なんてこった💦 なんてことでしょう😫 あのキャリィ君は自分のとこが気に入ったの
|
https://twitter.com/s130zr |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/s130zr |
なんてこった💦 なんてことでしょう😫 あのキャリィ君は自分のとこが気に入ったの
作業終了 作業を進めてA/Tも載せ換えてしまいました😅 時間のロスではありますが、自分は車両へ
燃料タンク降ろし ミッションジャッキに以前アパートで使用していた、すのこをセット😆 これは案外
入庫 台風6号が過ぎ去って、親戚の兄さんから変速がおかしいクルマがあるので診てくれ、とのことで入庫しました&#
作業終了 INマニ、EXマニもついてもう一息というところまで来ました💦 繋いでない配線、配管が
組み付け作業2 前回からの続きです。バルブの擦り合わせも終わらせてステムシール、スプリングシートをセットしてバ
組み付け開始 外注で出してあるヘッドが返ってくるのと、地元にない部品が届くのを待っている間に組めるものを先にや
ヘッドバラしの続き 前回からの続きです。ロッカーシャフト、アーム、カムシャフトを取り外します。 カムシャフトと
ヘッドバラし いろんなものがオイルまみれ😩 ガスケットも使えるものは洗浄して再使用します。 こ
作業開始 サンバーの場合はいろんなものがリヤ側へ詰まっているので、バンパーを外すと段取りがしやすいですね&#x
入庫 6月の末からクルマの仕事が切れず、リフトに必ず何かが載っかってます💦 今回はけん引しての
納車 CVTをクルマへ戻した直後です。これから配線、配管をしていきますが、デフのマウントやメンバーをつける前に
CVT交換 クルマから降ろしたヤツからマウントはひとつ移植。チェーンで吊れるようにしてからもうひとつの移動式作
各部取り外しの続き 前回からの続きですが、エンジンルームをバラしてる時のを撮り忘れててすいませんὢ
各部取り外し このクルマの場合はEX系は外さなくて大丈夫。まずはドライブシャフトから外していきます。 短いのは
入庫 今年の夏は修理車がどんどんきます😩 ワゴンRの次は別のとこからの依頼で、80ヴォクシーの
これもまた来た💦 軽トラに続いて再来シリーズみたいになってますが、以前に電動ファンを交換した白
作業終了 クーラントを入れている最中に問題発生😩 フロアパイプの太いヤツ2本から水漏れが! 製
組み付け作業 前回からの続きです。タイミングベルトにカムシャフトのスプロケットまでバラしてやっとウォーターポン
各部取り外し 前回からの続きです。冷却水を抜いているときに出てきたのは錆びた水でした😫 ラジエ
水漏れ修理 以前にオルタネーターの交換をした覚えのある白のキャリィ💦 オーバーヒートさせた&#
フューエルポンプ交換 今回のはよく見かける型のハイゼットバン。エンジンがかからなくなることがよくあるようで、症
作業終了 最後の作業、右リヤのドライブシャフトの入れ直しをしてみます。スタビライザーやコントロールアームなどの
組み付け 交換部品が到着、組み付け作業開始です😅 まずはリヤクランクシールから。シリンダーブロ…
ミッション降ろし やっとミッションが降りてくれました💦 実際にはチョンボしてて、レリーズフォー…
各部バラし2 前回からの続きです。EXフロントパイプが外れるとまたスッキリしてきました😅 今度…
各部バラし 前回からの続きです。とりあえず外側からパーツを外していきますが、久しぶりのここのメーカーさんのクル…
入庫 親戚の兄さんから連絡があり、クラッチ交換をお願いされて取ってきました💦 ここのメーカーさ…
別の場所 めったに出しませんが、別の場所のものを少々… 某工具屋さんの100Vコンプレッサーですが、購入後2年…
甘えん坊 クルマの仕事も落ち着いてて、今現在はなし。そこでムギ助の登場です😅 仕事から戻ってき…
ひと休み クルマの仕事も片づき、3泊4日の日程で大阪に住む長男一家のところへ行ってきました。 空港から電車で待…
作業終了 フライホイールとトルクコンバーターを連結、カバーやデフのマウントなどを組み付けていきます。もう一息!…
組み付け作業 前回からの続きです。解体屋さんからのA/Tトルコンケースをエンジンへ仮組みしてみました。ボルト穴…
A/Tバラし2 前回からの続きです。これはモコから降ろしたもので、ミッションジャッキの上にあります。この場所で…
