chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
edwalk
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/24

arrow_drop_down
  • 参議院選の開票結果を楽しみに待つ間にしていること

    この前スーパーに行った時、2個パックで半額になっている桃を買ったのです。 定期的にスイカを買って、ほぼ毎日食べてはいるのですが、桃は今年まだ食べてませんでした。 で、昨日の夜、そのうち一つを剥いて家内と食べました。 半額になってるくらいですから、売り場でちょっと古くなっているんです。だからすぐに剥いて食べるとちょうど良い。甘い。すごく甘くて、香りも強い。 ああ、でも、皮を剥く前に桃の絵を描けば良かったなあ。 と言うことで、残りの1個を食べる前にターレンス絵を描く手帳に描いておこう、桃。 午前中にさささと描きました。 黄色と赤に近いピンクで塗ってみました。 なんかそれらしく描かれているような。 …

  • ブログのネタってどうしてますか? 昨日の高安と安青錦の取組を思い出しながら

    いつもブログ記事を書いて投稿した後に「ああ、あれを書こうと思ってたのに・・・」と、書かなかったネタを思い出して、次に書こうと思い、また忘れてしまうのです。 一応、一日一記事を心がけているので、できるだけ複数投稿をしないようにしてるため、翌日までにネタを忘れてしまってます。 毎日、昼ごはんを食べた後にMacBook Airを広げて、その時に頭に浮かんだことを書いているのです。その日暮らしってやつです。 せめてネタリストみたいなのを書こうかと思ったこともありますが、何か違うような気がしてやめたのです。 今は政治ネタが溜まっているのですが、やはりこういうのは選挙終わってからだな、でも選挙終わった後に…

  • 参議院選も日曜で終わりですね。でも名古屋場所もね

    自民党の選挙対策委員長の木原誠二氏が、野党について政権を担う覚悟と責任感があるのか、と吠えたらしいですね。 最近の自民党は、言うことも前とは違った感じになりました。 木原さんだけじゃ無いですけど。 確かに野党が政権握ったらヤバいと思いますけど、どのみちこのまま自民党が政権を維持しても危険な気がします。 ぼくは一回自民党政権をぶっ壊して、しばらく今の野党の政権で我慢して、その間に自民党が岸田色から脱することを期待したいです。石破さんは鳥取に帰って頂きたいです。岸田派と石破さん以外の人たちが自民党を出て新党を作っていただいても良いです。 とにかく悪霊退散! ただ旧安倍派の人たちは、今はイメージ的に…

  • 藤ノ川と言う力士も応援してるんです。安青錦とともに

    藤ノ川と安青錦の二人が好きです。今のところ。 この二人に共通する言葉は「痛快」。 藤ノ川って誰?って気がしますが、この人の十両までの四股名は「若碇」。 父ちゃんは伊勢ノ海部屋の部屋付き親方「甲山」、元「大碇」です。 ぼくこの大碇って力士のことは知りません。相撲を見てなかった頃の力士だし、幕内在籍7場所で最高位前頭11枚目、特に活躍したり名前を聞くことがあったりしなかったのでしょう。 時々NHKの十両取組の解説に出てきたりしますけど、話し方が偉そうで、ぼくは好きではありません。 でも、父ちゃんは嫌いだけど、息子は好きなのです。 176センチと言う力士にしては小柄な体格で、顔も地味なのですけど、相…

  • 会場が変わってもみさ錦はちゃんといますね、痩せちゃってるけど。名古屋場所

    昨日の相撲が終わった時に、「やった! 安青錦の初金星!!」とかブログに書こうかと思いましたが、やはり横綱が負けたのを手放しで喜ぶと言うのも人の道に外れるのかとも思い直したのでした。 しかし豊昇龍は雑。 雑すぎます。おそらく安青錦を舐めてたのでしょう。 バシッと叩きつけるように投げてやろうと思ってたのかな。 油断大敵。 安青錦、今日は若隆景との取組です。 これ見てみたかった。 楽しみです。 ところで名古屋場所と言えば、みさ錦。 会場が新しいところで広々していて客席が映っても、白鷺と黒鷺くらいしか認識できてませんでした。家内も気にしてて「なんでいないんやろ」と呟いてたのですが、ちゃんといました。 …

  • 安青錦はウクライナから来ました。ぼくは獅子も応援してますよ。ウクライナの男ってコサック兵ってやつですね、強いんだ

    やはりね前頭の筆頭にまでなると上位総当たりで、場所が始まっていきなり大関、横綱を相手に相撲を取ることになるわけです。 まだ幕内に入って三場所(かな?)の安青錦にとっては、ちょいとキツイかもしれませんけど、本人は結びの一番で取れるのが嬉しいようですね。 大関の琴櫻を破って、ドヤ顔をして見せた初日に続いて、昨日の二日目は新横綱の大の里を食ってやろうと思ってたんでしょうね。師匠は安美錦だし。 ぼくらも、どうなるのかドキドキしてました。 しかし、大の里は圧力で安青錦を吹っ飛ばしました。相手に何もさせずに。 すごいですね、ああいう展開も想像してましたが、本当にすごいんだ横綱は。恐れ入りました。 あの後、…

  • 患者が医者の心配してるって変ですね。

    今日は病院に行ってきました。 高齢のお医者さんなので、月に1回程度通院するたびに、もしかするともう病院は閉じられているかも、などと余計なドキドキを抱えながら、駐車場に車が何台か停まっているのを見て、ああ大丈夫だ、なんて余計な心配を楽しんだりしています。 しかし、今日は代診の先生みたい。 先月も、女の子と言いたくなるような小柄で細い女医さんが代診してましたが、今日はしっかり中年のおっさん。福井大学医学部からの派遣です。そこそこ医者らしい貫禄あります。 元々週に2日半しか大先生は出てませんでした。 大先生診察の曜日が決まっているので、こちらはその曜日に合わせて来てました。 何十年も前に、お互いまだ…

  • 相撲や野球の良い席のチケット取るのはけっこう難しそう

    「もう歳だから、良い席で観てみたいんやわ」 さっき別の用事でうちに来た知り合いが言うんです。 ぼくより5つか6つ年上だと思うから、78歳くらいでしょう。 うちに来る前に旅行代理店に行ってたらしい。 大相撲を見に行きたくてチケットを取ってもらえないかと相談してたんだって。 今日から名古屋場所。 東京だと相撲茶屋を通すからややこしいけど、地方場所だと普通にチケットが買えそうな気がしますけど、旅行代理店で「できません」と断られたんだそうです。 まあ、相撲は難しいですよね。 この人、野球も行きたい。 これまた旅行代理店で、北海道ならと言われたらしい。 「良いじゃないですか、エスコンフィールド。今時野球…

  • 排水パイプの詰まりには、やはり本職が頼りになりました。感謝。でもこれから先、そういう本職の人たちいなくなりそうな気がする

    朝食を食べようとしたら、家内がこう言うのです。 台所の流しを掃除していて、排水口の奥も汚いので綿を割り箸に巻いて内周を洗っていたら、割り箸から滑りはずれて綿が流れてしまった。慌てて取ろうとしたけど取れなくて、パイプの中に詰まってしまった、と。 確かに流しの排水口に水が溜まったまま流れてません。 まずいね。 台所の流しが使えないのは困ります。 とりあえず先に朝食を食べて、どうしようかと考えました。 なんか長いものを持ってきて、パイプの中で流れた綿を探そうかとも思いましたが、たぶんちょっと無理。 こう言う時には商売人を呼んだ方が。 ネットで探そうとしたら、家内がタウンページを持ってきました。 改め…

  • ダーレンス絵を描く手帳で絵日記描きましょ

    一昨日Amazonで注文して昨日届きました。 ターレンスのアートクリエーションスケッチブック。絵を描く手帳ってやつです。 12センチ✖️12センチの、スケッチブックにしては小さなものです。 普段790円ほどで、用紙は80枚ありますから十分安い製品ですが、672円で売ってたのです。 日常のちょっとしたものを描くといいですね、ということで、今朝取ってきた庭のイチジクの実を描いてみました。 小さいけど、こういうの描くのにちょうど良くて楽しいです。 水彩絵の具も塗れるし。ちょっとベゴベゴになるけど。 絵日記描きましょう。 Talens Art Creation 絵を描く手帳 ターレンス アートクリエー…

  • 待たせたね、と吉田正尚は3本ヒットを打ってみせた

    ボストン・レッドソックスの吉田正尚がようやく復帰しましたね。今期初登場。 いきなり初ヒットで良かったです。 そのまま三安打だって。 肩がまだ治ってないみたいだけど頑張って下さい。 この前から韓国ドラマの「ボイス」てのを観ています。 シーズン4までPrime Video で観ることができ、現在シーズン3を観ています。 日本でのリメイク版は観る気がしませんけど、元のシリーズは面白いです。 警察ドラマです。気持ち悪い方向の。 この手のドラマは、財閥とか役人とか金の関係を強調してるので日本のとは違いますね。 ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。 ランキング参加中Thi…

  • 投票に行ってきました。自民党成敗!になるかな?

