chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
沖縄の史跡と沖縄四季の花
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/02

arrow_drop_down
  • 白とピンクのソシンカ

    うるま市を走っている時に見かけた白い花。たくさん咲いてる!車を止めて近づいてみると・・・白いオオバナソシンカでした。赤紫のオオバナソシンカはわりとよく見られます。最近もアップしました。これですね。でも、白いオオバナソシンカはなかなか出会えず今回初めて見ました。ラッキーでした~白は落ち着いた感じでかなり印象が違います。それぞれにいいですねぇ。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*ソシンカの仲間、フィリソシンカもあちこちで咲いています。通りがかった浦添市伊祖の道沿いで咲いてフィリソシンカ。小さな木ですが花がいっぱい!明るいピンクの花はひときわ目を引きます。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚バイパスの陽明高校前バス停ではブーゲンビリアとのコラボが。一緒に咲い...白とピンクのソシンカ

  • 薄紫のメイフラワー

    通勤時に目にした艶やかな光景が気になって休みの日を待って行ってみました。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・薄紫の花と真っ赤な花のコラボです。薄紫の花はメイフラワー。フブキバナとも呼ばれます。優しい色合いですね。隣には真っ赤なブーゲンビリアの花。対照的な鮮やかさです。全く違う雰囲気の花ですが一緒に咲いていると競い合っているような、引き立て合っているような・・・艶やかさに目を奪われてしまいます。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・メイフラワーといえば宜野湾市の公園にたくさん植えられているので毎年楽しみにしています。去年はこんな感じでたくさん咲いていました。ところが・・・(´□`;)遊歩道沿いの木はなくなって芝生が植えられていました。台風でダメになっ...薄紫のメイフラワー

  • イッペーの花が鮮やか

    イッペー(イペー)が咲き始めたのでうるま市のイッペー通りに行ってみました。ここには道路沿いに約300m、黄色いイッペー(キバナイペー)があり毎年今頃花を咲かせてくれます。ちょっと早いかもと思いつつ行ってみると・・・通りの一角に咲いていました、黄色い花!まだそんなに多くはないのでこれからですね。別名:コガネノウゼン柔らかな黄色の花が風に揺れていました。あいにくの曇り空でしたが晴れた日には黄金色に輝いてひときわ鮮やかに見えます。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・花がピンクの種類もあり、モモイロイペーと呼ばれます。ピンクのイッペー(モモイロイペー)はこちら。2月上旬にうるま市の民家の庭先で咲いていました。花は黄色と同じように枝先にまとまって咲きますが花付きはピンクの方がずっと多い...イッペーの花が鮮やか

  • 1月に咲いていた花たち

    1月は行く、2月は逃げる、3月は去る・・・早いもので2月も中旬になってしまいました。遅ればせながら1月に咲いていた花たちです。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・名護市の名桜大学入口付近に咲いていた花。オオバナソシンカです。花径15㎝位の赤紫色の大きな花が枝先にまとまって咲いています。葉の形が羊の蹄に似ていることからソシンカの仲間は「羊蹄木」と呼ばれているそうです。浦添市牧港の道沿いにも何本かオオバナソシンカの木があります。木の下にはたくさんの花が落ちていたのでもう終わり頃かなと思いましたが・・・2月に入ってからも同じ木にたくさん花が咲いていました。開花時期が10~11月、2~3月のようなのでまだしばらく楽しめそうです。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o...1月に咲いていた花たち

  • コスモス満開 ピンクの絨毯が広がっていました

    ここ2~3日気温が25℃まで上がり汗ばむくらいの陽気です。絶好のドライブ日和!ということで名護へドライブ。目的は満開のコスモス畑です。58号線を北向けに進み名護市羽地の川上交差点を右折。道路からはちょっと見えにくいんですが右折して間もなく右側にコスモス畑があります。着いてみると・・・どど~んと広がるコスモス畑!ここは2期作が行われている水田ですが収穫が終わった11月に緑肥としてコスモスの種を蒔いているそうです。約5万坪の広大な土地に広がるコスモス。ピンクと白がカラフル!この広さはなかなか伝えられない・・・なのでパノラマで撮影してみました。美しいピンクの花の絨毯。圧巻の光景です。この後は農家の方が緑肥として刈り取るそうです。今年は2月10日頃までは見られるとのことでした。束の間の夢のような光景です。田植えが...コスモス満開ピンクの絨毯が広がっていました

  • 真っ赤なポインセチアとテマリショウジョウボク

    ポインセチアはクリスマスの頃にたくさん見られます。クリスマス・フラワーですね。寒さに弱いので鉢植えが多いと思いますが沖縄では地植えでも大きく育ち、車を走らせているとよく見かけます。こちらではポインセチアとテマリショウジョウボクが一緒に咲いていました。このポインセチアは八重咲き。真っ赤なボインセチアは目が覚めるようです。この鮮やかさ!同じ八重咲きでも丸まって咲くのがテマリショウジョウボク。まん丸の花が(正確には苞葉ですが)可愛らしいですね~ちなみに11月に色づき始めたのが12月にはこんな真っ赤になっていました。真っ赤なポインセチアとテマリショウジョウボクが一緒に咲いているとさらにパワフルです。別のお宅では空に向かって伸びるようにテマリショウジョウボクが咲いていました。ポインセチアもいろんな色がありますね。こ...真っ赤なポインセチアとテマリショウジョウボク

  • ピンクボールの花が咲き 桜も咲き始めています

    毎年、年が明けて楽しみにしているのがピンクボール(別名ドンベア)の花です。何か所かで咲いていました。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・浦添市の住宅で咲いているピンクボール。小さな花がたくさん集まってボールのようになり垂れて咲いています。この木は元々は鉢植えだったそうです。4m位あるんでしょうか。普通は小さな木のようですがこちらは大きく育っていますね。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・伊祖のパイプライン通り沿いで咲いていたピンクボール。小さな木であまり目立たないんですが愛らしく風に揺れていました。レースのくす玉のような、ブーケのようななんとも可愛らしい花です。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・宜野座を通ってみると...ピンクボールの花が咲き桜も咲き始めています

  • 新春に山原で咲いていた花たち

    1月2日ぽかぽか陽気に誘われて山原(北部)へドライブに行ってきました。道々見かけた花たちです。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・ピンクのイッペー(モモイロイペー)の花。通り沿いの民家の庭で咲いていました。イッペーは2月~3月頃に咲くようなイメージがあるけど北部の方は少し早いのかな?もう、花もたくさんついています。こちらはお気に入りの川沿いのお宅で咲いていたイッペー。薄いピンクと濃いめのピンクでそれぞれ少し色が違ってます。*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・同じお宅で見つけた実。何の実?同じ木に蕾も見えます。それは・・・アラマンダでした!アラマンダの実を見るのは初めてです。こんな実がなるんですね~ちょっとした驚きでした。*:..。o○☆*゚・*:...新春に山原で咲いていた花たち

  • 12月に咲いていた花たち

    毎年感じることですが1年経つのは早いものですね。特に12月に入ってからは早い!今年の締めくくりに・・・12月に咲いていた花たちです。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚車の中からばっと目についたピンクの花。ピンクというか、マゼンタ(紅紫色)というか、とにかく鮮やか!浦添市内の住宅の塀際に咲いていました。初めて見たのですぐに調べてみるとホザキアサガオ(ゴヨウアサガオ)でした。ヒルガオ科の蔓性常緑樹。一箇所から数個の花が咲くのでホザキアサガオとも掌状の葉が5~7裂になっているのでゴヨウアサガオとも呼ばれるようです。目が覚めるような鮮やかさです。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚同じお宅で咲いていた黄色い花。ヤハズカズラです。こちらはすっきりして可愛らしく見えます。・*:....12月に咲いていた花たち

  • ピンクの花

    久しぶりの更新になりました。前回は黄色い花だったので・・・今回は11月~12月に出会ったピンクの花たちです。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽おなじみのブーゲンビレア。鮮やかな色のブーゲンビレアが多いのでピンクは趣が違って見えます。やさしい色合いがいいですね。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽ムラサキソシンカ佐敷町の幹線道路沿いで咲いていました。7~8mありそうな大きな木が何本か並んでいます。名前はムラサキソシンカですがどちらかというとピンクに近いですね。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽こちらもムラサキソシンカ。浦添のバイパス沿いで咲いていました。高さは2~3mくらいで小ぶりですがたくさん花がついていました。薄いピンクが涼やかです。・*:...ピンクの花

  • 黄色い花

    11月に出会った黄色い花たちです。モクセンナ交通量が多い道路脇の花壇に咲いていました。ハナセンナもモクセンナも花が似てるので私にとっては見分けがつきにくいんですが・・・コバノセンナは低木で、丸っこい卵型の葉は3㎝位と短く、4~5対くらいついている。ハナセンナも低木で、葉は先端が尖っている。3~5mの中木、葉が長卵型で8対位ついているこの木はモクセンナ(だと思います)。街路樹としてよく見かけます。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*こちらは何度かアップしたことがあるキンレイジュ。名護市で咲いていました。陽が射すとキラキラ輝いて見えます。花が鈴なりになっていて風に揺れるといっそう鮮やかに。幸運を運んでくれそう。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚...黄色い花

  • 海辺の花

    11月23日、中部方面へドライブに。最初に寄ったのは読谷村の渡具知の浜。子供づれの方も遊びに来ていました。凧あげしてますね~よく見ると海に入って遊んでいる人も。ちょっと寒くないのかな?・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚車を走らせてうるま市方面へ。途中、ゆうなの花(オオハマボウ)が咲いているのを見ました。夏は色んな所で咲いていますが最近はほとんど咲いているのを見たことはありません。まだ咲いている所があるんですね。ゆうなの花は午後になるとオレンジ色に変わります。午後2時前だけどまだ黄色のまま。曇りがちで気温が高くないから色が変わるのが遅いのでしょうか。・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚先へ進んで宜野座村...海辺の花

  • ニンニクカズラの花が咲いています

    各地から聞こえる紅葉の便り・・・紅葉のない沖縄では羨ましい限りです。沖縄では今、ニンニクカズラの花が咲いています。こういう風にフェンス沿いに咲いていることが多いんですが・・・こちらのお宅では車庫の屋根いっぱいにニンニクカズラの花が咲いています。見事ですよね~花や葉を揉んだりしたらニンニクの匂いがするというのが名前の由来だそうです。でも、こんなにたくさん咲いていても花だけ見ていると匂いはほとんど感じませんでした。まだ花が落ちている様子もないので今が一番の見頃ですね。ニンニクカズラは花の色が変わっていきます。咲き始めは濃い紫色。そしてピンクへ。色がだんだん薄くなっていきます。次々に花を咲かせるので花の色がグラデーションになって楽しませてくれます。長く見られればうれしいんですが花の命は短くて・・・ニンニクカズラの花が咲いています

