ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
発達障害って治る?治らない?~実際に育ててみてわかったこと~
長男が発達障害と診断される前周りの子どもたちや自分が想像していた子どもとは違う行動をとったり当然できるはずと思うことができない様子に「何とかしてみんなと同じよ…
2024/04/30 22:53
発達障害かどうかは勝手に判断したり決めつけてはいけないもの。
SNSなどを見ていると「こういうことをするのって発達障害ではないのか?」などと安易に自分や他人のことを発達障害と言ってしまう人がいます。何をすれば発達障害何が…
2024/04/29 23:01
子育てコーチングも、語学も、国語力も、大事なのは実践と継続で、必要なのはやる気より目的と行動。
タイトルに書いたものだけではありません。私達は普段何をするにもやる気が必要だと思っていてやる気が出ないとか子どものやる気がないとかそこを気にしていますよね。で…
2024/04/29 15:04
自分の考えを言葉にする力を伸ばそう!これができると可能性が広がる…というか稼げる人になれるから
自分の考えを言語化して文章にする。これって小学生のころから作文とかレポートなどの形で散々やってきたこと。けれどやってきた割には提出して終わり。なので自分の能力…
2024/04/25 16:23
バンダナを探してさまよう次男~成長はしたけれど、根本は変わっていないと気づいた件~
昨日の夜締切りのある仕事に追われ夜の11時過ぎそろそろ寝ようかと思っていたら次男がリビングにやってきました。「バンダナない?」と引き出しをガサゴソしています。…
2024/04/24 23:23
子育てで一番大事なことってなに?立ち止まって考える機会を持つことで、子育ては変わります。
子育てに追われて毎日があっという間に過ぎていくと子育てについて改めて考えたりすることってなかったりします。でもね忙しいその合間にでもほんの少し立ち止まって考え…
2024/04/24 15:23
全ての行動にはその子なりの理由がある。だから頭ごなしに怒らず、話を聴ける親になろう。
人の行動にはいつもその行動をする理由があります。もちろん子どもにもあるのです。「なんとなく」や「イライラして」や「気づいたらやっていた」も含めてです。 理由を…
2024/04/23 15:14
接し方はすべての子に共通することもあれば、子どもの性格によって変わる部分もある
子どもへの接し方でどの子にも共通して意識していくのはコーチングマインドの・答えは子どもの中にある・100%味方になる・無限の可能性を信じるを自分の中に落とし込…
2024/04/22 15:27
今日は生まれ育った町のお祭りです
毎年4月20日に行われる出身町のお祭り。 昨年に続き今年も帰っております。 『何年振り?実家の町のお祭りに行ってきました!』昨日の午前中フラのレッスンをしてお…
2024/04/20 21:11
おかんがマンツーマンの子育てコーチング講座にこだわる理由
おかんは子育てコーチング講座をマンツーマンで受講していただくことを特におすすめしています。 なぜなら・1対1なので、どんな話も安心してできる・そのおうちのご…
2024/04/19 14:51
子どもの気持ちを勝手に想像して一喜一憂しない。心の安定に向けて、まずはその思考回路を変えていこう
子育てで悩んでいるときその悩みの原因が自分の思い込みから来ている場合があります。これ、子育て以外の人間関係の悩みでも多いのですが子どもや相手の気持ちを自分で勝…
2024/04/18 15:34
無限の可能性は、だれにでも「ある」のです。まずは自分の可能性を信じる人になろう。
ここまでコーチングマインドについて書いてきました。➡「答えは子どもの中にある」そうは言うものの、親としては複雑な気分・・・➡100%味方になりたいけれど、でき…
2024/04/17 15:32
子どものことでどうすればいいのか迷ったとき、判断するためのポイント3つ
この春から次男は週に2回地元の小学校で支援補助員として働くことになりました。 朝もちゃんと自分で起きて、スーツで出勤していきました(これは成人式のだけれど)昨…
2024/04/16 21:10
100%味方になりたいけれど、できない自分を責めたくなったら、ここに着目してみよう!
