2019年4月
子どもに勉強を教えるとき、ポイントが2つあります。1 集中しているときは口を出さない。2 教えることを絞り、教えないことを決める前提として大切なのは、なるべ…
誤解を恐れずに言えば、中学受験は「質より量」をやらないと受かりません。まだ、読解力が無い小学生に、理由や背景から理解させていっても、追いつかなくなってしまいま…
多くの子どもは、「なぜ、みんなは遊んでいるのに、自分はつらい勉強をしなければならないのか?」という疑問を投げかけてきます。でもこれは、「勉強したくない」と言っ…
最近はまっている「孫子」にこんな解釈ができる記述があります。勝つ軍は、まず勝利が決まってから開戦するが、負ける軍は、まず戦争を始めてから勝利をもとめる。中学受…
中学受験が終わった皆さん、お疲れ様でした。一週間新しい生活どうだったでしょうか?部活を決めたり、学校のことを知ったり、様々だと思います。子供が新たな生活を始め…
中学受験塾を退社した後、縁あっていまも教育業界にいます。これからは8ヶ月の息子を実験台に、乳児教育で試してみたことも、描いてみようと思います。今まで、偉そうに…
この時期になると、「基礎力がないから、演習授業は意味がない。演習授業を休んで、基礎力を着ける時間に当てたい」といって、演習を休む生徒がいます。うまくいった生徒…
2019年4月
「ブログリーダー」を活用して、ミスターkさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。