chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
shimobayashi
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/31

arrow_drop_down
  • ジグヘッドのワームキーパーを熱収縮チューブと接着剤で自作してみた

    ライトワインドではデルタマジックヘビーというジグヘッドを使っていてメーカーは「マジックキーパーがワームズレを防ぎ」と謳っているんですが、メーカー想定よりも動きが激しすぎるのか実際にはワームがズレて仕方がありません。ワームがズレてると当然釣れませんし、釣りをしている間も「ワームがまたズレてないかな……」と心配になり釣りに集中できません。 これまでジグヘッドを使っていてワームがズレることはこれほどは無かったので、このジグヘッドにワームキーパーらしいワームキーパーが無いのが原因なのではないかと考え、ワームキーパーを自作することにしました。 調べてみると色々な方法があったんですが、今回は手元に熱収縮チ…

  • 和歌山のホテル川久の裏でオオモンハタを狙うも不発、サバ狙いに切り替えて納竿

    基本情報 やったこと わかったこと 釣り場について ポイントについて ルアーの選び方について その他個人的なことについて つぎにやること 基本情報 日時 2019/07/14(日) 20:30~22:00 釣り場 ホテル川久の裏 潮 中潮 天候 曇り時々雨 水温 未計測 釣果 小サバ 3尾 良く分からないなにか 1尾 やったこと 事前に釣太郎白浜店で情報収集し、ホテル川久に決定 ライトワインドだの何だの試してみたけど不発だったので、途中からフロートリグとエコギア熟成アクアでせこく小サバを拾う方針に変更。最後にそういえばジャコイチ使ってなかったなと思ってサバ狙いで使ってみるも不発 わかったこと …

  • 和歌山の三輪崎港でオオモンハタを狙ってみるも小型のみ

    基本情報 やったこと わかったこと 釣り場について ポイントについて ルアーの選び方について その他個人的なことについて つぎにやること 基本情報 日時 2019/07/13(土) 18:30~20:00 潮 若潮 天候 曇り時々雨 水温 未計測 釣果 ミニオオモンハタ 2尾 今日はミニオオモンハタ2のみで雨がきつくて納竿。ライトワインドとネコメタルでの釣果。2尾目の方は口にデカい虫が入ってた。ライトワインドはワームがズレてしょうがないのでやっぱりワームキーパー自作しないとダメそう やったこと 紀南釣具センターにて事前に情報収集とお買い物 セール品が結構多かった印象。34のアジングガイドセット…

  • 1年ぶりの勝浦でオオモンハタとキビレをキャッチ

    基本情報 やったこと わかったこと 釣り場について ルアーの選び方について その他個人的なことについて つぎにやること 基本情報 日時 2019/07/12(金) 19:00~22:00 釣り場 和歌山勝浦のとある釣り場 潮 若潮 天候 曇天 水温 未計測 釣果 オオモンハタ 17cm程度 1尾 キビレ 40cm程度 1尾 小ガシラ 1尾 小ガシラとオオモンハタ17cmくらいをライトワインド、キビレ40cmくらいをマイクロスピンテールで やったこと これまでの反省を活かし、事前に電話して和歌山で釣れている魚種などをリサーチしておいた 1年ぶりに勝浦でオオモンハタを狙った 釣り方はライトワインド…

  • 2019年上半期振り返り

    2019年も気づいたら半分が終わっていたので、忘れないうちに振り返っておきます。 通える釣り場をいくつか開拓した 釣り友達ができた 某釣具店の釣果情報を見なくなった 遠征するときは、ちゃんと下調べしようという気持ちになった ライトゲーム中心にシフトしていこうかなあと思い始めた その他、印象に残っていること 2019年下半期はこうしたい 通える釣り場をいくつか開拓した 須磨海岸、垂水漁港、塩屋漁港のあたりを開拓できた。管理釣り場のアクアヘブンもここに入れて良い気がしますね。 特に須磨海岸は大きくて、これといった釣り物が無い季節にキス釣りを楽しめるようになったのはうれしい。 hunting-ins…

  • 天橋立のキスをチョイ投げで狙って無事ツ抜け、ルアーで遊べるポイントも調査した

    基本情報 やったこと わかったこと 釣り場について ポイントについて 仕掛け・ルアーの選び方について その他個人的なことについて つぎにやること 基本情報 日時 2019/07/06(土) 15:30~19:30 釣り場 天橋立 潮 中潮 天候 曇天 水温 未計測 釣果 キス 8cm~15cm 10尾 やったこと 天橋立近くにあるフィッシングナカジマで情報収集 天橋立のキスをチョイ投げで狙った。エサは石ゴカイとアオイソメ。針のサイズはキス針6号程度 キスがツ抜けできた時点で満足して、初めての釣り場だったのでついでにルアーフィッシングポイントの開拓に行った わかったこと 釣り場について 事前にフ…

  • ワームの刺し方がおかしくて裂けていたので、ワーム補修液を使ってみたら無事に補修できた

    ワームの刺し方がおかしくて裂けていた ライトワインドでマナティー38などを使っているので www.youtube.com この動画を参考にワームを刺していた。 けど、どうにもジグヘッドを手前に引くところでワームが裂けてしまいがちでおかしいなと思っていたところ、自分がワームを刺すところが良くなかったということに気づいた。 図示すると、赤い丸が間違っている刺すところで、青い丸が正しい刺すところというイメージ(分かりやすくするために極端に描いているので、実際はもっと真ん中に刺すほうが良いと思う)。 というのも、赤い丸に刺すとフックの曲がり角(ベントカーブ)でワームが曲がるときに内側にワームの中身が多…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、shimobayashiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
shimobayashiさん
ブログタイトル
狩猟本能
フォロー
狩猟本能

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用