    借りてた本を返して、予約しておいた本を取りに図書館に行ってきました。 この図書館は期日前投票の会場の一つです。 投票券も夫婦二人分を持ってきました。 とりあえず、持ってきた本4冊をカウンターに返して、2階の投票会場に。 受付に男性が一人、会場の中の受付に一人、この人たちは市役所の人でしょう。 会場には立会人が三人。この人たちはボランティアでしょうか。 公示日から投票日まで期日前投票ができますけど、各会場に同じようにこういう人たちが日中詰めているのですね。ありがとうございます。 現職の滝波さんには申し訳ないけれど、今回は自民党に投票するわけにはいきません。 1票だけだけど、自民党、岸田、石破成敗…

  • トランプ関税、もういいや。やめやめ。石破さんも辞めてください。何もできないんだから。

    日本への追加関税は25%で、それは8月1日から適用される。って、なにそれ? 7月9日から適用されるって、ずっと言ってたじゃない。 その前は、もっと早かった。 ずるずると適用期限が引き延ばされているって、なーんそれ? 石破さんちゃんとやれよ、正面から取り組めよ、って思ってきたけど、もうトランプなんか放っておいても良いですよ。追加関税は適用されたら日本のメーカーが困るけど、もっと困るのはアメリカの消費者でしょ。 アホくさなった。 とりあえず今までのトヨタいじめは止めて欲しいんだけど。 国交省に、というか公明党に「やめておけよ」と言っといて。 んで、憲法改正して9条を削除しといてちょうだいな。 日本…

  • 「異能機関」by スティーヴン・キング 読了。やはりキングは面白いのです

    本を読み出すと、読み終わる前からブログのネタにしてますが、読了しましたので改めて。まあ、そういうことで、ひとつ。 この本、6月18日に借りてきて、上巻を読む終えたのが7月2日、下巻を読了したのが7月5日です。 下巻の真ん中あたりから急に読書スピードが爆上がりしました。と言うか、そのあたりから一気読みモードです。 途中で目薬挿しましたけど。 下巻の後半、クライマックスを迎えるあたりから、たとえ疲れやすい老人であっても引きつけて離さず最後の1行に向かってひたすらページを捲らせるキングの筆力はものすごいのです。 異能機関 上 (文春e-book) 作者:スティーヴン・キング 文藝春秋 Amazon …

  • 韓国人のリンカーン・ライムは小柄なアクションスターっぽい

    雨が降りそうな曇り空の福井です。 天気が悪くても暑いというのは変わりません。 湿気が多くて蒸し暑い。 韓国ドラマに家内がハマってます。 大概、自分のタブレットで観てます。 AbemaとかTverとかで探してくるんです。 で、面白いとなるとテレビで観ます。この場合はAbema、Tverに加えてPrime Videoもありですけども。 テレビで観る場合は、ぼくも一緒に観ろということです。 確かに、一緒に観てると面白いです。 昨日まで観てたのは、天才プロファイラーが連続殺人犯を追い詰めるのですが、最後に自分の恋人を救うことができず、自分も一緒に爆弾で吹っ飛ばされてしまい、ダメージを負いながらも生き残…

  • 十島村、トカラ列島の地震が早くおさまることを祈りつつ、ダガー賞もね

    十島村というのは鹿児島県の東シナ海上の12の島々からなる村。と、Wikipediaに書かれています。 トカラ列島です。地震が続いている。 村長が、悪石島の住民の避難を勧めているニュースがあったでしょ。今日は十三人の希望者を船に乗せて鹿児島に運びました。鹿児島で泊まるところは村が用意したホテルだそうです。 明後日も避難の船が悪石島に着くらしいですね。 大変です。 テレビの取材を受けた住民が、地震は隣の小宝島に移って抜けていくのだが、今度のは小宝島から引き返してくる、と言ってましたが、毎日毎日地震ですもんね。 住民が大変だけど、村を預かる村長さんも大変です。 精一杯頑張ってらっしゃるのでしょうね。…

  • 参議院選、福井でも七人も立候補しています。すごいね、過去最多の立候補者

    今までの福井では、参議院選の立候補者はせいぜい多くて三人くらい、で、必ず自民党の候補者が当選するのです。 しかし、今年は違います。 福井みたいな田舎でも、なんと七人も立候補したのです。 自民党、共産党、立憲民主の定番の他に、今回は国民民主、参政党、N国党、日本保守党です。すごいですね。もしかしたら新幹線の延伸のせい? な訳無いよね。 自民党が弱っているせいで、うちもうちもと出てきたんですね。 良いことだけど、反自民党の票が分散しちゃうから、ひょっともして自民党候補者が有利か? YouTuberのゲイのかずえちゃん氏(ってNHKニュースの表示)にも票を入れてあげたい気がするけども、立憲民主党だか…

  • 絵の本見るのも楽しいです

    大谷翔平が30号ホームランを打ったらしいですね。 6月中に打つのかと思ってましたが、とりあえずオールスターまでに出て良かったです。 しかし、連戦の中でお休みの試合も入れれば良いのに、DHに代わって入ってくれそうな選手は結構いると思うのですけど。フリーマンが一日一塁守備を休んでDHに入るてのも二重の休養になるし。 それに、今年はピッチング復活するんなら尚更と思いますが。 ま、クリプトン星人だから心配いらないのかもしれませんけど。 それから、ドジャースのことですけど、とりあえず関係ない話ですが、ぼくは外野のコンフォート選手を見ると、ジュードロウに似てると思ってしまいます。あご髭のせいでしょうか。最…

  • 矢沢永吉、永ちゃんはジェームス・ブラウンだね、ちょっとジャンル違うけど

    YouTubeに「矢沢永吉 Eikichi Yazawa Channel」というチャンネルがあるってのを先日知りました。 ええ、ぼくファンなんです。 大学生の頃からだから50年以上です。 あの伝説の、人気番組「リブ・ヤング」でのキャロルの世の中初お身見えってのを下宿のテレビで見たんです。 部屋には下宿の住人が三人ほどいました。 番組でリーゼントと革ジャンが最も似合う人コンテストみたいな企画があって、一般素人がそういう格好でツイストを踊りまくってました。 で、そのツイストのための音楽を演奏するバンドというのがキャロルでした。 メジャーデビューなんかしてません。 はっきり言って素人バンドみたいなも…

  • 「魔界転生」面白い作品でした

    今日は少し曇っている福井です。でも暑いのだけど。 山尾しおりさん、今度の参議院選に無所属で立候補するらしいですね。 頑張ってください。 ネット民と普通の有権者とは違うような気がするし。 公認内定の取り消しをした後に「ごめんね」と山尾しおりさんにメールで謝った玉木雄一郎氏が、なんか彼らしくて、ぼくは好きです。山尾さんは「あんなのは謝罪じゃない」って怒ってるらしいけど。 結果がどうなるか知りませんけど、過去の不倫であれだけ思い切り他人を叩きまくって喜んでいる連中に一泡吹かせていただければ嬉しいです。 ネット民じゃないけど、「次の首相は誰になってもらいたいか」というアンケート調査もずいぶんいい加減で…

  • 歳取ったら地方で暮らすのも悪くありませんよ

    今日は思い切って正面からの夏のひざし。真夏です。 暑いのはとても暑いのですが、それ以上に強烈な日差しに照り付けられている街の景色が熱いのです。目から暑さが入ってくるんです。 気温で暑く、景色で暑い。 ちょっとクラクラめまいがするような。 そういう暑さの中を家内を乗せてショッピングモールの中まで車で行ってきました。 モールの1階のスーパーが目的地なのですが、中の本屋でNHKのテキスト買ったりして、やはり複合商業施設てのは便利ですね。 店内はジジババがたくさんうろついてました。 冷房が効いているので、こういう日に過ごすのにちょうど良いのでしょう。 ぼくらは今日安くなっている食材をカゴに放り込んで買…

  • 暑くて天気が悪い日はエアコンつけて、本を読んだり昔のドラマを観るのが良いみたい

    「今年は夏が長いって」と家内が言います。 ずっと暑いのが続くってことだね。 そんなことニュースで言われなくても覚悟しています。 いっそ冬をやめてずっと暑いまんまでいれば、雪かきをせずに済んで楽なんだけど。 今日の福井は最高温度31度の予想で、曇り空。湿度があるんで蒸し暑いです。 暑さが続くと困るのは、どこか旅行にと思っても、暑くて出かける気がしないこと。 もうぼくの時間は残り少ないし、まだ体は動くのに、旅行に出れないというのは勿体無いでしょ。 こう言う時は読書だな。エアコンつけて。 でも最近、長時間本を読むてのができなくなってきて、面白いと思った本でも休み休みに読まざるを得ません。 先日図書館…

  • 文句を言う人が投票に行くとは限らない。それも考え方だし、ダメでも自民、立民、維新、公明の大連立組む手もあるし。国民は舐め切られてるのかも。

    大谷、今日も打っちゃいましたね、29号。 デーゲームだと、朝起きた段階でホームラン打ってるのが良いですね。 ところで昨日の夜ふと思いついたのですが、今の政権、岸田石破ラインですが、以前より執拗なトヨタへの嫌がらせかと誤解してしまいそうな行政的指導が続いていましたね。 なんでも悪くとる人なんかは、中国から指令が飛んでるんだ、なんて言ったりしてますが、まさかね、そんな。 そんなデマみたいなものに誑かされるぼくではありません。 でも、ふっと、このままトランプ関税についての解決をできなければ、トヨタだけじゃなくホンダもあそこも自動車メーカーは全部困ってしまいますから、狙いどおりだという悪質なデマを言う…

  • 金沢観光3 やはり21世紀美術館

    そう、あのプールがあるところ。 21世紀美術館。 下の絵は左下はプールの中、地下です。 で、その他の場所は地上からプールの中を除きこんでるところ。 とりあえず、このプールの中に行きたかったのです。写真やテレビで見てるけど、やはり実体験がね。 正直、このプールのためだけに行きました。 んで、ここの受付、チケットカウンターのある場所は、天井や床がテカテカなんです。 床も天井もいろんなものが映り込んでます。 説明が必要な絵で、どうも ここの駐車場は地下ですが、とても広くて助かりました。 ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。 ランキング参加中Think<書くことは考え…

  • 金沢観光2 「主計」は「かずえ」と読みますの主計町

    茶屋町とか、そういうところに行ったことがありませんでした。 金沢のガイドブックを見ると、書いてあるんですね、やはり。 で、茶屋町と浅野川を隔てて、主計町。 中に入ると細い路地。 あかり坂、暗がり坂という坂があったりして古い町なんです。 カフェと言うか喫茶店というかパーラーというか、そんな店もあります。 兼六園の方から車で行けば、浅野川の橋の手前、ちょうど主計町の入り口的なところにコインパーキングがあって、具合良く1台分が空いていたので良かったのです。 この絵の右側が浅野川です。 主計町の中では、比較的広い道でした。 川の向こう側は、今度金沢に行ったときに歩いてみましょう。 ランキングに参加して…