  • アケボノキワタの花

    一昨年初めて見たアケボノキワタの花。そろそろ咲く頃です。11月初旬に今帰仁村に行ってみると・・・咲いていました!かなりの高木。上の方にまとまって咲いています。黄色い花とベージュの花が混在して咲いています。多分咲き始めが黄色でだんだんベージュっぽくなるのではと思っていますが・・・パンヤ科トックリキワタ属。やっぱり棘があります。トックリキワタより凄い棘です。近づかない方がいいですね~棘は怖いけど花はきれい。よく見ると蝶が。ほら!キワタと言えばいつも11月にはトックリキワタの花も見られます。今年は全く寒くならないのでもう少し先かと思いますがトックリキワタの花も楽しみです。アケボノキワタの花

  • 薄紫のオオバナサルスベリの花

    10月下旬に咲いていたオオバナサルスベリの花です。曇り空だったので綺麗な薄紫色が今一つです。しばらく様子を見てもどんよりしたままなので諦めてその場を離れました。・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚用事を済ませた帰りにもう一度通ってみると青空が!花の色がかなり明るく見えます。やっぱり青空は花を引き立ててくれますね。オオバナサルスベリ科名ミソハギ科属名サルスベリ別名ジャワザクラ(おきなわ緑と花のひろば)・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚那覇市首里の交差点でも咲いていました。スーッと上に伸びて綺麗な形の木ですねぇ。オオバナサルスベリは落葉性の高木。こちらは6~7mくらいありそうです。その高い木の樹冠に固まっ...薄紫のオオバナサルスベリの花

  • ニトベカズラが可愛らしく

    10月に入ってからニトベカズラの花がよく見られるようになりました。。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。..今帰仁村で咲いていたニトベカズラ。高さは6~7m位ありそう。かなり大きくて車の中からもすぐに目につきました。群れて咲いているピンクの花にアオスジアゲハとミツバチがいっぱい。シーサー君もいっしょ。:。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。.こちらは南城市の道路沿いの民家のニトベカズラ。塀から外へ垂れるように咲いていました。ニトベカズラ別名:アサヒカズラピンクの花のように見えるのは実はガク片で花弁はないそうです。:。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。仕事帰りに駐車場の近くでも見かけました。カメラを持っていないのでスマホで。白い蕾もいっぱい。蕾が白いのもあるようなのでその種類でしょうか。ピンク...ニトベカズラが可愛らしく

  • 蘇ったシクンシ

    7月に咲いていたシクンシがまた花をたくさんつけていました。この木は、台風のあと、かろうじて枝だけが残っていました。葉も全部落ちて、枯れ木のよう・・・今年はもう花は咲かないだろうなぁ。もしかしたら、来年も、ずっと見られないかもしれない。ほんとに残念でならなかったんですが・・・見事に復活!ピンク、赤とカラフルな花をいっぱい咲かせていました。白い蕾もいっぱい。。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;咲き始めは白い花で、夜咲きます。なので夜7ごろに行ってみました。あたりはもう暗かったのでストロボをたいて撮影。白い花がいっぱいです。。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;2日目には花の色はピンクに変わるそうです。翌日朝9時頃に様子を見に...蘇ったシクンシ

  • 山原(やんばる)で見かけた花たち

    週末に久しぶりに山原(やんばる)へ行きました。道々に見かけた花たちです。♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o今帰仁で咲いていたリュウキュウハギ満開は少し過ぎてしまったかな?赤紫の可愛い花がしなやかに風に揺れていました。♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+oこちらは満開のシマヒギリの花。小さな花がきれいな円錐状に咲きます。シロオビアゲハがいっぱい!すごい数ですね~鬼ごっこ?♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+oそして大きな鳳凰木。まだ少しだけ花が咲いていました。道路から少し奥に入った所にありましたがこの花の鮮やかさはすぐに...山原(やんばる)で見かけた花たち

  • タヒチアンハット(パープルチャイニーズハット)

    住宅街を通った時にチラッと見えたピンクの花。気になって後日行ってみました。薄いピンクなので遠目にはわかりにくかったんですが近くで見ると・・・どこかで見たような?チャイニーズハットに似てる!後で調べてみるとやっぱりチャイニーズハットの種類でした。チャイニーズハットといわれているのは2種類あってこれはタヒチアンハット(別名パープルチャイニーズハット)と呼ばれるそうです。パープルチャイニーズハット・・・似合いますね。一度見ると目につくもので翌日、近くの道路沿いでも見つけました。高さは2m足らずだと思いますがスーッと伸びるように咲いています。可愛いピンクの花のように見えるのはガクで所々に見える紫のものが花。ピンクと紫の色合いがほんとに素敵ですね~花が咲いているのも綺麗だけどピンクのガクだけでもとても可愛らしい!一...タヒチアンハット(パープルチャイニーズハット)

  • キョウチクトウの花

    台風で落ちてしまったキバナキョウチクトウがまた咲いています。なかなか写真を撮りにいけないので今回は以前に撮ってそのままだったのをアップします。キバナキョウチクトウの花は枝先にまばらに咲きます。まとまって咲くわけでもなく花も小さいのであまり目立ちません。(花弁の長さ4~5㎝、花径は3~4㎝)花は咲き始めのような、しぼんできたような感じの半開きになっています。・*:..。o☆o。..:*゚・*:..。o☆o。..:*゚・*:..。o☆o。..:*゚別の場所ではキバナキョウチクトウのオレンジも咲いていました。淡いオレンジ色の花は透明感があってシフォンのフリルを重ねたようです。・*:..。o☆o。..:*゚・*:..。o☆o。..:*゚・*:..。o☆o。..:*゚キョウチクトウつながりでこちらはオキナワキョウチ...キョウチクトウの花

  • 街なかで咲いていた花たち 4

    那覇市内の住宅街で咲いていた黄色い花。キンレイジュです。キンレイジュ(金鈴樹)ノウゼンカズラ科開花時期3~6月、9~12月黄色い鈴状の花をつけることからついた名前だそう。房になった黄色い花はひときわ目をひきます。・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*道路脇で咲いていたピンクのサルスベリ。サルスベリも台風の後はあまり見られなかったんですが、またあちこちで見かけるようになりました。こちらは3色一緒に咲いていたサルスベリ。色が混ざると華やかになりますね。・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*・*:.。..。.:*住宅の塀際で咲いていた小さな花。画像検索してみると外国語ばっかりでなかなかたどり着けませんでしたが「プセウデランテムム・カルテルシー」ではないかと。難しくてなかなか覚え...街なかで咲いていた花たち4

  • アメリカデイゴが鮮やか そしてゴールデンシャワー

    浦添運動公園近くの国道330号線(バイパス)沿いにアメリカデイゴの木があります。蕾がいっぱいついていたので咲くのを楽しみにしていました。そして木曜日の朝花が咲いていた!今日はもう、満開状態でした。こんなにたくさん咲いているのは初めて見ました。歩道にも落ちた花がいっぱい。緑の葉と赤い花のコントラストが鮮やかで素敵ですね~(写真はボケ気味ですが💦)。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;そしてまたまた、ゴールデンシャワー。何回かアップしたのでどうかなぁと思いましたがとっても綺麗だったのでもう一度アップします。浦添市の浦城小学校の正門で咲いていました。たまたま通りがかった時に見つけ、とりあえずスマホで撮影。3~4日後にもう一度行きましたがもう花はほとんど散っていました。残...アメリカデイゴが鮮やかそしてゴールデンシャワー

  • 花がもどってきました

    台風6号の襲来で花が少なくなっていましたがだんだんと彩りが戻ってきて♪(*´˘`*)♪**:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚車の中からゴールデンシャワーが見えたので近くまで行ってみました。かなりの高木です。ゴールデンシャワーの開花期は6~9月頃。涼し気に揺れる花は暑い夏の一服の清涼剤です。*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚こちらは真っ赤なヒゴロモコンロンカ。赤いのは花ではなく萼片です。クリーム色の小さなのが花。花径1~2㎝の可愛い花です。鮮やかな赤はインパクト大ですね。*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚そして淡いピンクのコダチアサガオ。「アサガオ」とう名前ですがヒルガオ科です。朝9時頃、青空を背に元気に咲いていました。柔らかな色合いはやっぱり...花がもどってきました

  • 街なかで咲いていた花たち 3

    台風6号が過ぎて1か月になります。花がほとんどなくなっていましたが最近少しずつ見られるようになりました(*´˘`*)♪*なので、近くをぶらぶらと・・・*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚やっぱり目についたのはハイビスカス。色も形も様々です。道端の花壇で咲いていたハイビスカス。柔らかなオレンジ色です。隣には八重咲の赤2段咲きになっているこちらはオレンジフラミンゴ。1段目の先に小さな八重咲の花がついています。レッドフラミンゴもありますよ。そして大輪の真っ赤なハイビスカス。花径が14㎝ありました!大輪といえばこちらもおお~きなハイビスカス。少し離れていたので測れませんでしたが先程の赤よりひとまわり大きな感じがしました。これだけ大きい花がいくつも咲いていると見ごたえ...街なかで咲いていた花たち3

  • 台風のあと

    長かった台風6号がやっと去って一週間。「台風一過」の青空が広がっていますが・・・あちこちで街路樹が倒れ葉が飛ばされて枯れ木のようになった木も。花もほとんどなくなってしまいました。ハイビスカスも、ブーゲンビリアも、ゆうなの花も全く見られず、寂しい限りです。何か咲き始めてるかも?と久しぶりに車で走ってみることに。*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚一番先に目についたのはアラマンダ。青空の下でいつもと変わらぬ元気な花を咲かせていました。たくましい!*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚*:゚+。.☆.+*✩⡱:゚そして久しぶりに会えたハイビスカス。普通にいつでも咲いているハイビスカスも台風の後は数える程度しか見られません。見慣れた花だけど何か、嬉...台風のあと

  • シクンシの花がカラフル

    毎日行き来する道沿いのお宅でシクンシの花が咲いているのを見ていたので・・・(シクンシ、インドシクンシ、両方で載ってますが、ここではシクンシで)買い物がてらちょっと寄りみち!・・・が、車に乗ると同時に、突然の通り雨。帰りなら大丈夫かも?ということで、いったん諦めて買い物へ。帰りに通ってみると・・・陽が射していて車から降りることができました。鉢植えのシクンシが花をいっぱいつけて垂れ下がって咲いています。雨上がりの花は気持ちよさそう。こちらのお宅は八重咲ですが5弁花もあります。(以前別の場所で撮影)シクンシは時間がたつにつれて花の色が変わります。咲き始めが白。なるほど、たくさん見られる蕾は白です。2日目にはピンクに変わり3日目には赤に。白とピンクと赤がグラデーションになって華やかです。違う色が一緒に咲いているこ...シクンシの花がカラフル

  • きらめくゴールデンシャワー

    この時季、ゴールデンシャワーの花が涼しげに咲いているのがあちこちで見られます。普段あまり通ることのない住宅街の小径に入った時に目に飛び込んできた満開のゴールデンシャワー!素晴らしい咲きっぷりです。そんなに大きくなくて2~3mくらいでしょうか。(ゴールデンシャワーの木は大木が多いんですが)ゴールデンシャワーは5弁花が房状になり藤の花のように垂れ下がって咲きます。(前回アップしたサガリバナも同じような感じでしたが)それにしてもここのゴールデンシャワーは驚くほどの花付きです。房の長さが30~40㎝くらいありそう。輝くような黄金色の花に見惚れてしまいます。風にふわふわ揺れているのを見ていると涼し気で暑さを忘れそうです。ということで、簡単な動画ですがよろしかったらこちらも・・・きらめくゴールデンシャワー