コーチングマインドについて書いていた記事の続きです。前回の記事はこちら 『「答えは子どもの中にある」そうは言うものの、親としては複雑な気分・・・』コーチングで…
2024/04/16 15:03
はっきり教えていただき、とてもありがたかったです~気質診断アドバイスご感想~
先日させていただいた、気質診断アドバイスのご感想をいただきましたので、ご紹介しますね。気質診断アドバイスの詳細はこちら➡自分と家族のトリセツを手に入れる!気質…
2024/04/15 17:14
同じ気質の親子の相性は?~気質診断アドバイスでした~
今日はオンラインで気質診断アドバイスでした。 こちらは家族それぞれの生年月日からわかる生まれ持った気質を知っていただき今後の家族間のコミュニケーションをより円…
2024/04/14 15:50
キーワードは「がいせんろっきん」でした
金曜の午後ははまちゃんエクササイズをオンラインで受講しています。 『呼吸が整う・体幹が安定する・足腰が強くなる・美と健康のための「はまちゃんエクササイズ」オン…
2024/04/12 15:13
子どもの成長って親が思うより時間がかかる。けれど、親が思うよりずっと成長する。
次男が戻ってきて2週間目が過ぎようとしています。今のところ日々の予定は聞けば教えてくれるし昔見たいに玄関での見送りを嫌がらなくなったし細かいことに目を向けなけ…
2024/04/12 11:58
「我慢する」より「決断する」にシフトしよう。たとえ時間がかかっても、決断できる自分を手に入れよう
子育てコーチングを学んで実践していくとき子どもへの声掛けを変えたりやめたりという努力が必要になってくる場合があります。それまでだったら何も考えずに言っていたけ…
2024/04/11 20:33
「答えは子どもの中にある」そうは言うものの、親としては複雑な気分・・・
コーチングでコーチが持つべきマインドのひとつが「答えは相手の中にある」ということ。子育てコーチングで言うと「答えは子どもの中にある」となります。 確かにねそう…
2024/04/10 16:17
「子どもを認める」と「子どもの話を聴く」それが必要な理由とできない時の考え方
子育てコーチングの基本中の基本は「子どもを認める」と「子どもの話を聴く」です。それを可能にするために・答えは子どもの中にある・100%味方になる・無限の可能性…
2024/04/09 16:25
受け入れなくていい!ただそのままを受け「止める」だけ
子育てで悩んでいらっしゃるお母さんで「子どものことが受け入れられなくて」とおっしゃる方がおられます。結構多いお悩みです。おかんも子育てコーチングに出会う前はそ…
2024/04/08 15:16
ようやく桜が満開になりました
マンションのお花見は咲き始めの桜の下で開催でした。 『花は咲いていないけれどお花見でした~今年のくじ運を使い果たしたのではないか疑惑(笑)~』今日は住んでいる…
2024/04/07 21:11
次男との暮らしは、どちらかというとメリットが多い気がする
まだスタートして1週間なのですけどね。 今のところ自由きままな一人暮らしから次男が戻ってきて親子暮らしに戻ってみてこれも悪くはないな。と感じています。 …
2024/04/06 15:11
成功体験も、自分の夢を叶える体験も、すべては当たり前のことを「やって」「認める」ことから
これは子どもでも大人でも同じことなのですが自分に自信をつけたり「自分はやればできる」と思えるような自己効力感を持つためには小さな成功体験を積み重ねることが大事…
2024/04/05 15:39
ただ楽しいだけが子育てじゃない。怒って悩んで迷って、一緒に成長していける子育てをしよう。
子育てって楽しい子育てとか笑顔で子育てとか色々言われていますけれど実際はずっと楽しいことばかりとかずっとニコニコとかそんなことできないのですよ。現実はもっとい…
2024/04/04 16:55
新しい生活のペースややり方は、ゆっくりなじんでいけばいい
次男が4年ぶりに我が家に帰ってきておかんの生活もなんだかあわただしくなっております。 大量の引っ越し荷物もほぼ片付きあとは粗大ごみや資源ごみなどを順に出してい…
2024/04/03 23:11
まもなく新学期。お子さんは笑顔で過ごせていますか?
もうすぐ新学期が始まりますね。新入学のお子さんも進級のお子さんもそして親も新しい環境にワクワクドキドキしていらっしゃるのではないでしょうか?そんなワクワクドキ…
2024/04/03 19:32
コーチングを身につけて良かったことを挙げてみました!
コーチングに出会って14年になります。この出会いによっておかんの子育てはもちろんですが人生ごと大きく変わっていきました。その道のりを振り返りコーチングを身につ…
2024/04/02 15:14
次男のお引越しが完了しました(敬礼)~それは大混乱と大格闘だった~
ようやく次男の引っ越しが完了しました。 まぁ31日には退去することになっていたので何があってもこの日には引っ越しが完了するはずだったのですがおかんの想像を越え…
2024/04/01 22:24
子どもに幸せな人生を願うのなら、そもそも幸せって何か?を定義するところから
我が子に幸せになってもらいたい幸せな人生を送ってもらいたいそう願うのはよくあることです。不幸を願う人がいるとは思えないのでほぼみんながそう願いつつ日々の子育て…
2024/04/01 15:40
3月記事の振り返り
4月が始まりました。新年度の始まりですね! 3月もたくさんの記事を読んでくださってありがとうございます! たくさん読んでいただいた記事はこちら <第1…
2024/04/01 08:08
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、ハンサムおかん☆きよみんさんをフォローしませんか?