7/10 夕刻 区役所へ参議院選挙に行ってきましたお迎えに来てもらったオットンも一緒 こんなカードもらいました現代風ですね って 若者世代を意識してるのね裏にはQRコード なにかと思って見てみたら 横浜市長選挙のサイトでしたこの日は午前中港南台の薬局午後一でしおん
2月27日左目の手術が無事終了翌日退院となりました病棟が産科と一緒なので 生まれたばかりの赤ちゃんの泣き声がよく聞こえます前回は個室だったのでドアが閉まっていて聞こえなかったのですねナースの前を通ると 看護士さんが赤ちゃんを抱っこしてあやしているのが見えたり
最近近くにカフェがオープンしました居住の若い方が 近くにカフェがないよねカフェほしいよね 空き店舗に作りましょうよと 1年かけて できたカフェ子育て中の方が作ってくれましたラ・コリーンという名前ですフランス語だそう洋光台のケーキ屋さんに勤務もされ そこから朝ケ
右目は 明るく見えるようになりましたがどうも 乱視は直らないようで 視力が出ません検査の丸がいくつも見えてしまう・・スマホも字がよく読めない・・お医者様の話では 見え方はまだ不安定なようで 白目のかぶり具合などでその日によって変わるそうです1か月以上様子を見る
2月20日 無事右目の手術が終了退院してきました手術中も光は見えていて なんだか不思議な感覚でした光が膜のような模様に変わって広がって新しいレンズが入ったのだと 実感眼球が水で洗われて 大きなガーゼをつけられて 終了ですベッドまで車椅子で運んでもらいました一晩入
白内障の手術間もなくですまだまだ先と思っていたけれど なんだか急に来た感じまわりは次々と流行りのようにやっていますいよいよ私の番が回ってきた感じです洗顔やシャンプーが1週間不自由になるため冬にやるのがいいらしい頑張ってきますブログやFacebookは少し休みになる
間もなく目の手術当分の間 どこへも行かれないかもしれないそれっと 18日(日) 大船フラワーセンターへ玉縄さくらや梅はどうだろうかセツブンソウ 見てみたい青い空がどんどん広がってくれてセツブンソウ やっと見つけました 小さいですねキバナセツブンソウスノードロップ梅
栄区文化協会のホームページが止まっている更新担当の方が突然引き継ぎもなくやめてしまったためだいちおう私はその担当の方に情報を流す役目だった旧ホームページを見るたびに心が痛むもう新しい文化祭が始まっているのになにも載せられない新しいホームページはいずれ始ま
ウォーキングサークルでは二宮の吾妻山に出かけましたが私は足に自信がなく 一人栄区内の本郷ふじやま公園へ青空と梅と蝋梅それに富士山や古民家が楽しみ中野町から急坂を登りました富士山くっきりとはいかないけれど見えましたよ大きいですね! 手前のマンションは仕方ない
2月13日AM 自治会室 桂山編集委員会PM 新羽へ合唱練習市営地下鉄電車内で スマホを見ている娘を発見 なんでこんなところに?びっくりさせようと隣に座りました 目が合ったのに反応なく別人でしたあんなによく似た人 いるのですね合唱は群青が始まりました なかなかやさし
2月11日 記念すべきバースデーです朝からラインがバンバン 昨日の少々お疲れで朝寝坊中でしたが スマホが鳴る音も子守唄昼過ぎには 全員-1人で4人集合ずうっと食べまくりオットンはスマホを息子にいじってもらって 混み具合解消 よかったね夕刻 予約してあったゆず庵へけ
2月10日は横浜国大グリークラブOB合唱団演奏会のスタッフ手伝いへ品川区大井町駅前にあるきゅりあん大ホールですホールはこのビルの7階8階にあります2階からエレベータで上がりますエレベータは20人乗りが直行2台 各階停止が2台チケットは完売 当日券は売れないという状況
写真展終了後に施設からの連絡駐車場のサービス券が1枚行方不明裏ワオー大変でも 前にもあったから 大体誰か見当がつきます電話してみたらSさんが案の定 お持ち帰りでした車で来た方へのサービス券です 施設受付で駐車券にカチャッとしてもらうためのカード車で来ていないの
朝 雨戸を開けたら まだ雪がたくさんです盛りに 咲いていた水仙も たくさん折れていましたかわいそうなので 切って飾ります黄色い水仙は大丈夫のようです道路の雪もすっかり大丈夫ですねしかし 高速道路がまだ通れなくなっています物流が滞り 買い物に行きましたが パンなど
昨日午後から降り出した雪途中 みぞれになったりしましたが 夜半吹雪になりました南岸低気圧です毎年2月の初めにやってきます2年前の恐ろしい転倒体験もあり翌朝はごみ捨てもせず じっと外に出ませんでした外は真っ白です昼ごろ 紫陽花の会から ミモザが割れたとの報行きたか
1月22日からの「ほのぼの写真展」 引き続き会場を変えて 1月31日から「さかえ春の文化祭写真展 」1月からずうっとかかわってきた写真展が終わりました寒い陽気でしたが 連日50人70人80人と来ていただきましたご来場いただいた皆様にはお礼を申し上げます夕食後帰宅しました
「ブログリーダー」を活用して、kikoさんをフォローしませんか?