  • サガリバナが咲いています

    サガリバナが咲いています。毎朝通る川沿いにサガリバナがたくさん散っているのを何日か前から見ていたので夕方7時前に行ってみると・・・可愛らしい蕾がたくさんついていましたが咲き始めたところでした。サガリバナは夜咲くので7時はまだ早かったんですね。いったん引き返して夜10時頃にもう一度チャレンジ!近くに車を止めてドアを開けるとバニラのような甘~い香りが立ち込めていました。咲いていました、サガリバナ。真っ暗なのでストロボをたいて撮ります。浮かびあがるサガリバナ。サガリバナは藤の花のように下に垂れて咲くことから「サワフジ」と呼ばれています。線香花火のような花が房になっていて長いものは40~50㎝になります。サガリバナは翌日には散ってしまいます。なので、朝7時頃にも行ってみました。朝の光に包まれたサガリバナ。夜ほどで...サガリバナが咲いています

  • 梅雨明けです

    梅雨が明けました!平年より4日遅く、昨年より5日遅い梅雨明けだそうです。気温もぐんぐん上がり30度を超え日射しが痛いくらいですが・・・浦添市の「大とくの庭」(大平養護学校横にある道路沿いの花壇)へ行ってみました。最初に目に入ったのが線香花火です。まん丸いボールのように咲いている花。ヒガンバナ科のハエマンサス・ムルティフロルス。和名は線香花火。ピッタリの名前ですね。そしてピンクのサルスベリ。サルスベリの隣には酔芙蓉。お昼ごろでしたが、うっすらと色づいてきてますね。こちらは・・・一重ですがフヨウですね。似てますが、ハイビスカス。後ろ姿のムクゲ。一輪だけ咲いてました。咲きかけの白いアガパンサス?奥の方にはシコンノボタン。一輪でも存在感があります。木の下には熱帯スイレン。小さくてもピンクと紫の花は目立ちます。ひそ...梅雨明けです

  • カラフルなブーゲンビレア

    今年の梅雨はほとんど雨らしい雨が降らなかったけどここ一週間は今までとは打って変わって毎日雨ばかり。なかなか写真も撮れなかったので今日は以前撮ってまだアップしてなかった花たちを。住宅街の小径を走っている時に出会ったブーゲンビレア。白とピンクの2色が一緒に咲いているのでパッと目につきます。近くに車を止めてパシャパシャ撮っているとお家の方がニコニコしながら出てきていろいろお話してくれました。このブーゲンビレアは一本の木に2色の花がついているそうです。これって、珍しいんだって。心も晴れやかになりそうな明るい花たちです。ふと気が付くと足元には小さなピンクの花。ムラサキカタバミだと思いましたが・・・葉が紫色で、大きめです。後で調べるとオキザリス・トライアングラリスでした。(オキザリス・トリアングラリスと載っているとこ...カラフルなブーゲンビレア

  • 鳳凰木の花

    5月下旬頃から鳳凰木の花が見られるようになりました。名護市喜瀬にお気に入りの鳳凰木があるんです。ザ・ブセナテラスへ入る交差点にある大きな木。5年前、偶然通りかかった時に出会った満開の花があまりに見事で忘れられず、毎年の楽しみになってます(*˘︶˘*).。.今年もそろそろ咲く頃だと思うけど、どうなっているのかなぁと台風が通り過ぎた直後に様子を見に行ってみました。あの大きな木には花は少ししか見られず。まだまだ、でしたね。でも、木は枝が折れることもなく、いつものように堂々とした姿でした。道の向かい側にある小さな木には花がついていました。下を見ると散ってしまった花がたくさん・・・木全体に花がついているわけではないけど鮮やかな赤い花はとても目立ちます。天気が良かったら花の赤さが引き立つんですが・・・というわけで台風...鳳凰木の花

  • 台風一過 ゆうなの花(オオハマボウ)

    昨日、今日と、まさに台風一過!気持ちのいい、青空が広がっています。台風は思ったほど大きな被害はなかったけど花や木はどうなっているんだろう・・・と近くを散歩。倒れた木は見当たらず折れた枝が何本か見られただけでしたが・・・台風の前にはたくさん咲いていたピンクの夾竹桃。やっぱり、少ししか残っていませんでした。残念だけどまたたくさん咲いてくれるのを楽しみに。でも、近くでは・・ゆうなの花(オオハマボウ)が元気に咲いていました。ゆうなは咲き始めの黄色から午後にはオレンジ色に変わります。写真を撮ったのは2時過ぎ。黄色から少しずつ色づいてきてオレンジ色に変わってきていました。あまり陽のあたらない所はまだ黄色のままになっているのもありますね。スイフヨウは27℃を超えたら花の色が白からピンクに変わると聞きました。ゆうなもやっ...台風一過ゆうなの花(オオハマボウ)

  • プルメリアが咲き始めました

    プルメリアの花がちらほら見えるようになりました。毎年楽しみにしているのがパイプライン通り沿いのプルメリア。通ってみると・・・もう咲き始めていました。プルメリア科名キョウチクトウ科属名インドソケイ学名Plumeriacv.別名インドソケイ原産地メキシコ「花は6~10月に咲き、一番いいのは6月中旬。プルメリアの花は、ハワイでレイの材料の一つとして知られている。枝先に多肉質の花を花束のように咲かせ、強い甘い香りを放つ。花色は白、黄色、桃色、赤がある。」(沖縄緑と花のひろばより)肉厚の花弁なので造花のように整って見えます。花言葉の「気品」「恵まれた人」がピッタリですね。宜野湾市の病院の駐車場にも5~6本のプルメリアの木があるのでそこへも行ってみたら・・・何本かの木に花がついていました。みんな白いプルメリアですが少...プルメリアが咲き始めました

  • ノボタン・リトルエンジェル(三色野牡丹)

    熱帯スズランを見たあと本部町へ向かって車を走らせているとチラッと見えたカラフルな花!急いでUターン~道路沿いのお宅の庭先にこんな素敵な花が咲いていました。白とピンクの花が混じって咲いていてきれい!ノボタンに似ているけどこんなにカラフルなノボタンがあるの?と思いつつ写真をパシャパシャ撮って帰ってから調べてみると・・・「リトルエンジェル」という名前のノボタンでした。色合いが美しいですね~咲き始めの白(中心部が白で縁が薄紫)から薄いビンクへ。そして濃いピンク(赤紫)へと花の色が変わっていくそうです。別名がサンショクノボタン(三色野牡丹)ピッタリの名前ですね。ちなみにこれが咲き始めでしょうか。そして薄ピンクから濃ピンク(赤紫)へ。シコンノボタンよりひとまわり小さな可愛らしい花ですがいろんな色が一緒に咲いているので...ノボタン・リトルエンジェル(三色野牡丹)

  • 熱帯スズランの花

    もう間もなく梅雨入りしそうです。熱帯スズランが咲いていたのはちょうど今頃だったはず・・・ということで、曇り空のなか山原(北部)へ。ナビを頼りに行ってみると・・・民家の軒先に咲いていました。熱帯スズラン熱帯アジア原産のホルトノキ科の常緑高木。10mを超える高木になるそうです。この木は5~6mくらいではないでしょうか。スズランと同じように下向きに咲いていますが花は似てないですね。白い花弁はフリンジのように細かい切れ込みが入っています。咲き始めのようで蕾がたくさん見えます。来週あたりが見頃かな?と思ってちょうど外にいらしたお家の方に聞いてみるとあと何日かで満開ではないかとのことでした。ほかではあまり見た事がない珍しい花です。もう一つ珍しい花があるよということで教えてもらったのがこちら。ピンクの花が何輪か咲いてい...熱帯スズランの花

  • 街なかで咲いていた花たち 2

    ゴールデンウィークはどこも人が多いだろうと遠出は避け近くをぶ~らぶら。・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚浦添市の公園入口に咲いていたカエンボクの花。高さ10mくらいになる高木なので枝先に上向きに咲いている花は全て頭上にあります。ずっと見上げていると首も痛くなりますが・・・ここでは隣に階段があったので横から見ることができました。真っ赤な花が炎が燃えているように見えることから火炎木(カエンボク)と呼ばれるそうですが・・・ホントに燃えるような鮮やかな色です。カエンボクはチューリップのような花がたくさん集まって咲きます。今回はいくつか落ちてしまっているので・・・満開の時はこんな感じです。・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚道...街なかで咲いていた花たち2

  • 街なかで咲いていた花たち

    曇りや雨の日が多くなりましたが梅雨が近いんでしょうか。晴れ間をみつけて散策。街なかでは色んな花が見られました。。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;歩道沿いに赤い花が見えたのでアメリカデイゴかと思いながら近づいて行くと・・・花の形が違う?細長い筒状の花が枝先にたくさんついています。サンゴシトウでした。花は開きはじめているように見えますが完全には開かないそうです。別名ヒシバデイゴ葉っぱがひし形のようになっているからそ呼ばれているとのこと。葉っぱは・・・確かにひし形に近いかも。(写真ではわかりにくいけど)デイゴやアメリカデイゴと同じように鮮やかな赤は目が覚めるよう。。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;サンゴシトウの向こうには...街なかで咲いていた花たち

  • 白いペトレア 紫のペトレア

    4月上旬に本部町で白いペトレアが咲いているのを見ました。車庫の上で咲いている白いペトレア。奥にある屋根の上なのでちょっと遠い・・・もう少し近くで見たいですね~ということで、その家の近くに毎年ペトレアが咲く家がもう一軒あるのでそちらへも行ってみました。ちょうどお家の方が散歩から帰ってきたところでお庭に入って写真を撮らせてもらえることに。ここでも白いペトレアが咲いていました。去年、台風で倒れてしまったので今年は咲かないだろうと思っていたら今年も咲いてくれたとお話されていました。支柱で支えられていましたが健気に咲いていました。頑張って強く育ってほしいですね。白いペトレアはホワイトレースとも呼ばれるそうですが、清楚で上品な感じ・・・わかりますね。その向こうには紫のペトレアが。こちらは白に比べたらとても元気!やっぱ...白いペトレア紫のペトレア

  • 山原で見た花たち

    先週、山原へ行った時に見た花たちです。・*:.。。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*センダンの花緑葉の合間から小さな花が集まって咲いているのが見えます。こちらでは大きなセンダンの木が道路に覆い被さるように。かなりの高木です。拡大したら・・・ちょっとボケてしまいますが可愛い薄紫の花がいっぱい!・*:.。。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*ソウシジュ(相思樹)ちょっとだけ咲き始めていました。離れた所に咲いていたので拡大してみたのですが・・・こちらもボケ気味ですね。他でもソウシジュの木を見かけましたがまだ花は咲いていませんでした。もう少しあとですね、きっと。・*:.。。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:*・゚.。.:...山原で見た花たち

