chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • かぼちゃ追加

    簡単なので追加。 現在200本ぐらい。

  • 初採り

    蜂蜜採取 蜂蜜採取 三枚の巣板を回収 巣蓋を開ける 自分の巣から初めての採取。 今回は3枚の巣板を回収しました。 猟にして3.5キログラム。 家で食べるには十分量です。 3枚のうちの1枚は購入時のものだったので、今回集めたものとブレンドされて少し不思議な味に。でも満足です。次回は今秋、10キログラムを目標に管理していきます。

  • 播種終了

    ギョウジャニンニクの種まき終了

  • かぼちゃの定植

    一般的には少し遅いのですが、それが狙い。 今日は70本植えました。 次は7月に行います。

  • 苗はすでに十分

    七ケ宿とはいえそろそろ定植しなくちゃですね。

  • 挿し木

    黄色の樹木 来年にはこの樹木のある土地を明け渡さなくちゃいけないので今年のうちに挿し木。 樹木の名前はわかりません、知っている人がいたら教えてください。 蜜源になるということでとっておきます。 挿し木の準備 あまりやったことがないのでユーチューブを見ながら剪定。12本作りました。 水につける 日陰管理 約1時間水につけた後、100均で買った鹿沼土に定植。 結果は1か月後。 何本成功するか楽しみです。

  • 古民家リノベ④買い物

    全然進まないリノベ とりあえず買い物 コースレッド ビス 中袋 32㎜ 1袋 348円 合板 4㎜ 2枚 2500円 スタイロフォーム 30㎜ 2枚 2500円 発泡板 40㎜ 1枚 1850円 赤松KD材 30×40 6本 1780円 コースレッド 徳用箱 25㎜ 全ネジ 1080円 コースレッド 徳用箱 65㎜ 半ネジ 548円 木工用ボンド 648円 合計 8754円 費用 ここまで 10134円

  • ストチュウ水

    作ってみました、ストチュウ水。

  • 満開

    行者にんにくの花 ニセアカシアの花 七ヶ宿は行者にんにくの花とニセアカシアの花が満開です。 蜂たちは忙しそうでした。

  • 古民家リノベ③屋根裏

    屋根裏リノベ前 リビングにする部屋を行う前に屋根裏で練習します。 ここは風の通りが気持ちのいい部屋です。 ただ、冬はとてつもなく寒そうなので、隙間がないかチェックしてみたらたくさんあることがわかりました。 隙間 田舎の家の隙間対策は基本的にガムテープのようです。 剥がしてみると、こんな隙間があちこちに。 隙間を埋めます。 ユーチューブで調べたらこれがまぁ使えるとのことで使ってみました。 極力お金はかけたくありません。 隙間を埋める 使い心地は粘土w もう少し粘着力があってもいいよなと思いました。 でも用途が違うのでがまん。 とりあえず固まるまで待ってみます。 この後は、天井全体に断熱材といれて…

  • エダマメ播種 1回目

    おつまみ用

  • 相棒

    【新しい相棒】 3月7日生まれ イングリッシュセター オス 体重現在3.8キロ

  • 古民家リノベ②ガラの回収

    壊したガラの回収。 ヨシは集めて、焚き付け用に。 ビフォアー アフター なんだかんだで3時間、ひたすら集めました。 ガラ袋で約10袋 10袋にもなりました。 後日家の山に撒きたいと思います。 ほかにも作業をしたかったですが腰が痛くなってきたので今日はここまで。 費用 ガラ袋 500円 ここまで 500円

