chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 西吾妻山 天元台

    どっしりと飯豊山 朝日連峰 今シーズン滑り納めです

  • 宝珠山立石寺

    通称「山寺」積雪期でも入山可 階段の一部はスロープ状に スニーカー危険! 水墨画のような

  • 蔵王・仙人沢氷瀑

    登山口までのリフトはらくちん だけど今日一寒かった

  • 蔵王刈田岳1758m

    だいぶ痩せた 刈田岳 御釜 刈田嶽神社 程なくガスってきた

  • 八甲田山 Day3

    赤倉岳、井戸岳、大岳 毛無岱の向こうに南八甲田山 のんびり歩くスノーシューならではの八甲田を堪能しました

  • 八甲田山 Day2

    サンゴのような 底なしの粉雪

  • 八甲田山 Day1

    風も無く穏やかなひと時でした

  • 王ヶ頭 2034m

    歩き放題 冬季ならでは 朝晩の景色を堪能するにはホテル滞在おススメ 雪上車 乗り心地は?微妙… 北アルプス

  • 霧訪山 1306m

    北アルプス 妙高方面 八ヶ岳は…雲の中

  • 金峰山 2599m

    金峰山小屋脇の岩峰 てっぺんの石積みは簡易地震計になる? 五丈岩 いまいちスッキリしない 瑞牆山がチラリ 瑞牆山がスッキリ 下山途中あるある

  • 飯盛山 1643m

    富士さまにも勝るとも劣らない 端正な三角錐の山 八ヶ岳 南アルプス 鳳凰三山と北岳 瑞牆山と金峰山

  • 真富士山 1343m

    複数の観音様が道標 広大な苔庭 見ごたえあり 山頂からド~ンと真正面に見えるから真富士山 白峰輝く 左から上河内岳、聖岳、赤石岳、荒川三山 冬枯れ期限定の眺望

  • 俵峰大滝の氷瀑

    里は氷点下ないけど…凍ってるかな~ 大丈夫でした 結構大きい

  • 雲仙普賢岳 1359m

    ガスガスで何も見えず 新調された看板がきれいだったので取り敢えず撮っておく

  • 眉山 819m

    登山口から 迫力の平成新山 1時間の急登 頑張った甲斐があった 島原市街地と有明海の向こうには熊本県

  • 沼津アルプス

    ご当地アルプスの代表格 沼津市と遠方に南アルプス 富士さま好きにはたまらない ず~っと見える アルプスらしく岩尾根も続く 駿河湾と伊豆半島

  • 七面山 1983m

    2024年の登詣始めは七面山敬慎院 参道を登りきると富士さまど~ン 疲れが吹っ飛ぶ 希望峰まで足を延ばす 大崩れ地は必見 南アルプス 聖岳

  • 瑞牆山 2230m

    山頂に朝日があたる テンションも上がってきた 桃太郎岩 棒切れスッキリと片付けたい 山頂から 八ヶ岳 富士さま 皆さま 良いお年を!

