chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶芸教室 夢工房あすか https://blog.goo.ne.jp/tougeiaska

陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。

<教室のご案内> 大分市の陶芸教室です。 開校して15年です。 大分市南春日町にあります。 陶芸体験もOKです。 教室案内は、 ブログのサイドバーの 「ブックマーク」欄の <教室案内> のタグをクリックしてご覧下さい。 (又は、 https://blog.goo.ne.jp/asuka1 からアクセス)

asuka
フォロー
住所
大分市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/13

arrow_drop_down
  • 手びねりのスープカップほか

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■手びねりのスープカップほか手びねりの玉づくりのスープカップ。両手持ちのスープカップ。藤原さんの2月の作品。手びねりの器は温もりがある。スープが美味しく飲める。次は、藤原さんが娘さんと来た時にタタラづくりで作った輪花の平鉢。小学生のなつちゃんは大好きなリンゴのお皿を。二つとも型作りです。焼き上がって大変喜んでいたそうだ。毎日使ってるかな・・・。恵良さんは今回は小物づくり。手びねりでご主人用のお猪口を作つていた。2月の作品。毎晩、お猪口を変えながらチビリちびり日本酒を。愛妻お猪口で酒も旨い!手びねり上手なお二人。ろくろは行わず手びねりだけを長く続けてる。大分市内にある数少ない陶芸教室「夢工房あすか...手びねりのスープカップほか

  • 「手びねり」 も基本から

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■「手びねり」も基本から教室では「手びねり」も「ろくろ」も同じ手法で教えています。「手びねり」~「ろくろ」まで一貫した作り方なのです。「手びねり」も「ろくろ」と同じように筒形に立ち上げてから胴体を広げて鉢やお皿に成形します。食器づくりの基本です。食器づくりのカリキュラムでは、最初は「玉づくり」で筒形の湯呑みを作ります。次に、胴体を広げて小鉢、中鉢、中皿へと進みます。新入会の男生徒の橋本さんがこの課程で制作した中皿です。お皿は胴体を逆円錐形に立ち上げてから胴体を倒して平らにします。上広がりの筒状に上げてから広げるのです。もう少し胴体を倒せるのですが、慣れないとへたってしまうので、ほどほどのところで...「手びねり」も基本から

  • 拙著への「謝礼の手紙」をいただく

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■拙著への「謝礼の手紙」をいただく最近、お二人の女性の方から私の拙著『生活にうるおいいを与える食器づくり/初版』の注文をいただいた。北海道と東京にお住まいの方からです。北海道の方はろくろを、東京の方は手びねりを行ってる由。先にお送りした北海道の方からご親切にも謝礼の手紙をいただいた。爽やかない気分になったのでご紹介させていただくことにした。「・・・本を送って頂きありがとうございました。とても嬉しかったです。こんな本が欲しかった。そんな指導をして欲しい、そう思わせる大切な教科書となりました。・・・」としたためられていました。拙著に込めた私の想いが伝えられたようで充足した気分になりました。私の拙著は...拙著への「謝礼の手紙」をいただく

  • 雪の妖精 “シマエナガ” の小皿

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■雪の妖精“シマエナガ”の小皿今回の2月の新作は、可愛い雪の妖精“シマエナガ”の小皿。冬の北海道でしか見られない大人気の小鳥です。ふっくらとした体に白い羽毛!つぶらなやさしい瞳!誰もが好きになる小鳥。川野さんのタタラづくり作品です。1月もシマエナガの小皿を作っていたのですが、2枚ほどにキズが入ったので再度作り直したのです。キズがあっても可愛い。これは普段使いに。そして、かわいいブローチも作っていました。裏に金具を付けて完成に・・・。上品さを演出する。大分市内にある数少ない陶芸教室「夢工房あすか」です。下記の教室案内をクリックしてご覧下さい。☆教室案内☆https://blog.goo.ne.jp...雪の妖精“シマエナガ”の小皿

  • 小さなギャラリーをオープン!

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■小さなギャラリーをオープン!イラストレーターのなかむら葉子さんが自宅にギャラリーを来週の土曜日(23日)にオープンする。小ぢんまりとしたお店のようだが、自作の陶芸品やイラスト作品を展示販売。営業は土曜日のみとのこと。土曜日だけの限定だ。11時~17時まで。これもいいかも。みなさん、ちょっと覗いてみませんか。お気に入りのものが見つかりますよ。お店の名前は“hocoraショップ”です。場所はこちら。マップで。(TEL:097ー514ー5166)なかむら葉子さんは全国区で活躍中です。人気テレビ“プレバト”の夏井いつき著書の『365日季語手帖』の表紙と挿し絵も毎年描いています。雑誌の村上春樹特集でも挿...小さなギャラリーをオープン!