  • 蒸し暑いと事故も起こります

    朝早くは雨が降っていたと思うのですが、空は曇ったままだけどいつの間にか雨はあがった福井です。 しかし、湿度は高く蒸し暑い。 数字上の気温はそれほどでも無いらしいので、ぼくは11時前くらいに散歩に出ました。 距離の短い、軽い散歩です。 大きな交差点を向こうに渡った時に、どうもあっち岸でなんかあったような感じがしました。 こちらから色々位置を変えて向こうを見ると、交差点を左折しようとした小型の車両が、横断歩道の手前で止まってます。 そして、歩道からすぐの横断歩道の上に自転車が倒れてます。 どうやら自転車と共にお爺さんが倒れているようです。 そこの横断歩道を渡ろうとした自転車の動きが急だったせいで横…

  • 金沢観光 鼓門

    隣の石川県金沢市には、何回も行っています。 ほとんど仕事でですけど。 で、金沢駅の東口を出たところに、門というか鳥居というか、あるでしょ。 鼓門という名前だから、やはり門なんですね。 この鼓門てのは、駅を背中にして見るものなのか、それとも駅に向かって見るものなのか、どっちなんでしょね。 「金沢へようこそ」って感じで存在するのなら、やはり列車から降りて最初に金沢の入り口って感じになるから、駅を背にして見るということを意識して作られたんでしょか? でも、駅舎から鼓門への間は巨大なアーケード(って言えば良いのかな?)屋根が作られてますから、駅を背にして金沢の街に出る洞穴の出口みたいな感じもするんです…

  • 今朝のニュース

    朝からすごい雨でしたが、昼過ぎて降り止んでいる福井です。 朝起きてiPadのスイッチを入れ、今日は大谷が投げたのだと知りました。2イニング投げると思ってたら1イニングだけだったようでしたが、とりあえず大谷の投球動画をYouTubeで見たのです。 遅く起きて、朝食食べながらテレビつけてたら、どうも大谷がホームランを打ったようです。 後でホームランの動画見ました。 他のニュースも探したら、都議会選挙で自民党が議席を減らしたと知りました。 茶番ぽいけど、野党が提出したガソリンの暫定税率廃止の法案を審議拒否しようとしたり、委員長を取り替えて衆議院を通しても参議院で審議もせずに廃案にしたりした直後ですも…

  • 最近、相手の言ってることが理解できなくなってきた。まだボケてないと思っているんだけど

    某回転寿司にいきました。 倍トロって何? と思いながらつい食べ過ぎて、少し苦しくなりました。 そんじゃお会計、とディスプレイのボタン押したら、若い男の店員さんが来ました。 「お会計の方で間違いがありませんか?」と、その若い兄ちゃんがいきなり言いました。 お会計の方で? 何が間違い? 注文用のモニターかどこかに会計の金額が出てるので、その数字で間違い無いのかと訊かれているのかな? 確かに注文履歴開いたら注文品の金額合計出るけど、実際に皿を数えるはずだ。 「すいません、意味がわかりません」 と言うと、さっきと同じセリフの繰り返し。 2回ほど同じ疑問を口にして同じ答え。 ロボットみたいに同じセリフで…

  • 夏はかき氷食べないと熱中症になっちゃいますよ

    暑いですねえ。すごく暑い。 下手に動くとクラクラしそうな感じ。 去年は暑くなってから散歩を止めました。危険ですから。 残念ながら、暑さが長続きしてそのまま散歩の習慣が無くなってしまいました。 年が明けてから思い出したように、時折散歩をし始めたのですが、また散歩取りやめです。 午前中に欲しいものがあって百均のセリアに行ってきました。車に乗ってです。 で、帰りにスーパーに寄ったら、練乳ホワイトという氷菓を見つけました。 かき氷に練乳をかけたやつです。 買って帰り、昼食の前でしたが一つ食べました。 4つ買ったんです。一つくらいすぐに食べてもいいでしょう。 すぐに体が冷えてスッキリ。 腹の中から熱が冷…

  • ちょっと怖い今の時代

    最近Amazonで買い物するとき、配送受取の時間指定ができなくなったような気がするのです。 ぼくが使い方をわかってないのかな? どうなんだろ? 基本が置き配になったし。ま、これは指定し直せますけど。 そんで、配達について何かトラブったりしたら、どこにどうやって連絡すれば良いのか、よくわからない。 Amazonの連絡先って知ってます? ま、今日の配送と言ってましたが明日になります、というのは経験してるし、今はそんなもんだと思ってますけどね。 クロネコヤマトが良かったなあ。 と言うことで、以前、もうAmazonで買い物するのを止めようと思いましたが、現実的にはまだトラブルが起こってないので、今もA…

  • 「たのしい保育園」滝口悠生

    ぼくは滝口悠生という作家が、なんちゅうか好きなんです。 三人称の文章の視点がゆるゆると変わっていく、あの変な感じが好きです。 普通、そんなことすると読んでる方は混乱しますけど、なぜか現在誰の視点で誰の思いが語られているのか、読んでる方は普通に把握していられる、あの文章。 昔、京極夏彦を読んだ時は、手数の多い文章だなと思いましたけど、こっちは口数の多い文章。 視点の主の思いなどが口数多く語られます。視点を移動しながら、それぞれの視点の持ち主がとにかく語るのね。 これ、書いてる人はゾクゾクするほど気持ち良いだろうな、という文章。 架空だけど他人の頭の中に入り込んで、思い切り中身を語るんです。語って…

  • 大谷選手投げましたね。WWEのアスカも復帰したようだし。うれしい日だけど、さて石破さんどうすんの

    昨夜の妄想に反してトランプ関税は全く解決が見えてなさそうな。 石破さん、あんまり役に立ちませんね。 ま、そんなことはどうでも良いです。 大谷翔平選手が試合で投げました。 NHKもフルで中継です。 1イニングだけで、試合で先発というよりは、実戦形式の投球練習を試合でやった、という感じみたいですが、最速球速161キロ出たらしい。 まだまだこれからですが、頑張ってもらいたいです。 その後YouTubeを覗いていたら、WWEで活躍してて現在リハビリ中だった日本人女子プロレスラーのASUKAがリング復帰したらしい。アメリカで。 本当かよ、とネットで色々調べたら、どうも本当みたい。今日リングに上がったんだ…

  • 熱帯夜の妄想

    1・介護福祉士の資格の扱い 介護施設で働くためには介護福祉士という資格を取るのですけど、介護福祉士を目指す人のための養成施設で学べば、介護福祉士の資格を取らなくても5年間は介護の仕事ができるようになるってニュースがあったでしょ。 あれね、ニュース見てずっと気になってたんだけど、有資格者と無資格者では給料違うんでしょ、きっと。 だったら安い給料で5年間も働かせることができるんですよね。 例えば外国人を雇った場合、その人は当然資格を取ろうと努力するんでしょうけど、もし資格が取れなかったら「取れるまで無資格で働けるんだよ」とニッコリ笑って安心させて、で、仕事ができるって喜んでいる人に一生懸命働いても…

  • 柿の種とピーナツが別々に売られていた頃の思い出

    現在、福井はエアコン必須の状況です。 湿度がすごいんです。もちろん気温も上がってます。 朝方は涼しかったのですけど、10時頃から不快な暑さです。 日本中同じようなのでしょうけど。 今はエアコンをガンガン効かせて、小粒あられピーナツをつまみながらブログ書いてます。 ピーナツ入りの柿の種の小粒あられバージョンです。 最近柿の種より小粒あられが気に入っているんです。 子供の頃はピーナツが大好きで、バターピーでも茶色の薄皮のついた落花生でも、さらには外側の殻の中に入った状況でもピーナツ食べてました。 大人になるにつれピーナツ食べるのが減ってきました。 アーモンドとかカシューナッツとか胡桃とか、他のナッ…

  • 戦争はやめてねと呟いても無駄なんだけどね

    「イスラエルとイランが戦争始めると石油が高くなるんかな」 と家内が心配そうに言いました。 確かに、アメリカ勢は基本的にどこもイランの石油買って無いみたいな気がするけど、「すんませんミサイル不調でご迷惑おかけしました」なんてことになったら他の産油国が参戦してくる可能性はあるよね。 でもまあ心配しないでいましょう。どうなるかわかんないし。 しかし、宗教指導者が国の最高権力者という状況はヤバイよね。 そんで核を持ってるってのがね。 全世界がヤバイ。 だいたい、コンサートに行ったら突然武装勢力が襲ってきて、捕まっちゃたまま長期間監禁されてるてのはダメでしょ。無茶苦茶。 いつまで経っても解放されてない人…

  • 嫌な渡世だなあ って最近そんなことばっかり言ってるけど、これ座頭市だってわかってますよね

    USスティールの買収と言うか、大型投資は、ぼくはよく理解できてません。 ニュースで言っていること、書いてあることがどういうことを表現しているのかが分かりにくいんです。たしか日本製鐵の役員は良さそうなことを言っていたと思うのだけど、マスコミはあんまり良い言い方しないし、トランプさんも喜んでいるみたいなそうでもなさそうな、石破さんは全く興味が無さそうだし。 ま、石破さんは日本人と日本国について興味が無いのでしょうけどね。 今日ドジャースの山本投手が満塁ホームランを打たれたこともご存知ないか。 トランプ関税もどうなるんでしょうか? こっちは党内で唯一の味方、仲間の赤澤さんがご苦労されてるから気にして…

  • スイカ、今年初です

    スーパーでね、割と小ぶりのスイカが「空洞果」と書かれて1980円で売ってました。 今年はまだ食べてません、家内が「安い!」と言いました。 少し空洞があってもいいでしょ。 ということで、今年初のスイカ。 家内はこの時点で、しっかりした実だし重いから空洞は小さいだろうと思ったのです。 さて、入刀。 空洞無い。 少し味見したら甘い。 ぼくは割った時の味見が好きです。まだ冷やしてないやつ。 切ったばかりの匂いも好きなんだなあ。 ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。 ランキング参加中Think<書くことは考えること> にほんブログ村