  • 久しぶりに本部へ

    北部へ行くと必ず立ち寄る所があります。色んな花が咲いているのでいつもとても楽しみです。そこでニオイバンマツリが満開ということを耳にしたので久しぶりに行ってみました。幹線道路から少し中へ入っていくと・・・川沿いにニオイバンマツリの花がいっぱい!端から端まで50~60mくらいあるでしょうか。土手一面に広がるニオイバンマツリに圧倒されます。これだけ咲いているとあたりにはスーッと爽やかな香りが満ちています。ノボタンも。黄色のイッペーも。イッペーは中部あたりでは咲き終わってあまり目にしなくなりましたが北部ではまだ咲いているんですね。道を隔てた民家の横にもニオイバンマツリとイッペーの花。ちょっと変わった花ベニコートノキ。赤い穂状になったのは苞でその間から見える白いのが花だそうです。帰り際にもう一度立ち止まって目の前に...久しぶりに本部へ

  • キワタノキ 上を向いて

    キワタノキの花が咲く季節です。浦添市の運動公園に行ってみました。駐車場の入口近くにキワタノキが2本あります。そのうちの1本にオレンジ色の花がたくさんついていました。キワタノキパンヤ科中国南部からインドシナにかけて分布し、高さ約10mになる落葉の高木である。別名でインドキワタとも呼ばれている。花は橙黄色をしており、4~5月頃開花する。(「沖縄を彩る熱帯の花」より)この木も10mくらいありそうな高木です。枝が水平に伸びて腕を広げているよう。その枝に咲いている花はみんな上を向いてますね~木の下に立って見上げると後ろ姿しか・・・(˘•_•˘)ちょっと離れてみたら・・・やっぱりお顔を見ることはできないですね~写真を撮っている間にボトッと音がして花が落ちました。これなら真ん前から見られる花茎12㎝の大きな花。厚みのあ...キワタノキ上を向いて

  • 花火のよう? クレロデンドルム・クアドリロクラレ

    去年の今頃、近くのマンションの入口で咲いていた花。珍しい花だなぁと思っていろいろ調べているうちにアップしそびれてしまいました。調べてわかったのがクレロデンドルム・クアドリロクラレという舌をかみそうな難しい名前。たぶん・・・いや、絶対、覚えられない(;´^_^`)そして今年・・・一度調べた花だからよく目につくんでしょうか。2月上旬~3月中旬に何カ所かで見ました。(少し日にちが経ってしまいましたが)こちらは宜野湾市のバイパス沿いで咲いていた花。交通量の多いところですが排気ガスにも負けられません!赤紫の細い筒の先に小さな白い花がパッと元気に開いていました。これからだぞという蕾も。葉っぱも表と裏で色が変わって綺麗だということなのでよく見てみると表面は濃い緑色ですが裏を見ると・・・花筒と同じような赤紫色でした。住宅...花火のよう?クレロデンドルム・クアドリロクラレ

  • ブーゲンビレアとフブキバナ

    通勤時に見える真っ赤なブーゲンビレアです。花がビッシリ!見事な咲きっぷりですね~事務所の入口に咲いているので了解をもらって写真を撮らせていただきました。(ありがとうございます)それにしても鮮やかですね~目が覚めるよう!(☉.̫☉)!隣には薄紫のフブキバナが寄り添うように。対照的な柔らかな色合いです。フブキバナといえば・・・宜野湾市の公園でたくさん咲いていました。(2週間くらい前ですが)毎年今頃咲くフブキバナ。沖縄ではメイフラワーとも呼ばれています。花の香りに誘われてミツバチも。風に揺れる薄紫の花を見ていると気持ちが優しくなれそうです。青空が広がって気持ちのいい日でした。ん?これは・・・クジラの赤ちゃん?ブーゲンビレアとフブキバナ

  • ピンクと赤の華やかなコラボ

    浦添市のバイパス沿いにピンクと赤い花が一緒に咲いているのを朝の通勤時に発見。週末にゆっくり行ってみると・・・フィリソシンカとブーゲンビレアでした。ピンクのフィリソシンカちょっと紫っぽいのもあります。ソシンカの仲間は沖縄には10種類くらいあるといいます。これがなかなか見分けが難しいんですが・・・フィリソシンカが2~3月に一番多く咲くということ。花の色は白~薄いビンクや紫ということ。5枚の花弁のうち1枚だけ濃い模様があるということ。そして蕾に凸凹がないということ。(色んなところの情報の寄せ集めですが)ということで、これはフィリソシンカだと思います。鮮やかな赤のブーゲンビレアと競演?共演?華やかさがパワーアップしますね~ピンクと赤の華やかなコラボ

  • 黄金色に輝くイッペーの花

    今、あちこちで黄色のイッペーが咲いています。前回アップしたイッペーの黄色タイプですね。うるま市にイッペー通りと呼ばれる所があり、道路沿いに約300m、イッペーが植えられています。2月下旬に行ってみました。花はたくさん咲いていましたが、あいにくの曇り空。せっかくのイッペーが映えず、ちょっと残念でした。イッペーはイペーとか、和名のコガネノウゼンという名前でも呼ばれていますが沖縄でよく言われているのはイッペーという呼び方です。イッペーは2月頃から公園や街路樹、民家の庭木など、色んな所で咲いているのが見られます。その鮮やかな黄色はとても目立つので街なかを走っていて車の中からでもすぐわかります。近くの民家の入口で咲いているイッペーの花です。今日は快晴だったので見てください、この輝き!花付きはピンクほど多くありません...黄金色に輝くイッペーの花

  • ピンクのイッペー 満開!

    浦添市伊祖のパイプライン沿いにピンクのイッペーが何本か咲いているのを見たので行ってみました。道沿いに5~6本咲いていますが満開状態の木が2本。ノウゼンカズラに似たピンクの花が房になって咲いています。(ノウゼンカズラ科)びっしり咲いていて多いのはボール状にまん丸に見えます。木の下に入って見上げると・・・こんな感じ。メジロも何羽か飛んでいましたがなかなかとらえきれずやっと撮れたのがこちら。だんだん花に近づいて・・・中に入っていっちゃった!その後、与儀の沖縄県立図書館跡にもイッペーがあることを思い出して足をのばしてみました。着いてみると・・・ちょうど満開!まさに圧巻の一言です。去年は一足遅くて咲き終わっていましたが今年は一番いい時に見る事ができて幸運でした。とにかく花付きが凄い!一つの房に何輪花がついているんで...ピンクのイッペー満開!

  • ピンクと黄色のコラボ

    一方通行の道を走っているとピンクと黄色の花が見えたような気がして・・・ぐる~っと回ってもう一度通ってみました。ゆっくり車を走らせながら探していると左手に黄色とピンクの花!手前に黄色のイッペー(イペー)の花。後ろには桜の花。ピンクと黄色が重なるように咲いていました。じつは横から見るとこんなふうになってたんですね~赤瓦にイッペーはよく似合います。花はそんなに多くなかったけど風情がありますね。イッペーは曇っているとあまり映えませんが・・・陽があたるとこんな輝くようなレモンイエローになります。桜は少なくなってきましたがイッペーはこれからですね。楽しみです。ピンクと黄色のコラボ

  • タイワンコウメ?

    タイワンコザクラ?ということで去年アップした花。初めて見てとても気に入り今年も咲くのを楽しみにしていました。2月11日浦添市の大平養護学校横にある小さな庭のような花壇(「大とくの庭」という名前だそうです)で今年もたくさん咲いていました。2㎝位の小さな花ですが整っていて美しくもあり、清楚な可憐さもある花。風に揺れると一層可愛らしく見えます。手入れをしている方がいた時にこの花の名前について聞いてみると・・・タイワンコウメかもしれないと教えてくれました。(ちなみに沖縄で咲いている梅の多くはタイワンコウメのようです。)前に本部町の八重岳近くで撮った白梅。タイワンコウメの八重咲きのようです。なるほど、花の雰囲気は似てますね。今回咲いていたのはかすかにピンクっぽいのも見えます。蕊も白いのと濃いピンクがあります。もしか...タイワンコウメ?

  • オオムラサキシキブの実

    少し前ですが1月中旬に見た紫色の実をいっぱいつけた木。ムラサキシキブだと思っていました。でも、いろいろと調べてみるとこれはオオムラサキシキブではないかと思います。(たぶん)オオムラサキシキブはムラサキシキブの変種で葉も実も全体的に大きく本州南部や九州~沖縄の暖かい地域に分布するそうです。オオムラサキシキブという種類があることも最近知りましたが名護市で見かけたこの実は実も大きかったのでオオムラサキシキブではないかと思います。(以前、ムラサキシキブとしてアップしたことがあります。今更ですが、ごめんなさい。)*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚1月末に浦添市の民家の塀であふれんばかりに実をつけていたのがこちら。実が多すぎて枝が折れそうなくらい垂れ下がっています。...オオムラサキシキブの実

  • 桜が満開です

    球春到来!2月に入って沖縄では桜もプロ野球のキャンプも花盛りです。この季節は雨の日が多いけど滞りなくキャンプが進むといいですね。。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;2月3日土曜日に用事のついでに八重岳と今帰仁へ桜を見に寄りました。八重岳ではちょうど「もとぶ八重岳桜まつり」開催中。予想通り車がいっぱいでした。道が狭いので途中で降りて歩くことは難しく車でぐるりとひとまわりしてきました。桜は満開状態。少し葉桜になっている木もあるので今がいちばん良いかも。あいにくの曇り空で花の色が映えなくて残念でしたが久しぶりに満開の桜を愉しめました。。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;八重岳を降りて本部から今帰仁へ。「今帰仁グスク桜まつり」...桜が満開です

  • よく見ると・・・その2

    ハイビスカスだと思って今まで気にもとめていなかった花。ハイビスカスの蕾みたいですよね。何度か見かけましたが特に珍しい花でもないなぁとスルーしてきました。最近、花の図鑑を見ていたら・・・この花が載っていました!ハイビスカスと同じアオイ科の花ですがウナズキヒメフヨウでした。下向きに半開きになっていますがこれが花が咲いている状態だそうです。これ以上は開かないということ。蕾の時には上向きだったのが開くと下向きにうなだれるのでついた名前だそうです。写真を撮る時には蕾は特に気にしなかったけど蕾はどうなっていたっけ?探してみると・・・ありました。確かに蕾は上を向いていました。実るほど頭を垂れる・・・ではないけど控えめな花ですね~*:.。..。.:*・。*:.。..。.:*・。*:.。..。.:*・。*:.。..。.:*...よく見ると・・・その2

  • よく見ると・・・

    全国的に大寒波に見舞われ沖縄でも最低気温5℃(本島北部)という事で驚きましたが・・・昨日は少し天気が回復して虹も出ていました。久しぶりに見た虹。何かいいことがありそうな(ᐢ˙꒳˙ᐢ)。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;。o♡o。:;;民家の入口でたくさん咲いていた赤い花。ブーゲンビレアだろうなぁと思いつつも近づいてよく見ると・・・違いましたね~ブーゲンビレアじゃなかった!最近本部に行った時にも見かけた花。チャイニーズハットです。本部では川沿いに垂れるように咲いていました。川の向こう側でちょっと遠かったんですが・・・こちらでは奥の家屋が見えないくらい。上にも横にも広がって咲いています。こんなにたくさん咲くんですね。お皿のような平たいところは萼。真ん中から飛び出すように咲いているの...よく見ると・・・

