chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Shun
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/10

arrow_drop_down
  • 境港 水木しげるロード

    今年のゴールデンウィークは鳥取県に旅行に行きました。 まず一日目は境港市です。特徴的な形の弓ヶ浜半島に街はあります。西側は中海、東側は美保湾、そして北側は境水道と、三方を海に囲まれた地形をしています。 この境港で特に有名なのが水木しげるロードです。 「ゲゲゲの鬼太郎」は知らない人...

  • 琴ノ尾岳

    長崎県諫早市と長与町の境目にそびえ立っている山が琴ノ尾岳です。 山頂には神社もありました。 祭神はアメノウズメノミコトです。 アマテラスが天の岩屋に隠れた際に、踊りを披露して誘い出した芸能の女神です。 展望台デッキからは長崎市の街並みが見渡せます。 そして反対側からは大村湾と長崎...

  • 九十九島パールシーリゾート

    九十九島 九十九島パールシーリゾートは長崎県佐世保市にあります。 ここでは九十九島の島々を一通り見て回れる遊覧船に乗ることができます。 今回僕が乗った遊覧船は白い船体が特徴的な「パールクィーン」でした。 九十九という名前ではありますが、実際には208も島が...

  • 九十九島 森きらら4

    フンボルトペンギン チリやペルー沿岸部などの温暖な地域に生息しています。このペンギンはくちばしの付け根の部分がピンク色であること、胸に黒い帯状の模様があることが特徴です。 水槽を下から覗ける場所があります。まるで空を飛んでいるようでした。 アミメ...

  • 九十九島 森きらら3

    ワオキツネザル マダガスカルに生息しています。CGアニメのキャラクターが有名だったと思います。 尻尾の白黒の輪が連続しているのが特徴的です。それが「輪尾」という名前の由来だそうです。 シロテナガザル インドネシアやマレーシアなどに生息しています。名前...

  • 九十九島 森きらら2

    森きららの続きです。 今回は可愛い小動物たちを紹介します。 プレーリードッグ 北アメリカ大陸に生息しています。草むらで、天敵が近づいてきたときに犬のような鳴き声を上げることからプレーリードッグという名がつけられました。 フェネック 北アフリカ...

  • 九十九島 森きらら1

    長崎県佐世保市にある九十九島。 その島々を見下ろす高台に九十九島動植物園「森きらら」はあります。 クロハゲワシのワカコ 中央アジアやヨーロッパに生息しているハゲワシです。 日本ではまれに迷い鳥として渡来するそうです。 このワカコも迷い鳥として...

  • えびの高原

    えびの市の南方にえびの高原はあります。 日本で初めて国立公園に指定されたそうです。 標高1700mの韓国岳は霧島連山の中でも最も高いそうです。 その名の由来は、山頂から韓国まで見渡せることからきているとのこと。 ...

  • 塩浸温泉竜馬公園

    塩浸温泉は、坂本竜馬とお竜の新婚旅行で訪れた場所です。 旅行で最も長くいた場所でもあるそうです。 温泉の近くにある公園には竜馬たちの銅像がありました。 この塩浸温泉は切り傷に効能があるらしく、京都寺田屋で負傷した竜馬もここで療養し...

  • 温泉水が流れる丸尾滝

    霧島神宮から丸尾温泉に向かう途中に、丸尾滝はあります。 高さは23mで幅16mとのことでした。 この滝は温泉水が流れているという珍しい特徴があります。 滝壺が少し乳青色になっていて綺麗でした。 夜にはライトアップもされるそうです...

  • 霧島神宮

    霧島神宮は天照大御神から国造りを命じられた瓊瓊杵尊を祀っています。 元々は高千穂峰と御鉢と呼ばれている噴火口にあったそうですが、噴火によって焼失し、現在の場所に再建されたそうです。 石段を登った先に立派な鳥居がありました。 ...

  • 霧島国分夏祭り

    霧島ではホテル京セラに宿泊しました。 すぐ手前を流れる川は天振川(あもりがわ)と言うそうです。 国見岳の南麓から錦江湾まで流れています。 その名の由来は天孫降臨の説話からきているそうです。 調べてみるとアユの稚魚の漁獲量が日本一だそうです。 その川...

  • 照國神社

    今回は鹿児島市街にある照國神社です。 御祭神は島津斉彬公です。 去年の大河ドラマで渡辺謙さんが演じられて話題になりました。 斉彬公は学問を好み、科学的な知識や海外の情勢にも詳しかったそうです。 反射炉製造や大砲製造など、国力増強の為に多くの業績を残されていま...