  • 米の値段

    雨です。日がささないけど蒸し暑い。そういう福井の状況です。 朝食を食べた後、家計簿を開いていた家内が、去年の8月に買った米(花越前の新米)が10Kgで4780円、1ヶ月後に買ったコシヒカリ新米が5780円、今年になってから1週間に500円づつ上がって行って、うちは6280円で買ったんだ、と突然の発表。 ちなみに6280円で買う1週間前は5780円だったってことかな。年が明けて1月の終わりまでは値上がりが無かったということでしょうか? 順調に上げていって、2月は何でも売り上げが落ちますから、ちょっと下げて売り出したという可能性もありますね。そこまでは家内も把握しておりません。 一応、上記は全て1…

  • 年金の改定通知と国民年金基金の振込通知が来た。昔はもらえないと思ってたけど、歳なんてすぐにとるんです。

    昨日「国民年金・厚生年金保険 年金額改定通知書」と「年金振込通知書」が同時に来て、今日「国民年金基金年金振込通知書」てのが届きました。 ありがたいです。 ぼくは厚生年金に加入してない期間があって、その時に「国民年金基金というのができたから、入りなさいよ」と知人に勧められ、そんなもの貰えないに決まってると抵抗したのですけども、熱心に勧められて、どうせ貰えないと思うけど熱心さに絆されて夫婦とも加入してたのです。 若い間は、年金なんて破綻するに決まっていて、自分らは貰えないんだと思い込んでました。 ところが、月日はあっという間に流れ、ぼくは白髪のジジイに成り果ててしまってます。 そしたら、貰えないと…

  • 今日から旭富士が宮城野、照ノ富士が伊勢ヶ濱、そして白鵬は白鵬翔。すでに今日の白鵬の記者会見でそう呼んでますね

    白鵬の記者会見が始まりました。そういうタイミングでこれ書いてます。 当初、旭富士(宮城野親方)が横に座って、旭富士の挨拶から始まりました。 行儀のいい会見になるんですね。 旭富士は挨拶だけして、さっさと退席しました。 白鵬杯をベースとして、アマチュアの世界相撲グランドスラムの構想を白鵬が語り、そのあと質疑応答。 けっこうあっさりした内容なのかな。 司会者も「子供が見ている会見なので、ご質問もそれをご理解の上で・・・」と。 頑張ってね、白鵬。 ところで話は変わりますけど、昨日のボクシングのバンタム級タイトル統一戦面白かったですね。 WBCのバンタム級のチャンプである中谷潤人選手とIBFのバンタム…

  • 「独身税」って名前、誰が付けたんだろ

    ぼくは油断してましたが、来年から「独身税」てのが始まるってどこかのネットニュースに書いてありました。 実際には「独身税」なんてものは無いのですけど、マスコミが変な名前を付けたんですね。 本当は「税」でも無くて、ただ「子育て支援」と言う名目で社会保険料を余分に取って、その余分を適当に撒いちゃうってものなんでしょ。もちろん「子育て支援」と言う感じがするかもしれないと言う言い訳ができる使い道じゃないといけないんでしょうと思う。 これを作った岸田文雄前首相は、とりあえず少子化対策くらいはしとかないと、と言う状況の中で「異次元の少子化対策」なんて口にしました。 中身は、バラマキなんで、子供は増えそうじゃ…

  • 酒屋のアプリを入れちゃいました、iPhoneに

    ふと新聞の折込が目に止まりました。いつも買いに行くチェーン店の酒屋のチラシです。 ま、気に入った酒は決まっているので、酒屋の宣伝はどうでも良いんですけども、その店のアプリがあるらしい。 ポイントカードは、いつも持って出るバッグの中の紙入れに入れてあるんですけども、アプリでポイント管理できたら持ち歩くカードが減るじゃないですか。 ということでiPhoneのアプリストアで、その酒屋チェーンの名前を入れたら、確かにチラシの言うとおりアプリが出てきました。 早速ダウンロードして、登録しちゃいました。 その店は年寄りは5のつく日に行けば、30だったけかな、ポイントがもらえるんです。ただ、そのためにはカー…

  • 6月6日でっす

    若葉が勢いよく育ってますね。 ジャングル状態。 今日の福井は蒸し暑いけど、日差しはそれほどでもない感じ。 ぼくの散歩は一週間に1、2度くらいです。 朝早く出れないので、帰ったらシャワー浴びてキャベツ千切ったのに何か味の粉をかけてごま油をかけたのを食べながら、薄く作ったチューハイをごくごく飲んで昼飯を食べるような時間帯に歩いてます。 歩数は6千歩弱くらいなので、年齢的にちょうど良いらしいです。 昔、近鉄で投げていた佐野投手が、引退後糖尿病が出て体の末端や腕を切断してしまった、なんて話を朝のテレビで見て、今のところぼくは血液検査では大丈夫なのだけど、やはり気をつけて暮らそうなんて思ってしまったので…

  • なりたい自分

    何も知らないままに、YouTubeに上がってきたこの動画を見ました。 www.youtube.com この渡部さとるという人は、ぼくは全然知らないんだけど、写真家のようですね。 お話が、とても素直で正直そうで素朴で、ああこんな人になりたかったな、とぼくは思ってしまったのです。 自分というものは、いつの間にか自分でこしらえた自分で、本当の自分とは少し違っているような、仕事をしてた時はそんなふうな気がしてました。 もっと弱くて、もっと優しくて、もっと正直で素直で、恥ずかしがり屋で、目立たず、そっと存在しているような、そういうのが本当の自分だと思ったのです。 あるいは、そういう人になりたいのか。 で…

  • 「いちほまれ」は福井の新しい銘柄米ですけど。ちょっとコメの話

    ついこの前まで5キロ3980円ほどで売られていたブランド米「いちほまれ」が4980円に値上げされているのを昨日気がつきました。 福井市のベルというモールの平和堂のスーパーです。 先週行った時に、いちほまれの棚を店員が難しい顔で確認していたのを見ました。 いちほまれは福井で作られた新しい銘柄です。 コシヒカリというのもだいぶ前に福井で作られた銘柄なんですけど、よその県でも新しい銘柄を開発した頃にいちほまれが作られました。 個性としてコシヒカリとは違いますし、価格もコシヒカリより高いのです。 うちも食べてみました。どちらかといえばコシヒカリの方が好みだったのと、価格の違いで、うちは引き続きコシヒカ…

  • 誰にでもそういう時が来ます

    ぼくが生まれて初めて「号外」というものを手にしたのは、もう随分前、50年ほど前のことでした。 それまではテレビドラマなんかで「号外!号外!」と叫びながら号外が配られるシーンを見たことがあるだけでした。 ただ、本当に駅前などで、無料で配られるなんて思ってなかったのです。 その生まれて初めての号外は、ぼくが大学生だった頃、東京で受け取ったのです。 内容は、長嶋選手の引退。 デーゲームの引退試合を、授業をサボって下宿のテレビで見てました。 同じく授業をサボった友達も一緒でした。 正直、ちょっと泣きました。二人とも。自然に涙が出たんです。 そんな存在でした。 亡くなったってニュースは、テレビ画面の上の…

  • 白鵬の退職と阿武咲の断髪式

    昼過ぎにテレビ画面の上の方に臨時ニュースが流れ、白鵬の退職が決定となったって。 まあこれは、ほとんど100%の日本人が、今日の相撲協会理事会で白鵬の退職願を受理することになると思っていた通りなので、今更大きなショックも無くて「ああそうか」という受け取りでした。 ま、とにかく白鵬は退職しました。なんか9日付での退職らしいですけども。 宮城野の親方株はどうなるのでしょうか? 旭富士(現 伊勢ヶ濱親方)が引き継いで、伊勢ヶ濱を照ノ富士に譲るってことなのかな? なんか「桐山」というのはあるみたいなんだけど、あれが残るのなら宝富士も安心して引退できるけど。あ、宮城野を宝富士がもらうって手もありだ。 まあ…

  • ジャッジのホームランすごいねえ。浮世を忘れさせてくれるし

    昨日テレビ見ていて思ったのですが、ジャッジがホームラン打つ時の姿ってカッコいいですね。 足を大きく開いて「ホームラン打つぞ!」って感じでバットをぶん回す。 2メーターを超えるあの身体ならではの、子供の頃見ていたスーパーマンのドラマに匹敵するようなカッコ良さ。 当たり前に軽く振っている感じがする大谷翔平とは、また少し違うんです。もちろん大谷選手のホームランも大好きですけどね。 そんなこと思ってたら、今日はジャッジが2本も打っちゃった。 翔平は無しで。 でも、不調だったマックス・マンシーと、一軍半みたいな扱いをされてるキム・ヘソンが打ってよかったです。 なんて言いながら、せっかくNHKが中継してく…

  • 21って聞いて喜んで油断してたら22号もだって。白鵬がんばれ。

    今日の福井の午前中は暗い曇り。こんな感じです。 散歩を終えて家の近くまで来た時に、ポツポツと雨粒が顔に当たりました。 ということで昼から雨です。 白鵬の心の中と同じだったりして。 照ノ富士の下に入るのが嫌なら、どこか他の部屋で宮城野部屋を預かってくれればいいのにね。 ぼくは前から伊勢ヶ濱部屋が手狭になるし、道路ですり足の練習なんかしてる動画があるので、1年預かったのだから、そのあとはよその部屋が預かってくれないかな、なんて思ってました。 だいたいオチルて人がモンゴルから伊勢ヶ濱部屋に来ていて、宮城野から預かっている聖白鵬とかのモンゴルの力士がいるから、外人枠みたいなものの制約でオチルはいつまで…