  • 茅ヶ岳 1704m

    落ち葉の海 北アルプス 八ヶ岳 変わらずお美しゅうございます ふじさま

  • 開田高原 城山1422m

    広くて傾斜が緩く歩きやすい 熱々のコーヒーをすする 至福の時 開田高原 下山したらすっかり雪は溶けていた

  • 雁田山 759m

    稜線に出てもガスガス イワイワ多し 一気にガスが上がる 飯縄山 高妻山 黒姫山 妙高山 などなど 北アルプスずらり

  • 霧訪山1306m・大芝山1210m

    北アルプスど~ん…? 気を取り直して大芝山方面へ縦走 気持ちいい好展望の稜線歩き 南アルプス 八ヶ岳

  • 根石岳 2603m

    本沢温泉 濡れたタオルが棒になる気温 昨夜は吹雪 西天狗岳と北アルプス 南八ヶ岳オールスターズ

  • 両神山 1723m

    昇竜の滝 ココだけ撮影しに来る人が多い フワフワの落ち葉 どこでも歩けそう 雲取山方面 まったりと小春日和の一日でした

  • 秩父 四阿屋山 7716m

    紅葉には少々早い 急登鎖場をしのいで両神山を望む山頂へ

  • 日光白根山 2578m

    いい感じの森歩きからスタート シャクナゲがすごい うっすらと上州武尊山 五色沼と女峰岳 双耳峰の燧ヶ岳と平べったい平ヶ岳 眺望抜群の山頂です

  • 権現岳 2715m

    青年小屋 見た目はアレですが食事は旨い 南アルプス うっすらと冠雪 阿弥陀岳と赤岳 紅葉は駐車場周辺が盛りだった

  • 安達太良山 1700m

    ガスガス きれいな山頂表示板 紅葉は終盤

  • 西吾妻山 2035m

    ゴンドラ周辺が盛り ゲレンデ 三色 ゆっくり冬へ 意図せず雪山始めでした

  • 白鷹山 994m

    こんな日は低山徘徊 山頂 虚空蔵神社 山形百名山 薄暗いブナの森

  • 武尊山 2158m

    オグナほたかスキー場からスタート 黄葉いい感じ しっとりと濡れた赤が映える 終始雨 ほたか牧場に下山

  • 玉原高原

    玉原湿原 ブナの森 散策ルート 青空に映える 色付きはこれから

  • 早池峰山 1917m

    一合目御門口付近から上を眺める 一合目御門口付近から下を眺める 小屋建て直しによる廃材も撤去され、寝かされていた山頂表示板も立ち上がった 新築の避難小屋内部

  • 栗駒山 1627m

    源泉近くの登山口 一瞬ホワイトアウト あさいち 気持ち良い 山頂周辺はだいぶ葉が落ちてきた 鳥海山 冠雪

  • 雲ノ平

    薬師沢からの急登を這い上がる 水晶岳が見えてきた ~庭園から薬師岳 翌朝 さすがに寒い ~庭園から黒部五郎岳

  • 越百山・南駒ヶ岳・空木岳

    仙涯嶺せんがいれい 越百山こすもやま 南駒ヶ岳 空木岳 絶景の稜線漫歩でした

  • 根子岳2207m・四阿山2354m

    根子岳 冬季はキャットで登り滑る 足で登るのはキツイ 次は四阿山 いったん鞍部へ下る 鞍部から根子岳を望む 笹原が気持ちいい 冬が待ちどうしい…が まだ紅葉もしていない

