chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • サボります!

    まだ木工ボンドが乾いていない様なので今日はサボります(・・・嘘ですm(__)m)マッ、週明けからの次の工程・・・の方が限が良いかな・・・?と言う事で木曜に雨が降り出す前に畑の様子を見に上がったので(最初の写真は、何時ぞやのタンカーです隔壁が取り付いて次の区画を取付けてる?)今日は、学校の畑の状況報告です大分と除草剤の効果がはっきりとして来て奥の隣の畑との違いが良く解るようになってきました菜の花もかなり枯れて来て、違った色の黄色になって来ました仏の座も流石に枯れ枯れそれでも、まだしぶとく頑張ってる奴らもいましてこんな調子でマダラに成っている所も有ります中でもやっぱりヒツコイのは、露草!こいつはチョットお高い枯葉剤で根っこから枯らさないとなかなか消えてくれません地下茎が強くて、枯れたと思っても直に又芽を出して...サボります!

  • 離任式

    既に長くなり過ぎて装飾は無理と判断挫折しましたのでお許しくださいm(__)m今日は学校は離任式が有りまして先生や事務員が十数名、転勤、退職されました我農業科からも主任先生が転勤されて明日は送別会と言う事で、又しても飲み会です(先々週は期末の打ち上げと言う事でしたのでm(__)m)教頭先生に嫌われている私は、この離職者の発表日(今日とは別の日です)をドキドキしながら迎えたのですが何とか来年度も仕事に在り付けるようです(助かった~!)しかも、来年度からは果樹班の支援職員が私も含めて二名体制に成るらしく?少しは楽が出来るし少しは沢山蜜柑の世話が出来る様になるのではと淡い期待をしておりますが・・・(単に労働力ではどうにもならない物も有りますからね・・・?)さて、組み立てです昨日底板を取付けたので今度は箱横板とした...離任式

  • 出遅れついでに見つかって・・・?

    サリンジャーか⁉蜜柑畑だろ!どっちも関係ないですm(__)m出遅れて、編集ページを立ち上げたタイミングでアタックチャンスを見付けた物で・・・つい!今日の学校は天気良好!風は少し強くてもお日様は暖かで、微妙に強烈!外で一日清見ちゃんの剪定をしていたらどうやら、若干日焼けをしたようで?顔が突っ張らかっています組立は予定通り、箱底板を取付けます箱横板の両方の木刃に木工ボンドを塗ってこの上へ箱底板を乗せて固定するのですが木工ボンドだけでは、乾く迄動かすことが出来なくなるので15mmのスリムビスを片側四ヶ所位打ち込んでスリムビスでも固定しておきますなので、木工ボンドを塗る前に箱底板が箱横板の上にチャンと乗るか確認調整をして箱横板の木刃へ確実にスリムビスが打ち込めるように箱底板の方に下穴を開けておいてから木工ボンドを...出遅れついでに見つかって・・・?

  • 今日はお休み⁈

    昨日の雨が降り続け、登校時間にも霧雨程度の雨これでは、収穫は元より剪定も出来ないので今日はお休みを頂き十時過ぎから買い物へ寄って帰宅しました一応、公務員扱いですから、給料は少ない物の(又々江戸の越前候から電有り中断・・・)休みはシッカリ取らされます(就業時間がホッッッント少ないよ⁉安いから?)と言う事で、急ぎましょうもう一枚、箱横板を持って来て同様に木工ボンドを塗りたくって合体!(浜ちゃん⁉)この向きが正常位置ですが箱の底板から取付けたいので裏返しにした状態で今日は終わりにしておきますm(__)m既に七時事前ですし、若干候に気を削がれた?只、本当に現物を組立てる時にはこんな呑気な事をやってないである程度の所迄は一気に組立てて行ってくださいでないと、木工ボンドが乾いてしまって微調整が出来なくなってしまいます...今日はお休み⁈