  • お地蔵さまなど/2月の新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■お地蔵さまなど/2月の新作イチゴや、特産品、雑貨のお店「一千笑」を開いた男生徒の都甲さんは、お店のイメージづくりか、いろいろなキャラクター作りをしている。2月の新作です。お地蔵さまにもいろいろな表情が。5月の連休時には教室の生徒さんの作品展もお店で開催予定。長崎県の玄界灘の「対馬のマッププレート」も作っている。対馬の島の幸、海の幸などの特産品をお店で販売してるのです。そして、愛嬌のある犬や、猫の肉球や雀などの「箸置き」なども作っている。この箸置きは、書道のペーパーウエイト(文鎮)としても使えそう。「小鉢」には、洋画を描くのがお好きなので下絵具でカラフルな配色を施している。「お皿」にもお地蔵様を...お地蔵さまなど/2月の新作

  • 作品展に向けて急ピッチ

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■作品展に向けて急ピッチ男生徒の都甲さんが開いた特産品と雑貨のお店「一千笑」で7,8人の生徒さんの作品展示会を5月の連休時に開くことになった。その一人、若い男生徒の江島さんも出品用の作品づくりを始めている。たたら作りでは、アート的な円形中皿と四方小皿を作っていた。実物の中皿はブルーがもう少し淡く綺麗。ヘラで描いたデザインもいいね!小皿もへらの刻みと釉の散り具合がマッチしてアート的に。2月の新作です。そして、ろくろ作品でもア-ト的な雰囲気の中鉢を作っている。銀色の流し掛け文様が陶芸の最初の人間国宝の益子焼の濱田庄司風でいいね。少し重いので腰のあたりをもう少し削るように言ったのだが、また作りますから...作品展に向けて急ピッチ

  • 卒業記念に・・・/1月、2月の新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■卒業記念に・・・/1月、2月の新作3月は卒業式のシーズン。専門学校の先生の佐藤(朋)さんが教え子の卒業生30人に卒業記念に作っていたマグカップ。3年間持ち上がりのようだ。数日前に卒業式が行われている。贈り物に生徒さんも喜んだことでしょう。社会人となり一人生活が始まります。疲れたり苦しい時もあるでしょう。その時は先生が作ったマグカップを握りしめて下さい。先生も忙しい中で時間をさいてろくろで器をつくり、そして、絵付けや釉薬掛けをしてました。暖かな温もりが伝わってくるでしょう。学生時代を思い出すとまた元気になります。卒業生への記念品づくりも何回になるだろうか。今回が3回目かな、4回目かも・・・9年以...卒業記念に・・・/1月、2月の新作

  • 作品展を・・・

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■作品展を・・・昨年の8月に男生徒の都甲さんが特産品や雑貨のお店「一千笑(いちえみ)」をオープン。対馬の特産物や地元産のイチゴなども販売している。好評!お店のインスタグラムは「こちら」。そのお店で5月の連休時に生徒さんたちの作品展を開くことに。都甲さんが「陶芸作品展の案内」も作ってくれた。7、8人の生徒さんが参加。食器や、灯りに兜などの節句人形などバラエティに富んでます。手づくり作品には温もりがあり、気持ちを和ませてくれます。教室では生徒さんたちがいろいろな作品づくりを始めている。足立さんは、湯呑みや、飯碗、片口中鉢などをろくろ挽き。2月の新作です。※東京の小松さんへ拙著『生活にうるおいを与える...作品展を・・・

  • 植木鉢がいい!/2月の新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■植木鉢がいい!/2月の新作3月です。あちゃ3月だよ。早いね!最近はブログ書きに追われてるようで、すぐに次の投稿日が来る。今日も慌てる。以前は意気込んで投稿してたのだが、最近は追っかけられてるようで少し気が重い。歳もあろうが暖かくなれば気分も変わるかな?!この冬は暖かったが、昨日も今日も少し寒い。冷たく感じる。寒さが長く続いてる感じがする。新緑になると気分もワクワクになるかな。「ブログランキング」もダブル一位になってるので頑張らなくちゃ。藤原さんが、自作の「植木鉢」にしのぶ(シダ)や多肉植物を植えた写真を送ってくれた。手びねりで作った2月の新作です。薪窯で焼いたような焼締め風の風合いです。しのぶ...植木鉢がいい!/2月の新作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asukaさん
ブログタイトル
陶芸教室 夢工房あすか
フォロー
陶芸教室 夢工房あすか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用