  • さすがに昭恵さんは大変だなって、今日は同情しました

    今、ロシアに行くのって、そんなに簡単じゃ無いですよね。 で、ロシア語が堪能な人ってそんなに多くないし、アメリカに行くのと違ってけっこう困難を感じるでしょ。 もし、あなたが呼ばれたとしてもプーチンと話をするときの通訳も要るし、全く個人として訪問するのは大変ですよね。 だから昭恵さんがロシアのプーチンに会いに行くってのは、日本政府が手を回さないと、ほとんど不可能じゃ無いかと、ぼくは思うんですよ。 それに日本に帰ってくる飛行機、どうするの? ロシアは飛ばせないでしょ。日本政府がアレンジしないと。 プーチンがロシア外務省から日本の外務省の担当者に連絡入れて、昭恵を送ってくれよと頼む。 ちょっとトランプ…

  • バラ屋敷の描き方を一人で悩んだ挙句の描き直し

    たくさんのバラが集まっているバラ屋敷ローズガーデンの、その大量のバラをどういうように描けばいいのか、ぼくは全く知らないのです。 で、先日のブログでお見せしたように、適当にバラの色をポンポンポンと画用紙の上に撒き散らしてみたのですが、これはどうも、ね。 だいたい、手を抜きたいという気持ちがあからさまでしたしね。 まあ、そういうぼくでも、その後色々悩んでたんですよ。 YouTubeに上がっているバラの描き方てのは、複数のバラがせいぜい花瓶に放り込まれている程度の数なんです。 それは参考にはなりません。 結局ね、ある程度頑張らないといけないんだという結論に。 多くても我慢強く粘り強くバラの花に見える…

  • 「貧乏人は麦を食え」って昔の総理大臣、宏池会の創立者が言ったですね。あ、宏池会てのは今の岸田派です。

    5キロ2千円の米が市場に出ても、集団で買って、あっという間に売り切れにさせていたらコメの値段を高いところにキープできるな、と思いつきました。 ま、それだけの人数を動かさなければならないし、ある程度の資金力が必要だから、結構大変だけどね。買った古々米はどうにでも使えるでしょ。なんかのイベントの景品にするとか、参加者におにぎりにして食べさせるとか、組織力があればなんとでも。 ま、ただの頭の中での妄想ですけどね。 アホな空想はやめましょう。 マスコミも立憲民主党も、そっちの味方みたいな気がするので、つい変なことを考えてしまいます。 今日は朝からどんよりしている福井の空です。 あ、この写真は、家内が園…

  • 全然期待してなかったのに・・・ってやつ。とりあえず関係ないけど唯一無二の横綱を目指しましょ

    今日はいい天気です。 いい気持ち。大谷も20号を打ったし・・・って毎日打つから毎日同じこと書いてます。 ところで、みなさん「ハイテック-C コレト」というペンをご存知でしょうか? パイロットから出てるゲルインク?水性インク?のボールペンで、ぼくは4色のペン軸を使ってますが、ペン軸に好きな色のインクリフィルを入れることができるのです。 その緑のインクが無くなっていて、そのリフィルを買うためにツタヤの文具売り場で目当てのインクリフィルを掴みました。 勘定はセルフレジ。 代金は110円ですが、レジのディスプレーにVポイントのカードを読ませろと表示されました。 以前はTポイントだったVポイントは、ぼく…

  • ギャンブルはアカン!

    大の里の横綱昇進決定で、大谷翔平選手の第19号先頭打者初球ホームラン・・・昨日とおんなじ事書いてますね。でも、大谷は打つ時は毎日打つから、毎日同じようなことを書くことになるんです。 ま、そういう話題に浮かれていたら、行司が力士会の積立金をネコババしたなんて話を、散歩から帰ってくるなり家内が教えてくれました。 ギャンブルにハマってたらしい。 なんか、これまた同じような話ですねえ。 力士なんて土俵で見ると、年齢相応には見えないんだけど、特に二十歳の伯桜鵬なんか、ねえ、みんな若者ですよ、本当に。 場所ごとに1万円づつ積み立てて、その通帳などの管理をおっちゃんの行司に預けてたんですって。 子供なんです…

  • 大量のバラを描くにはどうすりゃいいのか

    大の里の横綱昇進が決まりそうだし、大谷は打者を立たせての実戦形式の投球練習を始めるわ、メッツとの試合では先頭打者ホームラン第18号を打っちゃうし、気温は低いけど目出度い日であります。 数字的には昨日の気温より低いのですが、雨が降ってないからか少し暖かいような体感です。 ところで、先日行ってきた薔薇屋敷の写真を眺めて、絵に描いてみようかなと思ったのです。 しかしながら、あれだけたくさんのバラの花を、どう描けばいいのか、完全な素人にして永遠の初心者であるぼくは思いつきません。 最初、バラの花をいくつか描いて、それを塗り、あとはその花の形を描かずに花の色を適当に塗るということを思いつきましたが、それ…

  • 寒いし、千秋楽だし、ちょっと寂しい日

    今日は寒い日曜日。 さっき、十両にいる二子山部屋の生田目が、ようやく千秋楽で勝ち越しました。 ああ、ホッとしました。もう、これで楽です。 しかも今、同じく十両の若碇が12勝目をあげました。 ま、おそらく草野が今日も勝って、13勝2敗で十両優勝するのでしょうけど、最後までわからないのは良いことですから。 ぼくは、彼の父親は嫌いですが、若碇は好きなのです。 ま、父親が嫌いと言っても現役時代のことは全く知らず、ときおり十両解説に出てくる時の、あの偉そうな言い方が大嫌いなだけですけどね。 さあ、今日の興味は結びの一番だけになったので、楽に寝転がりながら夏場所千秋楽を楽しむのです。 今日でおしまい。 い…

  • 運転免許証の置き場所はどうしてますか?

    この前から考えているのですが、免許証を財布に入れているのは、どうなんでしょうか。 だいぶ長い間、免許証を見せろと言われたことがありません。 しかし考えてみれば、「免許証を出して下さい」と警官に言われるであろう状況は、あんまり賑やかな場所じゃ無いのではないでしょうか。 薄暗い、人も少ない場所で、ぼくの車の運転席に身を屈めながら警官が免許証の提示を求めたとき、財布を開いてゴソゴソと免許証を探すってのは、なんか、ねえ。 財布を覗いた警官が、ふと免許証以外の財布の中身に興味を持ったら、どうしましょう。 ぼくは警官より弱いです。しかも相手は武器持ってますよね、拳銃とか警棒とか。 ダメですよね。 危険です…

  • 大の里おめでとう!!

    みんなの予想通り(たぶん)、13日目に優勝決まってしまいました。 大の里強いですね。琴櫻も頑張りましたが、大の里の勝ちで、あと2日を残して優勝が決まりました。 久しぶりの全勝優勝が見たいけど、豊昇龍も横綱の意地がありますから、千秋楽の結びが楽しみ。 貴景勝が解説の時には負けなしでしたが、大栄翔は豊昇龍に破れてしまいました。 ま、今までの偶然を当てにしてはいけません。豊昇龍にも都合がありますから。 さて、横綱ですね。気が早いけど。 ああ、良かった。 ぼくは嬉しいです。 ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。 ランキング参加中Think<書くことは考えること> にほ…

  • 湊川親方(貴景勝)が解説するときに大栄翔は負けてない、と言うけども

    大相撲は、2時くらいからABEMAで見始めて、でも、NHKの放送が始まると、NHKの方にチャンネルを変えてます。 これ単純に、NHKの方が解説者が良いからです。 もっとも、 Abemaだって三代目若乃花が解説する日もありますからね。 ところが、今場所から幕内の相撲の時には各親方がAbemaの解説に出てくるようになりました。 先一昨日が照ノ富士親方、一昨日は伊勢ヶ濱親方、そして昨日は湊川親方(貴景勝)が、 Abemaに登場しました。 やはり相撲協会もNHK一辺倒ではいけないと考えたのですね。良い事です。 ということで、ここんとこ三日続けて幕内も Abemaで見ています。 特に昨日は、最近ますます…

  • バラが満開の日

    毎年、バラ屋敷の写真を上げてますが、今日はいい日でした。 暑い日が続いた木曜日、気温はそれほど高くはないのですが、湿度が高くて、半袖Tシャツは風に当たると涼しいのですが、風が止んだら蒸し暑いです。 それでも、バラは満開。みっちりと咲き誇ってます。密度がすごいでしょ。 店の看板が写ってますが、ここは麩市というお店で、売っているのはお麩では無くてこんにゃくです。 この店の前を通って、バラ屋敷の庭に入ります。 庭に入ると周りをバラに囲まれます。いろんな種類があるんです。 でも、庭の中ではカメラは禁止。みんな庭に入りたがりますから、撮影してると詰まって大変なんです。 で、写真は外からのものだけとなりま…

  • ASMRとは、視覚や聴覚への刺激によって感じる心地よい、脳がゾワゾワする感じ、ということらしいですね

    こういうの、どう言えばいいのか、よくわからないのです。 ASMR? 頂き物のクッキーの詰め合わせがありまして、缶の蓋を開けると、なかなか綺麗です。 もちろん味も美味しいのですけども、食べる前に家内が写真を撮りました。 ぼくは1枚缶から取り出して食べてみました。 うん、確かに美味しい。 それぞれのクッキーについての説明書もついてます。 目を通してみると、どんどん食べて試してみたい気が湧いてきます。 何枚か食べているうちに、この缶に詰められている状態のクッキーを描いてみたいと思いました。 家内に写真をくれと頼み、ぼくのiPhoneに送ってもらいました。 描きました。 クッキーの表面に降り積もった粉…

  • 自動車は恐ろしいですよ。日本の発想やルールだけで考えてたらダメです

    歩行者が道路を横断しようとしても、全く止まる気配無く、ビュンビュン自動車がスピード出したまま行き交う中を、命懸けで歩行者が道路を渡る、てのを外国で何回も見たり経験したりしたことがあります。アジアとかアラブとか、そういう地域でしたけど。 ま、そういう光景は、もう何十年も前のことなので、今は変わったんでしょうか? ぼくなんか、エジプトでホテルから帰りの飛行機に乗るために乗っていたタクシーが、人を撥ねたのを経験してます。 この人たち、人をはねても平気なんです。止まるとか減速するとかという発想自体が無い。 「ね、いま人をはねたでしょ」と言ったら。 「ノー プロブレム」なんて返事して、運転手は何事もなか…