7/10 夕刻 区役所へ参議院選挙に行ってきましたお迎えに来てもらったオットンも一緒 こんなカードもらいました現代風ですね って 若者世代を意識してるのね裏にはQRコード なにかと思って見てみたら 横浜市長選挙のサイトでしたこの日は午前中港南台の薬局午後一でしおん
7/10の夕方 東京にあの線状降雨帯が来るという天気予報なんと この夕方は 東京三田でお台場屋形舟撮影会ですテレビを見ていると 絶対に行かない方がいいと思います電車だって運休になるかもしれない土砂降りかもしれないバス停に向かう道 私の後から代表さんが歩いていたよ
7/6 急に思い立って平塚七夕祭り 最終日へ電車は疲れるので 車で「ららぽーと」というところへ駐車広くて大きい施設にびっくりそこから神奈中バスで 平塚駅へとても暑い日中なのだけれど ものすごい人出片側交互通行になっているメイン通りを往復立ち止まれないほどの混雑
7月になりました1日は強い日差しで 7月の声を聞いたので 夏到来かと思ったけれど午後からは雨 2日も降りそうな空模様 でも午後からは時折薄日もさして 結局降らなかったまだ梅雨らしい今日は27年前に旅立った母の誕生日でもある存命なら122歳かな?病院点滴日だったので 港
6月もおしまいです早いですね もう2025年も半分過ぎました連日猛暑の日々となりました強い日差しで紫陽花がかわいそうです植木鉢もすぐに水が切れてしまいます1日2回でも足りないくらい日影に移さないと間に合わないでも 関東地方 梅雨はまだ明けていないそうです7月を待って
「あじさい祭り」終了です天候には恵まれず 雨 晴 嵐 晴 30度を超える暑さの連続にもかかわらず たくさんのみなさまにおいでいただきました今回来られた方々がUPした動画YouTubeをいくつか紹介させてもらいます超暑い中 ほんとうにきれいに撮ってもらって うれしいです
更新が滞っていますあじさい祭りで忙しくしていますあと3日間でお祭り おしまいになります最初2日間は雨やら嵐やら晴れやらで 忙しいお天気模様でした14日から15日 夜中の嵐で 丘の上のテントが3張りも吹き飛んでしまい使い物にならなくなったりけっこう 損害が出ていますあ
あじさい祭りいよいよ近づいてきました心配なのはお天気ですイベントのある14日と15日は雨の予報なんとか降りませんようにと祈るばかり当日手伝いの方々の名札を作ったり 売るものの準備など忙しいけれど 楽しい日々11日は最終打ち合わせなので 名札はそれまでに作りたいこの
郵便受け 何日か前 重しに使っていた小レンガを落として カバーが割れてしまいましたガムテープをはって しのいでいましたが 先日大雨の日 せっかく入れてもらった広報など全部濡れてしまいました下は改良版です 上側にもガムテープはり ぱかんと開くようにしましたこれは濡
6月の声を聞いたら もう4日ですあじさい活動日でした昼前は病院もあったので 超忙しい上郷あじさい祭り6月14日(土)から22日(日)までよく考えたたら 考えなくとも あと10日ですよ急ピッチで道や手すりの整備が進んでいます今年は新たに新人がどんどんやってくれて ほんとうに
農水大臣が小泉さんに代わりお米の様子が変わりましたねお米は米屋で買うものではありますが 大手ネット販売でも売るようになったようです前からそうなのか よくわかりませんスーパーでお米の棚を見たことはありませんがずいぶん高くなったそうです我が家は 生活クラブCOOPで
以前メールが送信できなくなり PWを変えたら送れるようになったという記事を書きましたが残念ながら やはり 再びメールに制限がかかり 送信できない状態になってしまいました送信制限で検索しましたら 他のところも同じような件がたくさん見つかりました迷惑メールに一旦使
25日 あじさいの丘活動日庭の除草で疲れて 休もうかと思ったけれど少し咲き始めたようなので 行ってみる作業は徒長枝の剪定 花芽のない伸びた枝を切るそうそう写真を撮る時 お邪魔なのよねチョキンチョキンと 片手に抱えるくらいがんばりました咲いていたあじさいヤマアジサ
