貯蓄ゼロでも早期リタイアが可能な時代とは?ストック資産よりもフロー資産で生き残れる
いまは大変革期であることを忘れてはいけない貯蓄などストック資産がなくても生きていける時代が到来する!賢者は歴史に学ぶといいます。いつの時代も人間の欲望や不安、喜びや怒りは変わらないものです。ただ、その欲望を満たし、不安を解消する方法は技術革
1年間ブログを書き続けて365記事に到達!なぜ私が毎日更新を実行したのか
なぜ1年間、毎日更新して365記事に到達できたのか?早期退職を決意してから1年が過ぎた!とうとう、この日が来ました。昨年、早期退職を決意した日に当ブログをスタートし、365日間、毎日更新を目指してきました。その365日目が本日となります。こ
「100年安心」は大嘘!厚生年金の給付水準は最悪3割低下 国民年金は積立金が枯渇する恐れ【厚生労働省の財政検証結果】
厚労省の財政検証で公的年金が危機的状況誰もが感じている年金不安が検証された誰もが薄々感じていたことではありました。しかし、厚生労働省は公的年金に関する財政検証結果を発表し、近い将来、公的年金が危機的な状況であることを明らかにしました。(参考
早期退職に向けて平社員が社長以上に稼げる時代!サラリーマンが出世より副業に魅力を感じる理由
なぜ若い人たちが出世を嫌がるのか?企業で出世する人の特徴とは?かつては新卒入社以降、自分の会社で出世して、少しでも給料を増やし、高齢になったら役員報酬と高額な企業年金をもらうのが、サラリーマンの成功モデルでした。最近は出世せずに気楽な平社員
ブログは早期退職後に始めても遅いのか?リタイア生活にブログが有益な理由
早期退職後にブログを始めるのは遅いのか?サラリーマン時代にブログを始めた理由早期退職に向けてブログで年収1000万円以上稼ぐサラリーマンは少なくありません。ブログ収益は記事数と運営期間が影響するので、早く始めた分だけ有利な副業です。ですから
夏休み後半に退職代行が繁盛する理由!心を病む前に転職するのは最適解
人手不足で早期退職を認めない労働紛争が増えている退職代行サービスがリピートされる理由働き方改革が進んだとはいえ、企業は様々な人間の集団です。「人が3人集まると派閥に別れる」と言われるほど、不和もない集団はありえません。しかも、職務を遂行する
早めに1億円貯めて早期退職する方法とは?心の病になる前に自由な生活を手にしよう
資産1億円を貯めて早期リタイアするのは難しくはないFIRE運動が拡大する理由とは?「高給=心の安定」とは限らない私は以前、米国の若者の間に早期リタイアを目指して投資や貯蓄、節約に励むFIRE(Financial Independence R
早期退職はストレス回避の最終手段!私がサラリーマン時代に実践したストレスフリーの実現方法
脱ストレスのために本格的に打ち込んだ事とは?職場異動ではストレス解消に限界があった!前回は、私が会社に嫌気が刺してストレスから体調不良、そして異動して急場をしのいだ話をお伝えしました。しかし、職場が変わっても、かつての人間関係は完全に断ち切
心の病が悪化する前にストレスから逃れる方法!サラリーマン時代に経験した出来事
ストレスは万病のもと!命を縮める危険性に気づくことが重要私が会社員時代に経験したストレスの原因サラリーマンなら誰でも大なり小なりストレスを抱えているはずです。私自身、サラリーマン時代、ストレスを感じながら生活していました。周囲からは「ストレ
サラリーマンに大人気の「転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方」を徹底レビュー!転職と副業で年収5000万円になるノウハウが分かる
次世代のサラリーマンは給料と副業の合算で勝負する本業年収1,000万、副業年収4,000万を稼ぐサラリーマン給料が少ないから会社を辞めてフリーランスで稼ぐ。”脱社畜”から”フリーランス”を唱えていた大物ブロガーが最近、減収に直面し、その主張
同一労働同一賃金で大手企業も正社員の給料が下がる時代が到来する!