  • 久々のザ・ぼんちのオサムちゃんは、破壊力抜群。でも、ぼくと同じ歳なんだよね

    埼玉三郷市の小学生轢き逃げ事件、犯人が出頭してきて逮捕ということになったようですね。 よかったです。 さすがに自分を特定されているであろうことを認識したんですね。 あとは、起訴されるのか、裁判になるのなら判決がどうなるのかということですが、そいつは警察、検察、裁判所におまかせですね。 とにかく逮捕してくれただけで、ぼくは安心しました。 最近、日本で犯罪を犯した中国人は出国してもらうのを待って、警察が逮捕しないみたいなことがネットで書かれるようになって、まさかそんなことは・・・、と思うのですが、今の内閣見てたら、ひょっともしてそうかも、という気もしないでもなく、すごく嫌だったのです。 日本が植民…

  • 女子プロレスから大谷のホームランを挟んで大相撲

    わたしゃーねえ、マリーゴールドてのはスターダムのリストラの受け皿なんじゃないのかと、ま、そのー、そんなふうな気がするんですよ。 いきなりの女子プロレスの話で恐縮ですが、昼から日本酒飲んでいるので、ひとつ、まあ。 ジュリアがアメリカに行ってしまいましたが、果たしてああいうハーフ面ってアメリカで受けるのかなって気がして、ねえ。 やはり平板な、いかにも日本人て顔の方が、外人さん、好きなんじゃないかな。 日本語のマイクパフォーマンスも、アスカが関西弁でガナリたててるのはいいけど、ジュリアもってのは、どうなんでしょうか。 先輩のイヨ・スカイは流暢な英語で喋るけど、最近はアスカの関西弁がうけるから、日本語…

  • 埼玉の集団下校小学生ひき逃げ事件って、なんか・・・ねぇ

    素人がこんなこと言うのもなんですが、素人らしく、理解できないことがあるんです。 て言うのは、埼玉・三郷市の集団下校中の小学生ひき逃げ事件のことなんです。 あれ、一般市民が犯人の車のナンバーを書きとめて通報したり、追跡してドライブレコーダーの画像を提供したり、はたまた乗り捨てられた車を発見して通報し、犯行に使われた車が発見されてるんでしょ。 だから使われた車は、警察が保持してるんですよね。 で、車があるってことは、その所有者はわかっているんでしょ。 所有者を取り調べはできてるはずでしょ。 仮に、犯人はその車を借りただけだとしても、レンタカー、リース車などは借主の記録があるし、あるいは個人の車で知…

  • 弓取り式直前の土俵下の天空海の表情は

    ここんとこ毎日夏場所の幕下から十両にかけての取組を見ながらブログ書いてます。 場所が始まると、相撲中継がメインの生活になるのです。 そして一番上の幕内の取組は面白いのですが、貴景勝が引退してしまってるので、熱の入り方が少し変わってきていて、こういうのも楽に楽しめて良いなと思います。 一番熱が入るのは、十両の下の方の取組。 YouTubeでお馴染みの二子山部屋の三田と生田目が、ほとんど連続するように出てきて、応援してしまいます。 幕下13枚目に、十両昇進を目の前にした、やはり二子山部屋の延原てのがいて、こいつが昨日まで勝ち星がなく、ああ、それじゃあ昇進どころか勝ち越しが難しいじゃんと心配してたの…

  • ILてのは injured list の略なんですね。ニュースで「怪我人リスト」って言っていたのは、そのまんまなんだ

    佐々木郎希って、iPhoneで変換すると一発で出てくるんだけど、Macだと出てこない。 故障者リストに入っちゃいましたね。 なんか難しそうな症候群らしいですけど、しばらくお休みです。 仕方ありません。 ぼくはプロ野球見てないので、佐々木選手がフルシーズン活躍したことが無いなんて初めて知りました。まだ23歳だからじっくり治して下さい。年齢のせいで契約は安いらしいから、気にせずに体を鍛え直すのもいいかもしれません。 チームは大変だけど、2軍で鍛え直すって案もあったようですから、なんとかするでしょう。 次に出てくるときは、時速100マイル超で、ひとつよろしく。 それよかボストン・レッドソックスの吉田…

  • 庭を眺めながらボサノバ聴いていると、合うんです。そういう季節が始まりました

    座敷から庭を見ると、今の季節らしい日差しが差しているのですが、縁側の空間のワンクッションのおかげで他人事のような感じの景色に見えます。ああ、なるほど、庭ってのはこういう気持ちで季節を見れるように作ってあるんだなと、検討はずれの強引な気づきです。 YouTubeでジョアン(ホアンて読まないのかな?)・ジルベルトの気だるいやる気のないボサノバのプレイリストを見つけたので、それを聞きながら庭を見るとものすごく似合いました。 ああ、5月だな。 今日はいい天気ですが、暑いという程でもない福井です。 去年の夏から暑すぎるという理由で散歩をしなくなり、そのまま寒い季節も歩かずに過ごしてきました。 昨日、久々…

  • 炊き立てのご飯は美味しい

    炊き立てのご飯は美味しいですね。 特別なメインディッシュが無くても、ご飯の友的なものと食べれば、それはそれで満足感があります。卵かけご飯てのも、しみじみ美味しいです。 日本人なんですねえ。 なんか最近の石破さんの話を聞いてると、もしかしてアメリカから米を輸入しようかなというつもりでもあるのかな、って気がしますけど、きっとぼくの聞き方が良い加減なせいなんでしょうね。 それが本当なら、米が足りないのも倍額に高騰しているのも、全てアメリカの米を輸入するための前振りってことになっちゃいますもんね。 ま、きっとぼくの聞き間違えでしょうけど、カリフォルニア米てのも結構美味しかったと思います。味的に、国産米…

  • 「帝一の国」って映画での永野芽郁は本当に可愛かったですね。夏場所初日ですが、レインボーもね

    五月場所、夏場所始まりましたね。 十両の最初の方、二番目と三番目の取組で、三田、生田目と連続白星でホッとしております。二子山部屋のYouTubeの効果ですね。 引き続き貴景勝のところの若の勝も勝ちました。 あとは、しばらく楽にしてられます。 ところでネット見てると永野芽郁の悪口ばかりです。 不倫だとかなんだとか、そんなの全く個人的なことだから、どうでも良いような気がするんですけど。一斉攻撃で、存在そのものを否定するような感じです。そんな攻撃は岸田と石破さんだけにしておけよと言いたくなります。 あ、YouTubeでこんな面白いものを発見しました。 これ1年ほど前にアップしてあるやつですから、永野…

  • 大谷の12号、バット放り投げて走り出しましたね。11対14だけど、これ野球の試合です。明日から大相撲。

    気がつけば、もう明日から大相撲。 うれしいです。 あ、この絵、投げる前にもう足が出てるじゃないって思われるでしょうが、先場所、こういう取組があったんです。 新聞記事の写真見ていたずら描きしてみましたが、力士が誰かわからないですね。ご愛嬌。 大谷翔平の9回表の12号スリーランも良かったけどね。打ってバット放り投げて、バンザイするんだもん。 「いまどき、一袋3900円の米があるんですよ」などとアホくさいニュース見ました。しかもそれ10キロじゃなくて5キロ袋なんだもん。 大相撲と大谷翔平にお世話にならないと、ただ「石破さんは無能だな」と言って腹を立ててるしかない。そういう時代です。 ランキングに参加…

  • 遅く目が覚めた日は天気も悪い

    昨日に引き続き、今日もお医者に行ってきました。 今日起きたら9時前で、焦りまくって家を出たのですけども、ゴールデンウィークの後遺症なのでしょうか診療所の待合室はがらんとしてました。 いつもはとても混んでいるのですけども、ラッキー。 先生がだいぶお歳なので、こんなに空いていると何かあったんかと不安になりましたが、顔を合わせるとお元気そうで良かったです。 さっそく、昨日耳鼻科でもらった薬の説明書を出して、ここの治療と同時で問題ないかと訊きました。 大丈夫とのこと。昨日の医者も、ここでの治療を知っていて、その上で薬選んでくれたのですもんね。 いろいろ診察してもらい、ぼくは健康な方なんだなと安心して、…

  • 嬰児誘拐の現場

    いろいろ考えて医者を選んだつもりでしたが、良さそうに思うところは、みんなが来るんですね。 新しい建物で、駐車場も第二まであり、先生の経歴もなかなか、という診療所はみんな好きなんです。 10時ころ受付に行くと、1時間半待ちだって。 「外出しますか?」なんて訊かれるから、そこ初めてのぼくは、そんなに待つのなら外出します、と返事。 11時半に戻って、それからさらに1時間半。 合計3時間後に。 もしかしたら、外出すると言った時点でかなり後の予約番号にされたのかな? 待合室のベンチで寝ているおじさんがいたけど、ああいう覚悟が必要なんですね。 待合室で、おばあちゃんが二人、友達同士みたいに座ってました。 …

  • 病院選びも運だから

    今日は自動車税をコンビニで納めてきました。 うちは現金納付ですけど、これなんとかペイでも納められるんですって。納付書の2次元コードをスマホに読み込んだら銀行やコンビニに行かなくても払えるらしい。 最近、小売店がなんとかペイの手数料が負担になるので、どんどん現金取引に戻っているらしいから、せめて役所への支払いはキャッシュレスでやらせたいのでしょうね。 小売店でも適正利益が出せるように物価対策に取り組んでくれれば良いのにね。 それでも、贅沢はできなくても、地味に毎日を生き抜けていられるのは感謝です。 とんでもない時代になっていますけど、なんとか年金暮らしが続けていられるのは有り難いです。 感謝の気…

  • 北陸新幹線に対する福井県民の素直な気持ち

    こんなのある。 と、朝刊に挟まったチラシをチェックしていた妻が声を上げました。 某旅行代理店のチラシ。そこが企画した、7月の名古屋場所からの大阪万博という旅行です。 福井から新幹線で敦賀、そこから特急しらさぎで名古屋へ。たぶん現地でバスに乗るのかな、ちょっと観光したりひつまぶしなんぞを食べてから名古屋場所の相撲観戦。 相撲が終わったら長浜の温泉の方に移動して、そこの温泉旅館で一泊。 翌朝起きたら、大阪へ移動して万博会場で5時間放し飼い。 そして特急サンダーバードで敦賀まで来て、敦賀から福井まで北陸新幹線。 帰宅はだいぶ遅い時間です。 妻が声を上げたのは、日程がきついという驚きからです。 でも名…

  • シンコ・デ・マヨは、5月5日という意味 井上尚弥選手、防衛おめでとう!