  • 今日も雨

    朝からシトシト、止んだかと思ったらザンザカ激しく降り出したりと困った天気の中、止み間を縫って午前中に買い出しと学校へ⁉急ぎで提出の書類と言う事で、買い出しついでに休みを推して持参して来ました(すぐそこ、通り道?回り道?なんでね)途中、若干霧雨程度の雨に降られましたが無事生還!(大袈裟JARO!)午後からは、読書と帳簿と次回作で時間をつぶして現在に至りました・・・(やっぱり大袈裟JARO!)と言う事で、組立てて行きますチョット違うけど?見た事の有る様な絵からです先ずは、箱横板とした部材を一枚取り出して欠き込んだ穴の中に木工ボンドを塗りますで、中段板を出して来て、やはり欠き込んだ凸凹の部分で箱横板の穴や面に当たる部分に木工ボンドを塗って其々を嚙合せます!勿論、木工ボンドを塗って嚙合せる前に一度嚙合せてみて、ズ...今日も雨

  • 何故か第九の土曜です?

    今日は朝から降ったり止んだり妙な天気でにも拘らず朝から大洗濯をしてテンコ盛りに部屋干しして電気ストーブとサーキュレーターで簡易乾燥室と化している中(変態か⁈病か⁈サンルームと言う名の広縁だけですよ!)休み明け提出の書類を製作して居りましたが午前中に終了、午後からは少し本を読んでおりましたBGMを適当に流しておりましたら今、第九が流れてまいりました・・・暮れにはまだまだ早すぎますさて、今日こそ加工ですこれです!5.5mmの合板分、450mmx600mm・・・切るだけです!箱底と箱横板の部分と、蓋天板と引出し蓋の部分それと残りの右側の部分に切り分けておいて其々の部材に切り分けて行くのが良いかと思います後は、パンチングメタル、200mmx300mmと言う物が有る様なのでそれを基準に数字だけを割ってサイズを決めて...何故か第九の土曜です?

  • チョ~~出遅れ!

    m(__)m久しぶりに江戸の越前候から電話が有りまして既に七時半を回ってしまいまして短縮どころか休みに近い投稿としますm(__)mそれが先の写真の蛾です「イボタガ」と言う蛾だそうですが今朝学校で発見したのですが愛媛では絶滅危惧2種に指定されているそうです(知らなんだ⁉もっかい捕まえに行こうかな!)しかし、「イボタガ」って、もうチョットカッコいい名前でも良いように思うんですが「タイガーフェース」とか?(マンマ?)と言う事で今日はお仕舞いです越前候は色々と大変みたいですが候のデダインした商品は大変良い物です(チョット胡麻)宜しければ此方からご確認をhttps://gifthearts.stores.jp/宜しくm(__)mでは又明日で~~す(申し訳ないm(__)m)チョ~~出遅れ!

  • 出遅れた春?

    毎年の事ですが、畑の隅の作業用の車を止める場所に今年も土筆が生えていました!思い出すのが遅れて、若干出遅れた春になりましたがブログ製作の方も出遅れて急ぎたいのですが枯葉剤の成果を少し葉っぱから吸収されて枯れて行く薬剤で効果が表れるのに少し時間が掛かるのですがかなり濃い目で撒いたので、ボチボチ来てます!菜の花の根元の葉っぱはこんな状態意外とヒツコイのが仏の座もっとヒツコイのは露草ですが今年は今の処少な目・・・でも暖かくなって来ると直ぐに大変な事に成って来るのでは?と、そんな状態です加工の方は、12mmの合板を大きさだけ切り出したので箱中段と箱横板の欠き込みと穴あけをやって行きます箱中板の欠き込みはジグソーが有ると簡単なのですが無いので、引廻し鋸で切り抜きます切り欠く入角の部分へ6mm~8mmの穴を開けておい...出遅れた春?