  • 早池峰山 1917m

    一合目御門口 岩々が見えてきた テンションUP! ナンブトウウチソウ 大群落 山頂直下 御田植場 下山後の林道から 残念ながら終始ガスガス

  • 兜明神岳 1005m

    山頂直下 ボコボコしててちょっと落ち着かないが… 少しだけ秋色

  • 白根三山

    耳付きの富士さま 北岳 間ノ岳 農鳥岳

  • 槍ヶ岳3180m

    西鎌尾根からトンガリ目指す 爽快に岩稜帯通過 早朝ピークハント 影槍 ドキドキする眺め

  • 鳥海山 2236m

    大雪渓 夏道がほとんど出てる お花畑 まだまだ見頃 五つ星ホテル(山頂御室小屋のこと) 本日はスイートルーム(ここでは個室のこと)利用 絶景でございます

  • 笠ヶ岳 2898m

    弓折乗越から縦走 遠い 槍穂高の展望ルート 涼しげなチングルマに癒されながらガンバル 帰りは笠新道 長い

  • 鳥海山 2236m

    下界の酷暑地獄から涼やかな天国へ お花畑 チョウカイフスマ 山頂周辺の景観はなかなか荒々しい 東北を代表する名山でございます

  • 平ヶ岳 2141m

    登り 涼しくて助かった 姫ノ池 山頂はガスガス残念 この辺まで来たらいい感じ 下山 暑い

  • 三ノ沢岳 2847m

    三ノ沢と宝剣の分岐 ほとんどの人は宝剣へ ハイマツの勢いが良い 腕や足は傷だらけ 遠い ガスって来たけど…まいっか

  • 飯盛山 1643m

    大盛りの次は 飯盛り 山頂周辺は花盛り レタス生産日本一の川上村 レタス御殿多し

  • 蔵王・熊野岳 1841m

    薄暗いと凄みが増すヤマンバ様 イロハ沼 キンコウカ咲始め 悲しいかなゲレンデが一番華やかでした

  • 山形県立自然博物園

    ボランティアガイド付きブナ林散策 ネイティブガイド氏は森の木が専門 2時間しゃべり倒し 時々ザーッと降られるが 葉っぱに覆われているのでカッパいらず

  • 甲武信ヶ岳 2475m

    雨や霧の日には最高のルート 木漏れ日も良い 富士さまは…ちょっと残念 シャクナゲがまだ残っていたから良しとしよう

  • 秋田駒ヶ岳 1637m

    ず~っとこんな感じ チングルマ 見渡す限りこんな感じ 場所によってはこんな感じ しっとり イワブクロ

  • 森吉山 1452m

    びっちり群生 ニガナ ニッコウキスゲ 盛り 爽快な山頂でした

  • 八幡平 1613m

    シラネアオイ そろそろ終わり ワタスゲ ちょっとしょぼくれ トドマツの新芽がきれい

  • 飯盛山 1643m

    大盛りの次は 飯盛り 山頂周辺は花盛り レタス生産日本一の川上村 レタス御殿多し

  • 九重山

    平治岳と大船山 てっぺんがうっすらと赤く… ミヤマキリシマ 見応え十分 のんびりお花見山行でした

  • 龍王岳 2872m

    みくりが池 登山者も滑り系もニコニコで登っていく 裏銀座から槍穂まで 強風で立ち上がるのが怖かった

  • 伯耆大山 1709m

    山頂までほぼ木段道 修行だ! 新緑が気持ちいい つらい修行でも気が紛れる ダイセンキャラボク 新芽が黄金色に輝いていた 行者道を下山 迫力の北壁

  • 象山 1085m

    鏡ヶ成湿原 花と山菜のシーズン トンガリ山の烏ヶ山 大型バスで中国百名山ツアーが来てた ブナ林は新緑から深緑へ

  • 兜明神岳 1005m

    スタート地点はニリンソウ畑 大きな休憩舎があるカブト広場 ワラビ畑 尖った山頂から 深緑の大海原

  • 石鎚山 1982m

    穏やかな森歩きから 程なく修行の道へ そして天狗になる

  • 鳥海山BC

    登山者、スキーヤー、ボーダー、それぞれ好きなところへ散っていく でっかい山域 どこでも遊び放題 滑り放題

  • 筑波山 877m

    スカイツリーは…残念 芽吹きの頃 なにもかも清々しい

  • 赤城山 1828m

    黒檜山から うっすら武尊山と谷川岳 風が冷たい1日でした

  • 祖母山 1756m

    山頂まで樹林帯が続く こんな日でも登山者はいる さすが百名山 こんな日は…花粉症が落ち着きます

  • 越敷岳1061m

    天気いまいち 今日一番の眺望 でも森がきれいでした

  • 安達太良山

    快晴無風 雪面に座り一休み ひんやりと心地よい 翌朝 しまった雪面にアイゼンが心地よい あさいち 人が少ない静かな山頂 智恵子は東京に空が無いといふ、ほんとの空が見たいといふ。私は驚いて空を見る。桜若葉の間に在るのは、切つても切れないむかしなじみのきれいな空だ。どんよりけむる地平のぼかしはうすもも色の朝のしめりだ。智恵子は遠くを見ながら言ふ。阿多多羅山(あたたらやま)の山の上に毎日出てゐる青い空が智恵子のほんとの空だといふ。あどけない空の話である。 高村光太郎 智恵子抄より

  • 八甲田山スノーシュー

    ガスガスのビュービュー 通常の八甲田 翌日 こんな日もたまにある 前岳の向こうに青森市内と陸奥湾 奇麗なシュプールでした

  • 八甲田山 BC

    初日はビュービュー(通常営業) 翌日は見事に晴れた 赤倉岳・井戸岳・大岳 青森市内と陸奥湾

  • 雲取山 1017m

    地味な登り尾根 富士さまに励まされながら淡々と歩く やっと山頂が見えた 関東平野 翌朝 霧氷の出来上がり

  • 守屋山 1651m

    御嶽山 穂高~鹿島槍 中央アルプス 山頂直下の避難小屋 ラビットハウス 悪天の時はココでのんびり

  • 霧ヶ峰 1925m

    風が強い 油断すると顔面凍傷 観測ドーム 大きな風よけで一息つく ボードのシュプールがあったけど苦戦した跡が…

  • 猪臥山 1519m part2

    電波塔コースの稜線 きれいな樹林帯ルート 週末にしては少ない人出 おかげでフワフワの新雪を堪能

  • 猪臥山 1519m part1

    樹林帯を抜け… 伐採地へ 飛騨古川方面 微風 穏やかな山頂でした

  • 雲仙 普賢岳 1359m

    この時期は霧氷がきれい 手前は普賢岳 左のドームが1990年の噴火以降形成された平成新山1483m 山頂は立ち入り禁止だがかなり近くまで行くことが出来る いつかまた噴火するかも とりあえず登っておこう

  • オハイ・頂山398m

    猪が敷地に侵入しないよう作られた猪垣 江戸時代のものだそう 先人の知恵と技術を想いながら登っていく 頂山の直下から尾鷲方面 そして今日のハイライト オハイ(大配) 相も変わらず美しゅうございます

  • オハイ・頂山398m

    猪が敷地に侵入しないよう作られた猪垣 江戸時代のものだそう 先人の知恵と技術を想いながら登っていく 頂山の直下から尾鷲方面 そして今日のハイライト オハイ(大配) 相も変わらず美しゅうございます