    シンコ・デ・マヨ (Cinco de Mayo) は、スペイン語で「5月5日」という意味で、1862年5月5日にメキシコ軍がフランス軍を撃退したプエブラの会戦を記念する祝日です。メキシコでは特にプエブラ州で盛んに祝われ、アメリカではメキシコ系アメリカ人の文化を祝う日として広く知られています。 というのはネットで調べた受け売りです。 井上尚弥の防衛戦がメインのボクシング興行の中継見てたら、メキシコの選手が多かったからかアナウンサーが「今日はシンコ・デ・マヨですからね」と何回も言ってたのです。 あれ? 今日って、アメリカは4日じゃね? ま、どうでも良いんですけどね。 井上尚弥の今日のラスベガスでの…

  • フェロー諸島ってご存知ですか? ぼくは知りませんでした

    昨日、ぼくのiPhoneに掛かってきた電話は、+295で始まる番号でした。 それって外国からの電話です。 外国から電話がかかると、表示される電話番号の頭に国番号が付くんです。 +86が頭についてると中国からとか。 ぼくは呼び出し音が鳴りっぱなしの電話には出ず、iPhoneのディスプレイに表示されている電話番号をiPadで検索してました。 +295というのは、どこか外国からの電話だとはわかるのですけども、どの国の番号なのかが分からないということしか分かりませんでした。 そのうち呼び出し音は止まりました。 申し訳ありませんけど、得体の知らない電話なので。 掛けてきた人が諦めたので、今度は落ち着いて…

  • 「室町無頼」 燃やせ燃やせ天下を燃やせ!

    以前、原作は読んだんです。 幕府の力が弱いせいで、乱れる室町時代。 応仁の乱が起こる前に、京の都で大規模な一揆があったそうです。その一揆の首謀者の浪人とその弟子の若い棒術の達人が主人公のお話です。 この本を読もうと思ったのは、映画の予告編をYouTubeで観たせいなのです。 じゃあ、やっぱり映画を観なきゃね。 Prime Video で5月2日から「室町無頼」が観れるってCMを見たんです。確かYouTubeでCMがあったと思います。 家内は女性の大統領が生まれるという韓国ドラマを観てました。 それ、いつ終わるの? 今日の昼過ぎに観終わるということで、今日の午後から観ました。 室町無頼 大泉洋 …

  • 日本の明日はただただ暗い

    〽︎ 曇りガラスを手でえ拭いいて 〽︎あなたあ、明日が見いえまあすうかあ はい、奥飛騨慕情の歌い出しですね。 良いですね、この部分。ぼくは好きなんです、この部分だけ。 でね、いくら曇りガラスを手で拭いても、たとえガラスクリーナーを使っても、日本の明日は全く見えません。 と言うか、暗く暗雲垂れ込める明日は、何となく見えるかな。 はっきりそうなり出したのは、岸田文雄が総理大臣になってからです。 もちろん安倍さんの時もやばかったけど、そしてその前の民主党政権の時がすごくすごくやばかったけど、この岸田文雄、石破茂の連続攻撃が、日本を確実に暗い明日に向かって暴走させているのです。 最近起こる非道な事件の…

  • UターンIターン、福井も良いですよ

    去年度、2024年度に県市町の移住支援を受けて県内にUターン、Iターンした人は1367人(765世帯)だと新聞に書いてあります。 1367人か少ないな、と思ったのですが、実はこれ過去最高らしいです。 福井県の人口は736千人。少ないでしょ。世田谷区よりも少ない。 この人口で考えると、1367人は多いですね。 そうか、良かったなと思いました。 その半数が子育て世帯です。福井県でのんびり子供を育てて下さい。 東京は限界に達している気がしますし。 米は相変わらず高いまんまで、先日備蓄米の入札値が少し安かったなんて報道されてたけど、それ一昨年の米だからです。 値段が下がらないように調整しながら上手に農…

  • 「爆弾」久々に一気読みしてしまいました。ネタバレなし

    呉勝浩の「爆弾」という小説を手にしたのは お笑いコンビのサバンナってご存知ですか? そのコンビの片割れの高橋茂雄のYouTubeチャンネル「サバンナ高橋 / しげおチャンネル」てのがありまして、サウナに入るてのが主な内容なんですけど、ぼく、このチャンネルが結構好きなんです。 他愛もない内容なんですけどね。 この高橋さん、よく単品でテレビにも出ています。実年齢よりもだいぶ若く見えるんですけどね。 彼、二回りほども歳の離れた(これ、正確でなくても許してください。本筋と関係ありませんから)嫁さんがいます。みさとちゃん。 そのみさとちゃんがサウナに関する漫画本を出しました。あ、漫画は漫画家が描いてます…

  • 別に京都をディスってブログネタにしている訳ではありません。ゴールデンウィークだなあと言うことで、ひとつ

    今日はいい天気ですけど、ちょっと寒い福井です。 ゴールデンウィークですねえ。 毎日が休日の隠居生活なので、ゴールデンウィークは道が混むし、ホテルも混むし、普段あまり運転してなさそうな人が車を運転していて危ないし、行った先も混んでるし、挙句に高速道路は逆走はあるけども休日割引は無いので、連休が終わるまでどこにも行かないでおこうと決めてます。 テレビ見てたら、京都の旅館で食事無しにするところが増えているなんて言ってました。 外人客にしてみたら和食の食事が口に合わなかったりするんですね。 そんで素泊を希望するケースが多くなり、旅館もそれに対応するしか無くなってきてるんです。 こんなこと言うと叱られる…

  • 今日はプロレスの話でもしよう

    ちょっと日が経った話で恐縮ですが、新間寿が亡くなったんですね。 新間寿ってのは「過激な仕掛人」とか古舘伊知郎アナウンサーに称された、新日本プロレスの事業本部長(すんません役職はうろ覚え)です。本人はプロレスラーでは無く、いわゆる背広組。アントニオ猪木と共に、いろいろ変なことを企画した人です。 アントニオ猪木のとんでもないアイデアを実現するための作業を仕切っていた人です。 猪木が亡くなった後、ぼくは猪木にゆかりの人たちが、猪木について語っている動画を探して見てました。その中で新間寿の語りもありました。背広組だけど猪木ファンにとっては懐かしい人です。 元々はマックスファクターに勤めていたのですが、…

  • 日本語は乱れていくのか?

    最初に言い訳を書いておきます。 ぼくのブログの文章は基本的に「ですます」調で書いてますけど、中にちょっと違った調子の文章が出てきます。ダメですね、それは。わかっておりますが、わかっちゃいるけどやめられねえ、ってことで、半ば意識してやってます。 さらに、ぼくの句読点の打ち方は問題があります。改行、行空けについても問題があります。 考えているのは、自ら発光するパソコン等のディスプレイ上に書かれている文なので、ぱっと見で読みやすい気持ちになれることです。 できるだけ漢字を書かないようにするのは、ネット上も活字でも、みなさん意識してらっしゃいます。ぼくも、そのように意識しています。 しかし、ひらがなが…

  • ぼくの図書館利用状況 年取るといろいろあるんです

    最近、図書館で借りた本を読み終えずに返すことが多くなりました。 歳をとったせいです。 ぼくは近眼で、昔からそれ用のメガネをかけてましたが、50代半ことからかな、遠近両用のメガネをかけるようになりました。 近いところ用のメガネも持っていますけど、近いところを見る時は裸眼です。手元用のメガネをかけるのが面倒というか、裸眼の方が楽なんです。 それでも最近、裸眼で本やスマホを見てると、いつの間にか右目を閉じるようになってます。変な癖がついたなと思っていたら、メガネを作るときに処方箋をもらいに眼科に行くと右目に白内障が始まっていると言われました。まだ本格的に進んではおらず、今すぐ深刻なことにはなってない…

  • オンラインのアップルストアで古いiPhoneを下取りに出して新しいiPhoneを買ったことの過程リポート

    あるニュースサイトで、新しいiPhoneを買うときに今まで使っていたiPhoneを下取りに出すことを実際にやってみる、という記事があったのです。 ああ、それぼくがこの前やったことですね。 この内容について、それなりの需要があるのならば、自分の実体験を書いてみようかな、と思った次第です。 確かに、オンラインで古いのを下取りに出すてのは、ちょっとした不安感がありますし。 それでは日を追って書いていきます。 2025/4/11(金) ちょっと前から家内の使っているiPhone11のバッテリー状態に不安を感じてました。 そろそろバッテリーを交換しても良いかもしれません。しかし、16eが発売されたので、…

  • エイリアンはやはり気持ち悪い見た目です

    「プロメテウス」って映画があって、内容を全く知らなかったのですが、なんとなく面白そうな気がしました。 ということで、以前、その映画を観て、なんだエイリアンだったのかと、ほんの少しがっかりしたものでした。 「エイリアン」と言えば、その最初の作品はよく記憶に残っています。面白かったですね。 その後、続編の映画もしっかり観続けました。 しかし、「プロメテウス」という映画が出た頃には、もうエイリアンにもゲップが出る状態だったのです。 プロメテウス (字幕版) Robin Atkin Downes Amazon これがエイリアン物だと知った時、しまったと思いましたが、すでに見始めてたのでした。 やはり、…