  • ピンクボールとさくらの花

    中城を通った時にピンクボールの花を見かけたのでその足で浦添のお気に入りのあのお宅へ。行ってみると、少し咲き始めた所でした。満開は一週間後!と思いましたが、残念ながら行けずじまい。少し遅くなってしまいましたが昨日行ってみると・・・まあるいピンクの花がいっぱいぶら下がっていました!咲き始めからだんだんと満開へピンクボールは3~4㎝位の小さな花が固まってボール状になり垂れ下がって咲きます。正確にはまん丸ではなくて半球状ですが小さなシャンデリアのよう。華やかでもあり繊細さもあり。雰囲気のある美しい花です。前回行った時にはお家の方がいらしてお話を聞くことができました。もともとは鉢植えだったのに5~6年でこんなに大きくなったそうです。樹高3m以上、枝張3m以上と『おきなわ緑と花のひろば』にはありましたがこの木はちょう...ピンクボールとさくらの花

  • 山原へ

    サクラ開花のニュースを耳にしたので山原(本島北部)へ行ってみました。途中、名護市羽地のコスモス畑へ寄り道。ここは広大な水田に緑肥として毎年コスモスを植えています。(コロナ禍でここ2年は中止していましたが)着いてみると・・・コスモスが咲いていたのはほんの2~3区画だけでした。一面に広がるコスモスを期待していたので、ちょっと残念。でも、風に吹かれて一斉に揺れるコスモスは可愛らしかった。名護を出て、本部町八重岳へ。向かう途中の山道では梅の花が咲き始めていました。白い梅の花は清楚でいいですねぇ。八重岳への坂道は寒緋桜の並木道になっています。でも、肝心のサクラは数える程度しか咲いてなくて・・・1月下旬に桜祭りが予定されているので、まだまだこれからなんですね。八重岳から今帰仁への道沿いにピンクの花。イッペーが咲いてい...山原へ

  • バナマ・ローズ ピンクの花

    最近ちょくちょく見かける可愛らしい花です。以前にも咲いているのを見たことはありますがサンダンカ?ペンタス?と思ってスルーしてました。近づいてみると・・・ちょっと違いますね。高さも違うし、葉っぱが細長い。サンダンカでもペンタスでもありませんでしたね。調べてみるとバナマ・ローズという名前でした。1㎝位の小さな花を枝先にたくさんつけています。同じアカネ科のサンダンカやペンタスと同じような咲き方ですね。花には甘い香りがあるそうですがマスクをしているせいか、あまり感じられませんでした。夜に香りが強くなるようなので夜通る機会があったら・・・(*’-^)-☆バナマ・ローズピンクの花

  • メキシコサワギクの花

    年が明けました。気持ちも新たにスタートですね。元旦は曇り空でしたが時々陽がさす温かい一日でした。午後から少しドライブに。車に乗るとボカボカして気持ちのいい一年の始まりです。中城村内の交差点の側に咲いていたオレンジの花。一見、ランタナ?と思って通り過ぎる所でしたがちょっと違いますね。近づいてみると、ルドベキアのミニ版?のような花です。調べてみたらメキシコサワギクでした。(「セネキオ・コンフスス」で載っているところもたくさんあります)メキシコサワギクSenecioconfusesメキシコ原産キク科のつる性多年草別名メキシコタイキンギク鮮やかなオレンジですが赤い花もあります。咲き始めはオレンジですがだんだん赤くなっていくようです。真ん中の筒状花も黄色、オレンジ、赤とカラフル。くるくる巻いているのが可愛らしいです...メキシコサワギクの花

  • ソシンカの花

    南部に行った帰り道に見つけたオオバナソシンカの花。その日は時間がなかったので休みの日に改めて行ってみました。高さ4~5mくらいでしょうか。大きな木が一本、花をたくさんつけていました。オオバナソシンカ「別名アカバナハカマノキ葉が羊のひづめの形に似ていることからヨウテイボク(羊蹄木)とも呼ばれるソシンカの一種で鮮やかな赤紫色の大きな花を咲かせる。」(『亜熱帯沖縄の花』より)スーッと伸びた枝先に咲いている濃いピンクの花。艶やかですねぇ。バイパス沿いでは別のソシンカが咲いていました。ムラサキソシンカだと思います。ムラサキソシンカ「別名:ムラサキモクワンジュ5枚の細長い花びらに、3~4本からなる雄しべが目立つ。芳香があり香りのよい花を枝先に多数咲かせる。」(『亜熱帯沖縄の花』より)花の色は紫というより薄いピンク。花...ソシンカの花

  • 小さなヒイラギトラノオの花

    寒くて天気が悪い日が続いています。なかなか花を撮る機会がないんですが・・・通りがかりのお宅の塀から見えた小さな花。近づくと薄~いピンクの花がいっぱい。どこかで見たような・・・と思ったらアセロラの花にそっくり!ちなみにアセロラの花はこれ。やっぱり似てますよね。大きさも1~2㎝、形もそっくりです。色はアセロラの方がちょっと濃いかな?家に戻って調べたらヒイラギトラノオ。アセロラと同じキントラノオ科ヒイラギトラノオ属でした。葉っぱの形がヒイラギに似ているのでついた名前だそうです。ちなみに葉っぱはこんな感じ。赤い小さな実をつけるそう。見られたらいいなぁ・・・時々通ってみることにします。小さなヒイラギトラノオの花

  • 街で見かけた花たち 2

    ここ何日かは沖縄も寒く、最低気温が11度です。こちらでは10度を切ることはほとんどないのでこれはもう、真冬並みの寒さです。天気も悪く風も強いので写真を撮りに行けず・・・ということで、11月下旬から12月上旬に見かけた花たちをアップします。道沿いの花壇にビッシリ咲いていた白い花。長い蕊が印象的なクラリンドウです。クラリンドウ枝先から垂れ下がるように長く伸びた花序に円錐状に10~20の白い花をつける。赤褐色のがく片と白い花の色合いがやさしい印象を与える。(「亜熱帯沖縄の花」より)クサギに似てる・・・と思ったら同じクサギ属でした。クサギと同じような可愛らしい実をつけるそうなのでそれも楽しみです。。.:*・゚♡★♡゚・*:.。。.:*・゚♡★♡゚・*:.。。.:*・゚♡★♡゚・*:.。。.:*・゚♡★♡゚民家の塀...街で見かけた花たち2

  • センナの花 いろいろ

    川沿いで黄色い花をたくさんつけた木を見つけました。モクセンナです。モクセンナインド原産の花木で4mぐらいになります。花は黄色で枝の先に集まって咲き、秋から冬にかけて最盛期となります。(「沖縄植物野外活用図鑑」より)別名がキダチセンナ。枝がスーッと上に伸びています。3~5月、10~12月と年2回咲き。そういえば5月にも咲いていましたね。この木は3m以上ありそうですが枝が細いので風が吹くとしなやかに揺れます。揺れると写真が・・・(´・ᴗ・`;)でも、涼やかですね~・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚「沖縄の都市緑化図鑑」によるとセンナ属は木本から草本など世界に500種があるといわれているそうです。こちらは11月に公...センナの花いろいろ

  • トックリキワタの白い花

    浦添市のバイパス沿いにはトックリキワタの花が10月頃から咲いています。古島から大平までの間、約2㎞に、上り線120本と下り線150本が植栽されているそうです。(沖縄県「花と緑の名所100選」より)12月になって花も少なくなってきたような感じですが・・・まだ頑張っているのも(ˊ˘ˋ*)♡トックリキワタパンヤ科「ブラジル・アルゼンチンの原産で、高さ15mになる落葉の高木である。花は濃いピンク色をしており、9~12月にかけて開花する。まれに白色花が見られる。」(沖縄を彩る熱帯の花より)濃淡の違いはありますが、ほとんどはピンクです。その中で1本だけ白い花を咲かせる木があるので毎年楽しみにしていますが・・・今、ちょうど、満開に。艶やかなピンクの花がいっぱいある中で白は新鮮です。今日は天気も良くてほとんど雲もなく青空...トックリキワタの白い花

  • 満開! ニンニクカズラの花

    この前は咲き始めの花をアップしましたが今回は満開のニンニクカズラです。民家の屋根に広がっていたニンニクカズラ。10日くらい前に撮ったもので、満開というか、少し枯れ始めた花もありましたがひしめき合うようにいっぱい咲いていて、それはもう、お見事!という感じ。せっかく撮れたので遅くなりましたがアップします。ニンニクカズラノウゼンカズラ科別名ガーリックカズラ花は咲き始めは濃桃色で、次第に薄くなる。ラッパ状の花が房状に集中して咲き美しい。盛花期には一面が花で被われ、葉が見えないこともある。(「亜熱帯沖縄の花」より引用)咲き始めたばかりの花は濃いピンクというか、紫に近い感じ。色が抜けてきたのは薄ピンクに。このへんは大分色が薄くなってきています。でも、どの色もそれぞれに美しいですね。花の命は短い・・・とは言いますがあっ...満開!ニンニクカズラの花

  • セイロンマンリョウの実が色づいています

    8月に咲いていたセイロンマンリョウの花。1㎝くらいの小さな花です。セイロンマンリョウ原産・分布インド・マレーシア繁殖実生・挿木利用生垣・公園見所赤色と黒色の果実光沢のある厚い葉を密生させ、2~3mの高さになる。夏に開花し、果実は秋に赤く、冬に黒く熟し8㎜程度の小果を多数つける。(沖縄の都市緑化図鑑より)花はあまり目立ちませんがだんだん色づいていく実を見るのが楽しみです。浦添市の歩道沿いに5~6本セイロンマンリョウの木があるので何度か見に行ってみました。。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+9月下旬白い小さな実がたくさんついていました。淡いピンクに色づいてきた実も。。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+。o♡o。+10月上旬ピンクが濃くなっています。所々に黒くなった実も見えは...セイロンマンリョウの実が色づいています

  • ニンニクカズラと子ヤギ

    ニンニクカズラの花が咲いているのをよく見かけます。公園のフェンスに巻き付いて・・・ニンニクカズラアルゼンチン原産で、常緑のつる性植物である。ニンニクカズラの名称は、花や葉を揉むとニンニクの香りがすることに由来する。花はピンク色をしており、5~7月、9~12月頃開花する。花つきは秋が多い。(「沖縄を彩る熱帯の花」より)花の色は咲き始めの濃いピンク(紫に近い?)からだんだん薄いピンクへ変わっていきます。♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+o♡o+:;;;:+oこちらは民家の塀に沿って咲いていたニンニクカズラ。変わっていく花の色・・・それぞれに味があって素敵です。・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬*゚・*:..。o♬どこからか「メエ~」と鳴き声。近...ニンニクカズラと子ヤギ