  • 古民家リノベ①壁の解体

    開始前 二部屋を一部屋にするために土壁の解体。 すでにリノベを終えた隣の方に手伝ってもらいました。 やってみる 意外に簡単に壊れた バールで壊したり、ハンマー殴ったりして壁を落としました。 意外にもろいんですね、でも今の時代に比べてだいぶ時間がかかっているんだろうなと思いました。今は石膏ボード一枚で済みますからね。 土壁の中の骨組みはヨシかな? 状態の良いまま残ってました。 50年ぐらい経っているはずです。 太木はどうする? 途中、太木をどうするか考えました。 で、構造上、支えの柱にはなってないということで外すことに。 ほぼすっきり 鋸で切って、横はうまく外せましたが、縦が上までつながっている…

  • 蜂箱の引っ越し

    七ヶ宿もニセアカシアなどの花が咲き始めたので移動しました。 暗いうちに入り口を閉じて、静かに連れてきました。 1箱なのにだいぶ重くなってて運ぶのが大変でした。 巣箱の中 板の間隔が広かったようで、蜂たちが隙間なく作ってしまいました。 これでは人間側にとってはとても効率が悪いとのことでした。 1段目整理整頓 余計にできた巣を一度壊して、整理整頓。 給餌板は2段目へ。 1段目の両端の板は上の2段目へ移動。 女王蜂が2段目に移らないように隔王板を設置。 継箱の設置 継箱を設置して2段に。 剥いだ巣の中には蜜がたくさん入っているのでまた持ち帰ることができるように巣の前に置くことにしました。 今回の作業…

  • まいたけ廃菌床栽培

    まいたけの廃菌床栽培にチャレンジ。 山形から1個80円で240個を購入してきました。

  • 遅いじゃがいもの定植 ほか

    16日と今日でじゃがいもの定植。 遅いですがまあいいかと。 イノシシに荒らされているので畑はぼこぼこしてます。 耕運機で均すのが大変です。 最後はアスパラガスの苗の定植。 食べられるのは3年後ですかね。

  • 緑肥と蜜源として

    向かって右がヘアリーベッチを撒いたところ。 左は何もなし。 緑肥として。 蜜源にもなるらしいので、今年秋から一面に撒こうとおもいます。

  • 越冬してた

    心配していた秋播きのルバーブが無事に越冬してくれました。 赤いルバーブになるといいな。

  • トマトの播種

    近くの種苗店で勧められたトマトの種を播きました。 ソバージュ栽培ができるみたい。 楽しみです。 購入したものは↓ マウロの地中海トマト シシリアンルージュCF トマト種 Amazon マウロの地中海トマト ミニトマト ナポリターナカナリア パイオニアエコサイエンス Amazon

  • 西洋ミツバチ導入

    去年、頼んでいた西洋ミツバチが我が家にやってきました。 ずーっと見てても全然飽きない。 また楽しみが増えました。 蜂の購入先 8ya3.jp 追加で買った空巣 www.kumagayayoho.co.jp

  • エクストレイル、さようなら

    15年間、お疲れ様でした。 大きな故障もなく、安心して乗ることができました。 たくさんの思い出をありがとう!

  • ゴロとメイ、永眠

    ゴロとメイ、永眠 - Natural Foundation

  • エヌビディア

    エヌビディア。年初のチャートから上がるとわかってたんだから、新ニーサに入れないでこっちにいれればよかったなんてことは後の祭り。ちなみに、新ニーサ分の360万をエヌビディアにフルに入れると、差金取引だったら今は2500万ぐらい。取った人多いだろうなあ。

  • 今週の観察銘柄

    141716051801181218201980200122012229241326952752276828022897291430013038306430763086309931413196338233973436348235913659369637693774402140884091416941874251447544834552470447334919492251015191530153325401541054235449546357275851594961416199631563876436665166706702670367236753679468416856687169526961…