大船フラワーセンターで5年ぶりにヒスイカズラが咲いたとのことでさっそく見に行ってきましたこのお花 加温された温室なら 毎年咲きますが大船フラワーセンターのグリーンハウスは加温がない温室で係りの方々はビニールのシートを張り電気ストーブで頑張って今年はなんと2
5/20 ミニクラス会@横浜 無事終わりましたほとんどが東京の方々 千葉がお一人 新潟や広島 大阪の方は欠席でしたこの日だけの晴れ!のお天気にめぐまれて横浜ツアーとても喜んでもらえました横浜駅中央通路 崎陽軒売店付近に集合時間前に7人全員集合です横浜シーバス乗り場へ
朝顔とゴーヤの苗を買ったまま 植えてませんでしたが先日の嵐で苗の保管が大変だったし 早く植えたいのですが植える場所の準備がなかなか進まない草を抜いて 土をやわらかくしてなんとか朝顔4本 ゴーヤ2本 植えました嵐の前日に種を蒔いた ジニアは芽が出るのだろうか水浸し
いつのまにか サツキが咲いていました1つからいろいろな花が咲きます27年前旅立った義母が持っていたサツキの盆栽を 地植えにしたものです毎年 きれいな花を咲かせてくれます隣家では こんなきれいなアマリリス草取りに忙しい毎日ですが こんなのを見ると 疲れがすっ飛びま
5/10と11日は地域のオープンガーデンでした11日午後に伺いました自分の庭仕事もたまっているし 連日でかけて たくさんは行かれませんが近くの早K邸のみを訪問何回見ても 圧倒されます2階まで伸びた ツルバラがすごいどうしたら こんなに咲くのでしょうかねお家の中ではご主
5/10 知り合いの方が音楽会を開催 ともだち11人で出かけてきました平日の中華街はそんなに混んではいませんでした関帝廟 相変わらずです音楽会は40人ほどで満席全員お知り合いです 僕と知り合いになった方は 覚悟してくださいって(笑)前半 歌謡曲 後半 ポップス系 途中にピ
先日からこのコンクリートのすきま なにか植物が出ていました今日お花が咲きましたよ金魚草です!どこから種がきたのでしょういい色です我が家には この色の金魚草はありませんかわいいですねこのままにしておいて いいのだろうか植え替えたほうがいいのかしら迷っています金
7月17日重複行事の多い日でしたさわやか写真展搬入「自治会広報紙」編集委員会史跡&ウォーキングの合同バスツアーどれも大切なものですがいろいろ考えて バスツアーに参加でした雨もさほど降らず 暑くもなく ちょうどいい陽気でした波の伊八の彫刻がある飯綱(いづな)寺誕
ここ3日ほど 梅雨空が続きます降ったりやんだり日本各地では線状降雨帯に襲われて ものすごい雨が降っているようです松山ではお城の崖が崩れて 何人もが命を落とされています何年か前に夏の終わりに「おかあさんコーラス全国大会」で松山に行っていますのであそこがと心が痛
平塚の七夕 今年は7日まで行われるもようすごい人出のようですが 夕方になれば 少しは空くかと4時過ぎに出かけました写真クラブは同じ時間帯に 入谷の朝顔市撮影会バスが一緒でした大船で別れがたかったけれど 心を鬼にして平塚へ向かいます途中連絡のついた息子と3人平塚駅
連日ドタバタしておりますが気づいたら間もなく「さわやか写真展」が始まります期間 7月18日(木)から31日(水)まで時間 10時から15時まで会場 さくらラウンジ(さくら住宅内)休館日 (土)(日) 他に22日(月) 25日(木)午前案内ハガキです休館日が追
アジサイの剪定作業中は梅雨のような陽気でしたが ここ数日は梅雨明けを思わせる夏日が続いてグンナリとしていますやむなくクーラー始動です暑くても 出かける用はけっこうあり 首に冷たいハンカチを巻いて出かけます6日(土)男声合唱団のコンサート 県民小ホールYokohama Fif
7月になりました梅雨本番中で雨が降ったりやんだりですあじさいの丘は剪定作業に入りますが雨の予報90%午前10時 さあ始めようとなったら どしゃどしゃ急に大降りで一旦中止でも 午後はそんなには降りませんで 作業できました日当たりがよく 肥料が効いているせいか 大きく
