chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 久々に人が動き出す時節到来

    今日で2月も終わり。明日から3月。3月になると学生は4月以降の進路も決まり、社会人には組織変更や人事異動の発表が始まる。2年以上続いたコロナのお陰で人の移動は緩慢だったが今年の3月は引っ越しが多くなりそうだ。私の勤務先でも4月からの新組織が発表された。定年まであと3年の私はもう転勤を伴う異動は無い年齢になっているが年下の上司は異動転勤。こちらから誘って今日は飲みに行く事にした。仕事中は上下のケジメを付けて...

  • 株価が上がっても気が沈む

    戦争開始された今日の日本株は大きく上昇。特にマザーズの上げは大きい。しかし嬉しくない。良い子ぶるつもりは無い。気持ちが弾まないだけだ。明日は我が身とも思う。平和ボケした日本人にはショックに違いない。若い人は戦争がゲーム以外に起きてる現実に動揺していると思う。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...

  • 配当権利獲得季節を前に

    あと1ケ月も経つと3月期末決算企業の配当権利確定日が来る。配当狙いの買いが入り出すと思う。私はこのタイミングでは買わないけれど。検索してみたら配当利回り6%以上の銘柄は30数社。5%以上は 90数社ある。6%以上はリートやインフラファンドも多く他には海運、不動産、証券会社、いわく付きの企業など。高配当利回りだけを狙うならリートとインフラファンド以外は私は食指は動かない。成長性や株式分割も期待するなら2%くらいで...

  • エネクスインフラファンドから分配金3万円

    2/21に分配金が入ってくる。SBI証券は2-3日先の入金予定が事前に判る。ちなみに2/22にはジャパンインフラファンドからの分配金が来る。5口分で税引き前で3万円。配当利回りは直近で6.75%。インフラファンドはあくまで分配金狙い。長期で分配金を貰い続ける方針。利回りを最大に効かせる為には安い所で買うのが基本戦略になる。この銘柄は11/30が権利獲得で12/1には権利落ちする。12/1週目に必ず大きく株価は下落するのでそこで買う...

  • 技術革新は戦争から生まれる

    ウクライナ紛争などキナ臭くなると株価が騰がる防衛関連銘柄。小さな銘柄もあるが本丸は三菱重工や川崎重工になる。この2社とてロッキードやグラマンなどに比べれば小粒。国自体の防衛費が桁違いなのだから仕方無い。防衛銘柄が騰がる事のない世の中になって欲しいものだが世の中を変える革新技術は防衛産業から生まれる事が多い。旅客機も第二次世界大戦での航空戦競争から生まれ育ち平和利用につながった。日本も民間以外に国で...

  • 株式分割する企業への投資が醍醐味・クロスキャット

    2307・クロスキャツトが4/1からの効力発生で株式が2分割される。私は200株保有しているので400株に増える。あと2回分割したら1,600株になりテンバガーは達成するだろう。持ち株が分割分割を繰り返すと倍々ゲームで資産は増殖する。そういう株を掴めればそれが投資の醍醐味だ。成熟した大企業だと分割はあまり期待出来ずむしろ株式併合が起きたりする。昨年トヨタが5分割したがあれは例外。なのでここ数年は大型バリュー株より小...

  • 自動車部品業界に投資するなら

    自動車部品大手のマレリが事業再生ADRを申請し再建を目指すとの報。マレリ?旧カルソニックカンセイである。一時は日産の子会社であったが日産に売られ、買ったのは投資ファンド(買収屋?)のKKRというNYのファンド。事業再生ADRの活用はカーエアコンのサンデンや曙ブレーキも使って再建図ったが2社の負債は数百億円だった。マレリは1.1兆円!!先週は自動車部品大手の仏Faurecia社が独HELLA社を買ったとの報もあった。自動車の...

  • ロシアと西側の手打ちを待つ

    日本から遠いウクライナ周辺で戦争か?という緊迫度が増している。プーチンにすれば、おいNATOよこれ以上東に拡大すんなよ元々はウクライナは大ロシア帝国の一部だったんだから。NATO及び金を出してる米国にすれば、おいロシアよこれ以上西に拡大すんなよウクライナはもうロシアじゃないんだから。お互いに譲れない綱引きになっている。しかし本気の戦争にはならないという見方が主流のようだ。本格戦争になったら、北米+西欧 vs ...

  • 私が身近に感じるインフレ

    新聞でも経済紙でもwebでもインフレだ!インフレだ!と騒がれている。諸兄のご実感は如何であろうか?私は以下の事象でインフレを感じた。・行きつけの茶店のモーニングのサラダが小さくなった。・行きつけの中華チェーンのチャーハンスープが小さくなった。・行きつけの焼きとん屋のトマト肉巻きが150円→180円→200円になった。飲食屋の事例ばかりで恐縮だがインフレを肌で感じる。勤務先の給与も僅かばかりだが増えそうである。こ...

  • 2022年の企業配当総額は記録更新確実

    決算発表は2/9 749社、2/14 593社とピークを迎えている。好調な決算が多い。増配発表企業も多い。私の持ち株で2/9だけの決算発表企業で以下の10社は増配を発表した。DMG森精機パンチ工業グローブライドニチコンケアネットキッツイトーキロードスターキャピタルタカラバイオ若築建設2022年3月期の上場企業配当総額は12兆円超(市場予想含む)となり過去最高を更新するらしい。これは2021/9時点の日本経済新聞情報であるがこの勢いだ...