大企業の5社に1社が正社員の基本給や賞与を減らす可能性来年春スタートする同一労働同一賃金は正社員の給料引き下げも来年4月から正社員と非正規労働者の不合理な待遇格差を是正する「同一労働同一賃金」が始まります。その新制度導入を前に、人材会社「ア
サラリーマンが働き方改革では幸福になれない理由!仕事における幸せの源泉とは
労働時間より大切なことは楽しいか否か会社員の労働時間が短縮しても幸福になれない理由みなさんは何のために政府や企業が働き方改革を推進していると思いますか?政府が推進するのは、次のような理由だと考えています。 男性社員も時短で生まれた時間を利用
FXの長所に着目すれば必勝法は見つかるFXの長所とはなんぞや?昨年12月、私は株式投資をやるのなら、売買益や配当が非課税になるNISA口座を活用するのが、最もコスト安で賢明な投資戦略だと述べました。現在も、その考えは変わっていませんし、その
私が50代で早期退職できた理由!なぜ金融資産1億円の目標を達成できたのか
早期退職には生きるための資金計算が不可欠年齢ごとの必要資産を試算することが重要前回は40歳前後で早期退職を決意し、自由に生きるための資金稼ぎを始めた頃の話を申し上げました。とくに投資に特化した話でしたが、今回は「早期退職も夢ではなさそうだ」
私が50代で早期退職できた理由とは?経済的自由を手にするにはサラリーマン時代の考え方が重要
40代から現実と夢を胸に10年間は我慢の生活人生観の相違と尊敬できない役員たち!早期退職を考え始めた40代私が早期退職を考え始めたのは40歳前後の頃でした。会社員には異動がつきものです。しかし、その頃、自分が若い頃から思い描いていた仕事とは
「中田敦彦のYouTube大学」の登録者数が急増した理由!大学以上に大学な動画内容
「中田敦彦のYouTube大学」に感じる可能性とは?久しぶりにYouTubeの可能性を感じる動画を見つけた最近、YouTube動画がつまらなくなったと感じています。それはクリエイターに対する規約が厳しくなったせいなのか、それとも報酬発生のハ
早期退職からブログを毎日書き続けて350記事に到達!ブログは質より量が重要
ブログ執筆のルーティン化で350記事に到達早期退職の決意からブログを毎日更新できた理由昨年、早期退職を決意した日から当ブログをスタートしました。私がある程度の金融資産を形成し、憂いなく早期退職できた経緯や留意したことを書き記すことが、私と同
「マンガでわかる こんなに危ない⁉️消費増税」を徹底レビュー 女子高生あさみちゃんが増税派論客たちを次々論破
消費増税を巡る異色のマンガ!国民は騙されているのか消費税をめぐる常識は非常識?かねてから、私が不思議に思っていたことがあります。それは消費増税が必要だとする人たちの論拠と論理です。なぜ、消費増税が必要なのか?その論拠は概ね次の通りです。 国
サラリーマンに適した副業ランキング 早期リタイアの必須条件とは?