  • サキシマフヨウの花

    最近、サキシマフヨウの花が咲いているのをよく見かけます。宜野湾市の国道58号線で信号待ちをしていると正面に白い花がいっぱい!何の花だろうと思いつつもそのまま通り過ぎてしまったのが心残りだったので後日改めて行ってみると・・・サキシマフヨウの花でした。サキシマフヨウ科名アオイ科属名フヨウ属開花時期10~12月花は白から淡紅色。短日性で晩秋に咲く。(おきなわ緑と花のひろば)白に薄いピンクが入った花が上を向いてたくさん咲いていました。中心が濃いピンクの花。中心が黄色のものは花全体が白っぽく見えます。夕方にはしぼんでしまう一日花ですが次々と新しい花が咲くそうです。蕾がいっぱいついていますね。開きかけの蕾。青空を背にすると元気いっぱいという感じ。後ろにはギンネムが見守るように。別の場所で咲いていたサキシマフヨウ。こち...サキシマフヨウの花

  • トックリキワタの花

    浦添のバイパス沿いに沢山あるトックリキワタの木。今ピンクの花が咲き始めています。通勤の時に楽しみに見ていますが、3~4本がほぼ満開。残りはチラホラ咲き始めてきました。トックリキワタ落葉した枝に径12~15㎝ほどの大きな花を咲かせ一面がピンク色になりきれいである。ブラジル中南部、アルゼンチン原産の高さ20mにもなる落葉性の高木で、幹がトックリ状になり表面に棘があるのが特徴。(『亜熱帯沖縄の花』より)木によって花の色合いが少し変わります。濃いビンクは華やか、淡いピンクは少し柔らかく雰囲気が違って見えます。あいにくの曇り空でたまに陽が射すくらい。晴れたらもっと鮮やかな色に見えるはずですが・・・と思っていたら帰り間際にもう一度太陽が顔を出しました。やっぱり明るい空が似合いますよね。トックリキワタの花

  • キンレイジュ(金鈴樹)

    目が覚めるようなレモンイエローの花。キンレイジュ(金鈴樹)です。キンレイジュ科名:ノウゼンカズラ科属名:タチノウゼン原産地:中米、熱帯アフリカ開花時期:3~6月、10~12月(年2回咲き)黄色い鈴状の花を房状に咲かせる。(「おきなわ緑と花のひろば」より)今帰仁村の道沿いで見つけました。枝先に鈴状のレモンイエローの花が固まって咲いています。花付きが凄い!!(°o°)一つのかたまりで30~40個くらいありそう。もう一つは街なかで雨の日に出会ったキンレイジュ。こちらも花がいっぱい付いていました。多すぎて重そうに垂れています。曇りでも雨の日でも鮮やかなレモンイエローの花は気持ちを明るくしてくれそうです。キンレイジュ(金鈴樹)

  • ニトベカズラとサクラの花

    ニトベカズラのピンクの花があちこちで咲いています。ニトベカズラ科名:タデ科別名:アサヒカズラ原産地:メキシコ西部開花時期:6~10月花弁を思わせるのはがく、花茎の先がまきひげ状になり他のものに巻きついて固定する。(「おきなわ緑と花のひろば」より)民家のフェンスを飾っていたニトベカズラ。総状花序にまとまって咲いている小さな花(萼片)たち。たくさんついているのでとても目立ちます。花に見えるのは・・・萼片なんですね。花が小さすぎて?風が強すぎて?腕が未熟で写真がボケてしまいます(´・ᴗ・`;)別の日に近所の道沿いで見つけたニトベカズラ。前より少しはいいかも?すこ~し風が吹くと心地よさげにゆれていました。ミツバチもいっぱい!おまけはピンクつながりで・・・10月上旬に山原(やんばる)で咲いていたのは桜の花。沖縄では...ニトベカズラとサクラの花

  • 秋色のタイワンモクゲンジ

    いま、あちこちでタイワンモクゲンジが色づいています。公園や道路沿い、色んな所で見られます。那覇市のおもろまちで咲いていたタイワンモクゲンジ。10月2日に見に行ったら黄色く色づいていました。(おもろまち駅前)小さな黄色い花がびっしりついています。少し中に入った遊歩道の両側にもタイワンモクゲンジがたくさんあります。何本かは黄色の花で染められていました。でも、今年は咲いている木が少ないような感じ?タイワンモクゲンジ科名ムクロジ科属名モクゲンジ原産地台湾、ジャワ島に分布「黄色い花火のように花はあっという間に咲き終わりピンク色の果皮がシャンデリアのように付いているので遠くから見ると花のように見える。」(おきなわ緑と花のひろば)一週間後の10月9日の浦添市伊祖近辺のタイワンモクゲンジ。黄色からサーモンピンクへ変わって...秋色のタイワンモクゲンジ

  • リュウキュウハギと赤トンボ

    今帰仁村でリュウキュウハギが咲いています。(私達が行った時は誰もいなくて静かに眺めることができましたがテレビでも流れたようなので3連休は多かったかも)本部町へ行った帰り道だったので着いたのは4時頃。厚い雲に遮られて陽射しも届かない、どんよりした空模様でしたが・・・着いてみるとリュウキュウハギの花がいっぱい!公民館の建物の庭に沿って咲いていました。リュウキュウハギまめ科花期:4~6月、9~10月街なかではあまり見られません。私は何年か前にここで初めて見ました。名前からすると「リュウキュウに自生するハギ」のように受け取られるだろうが本種はその昔、中国から移入され、庭先に栽培され続けて今日に至ったものと考えられている。(「沖縄四季の花木」より)小さな花をたくさんつけて枝垂れています。風のふくまま、たおやかに揺れ...リュウキュウハギと赤トンボ

  • 白いプルメリア

    満開の時期は過ぎましたがプルメリアの花がまだ咲いています。「花は6~10月に咲き、一番いいのは6月中旬」(おきなわ花と緑のひろば)花弁の大きな白いプルメリア。真ん中部分が黄色になってます。こちらは真ん中の黄色の部分が大きくて全体的に黄色っぽく見えます。花弁も肉厚な感じですね。そして花弁が細い花。華奢な感じに見えます。こちらの方が好きかな?蕾もとっても可愛らしいですよ~同じ白いプルメリアでも色合いや大きさで雰囲気が違いますね。白いプルメリア

  • クロヨナの花

    クロヨナの花が咲く季節になりました。去年は10月に咲いていたので、そろそろ咲いているかも?ということで、那覇市の久茂地川沿いに行ってみることに。この日はザーッと雨が降ったかと思えばカッと陽が射すという繰り返しの生憎の天気でしたが・・・行ってみると淡い紫色の花がたくさん咲いていました。ここには20本位?のクロヨナの木がありますがそのうち7~8本くらいでしょうか。花をつけていました。クロヨナ海岸地や平地の石灰岩地に自生が見られ、耐潮性が強い。葉は長さ10~15㎝、表面に光沢がある。花は淡紫色の小さな花が多数集まって枝の先端に咲く。『沖縄植物野外活用図鑑』より2㎝位の蝶形の小さな花が総状になって咲いています。木によって違うのか、陽射しによって変わるのか淡い紫にもピンクにも見えます。蕾がたくさんの木もありますが木...クロヨナの花

  • 街で見かけた花たち

    ここのところ毎週末に襲来する台風・・・花の写真もなかなか撮りに行けないので少し前に撮った写真をアップします。(8月下旬~9月中旬)小さなうす~いピンクの花。セイロンマンリョウの花です。セイロンマンリョウ原産・分布インド・マレーシア夏に開花し、果実は秋に赤く、冬に黒く熟し8㎜程度の小果を多数つける。(沖縄の都市緑化植物図鑑)花の大きさは1㎝位でしょうか。小さな花はやっぱりピンぼけになってしまいます(´•_•٥)実もたくさんついてきていました。今は白や薄いピンクの実が多いんですが赤から紫、黒へとだんだん濃くなっていきます。どちらかというと、花よりも実の方がカラフルで綺麗なのでもう少し後でまた見に行ってみたいと思います。・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚まっ...街で見かけた花たち

  • 赤・白・ピンク コンロンカいろいろ

    ずっと見たかった花に出会えました。ヒゴロモコンロンカです。ヒゴロモコンロンカアカネ科コンロンカ属学名Mussaendaerythrophylla(ムッサエンダ・エリトロフィラ)原産地熱帯アフリカ真っ赤な花のように見えるのは萼片で小さな星形になっているのが花。ボインセチアのような真っ赤な萼片がとても鮮やかですね~コンロンカ属には種類がたくさんあるみたいで白とピンクのコンロンカの仲間を何度か見ました。色々調べたら、ムッサエンダ・フィリピカという種類?(間違っていたらごめんなさい)白ピンクちょっと薄いピンクどの色も綺麗ですね~赤・白・ピンクコンロンカいろいろ

  • 夾竹桃とブーゲンビレア

    何日か前に車で通りがかった小径。何やらピンクっぽいきれいな花が見えた?と思い車を止めて見ると・・・夾竹桃とブーゲンビレアでした。夾竹桃は可愛らしいピンクの花がびっしり。隣にはブーゲンビレア。白に薄いピンクが入っていて透き通るよう。心が洗われるような無垢な美しさです。赤とか紫など、ハッキリした色のブーゲンビレアは見慣れていますがこういう淡い色合いのブーゲンビレアはあまり見ないからか、涼やかでいいですね。夕方だったので右側から夕陽がさして柔らかな雰囲気がとても素敵でした。昼間だとまた違うかも・・・と、いうことで、翌日午前中にも行ってみました。ピンクの夾竹桃ブーゲンビレア夕方も綺麗だったけど昼、太陽の光を浴びているのも美しい。美しいのはいつ見ても美しいんですね、やっぱり。・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆...夾竹桃とブーゲンビレア

  • 鮮やかな鳳凰木の花

    いつもは6月頃からあちこちで鳳凰木の花が見られますが今年はあまり咲いていないような気がします。(私がたまたま出会わないだけ?)8月中旬頃に名護市喜瀬で咲いていた鳳凰木。ザ・ブセナテラスへ入る交差点にある大きな木です。期待して行きましたが・・・ほんの少ししか咲いていなくて、残念でした。でも左側は結構咲いている所も。咲いていたのは少しだけですが目の覚めるような赤い花はまさに夏!満開になると花で覆いつくされ、全体的に真っ赤になりますが葉っぱの緑に包まれて咲いている真っ赤な花も、これはこれで綺麗です。・*:.。。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*・゚✽.。.:*ここの鳳凰木は大木で満開の時は最高です。4年前に偶然通りかかった時が幸運にも満開でした。毎年載せてますが、こんな感じで...鮮やかな鳳凰木の花

  • 降り注ぐゴールデンシャワーの花

    ゴールデンシャワーは鮮やかな黄色い花が藤の花のように長い房状になって咲く花です。ナンバンサイカチともいわれますがゴールデンシャワーの方がピッタリですよね。長い房は30~40㎝になります。以前写真で見たのはもっと長いのがあったかも?ゴールデンシャワー科名マメ科原産地東南アジア開花時期6~9月6月~7月頃にはあちこちで咲いていましたが最近あまり見られなくなったような・・・と思っていたら、昨日、満開のゴールデンシャワーに出会いました。建物も多く車もたくさん通る街なかで、道沿いに咲いていました。黄色い房状の花がたくさんついています。見事ですね~鮮やかに咲き誇るゴールデンシャワーは名前のように黄色い花のシャワーが降り注ぐよう。花の向こうに見える青空がまたいいですね。風が吹くと長い房がゆら~りゆら~り涼しげです。陽が...降り注ぐゴールデンシャワーの花