  • 旗日は朝から

    春分の日!春一番なのか?朝から風が吹き荒れています大陸方面からの風のようで気温も下がって、雨も混ざって・・・今は、お日さんも覗いてますが荒れた休日ですさて、加工からですが先ずは、12mmの合板分からです12mmの合板は、図面の様に450x450の大きさが有れば大丈夫ですなので、3x6板一枚で、このコンロBOXが八ヶ出来る事に成ります(要らんは⁉取り勝手が良くなって十ヶ位出来る?)マッ、そんなに必要ないでしょうからH,C,等で切売りされている物を購入して準備して下さい(かえって高く付くかも?)で、今回いつも以上に部材を適当に並べた感が有りますが取敢えず大きな塊に四つに分ける様に切り出します右上の箱中段とした部材は凸凹を無視して外形の229mmx220mmの大きさにキッチリと切り出しその後で凹を切取って行きま...旗日は朝から

  • 叔母に引かれて・・・

    出遅れて・・・今日は、久しぶりにオバチャマと長く語らってしまい三十分以上出遅れたので、短縮版です(言訳です・・・何か?稿正が変⁈)学校は、清見ちゃんの収穫かと思っていましたが月曜の内に、本チャン先生と加工班の支援職員さんが生徒を使って収穫して有って、今日は計量と選別だけで午前中に作業は終了!学校の加工班とは別の所へ加工に出す予定量はクリアして午後からは倉庫の片付けと先週使った除草剤用の噴霧機を清掃してから収穫の終わった清見ちゃんの剪定をチョットだけして撤収といたしました箱の正体は、こお言う物です?カセットコンロを入れておく箱です昔、某国家公務員だった頃、お泊りの野外訓練の時には班長が必ずこれを携行して、夜食や補助食に「札幌味噌ラーメン」を作ってくれるのが定番でした!しかも、オカズと言うか付け合わせに「サバ...叔母に引かれて・・・

  • 手抜き・・・

    サボリ?(何時もの事ですが)今日は、月曜でお休み!金曜の宴で若干・・・食い過ぎ?飲みすぎ?腹の調子がイマイチで、御気分の優れぬ休日と成りまして(二日酔いとかじゃなくて、マジで腹が重かった!↷)今は、概良好と言う事ですが・・・じゃっかんユ~~ックリとしたスタ~トを~切ろ~と~思います(結局、サボんのやがな!)今週からは・・・箱を作ります?昔々、オッサンが某誰でも成れた国家公務員の頃(失礼m(__)m今は中々成れないようですm(__)m)各チームごとにこんな物を緑色に塗って持っていましたがそれと同様の物を作ろうと思います材料は、オマケ付きでこの程度チョット思う所が有って、可能な限り小さくしたかったので合板を二種類、12mmの物と5.5mmの物を使って製作します後は、オマケのパンチングメタル、アルミの有孔版0....手抜き・・・

  • 諸事情⁈

    いきなりですが、昨日は年度末の打ち上げと言う事で宴!でしたm(__)m普通の宴なら、オバチャマを出汁にして遠慮するのですが年度末と言う事も有りますし我が農業科が幹事と言う事でしたから参加しない訳にも行かず、久しぶりに飲みに出たのですが二次会にベテラン支援職員さんに引張られて行ってみたいと思っていたBARとは全然別の世界へでも、御蔭で蜜柑の大事な話をお客さんから聞くことが出来て引張られた甲斐が有りましたさて、ラストです勝手に右側の肘掛が取り付いた事に成ってますが木曜に肘掛の後側は止めて無かったと思いますマッ、後側も前側と同様に、背脚の内側から65mmのコーススレッドを二本打ち込んで固定してやればOKです同様に左側も欠き込みに前脚を嚙合せ上から53mmの所へ上側の面を合わせ内側から一本仮止めをしたら、肘掛の上...諸事情⁈