スキル系副業は報酬の確実性や将来性に優れているスキル系の最大利点は即金かつ低コスト前回は、アルバイトや講師など時給系と、株式や不動産など投資系について、サラリーマンの副業と視点から、そのメリットとデメリットを考えました。今回は、仕事を探しか
早期退職を目指すサラリーマンに適した副業は何か?個人的経験から長所と短所を考える
サラリーマンの副業は長所と短所をわきまえることが重要自分に適した副業を選択する方法早期退職してリタイア生活を目指す際、大半の人は退職後の収入面に不安を抱きます。ですから、サラリーマン時代から副業を考えるものです。理想的なのは、サラリーマンと
自己メディアを所有すると人生が変わる!早期リタイアは副業ブログが最適な理由
誰もがセルフメディアを持つ時代が到来する!サイトやブログ開設・更新のネット利用が急増しているかつて、メディアと言えば、新聞・テレビ・出版といった限られた企業が独占していました。しかし、近年はブログやユーチューブ、ツイッターなどSNSが情報や
会社に絶望した時に考えて欲しいこと!本業と副業を逆転させる方法
会社員であっても人生は自由だと考えることが重要私が早期退職を目指し始めた理由私は昨年、早期退職しました。最近、大手企業が相次いで大規模なリストラを発表していますが、私の場合は自分で早期退職を選択しました。早期退職したあとも経済的に困窮するこ
労働と感じる副業はやってはいけない!お金だけで幸せな早期リタイアは実現できないられない
リタイア生活にはお金以上に大切なことがあるお金持ちであっても人生の幸福感を感じない理由とは?金融庁が「年金だけでは老後2000万円不足だ」とする報告書を発表して以来、各地の投資セミナーが盛況だったり、実際に税制が優遇されるNISA口座の申し
スマホ料金は激変するのか?8割以上がモバイル端末を保有 総務省「通信利用動向調査」
スマホなどモバイル端末のユーザーは飽和状態か?一家に固定電話1台の時代から全員スマホ所有の時代昭和から平成にかけて一家に固定電話一台という時代が続きました。しかし、固定電話から携帯電話、そしてスマホへと通信手段の革命が進むと、瞬く間に状況は
夏休みにブログを始める人が増えている理由!サラリーマンが早期退職を目指すスタート地点
早期退職に向けてブログが副業の基本になる理由自己所有のブログで資産形成を始める人が急増!サラリーマン時代、私は長期休暇を利用してブログを始め、その収益が早期退職を実現する大きな力になりました。ですから、夏休みなど長期休暇はサラリーマンにとっ
サラリーマンには低コストで手軽な副業が最適迷うよりも一度着手することが大切だ早期退職や老後に備えて副業に取り組むサラリーマンが増えています。まだ何も副業を持っていないサラリーマンでも「将来の年金も不安だし、これから何か副業をやってみようか」
アーリーリタイアを実現したあと何があるのか?アーリーリタイアして幸せを感じない人もいる会社に時間も心も支配されていると、自由な生活に憧れるものです。しかし、株式投資などで資産を増やしてアーリーリタイアしたものの、幸福感を感じないという人は多
人生100年時代の平均寿命は男性81.25年、女性87.32年!二毛作人生の準備は40代前後が重要だ
”人生100年時代”に現実味!長生きリスクが年々上昇している男81.25年、女87.32年!平均寿命がまた伸びた!年々、人生100年時代が現実味を増しています。厚生労働省が7月30日に発表した「簡易生命表」によると、2018年の平均寿命は男
一般的な自分年金のメリットとデメリット自分年金に励む人たちが急増している投資商品を販売する際、金融業者は「老後の不安」を売り文句にするとよく売れると言います。ところが、最近は金融庁という政府機関が「年金だけでは老後2000万円不足する」と公
専業ブロガーよりサラリーマンの副業ブログが有利な理由!脱サラ専業が陥る危険な落とし穴
専業ブロガーより副業ブロガーが有利な理由とは?副業ブロガーより専業ブロガーが稼げると感じるのは錯覚サラリーマンが副業でブログを始めると、思った以上に早く稼げるようになることがあります。月収20万円を超えると、「副業でこれだけ稼げたのだから、
SONYの高級コンデジRX100M7は最強の旅カメラ!α9並みAF性能と望遠ズームで運動会にも最適
SONYが驚愕の高級コンデジ「RX100M7」を発売!私が旅先でスマホではなくコンデジを利用するのか?いまや、旅行でもスマホで記念写真を撮る時代です。ですから、コンデジが衰退し、カメラメーカーは高くて大きなフルサイズミラーレスカメラに開発・
「ブログリーダー」を活用して、akihimiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。