すごく久しぶりの更新となってしまいました年度末、新学期準備、新学期、ネット回線の問題、その他諸々重なりすぎて、ブ活動に手が回らないまま桜が散る季節となっていま…
60ヵ国女1人で旅して見つけた、世界の「へぇ〜」を英語的エピソードを交えながら、名古屋で英会話教室を経営するがサチコが綴ります。
英語嫌いだった私が英語に目覚めた時から人生が予定外の方向へ進み始めました。 必死に勉強して英語を身につけたら、なんと!視界が360度広がり、人生が180度変わっちゃったのです。 世界を巡って見つけたあんなこと、こんなこと、時には英語のことを綴ります。
今日も、さらりと。場所はアフリカ大陸のナミビアから一気にニュージーランドへ。 なんと、神々しい!! Study nature, love nature, st…
今日も、さらりと。引き続きナミビアの地上から。 The road to success and the road to failure are almost…
今日も、さらりと。今日は地上から。 定刻どおりに行ったら誰もいなかったって、そもそもここがバス停というのもよくわからなかったけれど 定刻を過ぎて人が集まりだ…
週の始まりですが、今日もさらりと。昨日に引き続き、ナミビアのお空から。 Some people want it to happen,some wish it…
今日は日曜日ということで、さらりと。 ここは、ナミビアのお空の下 静かで誰もいない。いるのは、自分自身と車を走らせてくれるドライバー、それから大自然 Tr…
今日は土曜日最繁忙期の土曜日ということで、英語コミックネタでさらりと。 建物に押し入って金銭や物を盗む泥棒をburglarと言いますが、今日はつい笑ってしまっ…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
All deities reside in the human breast
昨日に続き、熱田神宮からさらりと。日が良い、方角が良いと知って、歩いてやってきました。 All deities reside in the human br…
最近”さらり”が続いてしまっていますが、今日もさらりです。予想以上に忙しくなってしまいました 昨日、6月20日に再びお馴染みの熱田さん(熱田神宮)へ行ってまい…
今日は諸事情により、旅ブログをお休みして、英語ネタであっさりさらりと。 雨降る中山道の妻籠宿を散策しているときに、見つけたお花。植物たちは水に濡れ、生き生きと…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
A rainy day is the perfect time for a walk
今日は日曜日ということで、今日もさらりと。 雨の日には雨の日ならではの楽しさがあります。 あれ?同じようなことを昨日言ったばかりですね ここは、中山道42番…
今日は土曜日最繁忙の土曜日ということで、英語ネタでさらりと。最近このパターンが多くなってきたなぁ(^^; 晴れの日に勝るものはないけれど、雨の日にも楽しみが…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
わぁ、致命的なミス・・・書き上げた記事がすべて飛んでしまっている 直接書いて飛んでしまうことは、過去にもあったが、今回はWordに下書きをしていた。 いつもな…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
今日は日曜日・・・ということで、昨日の続きで、あっさりさらりと。 『身近すぎて?お初でした。。。』今日は土曜日最繁忙日の土曜日・・・ということで、さらりと。 …
今日は土曜日最繁忙日の土曜日・・・ということで、さらりと。 久しぶりに熱田さん(熱田神宮)へ行ってきました。家から近く(と言っても、歩くと40分くらいかかりま…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
プチシリーズ「イマームの恋」(←とりあえずのシリーズ名)が終わったところで、ふと考えた。 北キプロスのファマグスタに滞在している間に、もっともよく歩いた道はホ…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
今日は土曜日再繁忙日加えて、準会場として英検を実施している日 ということで、今日は英語ネタでさらりと。 北キプロスのファマグスタに滞在して2週間。今回も、3年…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
ここは、北キプロス(正式名称は北キプロス・トルコ共和国だが、国際的には非承認)の東海岸に位置するファマグスタ。その歴史はアルシノエという小さな漁村だった紀元前…
「ブログリーダー」を活用して、Sachiko Bridgeさんをフォローしませんか?