  • 便石山599m・天狗倉山507m

    アプローチは熊野古道 ピラミダルな山容の便石山 階段道がシビれる 山頂直下の象の背 ココはもっとシビれる 天狗倉山 背後に海って絵になるな~

  • 開聞岳 924m

    今日一番の眺望 円錐形をらせん状に登っていく 珍しい登山道 下山後の入浴施設で全容を拝めた

  • 金峰山 636m

    金峰神社への参道 今日一番キツイ登り 中岳山頂 鶴のモニュメントが鎮座 開聞岳 どこから眺めても端正な山容

  • 両神山 1723m

    白井差新道を行く 入山制限あり 予約を忘れずに 山頂直下の鎖場 紅葉シーズンも終わり人出は少ない 八ヶ岳 北アルプス

  • 四阿屋山 772m

    奥秩父の里山ハイキング 意外と手強い 晩秋 紅葉見納め 両神山 帰りはモフモフ ひざに優しい

  • 越敷岳 1061m

    祖母連山の北西支尾根末端の山 右のピークが祖母山 明神の滝 水量は少ないが氷柱が出来る 名のある僧侶が修行で籠った 御聖洞 九重山

  • 祖母山 1756m

    国観峠の地蔵さんは冬支度 山頂から 阿蘇山 九重山 雲仙も ついつい長居しちゃいます

  • 阿蘇山 1592m

    音もなく水蒸気だけモクモク カルデラから火口渕を望む 植物は限定的 どこもかしこも驚きのエリアでした

  • 俵山 1095m

    鬱蒼とした暗い森を抜けると… 着いたけどガスは取れず… 外輪山では阿蘇山眺望抜群の山です

  • 猪臥山 1519m

    ササのトンネルを抜け1456m地点でやっと白山が見えた 程なく山頂到着 立山から穂高までズラリ 乗鞍岳と御嶽山 眼下の雲海にも見惚れてしまう

  • 大菩薩嶺 2057m

    山頂は展望無し 峠は抜群に良い 富士山と大菩薩湖 ずらりと南アルプス 森もいい

  • 大菩薩嶺 2057m

    山頂は展望無し 峠は抜群に良い 富士山と大菩薩湖 ずらりと南アルプス 森もいい

  • 宮之浦岳 1936m

    緯度が低いので日の出は遅い やっと花之江河 暗い森を抜けヘッデンを外す 山頂から 永田岳を遠望 帰路は巨木の回廊を下る

  • 剣山 1955m

    冷え込んだぶん天気は良い 剣山から次郎岌へ 次郎岌から三嶺へ 爽快な縦走路 今回はお預けです

  • 丸笹山 17112m

    山頂は広い笹の原っぱ 剣山と次郎岌を望む 中腹は薄暗くしっとりとした苔の森 一級河川貞光川の源流部 年間2600mmもの雨が降る

  • 森吉山 1454m

    日陰はヤバい ん?山頂白い? 紅葉は終わったが霧氷がきれい ゴンドラ周辺が見頃だった

  • 磐梯山 1816m

    登山口から10分でこんな感じ 天気に恵まれなかったが十分満足 山頂は…ガスガス 天狗岩と櫛ヶ峰 桧原湖方面 下界は晴れているようだ

  • 裏磐梯 五色沼

    1時間ほどの散策路 水質や天候によって五色に変化するという 限りなく澄んだ沼もある 磐梯山の崩落で作られた湖沼群

  • 奥入瀬渓流

    雨の日 人のいない遊歩道 紅葉には早いが 緑が鮮やか

  • 八甲田山 1585m

    南八甲田を望む ヤブこぎの先には秘密の花園が… 仙人岱から大岳へ あと一登り 山頂から青森市内 毛無岱

  • 岩木山 1625m

    山頂 残念なガスガスだけど人は多い 早めの初冠雪 今シーズンも期待しちゃいます

  • 前穂高岳 3091m

    暫くは山影 涼しく快適に標高を上げる 紀美子平 人出は少ない 穂高稜線~槍ヶ岳 今年の晴天運はまだ残っていたようだ 短い紅葉シーズンが始まった

  • 甲斐駒ヶ岳 2967m

    秋晴れ 感謝 鋸岳の向こうに北アルプス 摩利支天と富士さま こもれび山荘手前まで降りてきた カラッカラの身体に潤いを

  • 栗沢山 2714m

    山頂直下の岩々 案外険しい 甲斐駒ヶ岳と摩利支天 瑞々しい苔の森 やはり南アルプスの真骨頂

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、bistariさんをフォローしませんか?

ハンドル名
bistariさん
ブログタイトル
登山ガイドの反省会
フォロー
登山ガイドの反省会

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用