chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー https://blog.goo.ne.jp/ssfarm

お米と野菜を無農薬で作ることで、色々なことが見えてきます。自然の中で、生かされていることに感謝してい

オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/23

arrow_drop_down
  • 今年もグランプリ

    町主催の「米リンピック」が今年も開催された。2015年から毎年開催され、今年で8回目となる。町内の米農家が、良食味のお米を作ることを奨励する目的だ。メジャー部門(ヒノヒカリ)とプレミアム部門(その他品種)に分けて審査する。1次審査は、食味値で審査する。2次審査は、実際に審査員が食べてグランプリを決定する。「にこまる」「ぴかまる」の両方をプレミアム部門に出品した。両方とも1次審査を通過し2次審査に進み、最終的に「にこまる」がグランプリとなった。昨年は、「ぴかまる」がグランプリだったので、2連覇と言えるかどうかわからないが、とにもかくにもホッとしている。賞をもらえることは、次の年の米作りの励みになるからだ。「よし、来年も頑張るぞ」と今思っている。今年もグランプリ

  • 大根、その後

    うちの大根は、「おでん大根」。おでんだけでなく、煮炊き全般に使える大根だ。煮含めると、とても柔らかくなる。少し短いが、ぐんぐん大きくなり、2ヶ月ほどで食べられるようになる。1週間ほど前から食べている。今日収穫したのを測ってみると、直径が10センチほどあった。2本抜いて、「ブリ大根」にしたが、とにかく柔らかく、美味しかった。それにしても、ダイコンサルハムシには手を焼いた。腰を曲げて、1匹ずつ手取りしたのだから。近所の人は、ダイコンサルハムシの被害に負けて、作るのをやめたと言う。また別の人は、使いたくないが農薬を使ったと言う。それを考えれば、無農薬の大根は貴重品だ。大根と一緒に、壬生菜も収穫した。これは、1株1キロを超えるような大株になっていた。今、漬物にしている。2日ほどたてば、独特の風味を味わえるはずだ。...大根、その後

  • 玉ねぎ、苗が育った

    秋分の日ごろに蒔いた玉ねぎ。50日で、草の中でも大きくなってきた。というより、蒔いた時は草がなかったから、草と一緒に大きくなってきた。草に負けないくらいの成長力があるのだ。別の畑に定植するため、掘り起こした。約400本。太いのもあれば、細いのもあるが、すべて植えることにした。細いのは、小さい玉ねぎになるかもしれないが、それも食べられるから。草だらけの別の畑をトラクターで耕して、マルチを張って。一本一本手植えをした。この頃、前かがみになって作業をすると腰が痛くなる。90度腰を曲げると、腰椎の神経を圧迫するのだろう。何とか400本植え付けた。一本一本は、ひょろひょろして頼りないが、冬を超え来年6月になれば、しっかりした球になるはずだ。玉ねぎ、苗が育った

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ーさん
ブログタイトル
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー
フォロー
オーガニックとエコライフー本物は美味安心安全ー

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用