作物を作ったり 料理をしたり 自分の趣味を楽しんだり のんびり過ごしたい人で 本人の性格に合っていれば 長く続くかもしれませ…
こんにちは(o^―^o) ご訪問いただき ありがとうございます。 本日は介護される側の人の タイプや性格と ケアマネージャー選びについて 考えてみたいと思います。 あくまでも個人的主観なので 参考程度としていただけると 嬉しいです。<(_ _)> ★===============★ <ケアマネージャーのタイプ> ①おばちゃんベテランタイプ ケアマネージャーに一番多い タイプだと思います。 おそらく 50歳代後半から60歳代の女性。 一人暮らしや家族の相談にも のることができると思います。 但し話が長すぎる人がいたり 長居されると家事が進まない欠点が あるかもしれません。 ②新人若手タイプ(男女…
ご訪問ありがとうございます。 もう既に知ってる方もたくさん いらっしゃるとは思うのですが これから、もしくは現在 突然ご家族が「介護」になった場合を 想定して書きます。 但し、管理人の 個人的な経験と主観であり 家族構成 介護される人の性格や介護の等級 などにより 完全には当てはまらないことも ありますのでご理解願います。 簡単に手順を書きます。 ①地域の包括センターもしくは 役所等で「介護認定」の予約をとります。 病状や都合の良い日時を伝えて 介護認定の担当者に 自宅に訪問してもらうと いくつかの質問や 身体などの確認が行われます。 ②3週間くらいで介護度 (要支援もしくは要介護)の 通知が…
ご訪問ありがとうございます。 この度、介護に特化したブログを 作ってみました。 <自己紹介> ★管理人:kaigo-otsukaresama と申します。 すべての介護者の方に 「今日もお疲れ様です」という意味で この名前にしてみました。 ★介護歴:2007年母がくも膜下出血で倒れ 要介護3になり現在は要介護1。 2012年父がアミロイドーシスという 難病になり現在は要介護2。 加えて幼稚園児1人 トリプルケア中。 ★現 在:上記の通り介護と育児の ストレスが重なり 管理人も2年前に 1型糖尿病という不治の 病気になってしまいました。 生活習慣や遺伝が原因の 2型糖尿病とは違い 急に原因不明で…
「ブログリーダー」を活用して、レナさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。