  • 高梨さんの涙の意味は外国人には理解不能

    高梨さん含む女子ジャンパーの失格問題は沈静する事なく波紋が収まらない。高梨さんの涙について外国人は誤解している。殆どの外国人は、『自分がメダル獲得出来る可能性が無くなったので泣いた』と思っているだろう。涙は失望の涙では無く謝罪の涙である。涙の前後の彼女の言動を見れば判る。ごめんなさい、を繰り返し、みんなの人生を変えてしまったとも語っている。そして謝罪投稿。日本人ならこの謝罪の涙の感覚は判る。日本人...

  • 4014・カラダノート爆上げも

    昨日に続き本日も暴騰。前場段階でマザーズ市場で最高の値上がり。100株だけ保有しているが1,400円くらいで買ったので未だ含み損(笑)中部電力と資本業務提携を発表した事が値上の要因。中部電力はカラダノート株30万株(発行済株式数の4.76%)を上限に今後6カ月以内を目処に市場買付で取得する。そんな事でこんなに騰がるの??業績自身が良いから騰がっているのなら嬉しいが急騰はあまり嬉しくない。今回がそうだと言わないが...

  • 高梨沙羅さん失格。3405・クラレも残念

    スキージャンプWカップで男女通して歴代最多の優勝と最多の表彰台を誇るレジェンドの高梨さんだがオリンピックだけには嫌われている。過去もそうだし今回もまさかの失格。スキースーツはスタッフに渡されたものを着ただけだが彼女含めて5人が失格。しかも女子有名選手ばかりとなるとどうしても胡散臭さが付き纏う。飛ばさせた後に失格というのも変で飛ぶ前に検査して後は着替えられないようにすれば良いではないか。当局次第で何...

  • 大学発ベンチャーには投資するな

    大学10兆円ファンドは岸田内閣が掲げる「新しい資本主義」の成長戦略の柱の一つ。科学技術立国の再興をという事のようだ。私は大学研究の土台補強には役立つと思うがそれが実体経済にすぐ役立つとは到底思わない。効いても20~30年先だと思うが政権が変わればこの制度の継続性は疑わしい。大学発ベンチャーというのがある。上場企業は20数社ある。バイオ系が非常に多い。20数社のうち黒字を出しているのはペプチドリームやPAKSHAな...

  • 総合商社の爆裂決算で万歳

    各社とも今期見通しを上方修正し丸紅、三井、住友、双日は配当も増額。三菱、伊藤忠は配当増額はしなかったが前回の配当予定が高過ぎなのでまぁ今回は据え置きというものか。配当狙い投資の方には万々歳だろう。私も複数社保有しているのだが含み損だった時も長かった。ただ配当だけは以前から良かったので慰めにはなっていた。今回の増配は慰めどころでは無い。苦節ウン年、この日を待ってた万歳三唱!である。すぐに損切する人だ...

  • 1年間の配当シーズンと投資の波

    1,2月は配当の入金が少ない。0では無いがいくつかのリート等、数えるほどであり投資関連郵便物も少ないのでつまらない。3月に入れば12月末決算企業の株式やリートの配当やら総会の案内や決議結果が入り出す。それは緩やかに4月まで続き5/Eからの大配当シーズンを迎える。7月は一服するが8月は国内ETFの分配金が入る。9,10月は少ない。つまり1/2/9/10月の配当入金は少ない。私は配当を再投資に充てる為、この時期は買いは少...

  • さようなら。そして胎動。夢想

    コロナ君、間もなくさようなら。デンマークで新型コロナウイルスに関する国内の規制が全て撤廃された。政府は新型コロナをもはや「社会的に重大な疾患」とはみなさないとしている。感染が先行拡大していた南アフリカ、イギリスは既にピークアウト。沖縄もである。一気に拡大すると一気に収束するらしい。まるでグロース株価のようだ。東京は今週中に天井打ちの時期を迎えるという専門家もいる。私の夢想は以下である。*中国初のコ...

  • 来期は遂に日本株の年とその根拠?

    昨日のブログで電子部品企業の好業績について触れたが、その部品を買って完成品にしている電子機器完成品企業の業績はどうか?■セイコーエプソンの決算開示情報高騰した部材費・物流費の影響により減益。供給制約の悪化、物流費の増加はあるものの価格対応や費用抑制により通期では売上収益は据え置き。■JVCケンウッドの決算開示情報アジア地域のコロナ感染によるロックダウンの影響が長引いたこと、及び半導体などの部品供給不足...

  • 次に買うならEV車

    運転免許を更新しに近くの警察署に行った。次の更新は5年後だが5年後には自動車や交通環境はどうなっているだろうか?今の車は安全支援装置が充実しており、衝突防止やセンターラインずれ矯正以外にも老人のアクセル踏み間違え防止機能も付いた車も登場している。それらはいずれも電子制御であり、半導体や電子部品の需要が加速する訳だ。京セラ、アルプスアルパイン、TDKと決算発表された電子部品企業の業績が良いのは自動車の...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用