  • NHK教育テレビで絵を描く講座がありました。柴崎春通先生をYouTube以外で見るのも良いんじゃないでしょか

    だめだ、政治関係のニュース記事を読むと腹が立ってくる。 見ないようにしようと決めたのに。 おまけに昼のニュースで岸田の顔も見てしまった。健康に悪いから、あの顔と声は電波に乗せないでほしい。 気を取り直して、下手な絵でも描いてみましょうか。 この歳になって、下手でも良いじゃないか楽しければ、と素直に思うことができるようになりました。 家内が、今日のNHK教育テレビで「絵を描く」という番組があると教えてくれました。 朝刊のテレビ欄見ると、確かに9時半から30分番組があります。 「3か月でマスターする 絵を描く」ってタイトルです。 講師はYouTubeでお馴染みの柴崎春通先生。 この人のYouTub…

  • うち米は10Kg袋を買ってたんですけど、最近5Kg袋の値段見ると変な気持ちになります

    米が足りなくて、そして米の値段が倍くらいになっているのは、「誰か買い占めている奴がいる」とか「皆さんが買いだめしてるので」とかを理由として挙げているのは農水省。 いや、もうやめたはずの減反政策が、実は継続されていていて米の生産量が少なくなっているからだ、というのを理由として挙げてるのは農水省以外のところ。 どうなんだろ? と思ってますけど、米の生産量が年々減っているのは事実みたいですね。 米の流通を高め、米の値段を下げる目的なのに、備蓄米の放出を落札方式でやっていたり、米の価格を高止まりさせたい農協がほとんどの買い手だったり、結果的に放出した米がマーケットに出てこなかったりというのは、農水省の…

  • 「キム・サブ」てのは「キム師匠」的な意味らしいですね

    現在「キム・サブ」という韓国医療ドラマに夫婦でハマっています。 浪漫ドクター キム・サブ (字幕版)【プライム会員なら3話お試し見放題】 ハン・ソッキュ Amazon 浪漫ドクター キム・サブ2(字幕版)【プライム会員なら5話お試し見放題】 ハン・ソッキュ Amazon ここに貼り付けたのは、いつものようにAmazonのPrime Video のですけども、これらはそれぞれ3話、5話までしか観れませんので、ぼくらはABEMAで観ています。期間限定で全話無料解放されとりますもので。 天才的な腕前の外科医、キム・サブのお話なのですが、これがお馴染みの医療ドラマの「ドクターX」とか「医龍」とか「振り…

  • 新緑の季節です

    若葉が美しいです。 ただ車を運転していても、気分がいいです。郊外のバイパス道路の街路樹も、遠くの山々の樹々もとても美しいです。 ぼくは植物のことは詳しくないのですが、落葉樹の瑞々しい若葉が明るくて軽い緑色で山を覆いにかかっているけど、端から常緑樹の黒っぽい濃い緑が自分を主張するように明るい緑を押し返そうとしています。 四月の光景なんですね。 楽しめる間に楽しんでおきましょう。 車を運転中なので写真を撮れませんでした。停めて写しとけば良かったかな。 昼からは曇り空。雨が降るんです。 急に寒くなりました。 ランキングに参加しています。バナーにクリックいただけるとうれしいです。 ランキング参加中Th…

  • 宅急便のドライバーが2回来る日。気楽な土曜日の午後でもあります

    暑いですね。 午後、今日の用事も無事終わり、さて今日届いた絵の具の色を確認しようかと思ったらなんか暑い。 家内が「冷房入れたら」と言います。 そうか、冷房入れる状況なんだ。今年初めての冷房。外は27℃。 やっぱエアコンは偉いです。ついこの前まで暖房で頑張ってたのに、今日は冷房。スイッチ入れたらスッと涼しくなりました。 そんで冷房入れる前のことですが、12時から14時までの間にヨドバシ.comから絵の具3色と耐水性の水性ペン(ややこしいですね)1mmが届くのと、14時から16時までの間に家内のiPhone16e購入の下取りのiPhone11を黒猫ヤマトが取りに来る予定なのです。 この2つが今日の…

  • キャッシュレス決済の手数料が辛いというスーパーの悲鳴と、かわいい盆栽の発見

    地方のスーパーでキャッシュレス決済をやめるところが出始めてる、なんて記事がありました。 確かにキャッシュレス決済やると手数料が取られちゃう。 物価高や人件費高騰で仕入や費用が嵩むし、客は客で税金などをたくさん政府に巻き上げられるから実質賃金減少で、客は渋くなるから売れ残りが増えるしで、スーパーもやってられない。 キャッシュレス決済の手数料が惜しくなってもしかたないですね。 給付金は批判があるからやめますって、結局物価高対策は何もしないのかよ? 岸田の時から悪政が止まない。 年寄りはキャッシュレス決済が良いのだけれど。 お金数えたりしなくて済むし、もらったお釣りを床にばら撒くことも無いから。 ア…

  • 山の上でお墓の掃除するのも気持ちの良い日です

    良い天気です。暖かいし。 そろそろ桜も終わりですから、足羽山も混んで無いでしょう。 ということで、午前中に足羽山の西側にあるお墓の掃除に行ってきました。 山の上の市営墓地、うちの区画で車を降りて周りを見回してみれば、散ってしまった桜にも花が少し残ってまして、改めて桜だらけだなと気がつきました。 墓場の写真で申し訳ありませんけど、 桜だらけです。 混まなきゃね、満開の時期に墓掃除が良いんでしょう。 今日時点では、うちの墓には花びらは落ちてませんでした。 満開なら、墓場から離れて山の上でお弁当食べて花見が出来ます。 車で行くから飲めないですけど。 混まなきゃね。 ランキングに参加しています。バナー…

  • 妻のiPhone

    最近、よそ様のブログを初めて読むのか2度目に読むのか、よく分からなくなることがあります。 ヤバいですね。ボケの始まりでしょうか? 翌日、あるいは同じ日に、ぼくがスターをダブってつけていても、どうか見逃してください。 ブログの更新に日があく方の更新も、楽しみにしていたはずなのに見逃していたりすることもあり、悔しい気持ちになるのですが、よく読んでみると、前に読んでいたことに気がついたりすることもあります。 ま、ゆるくやっていきましょう。 ところでiPhone16eてのが出ています。 これSEの流れのモデルだと思うのですが、けっこうお高いです。 それでも、最近のiPhoneの価格に比べれば安いのか。…

  • 福井の県警本部長は初めて女性が。写真見ると結構綺麗な人ですよ

    今日の朝刊を見て、ちょっと驚きました。 1面の真ん中よりも下あたりの小さな記事ですけども、新しく着任した福井県の県警本部長の紹介が載ってます。小さな顔写真もあります。 化粧をバチんとして、ちょっと宝塚の男役的な雰囲気も感じさせます。 結構綺麗な人です。 そう女性の県警本部長。 女性の偉いさんを増やそうという意図もあるんでしょう。 福井県では女性の県警本部長は初めてらしい。 性別を問わず有能な人が重要な役につくということは結構なことだと思います。 ところで、県警本部長って何かご存知でしょうか? ぼくは10数年前まで知りませんでした。 部長って言うから、普通の会社の部長さんの立場を思い浮かべちゃい…

  • 関西万博が始まりましたね、その気は無かったけどちょっと行っても良いかなって気になりだしましたが・・・

    関西万博が始まりましたね。 ぼくは、手続きが面倒くさそうだし、頑張れと応援してた吉村知事の最近の顔が妙に、なんと言うか、人相が悪くなってる気がするし、前から嫌いだった前原が維新の会の共同代表になったし、テレビに出てる橋下徹が嫌いになってきたし、等々の理由で行く気がありませんでした。 でも、チャンネル登録しているサバンナの高橋のYouTubeで万博のサウナのリポート見たり、昨日今日とテレビで騒いでいるのを見てると、やっぱり行こうかなと言う気になってきました。 ぼくも家内も、昔の大阪万博に行ってます。 家内に訊くと、行きたいような感じです。 と言うことで、早速色々調べました。 ちゃんと調べると、チ…

  • 朝ドラってかなりディープな情報がネットに上がってます。調べたら聞きたくない歌まで思い出してしまった。

    昨日の金曜日の朝、NHK朝ドラで小学校低学年の崇くんが、食事の最中にスプーンを置くんだよね。 献立はカレーライスのように見えました。 そして、崇は一人で歩いて、今住んでいるおじさんの家のある御免与町から母親が住んでいるだろう高知市の中心部まで歩くんです。 そして再婚してしまってる母親に会い、悲しい気持ちで御免与町に帰ってきます。 さて、ぼくが気になったのは、出発前の食事風景が朝食なのか昼食なのかという事です。 カレーライスに見えましたが、カレーって朝食で食べるのでしょうか? 朝からカレーってのもありですが、なんとなく昼のイメージなんだけど。 家内に言うと「ネットで調べれば」と言われました。 朝…

  • 福井にも国民民主の参議院選の立候補者が立つらしい。こんなの初めて。衆議院はどうするんだろ。

    消費税が福祉目的の税金では無いと言うことは、ぼくでもだいぶ前から知っています。 他の税金と同じで、一般財源というわけです。 で、石破さんって、こんなぼくでも知っていることを知らなかったのかな? 石破さんだけじゃなくて、鈴木さんも茂木さんも、その他いろんな政治家たちが、同じ認識間違いをしてるのが不思議ですね。 別に、ぼくらを騙すつもりで言っている訳じゃ無いでしょう。 ということは、みなさん絶対に減税は嫌だと言いながら、税金のことなんか勉強したこともなく、全然知らないってことになりますね。 えらいことです。 何も知らないおっさんたちが、重税に喘いでいるぼくらを救おうともせずに、訳がわからないまま増…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、edwalkさんをフォローしませんか?

ハンドル名
edwalkさん
ブログタイトル
子供の頃のように
フォロー
子供の頃のように

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用