  • ♪なのは~な・ばたけ~~に・・・

    入日が薄れる程には頑張っていませんが今日は、ほぼ畑で除草剤を撒いていました朝礼終了後一番にサンテを洗濯してその間に噴霧機の用意をしてサンテを干したらすぐに山へ上がったのですが・・・久しぶりに使う機械、エンジンは絶好調でしたがホースが詰まっているらしく薬剤を吸ってくれません↷helplineを農業チームのLINEへ送った所で気が付いて何とか一人で復旧!快調に動き始めた所へ加工班の支援職員さんが態々畑まで上がって来てくれて平身低頭m(__)m(そこまでしてないか)お礼を言って引き取ってもらい、一人で作業続行!午前中二時間と午後からも二時間程で一番広い圃場の1/3は除草剤を撒けたと思いますがこれが我校の畑の現状です↷手入れが追い付きません↷蜜柑の品種が多過ぎて温州蜜柑の収穫が十一月から始まると五月頃迄ズ~~~~...♪なのは~な・ばたけ~~に・・・

  • 一生懸命頑張りました!

    R,R,最高~!H,D,最高~!・・・?(某グループの四十年前のフレーズ・・・)じゃなくて、出荷の事です!加工班の支援職員さんは、本職の方が有って助っ人してもらえず↷↷今迄十分手伝って頂いているので何とも言えず、結局一人で出荷へ行ってきました↷先ずは、久々の好天でしたから清見ちゃんに掛けてあったサンテを洗濯、事後、汚れのひどいコンテナをザッと洗ってから荷物の積み込み15Kgx54ヶ810Kg・・・一人で積み込み(機械力なしやで~!)出荷伝票を貰って≒十時半に出撃!市場に付いたら15Kgx54ヶ810Kgを一人で荷下ろし↷合計1620Kgのプッシュアップ?(ヒツコイ⁈)その時は何ともなくても、今(PM18:30)は段々背中がハリハリ仮面⁉午後からはかなりサボリモードで過ごしましたm(__)mさて、組み立てで...一生懸命頑張りました!

  • 出荷準備!

    今日の学校は久しぶりの通常授業と言っても、もう授業が有るのは二年生だけですから二年生と一緒に清見ちゃんとデコポンの出荷準備先週までに収穫した物を全部吐き出します出納閉鎖の関係か?今週中に出荷して在庫ゼロにするはずが・・・色々と?取敢えず組み立てです昨日、如何にも段取り良くトントンと組付けた様でしたがチョット違った段取りで絵を作っていたようですm(__)mキッチリ所定の位置に取り付けたのは背板の一番下の物だけで、上の物は木口だけ揃えて上下の位置はかなり適当に止めたようですその為か、座板も一番前の物だけ適当な位置へ取付けておいて(と言っても、これも木口だけは座受の横面と揃えときますよ!)その後で、背板を3mmの目地を取りながら木口を背脚の横面に揃えて下から順に45mmのスリムビスで固定して行きます(適当な所へ...出荷準備!

  • 読書再開

    放置しっ放しになっていた「転換期の大正」をやっと読み始めました!「明治政治史」を読み終えて早幾年(いや、そんなには経ってないし!)既に明治の流れ何かトンと忘れてしまいましたから?・・・今の処、チンプンカンプン?(死語だろ!)マッ、ゆっくりと思い出して行きますと言う事で、今週もオバチャマの座椅子を組立てて行きます脚横繋を取付けて、骨組みとなる部材が全部一体化したので放置しておいても立っていると思いますが更に一体化を促すために(そんな大げさ?JARO?)背板を取付けて行きます(座板は後回し!)背板は、一番上の一枚以外は木口から20mmと木刃から20mmの位置にスリムビス用の下穴を開けておいて(開いてないけど)一番下の物を先に取付けて行きます(楽なんで)部材を座受の上へ置き、木口を背脚の面と揃えたら取敢えず45...読書再開