  • ゆうなの花(オオハマボウ)

    オオハマボウは沖縄ではゆうなと呼ばれていて6月頃からたくさん咲いています。海岸沿い、道路沿い、公園などでよく見られます。オオハマボウ(ゆうな)アオイ科フヨウ属咲き始めは黄色ですが、少しずつオレンジ色へ変わり夕方には散ってしまう一日花です。11時頃に咲いていたゆうなの花。透明感のある清々しい黄色です。青空に本当に映えますね。午後2時頃には薄いオレンジ色に変わっていました。黄色からオレンジに変わっていくのがよくわかります。中にはちょっと出遅れた花やちょっと早すぎた花も。そして夕方4時半頃のゆうなの花。オレンジがかなり濃くなっています。もう落ち始めていました。写真を撮っている間にも、ボトッと音がして花ごと落ちていきます。これは上を向いてもらって。これは集まってもらって。たった一日で散ってしまう・・・ちょっと寂し...ゆうなの花(オオハマボウ)

  • アリアケカズラ(アラマンダ) いろいろ

    夏の強い日射しの下でアリアケカズラ(アラマンダ)があちこちで咲いています。今、街なかで一番多く見られるのは、たぶんアリアケカズラですね。黄色のアリアケカズラは鮮やかで遠目にもすぐわかりますがほかの花と一緒に咲いているとさらに目立ちます。今回はコラボ?して咲いているアリアケカズラをひろってみました。ベニゲンペイカズラと黄色のアリアケカズラ色合いも風情も全く違う花が隣り合って咲いていて対照的ですね。こちらはムラサキアリアケカズラとオオバナアサガオです。天に向かって伸びているようで、青空が似合います。オオバナアサガオは満開ではなかったので別の日に撮ったオオバナアサガオを。黄色とムラサキのアリアケカズラの競演です。鮮やかな黄色と落ち着いた赤紫は全く雰囲気が違いますね。よく見ると黄色のアリアケカズラと八重咲きのアリ...アリアケカズラ(アラマンダ)いろいろ

  • シクンシ(インドシクンシ)の花 再び

    前回とは違う民家でシクンシ(インドシクンシ)がたくさん咲いているのに出会いました。シクンシは載せたばかりですが今回見たのがとっても可愛らしかったのでまたシクンシをアップします。前回は鉢植えで八重咲きのシクンシでした。今回は高さ2~3mくらいの民家の庭木で5弁花です。華やかではないけど小さな花がたくさん咲いていて葉っぱの緑と青い空とのコントラストが爽やかです。八重咲きタイプとは違うすっきりした可愛らしさですね。鉢植えとは違って自然で生き生きとしている感じがいいですね。そしてもう一カ所、中城でも八重咲きのシクンシを見つけました。赤い花と白い蕾がいっぱいで・・・よく見ると、蕾が開きかけている?(夕方5時頃です)きっと今夜咲くんですね!ということで、夜10時頃にもう一度行ってみました。すると・・・暗闇の中で白い花...シクンシ(インドシクンシ)の花再び

  • インドシクンシ(シクンシ)の花

    近所にインドシクンシ(シクンシ)の花が毎年咲くお宅がありこの時期楽しみにしています。数日前からきれいに咲いていたので、さっそく写真を撮りに。道沿いの駐車場にある鉢植えですが、いっぱい花がついていて重そうに垂れ下がって咲いています。ちょうど家の方が出てきたので写真を撮ってもいいですかとお願いをした所「シクンシというんですよ。切ってあげるから。」と家の中へ戻って行きました。慌てて、写真を撮るだけでと言いましたが、見に来た人に切ってあげているとのこと。この優しさ。大らかさ。沁みますね。「1週間くらい水につけておいてから植えたら大丈夫だから。」と切ってくれたのが、こちら。挿し木用の小枝を下さるのかと思ったら花がいっぱいついている大きな枝!「またいっぱい咲くからいいよ~」と笑って分けて下さいました。明るく、さっぱり...インドシクンシ(シクンシ)の花

  • 街で見かけた花たち

    車を走らせながら目についた花たちです。黄色が鮮やかなアラマンダ(アリアケカズラ)。どこにでも咲いているので特に珍しくはないんですが・・・ブーゲンビレアと一緒に咲いていたアラマンダ。これはとってもカラフルで綺麗ですよね~互いに引き立て合ってパワーが倍増です。テイキンザクラもあちこちで見られます。小さな花が房状に5~8個集まって咲きます。「開花の風情が日本のサクラに似ていることから、ナンヨウザクラとも呼ばれている。」(おきなわ花と緑のひろば)こちらはベニゲンペイカズラ(ベニベンケイクサギ)道路沿いの民家の塀に沿ってたくさん咲いていました。花よりも目立つのがピンクのガク。白いガクが(かすかに緑がかっている)開花時にピンクに変わります。花開く前も・・・なかなか可愛いらしいですね。赤い小さな花は長い雄しべが印象的で...街で見かけた花たち

  • プルメリアとサクララン

    またまた、プルメリアです。パイプライン沿いに毎年プルメリアが咲くお宅があるので通る度に楽しみにしているんですが・・・久しぶりに通ったら花の色が変わっていました!というのは・・・プルメリアが咲き始めた5月下旬はこんな感じの白に淡いピンクが入った色でした。これもきれいですよね~その後、梅雨の頃に大雨の日が続き残念なことに花がほとんど落ちていました。もう今年は見られないかもしれないなぁと思ってしばらく行かなかったんですが・・・7月初旬に通ってみたら、また花が咲いていました。たくましい生命力ですね。そして花の色が濃いピンクになっていたのです!5月にこんな色だったのが7月にはこんな色。同じ木に咲いているのに花の色が変わるなんて驚きです。自然って不思議ですね~花の色が変わったと言えばもう一つ。変わったというか、色が変...プルメリアとサクララン

  • サガリバナ 咲きました

    近くの川沿いのサガリバナが咲き始めてきたので夜10時過ぎに行ってみました。車を止めて降りてみるとあたりには甘~い香り。かなり強い香りなので花が咲いていることがすぐわかります。ここにはサガリバナの木が10本~15本くらいありますがそのうち3~4本でしょうか、咲き始めた木がありました。サガリバナ別名:サワフジ原産地:沖縄、アフリカ、インド、マレー半島開花時期:6~8月将来樹形:樹高5.0m以上、枝張5.0m以上真夏に白からやや桃色の芳香のある花を、垂れ下がるように夜咲かせる。(おきなわ緑と花のひろば)白とピンクの両方が咲いていました。長い雄しべがきれいです。サガリバナは夜咲いて翌日には散ってしまいます。儚い線香花火のよう・・・サガリバナの花言葉は「幸せを運んでくる」だそう。みんなに幸せが届きますように・・・サガリバナ咲きました

  • プルメリア いろいろ

    プルメリアは6月初旬に一度載せましたが最近何カ所かで咲いているのを見たのでまたアップします。那覇市おもろまちの住宅で咲いていた白いプルメリア。鉢植えですが2m位の高さの木に咲いていました。やっぱり白は清々しくていいですね。同じお宅の鉢植えに1m位の低いプルメリアの木。咲いていたのは黄色のプルメリアです。小さな花が一輪ずつ咲いていましたがこれからたくさん咲きそうですね。真ん中が黄色で縁の部分がピンクになっています。グラデーションがきれいですねぇ。バイパス沿いの駐車場の入口にも高さ2m位の木が黄色い花をたくさんつけていました。真ん中が黄色で縁に薄いピンク。さっきの黄色と同じような感じですね。後ろ姿も素敵です。こちらは国道58号線沿い。3~4m位ありそうな高い木の上の方にまとまって咲いていました。真ん中が黄色で...プルメリアいろいろ

  • ホザキノボタンの花のように

    梅雨が明けたのは嬉しいんですが・・・やっぱり暑さが違いますね~太陽の光が突き刺すようで痛いくらいです。最近、あちこちで紫の花をよく見ます。これは糸満市の民家の庭で咲いていた紫の花。ノボタンには間違いないんですがよく見るノボタンとは咲き方も大きさも違います。読谷村の道路沿いの民家ではやっぱりひたすら上を向いて咲いていました。塀から乗り出すようにして咲いている花も。ネットで調べると「アツパノボタン」とも「ホザキノボタン」とも載ってます。どっちなんだろう?ノボタンより小さく花径は2~3㎝くらいです。スッと上を向いた枝先にまとまって咲いています。葉っぱもかなり大きいですね。近所でも咲いていたので名前を聞いてみると「ホザキノボタン」とのこと。アツバノボタンは花がちょっと違うそうです。沖縄県の「沖縄緑と花のひろば」で...ホザキノボタンの花のように

  • オオバナサルスベリの花

    梅雨空の下でオオバナサルスベリが咲いています。オオバナサルスベリ別名:ジャワザクラ原産地:熱帯アジア「淡紫紅色のフリルのはいった花弁を広げ、枝先に集中して花を咲かせる。花径が8㎝もあり、サルスベリの中では大輪である。葉も20~30㎝と大きい。高さ8mくらいになる落葉性の高木。」(亜熱帯沖縄の花より)去年は7月に名護で咲いているのを見ましたが今年は6月に入って間もなく那覇市、糸満市、沖縄市でも見られました。今年はちょっと早いのかな?ただ、連日の雨、曇り空。もう少し明るい空の下で見たいなぁと思っていたら・・・今日、宜野湾の国道沿いで満開のオオバナサルスベリに出会えました。空一面に鉛色の雲が広がり、激しい雨が降ったり、ちょっと陽が射したり。めまぐるしく変わる天気でしたが、雲の切れ間から陽が射すのを待ちました。や...オオバナサルスベリの花

  • マンゴーの実がいっぱい

    車を走らせている時に、赤い実がたくさんついた木を発見。降りてみるとマンゴーの実でした。え~っ、こんなにいっぱいついてる~スゴイ!(大谷さんじゃないけど)嬉々として写真を撮るべく近づいていくとお家の方がいらしたのでお許しをいただき、パチパチ撮りまくり。たくさん実がついて凄いですね~と話しかけたら最近の雨で実が割れてしまって食べられないのが多いとのこと。ほんと、割れてしまったのがありますね。自宅の庭に生ったマンゴーの実が赤くなるの楽しみにしていたら採られてしまったたという話を聞いた事があるので誰か採る人がいるんじゃないですか?と聞いたら(塀の外まではみ出ているし)植えっぱなしだから採られてもいいんですよとの事。食べたい人はどうぞという感じでした。おおらかでいいですね~なんだか、ほっとします。マンゴーの実がいっぱい