あじさいの丘26日は 会員限定で好きな紫陽花がいただけます2時から3時までの1時間だけですハサミをもって 好きな紫陽花を探すのが大変200種類 3000本といわれる中から まだ見れる花を探します道は複雑になっていて わたしたちボランティアは意外と花を見る暇がないので通った
今日は次の水槽の水替えですメダカはパンダさんたちです横から見るとこんな感じのメダカ可愛い!目が真っ黒でお腹が透けて見え肌がピンクですソイルですこれを使うと 水が緑色になりません1年くらい水替えしなくて大丈夫です時々水を足しますこれを下に2㎝くらい敷いて パ
メダカの水槽水を替えなくていい ソイルというのを入れていますが1年くらい経っていますので今日は水槽の掃除です一番古株の水槽からメダカさんたち ちょっと仮住まいあまり写真は撮れませんが この際ちょいとパチリ13匹いましたね水槽はものすごく汚くて 汗をかいて大掃
セリアでの買い物挿し木用の鉢を探していましたらこんなものが目につきました園芸用ワイヤーソフトタイプこれは よさそう とカゴヘ切るのも 曲げるのも手で簡単 切ることもできる色も目立たない色ですね太さ2.5ミリ 長さ5mもありますよこれなら 皇帝ダリヤや紫陽花の広が
21日は朝から紫陽花の会バス旅行満席で代金が少しお安くなり 集金が楽です豊洲に2月オープンの「千客万来」「 築地場外市場」「 すしざんまいでのお食事」「 愛宕山のNHK博物館」あいにくの雨 朝からずうっと降っていました豊洲の千客万来 1階の駐車場から2階へ上がりまし
暗くなりかけた頃お月さまが出てきましたけっこうな大きさ22日が満月ですから14夜のお月さまかな紫陽花と一緒に撮ってみました日本ブログ村に参加しています下のバナーを1日1回ポチっとしてねにほんブログ村
交通事故処理中のようです6/14 午前9時30分ごろ 自治会室に行く前に見ました桂山公園前バス停どうやら コンビニから出てきた車が 発車した大船行のバスに ぶつけられたようですここはバス停がコンビニの駐車場傍にあり いつも危ないなと思います車を停めるときにも 人通りが
5月最後の日曜日東京競馬場では日本ダービー三代の優勝はとか言われていましたがそれはならず ダノンデザイルという馬が見事優勝騎手は横山典弘さん なんと57歳 ダービー初参加にして優勝という快挙よく知りませんが皐月賞でなにか不運なことがあって 久しぶりの出走という
5月も最終週に入ろうとしていますということは間もなく6月がやってきますねあじさい祭りが6月8日からです梅雨が近づいていて なんとなく湿気が多いこういう陽気の時は夕焼けがきれいなことが多いようですね日がのびて 7時頃にならないと日が暮れません23日夕方西の空を見てみ
19日は午前中地区の合同運動会ミニリンピックへ午後は男声合唱団の演奏会 そして大船フラセンが夜間開園なので 帰りに寄りましたスマホを忘れて運動会の写真はありません近くの中学校での開催ということで 自治会も熱が入ります綱引きは去年に引き続き優勝だったようです男
15日「ソレイユの丘」の続きですソレイユの丘の近く 荒崎海岸へ岩の模様が面白い 黒くて固い凝灰岩と白くて柔らかい砂岩や泥岩の層でできているようです洞窟もあります佐島マリーナ近くの「ひこのや」でお食事こぎれいでしゃれたお店でしたおさしみ定食近くの漁港であがった
15日写真クラブで三浦方面撮影会長井海の手公園ソレイユの丘へ駐車場がなんとこの日は65歳以上無料日で 車3台ですから お得でしたね入園も無料で 施設や遊具に乗るのに有料になりますリニューアルしてから初めての訪問連休も過ぎて ネモフィラも菜の花も終わっているだろう
我が家 さつき鉢植えだったのを 地に植えたもの昨日の雨ですでに花が痛んでしまったのもあって 花のいのちは短い今日行ったところで咲いていたバラなかよし公園に咲いていたピンクの花エゴに形が似ていますが 色がピンク調べてみるとアカバナエゴノキかわいいですね日本ブロ
栄区のオープンガーデン5/11と5/12 小山台 庄戸 桂台 上郷ネオポリス我が家近くの早Kさん宅に行ってみますいろいろな種類のバラやお花もうもう すてきですご主人がすてきなピアノを弾いてくれていますね日本ブログ村に参加しています下のバナーを1日1回ポチっとしてねにほ