  • 可笑しな天気でコマッタチャン

    先ずは、昨夜はアタックチャンスに沢山の方が覗いてくれて、ポチットも頂いて今日も沢山ポチットを頂きました有難う御座いましたm(__)mしかし、お願いですからあまり沢山ポチットしないで下さいm(__)m大変嬉しいのですが、どうか覗て頂いた証にどれか一つポチット頂ければ十分ですので大変僭越ですが宜しくお願いしますm(__)mと、又我儘勝手な事を言っておりますが取敢えず組み立てです昨日の流れでは、座板を取付けて行くのかと思わせておいて実は脚横繋とした部材から取付けて行きますそれも、絵の様に前脚の間に取り付ける物限定です(限定って事は無いだろ⁈)この部材をこの位置の物から取付けると位置決めが簡単なのでここからです前脚の木刃と脚横繋の木刃を揃えて脚横繋を脚奥繋の木刃の上に乗せて位置を決め止めるのは50mm程度のスリム...可笑しな天気でコマッタチャン

  • 予定外の雨

    やられました!今日は日が変わった頃に僅かな雨が降る様な事を言っていたので何とか引続きの清見ちゃんの収穫が出来ると思っていたのですがAM5:30に起きて(仕事の日は毎朝)布団を剥がすとほぼ同時にドバ~~~ッ!結構な勢いで雨が降りまして、いきなりガッカリ↷時間的には一時間程でしたが、量がかなり降りましたから収穫は無理か?と思いつつ出勤引続きの入試駐車場係を終えて、九時過ぎに畑へ上がってみましたがやはり清見ちゃんの実も葉も濡れていてこれを収穫すると水分を拭取るのに余分に手間がかかりますし今日は入試でバタバタしていますからそんな手間を掛けている時間は有りませんから・・・断念↷午後からに淡い期待を掛けていたのですが入試の方が、午後から面接試験でしたから受験生の解散がその都度ランダムになり結果、駐車場係の解散も長引い...予定外の雨

  • デジャビュー⁈

    と言うほどでは有りませんが今日は出勤していきなりの駐車場係!(そう言えば去年もそんなだったかな?)入試の為の送迎の父兄や中学校の先生方の車をさばいて九時前に開放!速攻で山へ柴刈りへ・・・違うm(__)m加工班の支援職員さんと清見ちゃんの収穫へ今日も昼まで頑張って、トットと飯食ったら直ぐに昨日の分と合わせて計量に掛けてみました≒580Kgの収穫!二人で足場の悪い圃場や、高い木の上の収穫をしたわりには十分な収穫量です(自己満足⁈)がまだまだ!午後からは、入試終りの学生のお迎え等で又しても交通整理、二時過ぎに終わって二時半には又々二人で清見ちゃん又も四時前まで仕事をする勤勉なオヤジ共(自分で言うな!大したことないがな!)結局二日間で660Kgの収穫となりました!(明日も頑張るぞ~!・・・まだやんのかよ⁈)後は何...デジャビュー⁈

  • 今日は清見ちゃん

    今日は、昨日の雨が尾を引いてハッキリしない天気⁈それでも収穫を急ぐお役所の悲しい性↷3/15が出納閉鎖らしくてそれまでに今年度の収穫出荷を一段落つけたいと言う事のようで、バタバタと急いでいるのですが入試も明日からなのです・・・学生は入試休みでいないは、先生方にも手伝ってはもらえないはかく言う我々支援職員も駐車場係に門番にと駆り出されて真面に仕事に成るのは今日だけ?・・・的な事で今日も又加工班の支援職員さんに手伝ってもらって朝から二人で清見ちゃんの収穫!私だけ十一時に撤収して、昨日用意しておいたデコポンの出荷へ帰って来て飯食って一息入れてると直ぐに掃除の時間今日は入試の為にチョイト大掃除で一時間?二時まで掃除(忙しいのに・・・)終わったら又すぐに山へ再度加工班の支援職員さんと二人で清見ちゃんの収穫!結局四時...今日は清見ちゃん