すごく久しぶりの更新となってしまいました年度末、新学期準備、新学期、ネット回線の問題、その他諸々重なりすぎて、ブ活動に手が回らないまま桜が散る季節となっていま…
ウクライナに行ってきました。 前置き: 1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、…
ウクライナに行ってきました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
ウクライナに行ってきました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
ウクライナに行ってみました。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗…
ウクライナ編に戻る前に…… JALの神対応に続き、ポーランド入国管理局職員たちの優しい対応についてシェアしたい。 キーウ(ウクライナ)ーワルシャワ( ポーラ…
1月2日に無事に帰国しました! 無事に?はい、私は無事でしたが、大切な相棒がこんな姿に それは、羽田空港での出来事だった。 見事にバキ割れしたスーツケース銀色…
2024年12月18日、ウクライナに入国後、車窓から臨んだ朝日※こちらの日の出は、08:00頃、日の入りは16:00頃 A bird sitting in …
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
ウクライナにいます。 前置き:1991年旧ソビエト社会主義共和国を旅した際、タクシーの運転手が10分で着く距離を40分かけて回り道を走ったことから、乗れなくな…
入国審査を待っています。 近くでは撮れないかもしれないから、乗っているバスの中から、パシャリ ワルシャワ発キーウ行きのバスの中 ウクライナの空港は長く閉鎖さ…
今日(すでに昨日)はとっても佳き日♥ということで、書いちゃいます いつものように会社(=私がいつも教室と呼ぶ場所)へ行ったら、なんと見慣れない封筒が!! ん?…
久しぶりの『アニマル・ザ・ワールド』です。 なんと、前回は1年以上前、2023年5月。モンゴルのお馬さんやキプロスの猫ちゃんを紹介して以来のアニマル・ザ・ワー…
トゥクトゥク トゥクトゥク……そのけたたましいエンジン音から『トゥクトゥク』と名付けられたタイの三輪タクシー。 最近では、EVトゥクトゥク(=トゥクトゥク音が…
Are you nuts?You are nuts!とは、アフリカを旅していたときに、ジモピーたちによく言われた言葉です(笑) まあ、人によっては、いや、たい…
ある夜、教室の窓に目をやると・・・ んんんん?そのかわいらしいお姿は!もしかして、もしかして・・・? Oh, my(愛しの)Gecko! Gecko = …
タイで見かけた、こんなお鍋 内臓がぐつぐつぐつぐつ Only the pure in heart can make a good soup. ☑ the p…
今日は(も?)あっさりさらりと。 A golden key can open any door.金の鍵はどんな扉も開くことができる。 なんていう諺がありますが…
最近「手抜きしているのではないか?」と言われてしまう、このブログ まさか、そんなつもりは全くないのですが、今日は超あっさりさらりといきます タイと言ったら、ワ…
その場では気づかなくても、後で気づくこと、ありますよね? 今日は、動画の整理をする中で見つけた、小話「タイ王国不思議タイ験」をシェアしたいと思います。 ここは…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 そして、ここは、プラ・ヨー王が父親カム・フー王のお墓…
GWにつき、今日は(も?)あっさりさらりと旅ネタから離れて。 だって、街を歩いていたら、こんなものを見つけてしまったのですもの ん? KING?聞かないなぁ。…
今日は、あっさりさらりと番外編を。私の「あっさりさらりと宣言」はあてにならないようですが ドキドキドキドキ・・・心臓バクバク・・・ なんてったって、いつものお…
今日こそは、あっさりさらりと。私の「あっさりさらりと宣言」はあてにならないようですが タイの屋台で見つけたこんなもの おぉ、おいしそう!・・・なんて、こんな…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。タイ出国前に、空港近くにあるセントラルプラザ・チェンマ…
今日は(も?)、あっさりさらりと。英語ネタで つい最近、氏神様の夜桜のことを書いたばかりですが、昨日満開の桜を愛でていたら、再び書きたくなったのです。可憐に、…
今日は(も?)、あっさりさらりと。しかし、英語ネタから旅ネタに戻って、タイ北部最大の都市、チェンマイより。 チェンマイは、かつて北タイ一帯を治めたラーンナータ…
今日は、あっさりさらりと。旅ネタから離れて、超久しぶりの英語ネタで 待ちに待った春。春を待つ私たちを何度も素通りした、今年の春。 1日前の帰宅途中、私は傘の骨…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 前回に引き続き、チェンマイのセントラルプラザ・チェン…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。 かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 今日は前回に引き続き、チェンマイのセントラルプラザ…
ここはタイ北部最大の都市、チェンマイ。かつては北タイ一帯を治めたラーンナータイ王国の首都として栄えた街。 その頃からあったのかなかったのかは知らないけれどあっ…