  • いおワールドかごしま水族館

    鹿児島港フェリーターミナルのすぐ近くに「いおワールドかごしま水族館」はあります。 ジンベイザメやイルカのショーなどが行われています。 入館料は大人で1500円、小中学生で750円、幼児で350円となっております。 砂の中からニ...

  • 湯平展望所

    湯平展望所は北岳の山道を登った4合目に辺りにあります。桜島で一般人が入れる最も標高が高い地点だそうです。 展望所からは錦江湾や鹿児島市街地、さらに良く晴れた日には霧島連山まで一望できるそうです。 麓付近にあるのは堤防のようなモノでしょう...

  • 黒神埋没鳥居

    桜島の黒神町に黒神埋没鳥居はあります。 この鳥居は元々は「腹五社神社」の鳥居で、高さは3mあったそうです。 それが、1914年の大噴火による火山灰によってここまで埋没してしまったそうです。 その火山灰はカムチャッカ半島まで飛んで行ったと伝わ...

  • 有村溶岩展望所

    有村溶岩展望所は桜島の南岳の麓にあります。 山の麓にはクロマツが一面に広がっており、とても雄大な景観でした。 この有村溶岩展望所は昨年NHKで放送されていた大河ドラマ「西郷どん」のメインポスターに選ばれています。 係員の方...

  • 一度は溶岩に飲み込まれた月讀神社

    桜島ビジターの近くに月讀神社があります。 「ツキヨミ」と読みます。 その名前の通り、祭神は月読命(ツキヨミノミコト)らしいです。 ツキヨミノミコトはアマテラスやスサノオと並ぶ「三貴神」です。 月の満ち欠けで月日を報せ、五穀豊穣を司る神でもあります。 ...

  • 鹿児島県 桜島ビジター

    鹿児島県の桜島に行った時の写真を投稿します。   鹿児島港フェリーターミナルで桜島フェリーに乗りました。 錦江湾を渡るフェリーの写真です。 桜島フェリーターミナルの近くに桜島ビジターがありました。 このビジターでは桜島誕生のDVDを見る...

  • 夕陽百選にも選ばれた真玉海岸

    真玉海岸は大分県の国東半島豊後高田にあります。 この海岸には瀬戸内海西端の海域「周防灘」が望めます。 日本の夕陽百選に選ばれており、この日もカメラを持った人々がいました。 干潮の時には干潟に夕陽が映えて、縞模様が美しいそうです。 ...

  • 山国川に架かる八連アーチ、耶馬渓橋

    青の洞門 の近くに八連アーチが特徴的な耶馬渓橋があります。 その橋の長さは116mで、八連アーチの石橋としては日本唯一の橋だそうです。 大正9年に着工、大正12年に竣工したそうです。 当時は観光道路としてだけでなく、軍事面での...

  • 禅海和尚30年の功績、青の洞門

    今回は大分県下毛群本耶馬渓町にあります青の洞門です。 山国川に沿って広がる競秀峰という断崖に青の洞門はあります。 昔、この競秀峰沿いの道は交通の難所だったそうです。 断崖の中腹に鎖と丸太が渡してあるだけで、交通する者たちはそこからしか進むこ...

  • 360度の雄大なる景観、耶馬渓一目八景

    今回は大分県中津市耶馬渓町にある深耶馬渓の一目八景です。 一目八景は深耶馬渓の中心地にあります。 群猿山、夫婦岩、鳶ノ巣山などの八景を一目で見ることができることからその名が付けられました。 完全に紅葉になっているわけではありませんでした...

  • 山猿が飛び回っていたと伝わる猿飛千壺峡

    前回の 魔林峡 の上流にこの猿飛千壺峡はあります。 この猿飛千壺峡も山国川の激しい渓流によって造り上げられた甌穴群です。なんとその長さは2kmにも及ぶそうです。 こちらの方がより荒々しい岩の形をしていました。 「猿飛」という...

  • 魔林峡と味わいのある念仏橋

    今回は大分県中津市山国町にある魔林峡の写真を紹介します。 魔林峡は長い年月を掛けて川底の甌穴が発達してできた峡谷です。甌穴とは川底が水流による浸食を受けてくぼみとなってできる穴です。その甌穴によって特徴的な川岸を形成しています。 ...

  • 常に賑わっている湯布院と金鱗湖

    今回は湯布院と金鱗湖の紹介をしたいと思います。 ただ、湯布院の街並みはこの一枚しか撮影できませんでした。 この写真はJR湯布院駅の正面から撮りました。 奥に見える山が由布岳です。街と山とが合わさって魅力的な景観でした。 写真に見えている道を真...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Shunさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Shunさん
ブログタイトル
SHUN'S ART STORY
フォロー
SHUN'S ART STORY

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用