  • 今日は昨夜夜半から雨になった様で出勤するチョイ前から激しくなってカッパ着用!脱ぎ着している時間よりチャリで走っている時間の方が短いと言う寂しい通勤となりました↷学校は今日も学年末テストの余韻が残っていて授業が変更になっていて人員(生徒)不足と雨で外作業が出来ず又しても何時もの加工の支援職員さんに手伝ってもらってデコポンの選果を一日中やってもしたさて、組み立てです先ずは、背脚を用意して背脚に後脚を仮止めして、一体の物にしておきます後脚の取付位置は背脚の下側の木口の手前側の角から170mmの位置に後脚の上側の木口の鈍角な方の角が来るように成りますで、この墨に合わせて後脚を固定してやるのですがこれだけ鋭角な切り方をしていると、僅かな加工誤差で大きくズレが出て来ますから取敢えず墨に合わせたら後脚の見えている側の木...雨

  • 忘れ物ばっかり!

    土曜の成果を写真に撮る事すら忘れていましたダメなんですよね~!一つの事に夢中になるとすぐ・・・(もう始まっているのかもしれないね⁉InAKIRA・・・只の健忘症だろ!)と言う事で、今日は月曜でお休み日朝から次回作のCGを作成して、昼からは買い出しへ出動!帰って来てからは久しぶりに読書(大正じゃなくて漫〇の方・・・)感動の余り危うく涙腺が・・・(マンガで泣くな!涙腺緩慢ジジイか⁉)てな一日でしたが、又能登の方では地震が有った様でたわけた事を言ってる場合じゃ有りませんが何も出来ませんから、せめて読んでくれた方が密かにニコッとして頂けるのなら幾らでも馬鹿に成りますよ・・・大したことないか?と言う事で今日も加工です引伸ばすほどの事でもないのですが・・・紙面の都合?と言う奴ですか?土曜の続きで肘掛の角を落として行き...忘れ物ばっかり!

  • 冬です↷

    三月に成ったと言うのに・・・簡単に暖かくはなってくれませんね日が照ってくれると暖かいのですが風が吹くとまだまだ冬です!そんななか、今日は朝に二時間程図面を触って午後からはブーゲンビリアの剪定をやりました(やっと!)二月の初めごろに「やらねば!」と言っていたのにいつの間にか三月になりましたが今日、恰も誰かさんの頭の如く!スッッッカスカに刈り落し?サッパリしてやりました最後は、牛糞のオマケ付き(肥料ですよ!念のため)!これで、又五、六月頃に枝を広げて花を咲かせてくれれば良いのですが・・・?で、加工ですこれが、遣ってる事は少し違いますが前脚を通す欠き込み部分の加工要領で2021年の七月頃に作ったテーブルの加工の時の絵です材料の木刃の上へ丸鋸を乗せて墨の部分を櫛歯に切り込んでいますこっちは、先日も掲げた2022年...冬です↷

  • 卒業式?駐車場係⁉

    今日の学校は、卒業式で仕事はホドホド朝礼終了後から駐車場の準備をして(グランドに停止線を二本曳いただけですけどね!)式が始まって落ち着く辺りまで赤警棒持って立ちん坊十時頃に一息入れている間に山へ上がって一時間程清見ちゃんの収穫で、降りて来て又立ちん坊式は終わっているのですが、余韻を楽しむのも式の内なかなか皆さん撤収しないので交代で昼飯を食って結局一時前まで立ちん坊で駐車場係終了!速攻で山へ上がって、引き続きの清見ちゃん時間制限だけでなく、木の塩梅も良くないので収穫量は60Kgのチョッと手前で三時となって本日の作業は終了!倉庫へ戻って計量して片付けて事務所へ戻ってPCの帳面付をして定時で下校となりましたで、加工ですが肘掛です前脚と座受を取った残りの材料で530mmの材料を二本取ってニ本を面合わせで抱き合わせ...卒業式?駐車場係⁉

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Colonel Mさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Colonel Mさん
ブログタイトル
Wild Plant
フォロー
Wild Plant

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用