  • ランチ

    亘理町の名店。 海鮮丼で1400円也(税込み) 美味しかったです。

  • 始動

    一発で2羽落ちた。 今年もいい1年になることを信じていろんなことに挑戦したいと思います。 今年は再起動の年です。

  • 「夢のお年玉箱2024 プレイステーション5の夢」中身

    福袋 福袋 今年はPS5が当たりました。 果たしてやる時間はあるのでしょうか・・

  • 認定事業

    11月から環境省認定鳥獣捕獲等事業者制度がはじまりました。 日報をつけたり、捕獲写真のルールが厳格になったりと大変です。

  • 猟犬死す

    師匠の猟犬が死んだ。 今年も一緒に行けると思っていたのに残念。 とても優秀な猟犬でした。

  • 新NISA 積み立て投資枠(自分用)

    3000万円を貯める! 楽天証券積み立て設定 悩んでこれ。 毎月10万をSP500とオルカンに分けた。 長丁場なので自分にとって一番ストレスのない方法にした。 65歳まで17年あるのでうまくいけば3000万円行くかな。 楽天キャッシュとクレジットにしたのは楽天ポイントをもらうため。 ネットにたくさんあるので興味のある方は調べてみて。 妻の分はどうしようか・・

  • 14基

    今秋から、箱罠の数が7基から14基に。 猟師がどんどん減っていく。

  • 久しぶりにつくばでラン

    日帰りでつくばを走ってきました。 走りやすくていいですね。 ちょくちょく道を間違えて、38キロメートル走るつもりが42.15キロメートルも走っちゃいました。 筑波山は次回。 ぎっくり腰になって2週間走られなかったのですが、このままフルはまずいと思い、、古巣に戻り、仲間と走ってきました。 これでなんとか足ができました。 あとはあまり走る時間もないので追い込まずに回復に専念します。

  • 定植

    自分が種から育てた行者にんにくの苗の定植。 種を撒いたのは5年前。 元肥が少なかったのか、ほとんどが写真の様。 雑草に負けそうでしたがたくましく生きてました。 起こした苗は新しく買った近くの畑へ移しました。 8列のうち6列半。 続きは後日やります。

  • 毎日多摩川でラン

    おばの7回忌のために上京。 それ以外にもいろいろ打ち合わせもあるので早めに来てました。 多摩川沿いのランニングが最高に気持ちいい。

  • 12年ぶり

    東京マラソンに当選しました!

  • これがあれば一人でイノシシを運べそう

    NEWTRY 電動ウインチ 電動ホイスト 小型クレーン 巻き上げ機 吊り上げ能力200㎏ ワイヤレスリモコン付き 1500W 家庭用 業務用 110V (リフト高さ19m) NEWTRY Amazon これまで大きなイノシシを捕った時は仲間に連絡して手伝ってもらっていましたが、人も減って、いよいよ一人が多くなりそうだから、こういうものも活用して備えたい。 友人に教えてもらった。 使用感は後日。

  • 昨日今日

    昨日は大根の播種。 今日は草だらけの畑の草刈り。 忙しかった。

  • クレムリンの播種

    SNSで知り合った北海道の生産者の方から種をいただきました。 猛暑だったのでタイミングを図っていて、先週蒔きました。 赤い株ができるといいな。

  • 久しぶりに箱罠の整備

    周りは獲っていたけれど、子育てを優先していたので積極的にはなれず。 でも要望はあるのでそろそろ頑張ります。 草刈り前後 いそうなところへ積極的に移動 いるかどうか餌をおいてみる。 暑くて辛かった。 息抜きにカブで林道ツーリング。

  • 2回目

    ここから1ヶ月もプラスで終えることができるか。

  • 1ヶ月(1回目)の成績

    +11.2%

  • ルバーブの様子

    国華園から赤いルバーブになるであろう苗4株を植えたところ、そのうちの1株が赤くなりそう。 この株を来年まで太らせて、冬に株分けして増やしていくつもり。道のりは長い。 こっちは怪しいですね。 他2株は真緑でした。

  • 何回も見る

    www.youtube.com

ブログリーダー」を活用して、goro182さんをフォローしませんか?

ハンドル名
goro182さん
ブログタイトル
Natural Foundation
フォロー
Natural Foundation

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用