  • キバナキョウチクトウ

    道端で咲いていた黄色い小さな花。キバナキョウチクトウです。たくさん集まって咲いているわけではないので華やかさはありません。緑の葉に包まれて枝先にチラホラと咲いています。キバナキョウチクトウ別名キバナセベティア原産地熱帯アメリカキョウチクトウ科高さ約3m~4mになる常緑の中木名前は細い葉が夾竹桃に似ていることに由来黄色い筒状の花は、花弁の長さ4~5㎝位、花径は3~4㎝位。花弁が少しずつ重なるようにらせん状に咲いています。完全に開くことなく、半分だけ開いた状態で咲きます。控えめですね。菱形のような形?の緑色の実もついています。今回見たのは黄色でしたがキバナキョウチクトウにはオレンジもあります。去年見たオレンジのキバナキョウチクトウです。黄色よりちょっと華やかに見えますね。キバナキョウチクトウ

  • アセロラとピタンガの実 似てる~

    住宅街でアセロラの実を見つけました。赤く色づいたのもいっぱい。小さな実がカラフルです。(2㎝位)ビタミンCの含有量が多いことで知られるアセロラ。「1個に含まれるビタミンCはレモンの30倍あるとされる」(沖縄の都市緑化植物図鑑)実が傷みやすいそうなので一般のお店ではあまり見た事がありません。ジュースやジャムなどに加工されることが多いようです。アセロラの実で思い出したのがピタンガ。3月にこんな花を咲かせていました。ちなみにアセロラの花はこれ。(かなりボケ気味ですが・・・)花は全然違いますね。そうなんです、ピタンガの実はアセロラに似ていると聞いていたので何度か見に行き、写真におさめてました!(4月~5月)実がついているのを見ると似てますね~大きさも同じ位でアセロラにそっくりです。よく見るとアセロラより表面の凸凹...アセロラとピタンガの実似てる~

  • 小さなサンゴアブラギリの花

    民家の塀沿いに小さな赤い花が咲いていました。サンダンカ?と思いつつも近寄ってみると・・・あら、枝サンゴみたい。植物図鑑で見たことがあるのでワクワクしながら家に戻って調べてみたらサンゴアブラギリでした。実際に見たのは初めて!嬉しいですね~可愛らしい小さな小さな花。「花柄の赤色の部分が宝石のサンゴの枝の出方に似ていることからサンゴアブラギリとついたようである。」(亜熱帯沖縄の花より)なるほど、枝サンゴに色も形も似てる。枝サンゴのミニチュア版のようです。緑色の実も見えます。花に比べると大きな実ですね~大きな葉っぱに囲まれて小さな花がいっそう可愛いらしく見えました。小さなサンゴアブラギリの花

  • 紫と黄色のアリアケカズラ

    梅雨空が続くなかムラサキアリアケカズラが咲いています。今年の梅雨は長く雨が多いような気がします。梅雨に入ってから全く雨が降らない日はあった?と思うくらい。そこで沖縄気象台のHPを見てみると5月の降水量は平年比303%、日照時間は49%と発表されていました。統計を開始した1946年以降5月としての降水量は最も多く日照時間は最も少ないらしい。やっぱりそうなんですね。雨にうたれながらも健気に咲いているムラサキアリアケカズラです。強くて美しいですね。少しでも晴れた時に見たいなぁと思って2~3日後にもう一度見に行ってみました。少し晴れ間がのぞくと花の色も明るく見えますね。やっぱりこっちの方がいいですね。隣には黄色のアリアケカズラ・・・と思ったら八重咲きのアリアケカズラでした。八重咲きにはあまり出会えないので嬉しいで...紫と黄色のアリアケカズラ

  • プルメリアの花

    プルメリアが咲いています。5月下旬に道路沿いの民家で咲き始めていたので何回か見に行きました。3m位の木の上部に上向きに咲いています。ピンクと白の色合いがきれいですね~いつも思いますが花の形がとても整っています。隙がない美しさです。近くに白が咲いていましたがここはほんのちょっとでした。去年も白は遅かったような気がします。黄色のプルメリアは別の住宅の庭で咲いていました。かなり高木で5~6mくらいあるでしょうか。その上の方に咲いているのでなかなか正面からは見られません。ここも少ししか咲いていませんね。最初に見た民家のプルメリアが一番多く咲いていたので下の方にも広がって満開になっているのでは?と期待して、久々に晴れ間が見えた昨日行ってみましたが・・・一昨日の大雨で落ちてしまったのか花はほとんどなくなっていました。...プルメリアの花

  • 線香花火(お花です)

    とっても珍しい花に出会いました!糸満からの帰りに南城市へ足を伸ばしましたが車からチラッと見えたオレンジの花。すぐにUターンして車から降りて見てみると通り沿いの住宅でまん丸になったオレンジの花が咲いていました。細い雄しべがいっぱいできれい~何の花?見たことがない花です。花茎は約15㎝位。ボールのようにまん丸になってます。家に戻ってから調べてみるとハエマンサス・ムルティフロルスという難しい名前。(スカドクサス・ムルティフロルスとも)でも、和名は見た目そのままの「線香花火」(ヒガンバナ科)でした。フットボールリリーとも呼ばれるそうです。「熱帯アフリカ東部地方原産。日本では温室で栽培される。標準和名は、まるで花火のように華々しく赤い花を咲かせることに由来する。」(Wikipedia)ほんとに線香花火みたいにきれいですね...線香花火(お花です)

  • オオバナアサガオの花

    梅雨空の下で紫色のオオバナアサガオが咲いています。梅雨といってもこんなに雨の日が続いた?と思うくらい、毎日毎日、雨。晴れてからと言っているうちに咲き終わってしまいそうなので待ちきれずに一昨日出かけました。(・・・でも、今日は天気が良かったけど日頃の行い?)オオバナアサガオ原産地:インド・マダガスカル別名:インドゴムカズラ樹液は白色のゴム状で有毒だそうです。花径が5㎝くらいの紫色の花。飾り気のないスッキリした花ですね。樹の上の方に上向きに咲いています。なので横にある階段を上へ。階段を上がると遊歩道がありそこにもオオバナアサガオの木。厚めの葉も光沢があって綺麗です。華やかさはないけど爽やかな気持ちになる可愛い花です。オオバナアサガオの花

  • 白いペトレア

    今月はじめに紫のペトレアをアップしましたが今度は白のペトレアに出会いました。紫のペトレアは「ペトレア・ボルビリス」白のペトレアはボルビリスの白花品種で「ペトレア・ボルビリス・アルバフロラ」真ん中の部分が花で、外側の5弁になっているのが萼です。ネットでは花の部分は紫のものもありましたがこちらは花も白ですね。(ほんの少しだけ紫が入っているかな?)花は2~3日で落ちますが萼は長く残るそう。楽しませてくれていいですね。紫のペトレアよりひとまわり小さく細い感じ。なので紫のペトレアよりも華奢に見えます。2~3日後にもう一度見に行ったら少しずつクリーム色から緑へ変わっていました。紫のペトレアと同じように緑色から茶色に変わるんですね。白いペトレアは「ホワイトレース」とも呼ばれるようですがピッタリですね。白いペトレア

  • 街なかで見かけた花

    宜野湾市を車で走っていると見かけた白い小さな花。近くに行ってみるとテイカカズラでした。民家のお庭の中なので隣の駐車場からしか見えませんがパーゴラに白い花がビッシリ!涼しそうですね~住宅の門の前で咲いていたゲンペイカズラ(ゲンペイクサギ)。源氏の白と平氏の赤にちなんだ名前だそうですが白い萼と赤い花弁の対比、そして長い蕊がきれい。 こちらは門塀に沿って咲いていた白い花。マダガスカルジャスミンです。白は爽やかでやっぱりいいですね。こんなにかわいい花からできた実が・・・これです!去年偶然見つけました。(7月に浦添市で撮影)お花からはイメージできない素朴?な実。花の大きさと比べてもわかると思いますが10㎝位はあるでしょうか。熟していないマンゴーのような感じ?初めて見た時はちょっとビックリでした。道沿いの小さな花壇で咲いて...街なかで見かけた花

  • パキラの花

    浦添市の民家の敷地内で咲いていた白い花。高さ5~6mありそうな大きな木です。ちょうどその家の方が帰ってこられたので何の花ですかと尋ねたら「パキラですよ。」教えてくれました。そう言えば前に見たことがあったような気が・・・パキラは鉢植えが多いけどこ~んなに大きくなるんだとビックリ。ちなみにパキラの実はこんな感じ。(2枚目は以前撮った写真)「直に植えたらこんなに大きくなるんですよ~実が割れて下にたくさん生えてきてるから貰いますか?」と言われましたが・・・いえいえ、そんな、といったん遠慮。「取ろうと思っていたから、いいですよ」と、4~5本サッと抜いてくれました。なので、目一杯の笑顔でお礼を言って遠慮なく頂くことに。家の鉢に1本植え残りは近くの姉の所へ持っていきました。そばに咲いていたバンジロウの花。バンジロウの実です。...パキラの花

  • ミッキーマウスの木

    道沿いの花壇で見つけた黄色い花と赤い蕾?黄色と赤のコントラストが綺麗です。何の花か分からなかったのでそのままに。(画像検索してもなかなか特定できなかったんです)しばらくして、もう一度行ってみると・・・咲き終わったあと実ができていました。ミッキーマウスの木だ!実がついた状態で検索したらすぐにヒット!赤いのは萼片だったんですね。そう言えば、いつも訪問しているブログで「ミッキーマウスの木」で黄色い花がアップされてました。すっかり忘れていました。緑色の実がだんだん変わっていくんですよね。楽しみです。なので、時々見に行くことに。何度か行ってみると実の色が黒に変わっていました。赤い萼の中に可愛い黒い実。なるほど、ミッキーマウスを思い出しますね。一度見つけたら、案外他所でも目につくもので家の近くの川沿いとか、バイパス沿いの道...ミッキーマウスの木

  • ゴールデンシャワーとモクセンナ

    近くの公園でゴールデンシャワーが咲いていました。ん?もう咲いてる?ちょっと早いんじゃない?6月~7月頃によく見ます。マメ科和名ナンバンサカイチ原産地インド・ビルマフジの花のように房になった花が垂れ下がって咲きます。まだ咲き始めだからか、木が小さいからか房はあまり長くないですね。満開になると30~40cmの長~い房になりゴールデンシャワーという名前にふさわしく豪華に垂れ下がって咲きます。こちらは、まだまだミニという感じですね。天気が悪くて色も映えない。写真が・・・でも、黄金色の花はやっぱり綺麗です。同じマメ科の黄色い花モクセンナも咲いてました。別名キダチセンナ原産地インド、アフリカ卵の黄身のような花が群れ咲き、とてもさわやか。英名でもスクランブルエッグと呼ばれている。(おきなわ緑と花のひろば)時々吹く風に可愛らし...ゴールデンシャワーとモクセンナ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、沖縄の史跡と沖縄四季の花さんをフォローしませんか?

ハンドル名
沖縄の史跡と沖縄四季の花さん
ブログタイトル
沖縄の史跡と沖縄四季の花
フォロー
沖縄の史跡と沖縄四季の花

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用