A/Tバラし 前回からの続きですね😅 降ろしたA/Tはとりあえずミッションジャッキの上で待機し…
作業開始 バルブボディーの中に、変速時に油圧の回路を切り替えるバルブスプールと呼ばれる部品が入ってて、それを動…
入庫 今月しょっぱなから牽引しての入庫となったモコちゃん😭 A/Tが完全に滑っててどうしようも…
始動不良 今回は姉のクルマが朝一発目の始動時に音がおかしくなった、ということで診てみました。最近、職場が移動に…
アイドリング不調 今回もK6Aエンジンを搭載したクルマが入ってきました。ワゴンRのちょい前のモデル、MH23と…
エンジン戻し やっとエンジンがクルマへ😄 あっちこっちへぶつけないように気をつけてエンジンルー…
パーツ組み付け なんとか木枠へ古いヤツを戻し、指定された場所へ返却してきます💦 時間的にはO/…
作業進行 前回からの続きです。この降ろしたエンジンからさらにオイル、クーラントを抜いて補器類を全て外していきま…
エンジン降ろし これまでに数え切れないほどこの画を見てきましたが、とてもシンプルですね。以前と大きく違うのはタ…
M/T降ろし 前回からの続きです。エンジン側はあとからやることにしてM/Tを降ろします。シフトレバーの先がミッ…
作業開始 クルマは先にリフトへ載せてあるので、まずはエンジンオイルとクーラントの抜き取りから始めていきます。あ…
入庫 さて今回からはこのJB23ジムニーを紹介したいと思います。この狭いところへシャコ高のクルマがくるとかなり…
作業終了 前回からの続きです。画像撮り忘れましたがオイルパン横のレベルセンサーも交換。あとはインテークパイプを…
各部バラし2 念のためタペットカバーを外してガスケットの状態を確認しておきます。今回は交換しなくてもよさそう&…
各部バラし 作業開始です。INマニについているものをとにかく外していきます。噴射ポンプからのリンケージ、A/T…
再来 去年にダンパーをランチョ製に交換したランクル💦 今回はオイル漏れを見てくれ、とのことで入…
片付け終了 前回からの続きです。部品点数の多い底の部分をバラしていきます。発泡スチロールのケースの間に見える焦…
処分 今から4年前の5月。従姉妹が使わない、ということで嫁さんがもらいます✋! で家にやってきた…
原因発覚 前回からの続きです。やはりINマニは外してみないとわからないので、邪魔になるオルタネーターを先に外し…
入庫 2柱リフトの油圧オイル交換が終わってすぐに、親戚の兄さんから修理の依頼。けっこう前のタントのターボです&…
塗装、組み付け 前回まででカバーの内側は終わっているので、あとは外側を仕上げるのみです😅 パ…
カバーの塗装 前回からの続きです。やっぱりダブルアクションの方が早くきれいになりますね😅 サビ…
2柱リフト 前回からの続きです。画像の下の方に見えるのがドレンボルトです。コイツを緩めてオイルを抜き取りますが…
ジャッキ、リフトのオイル交換 去年の3月のものですが、画像左側のミッションジャッキ。約30年前に新品で購入、恥…
入庫 やっとタントが終わり、次の依頼車がきました。同系列エンジン搭載のムーブですが、こっちはターボ付き。なんで…
ハブベアリング、ラックエンド交換 前回からの続きです。ヒヤヒヤしながらの高速テストランの結果は❌…
追加作業 エンジン始動の前に各オイル量、クーラント、バッテリーを点検。バッテリーはチョイ弱ってたので、気持ち充…
エンジン戻し やっとエンジンが元の場所へ😅 これから最後の難関、A/Cコンプレッサーの取り付け…
組み換え作業3 前回からの続きです。リヤクランクシールのハウジングの厚みと形状が違ってました😩…
組み換え作業2 前回からの続きです。フライホイールとトルクコンバーターをつなぐボルトが外れたので、やっとCVT…
組み換え作業 クルマから降ろしたエンジンをCVTから切り離していきます。オルタネーター取り付けステーやハーネス…
エンジン降ろし2 ドライブシャフトを抜いたところ。デフ側はとりあえず保護しておいて、組み付けまで別のところで保…
エンジン降ろし まずはバッテリーを外します。ロングライフバッテリーの代名詞とも言えるものですね💦…
部品交換 前回からの続きです。指定された交換部品のウォーターポンプを入れ替え。 プーリーもきているのでこの時に…
作業開始 指定された部品交換の始めはタペットカバーのガスケットから。エアクリーナーのケースを外してタペットカバ…
入庫 親戚の兄さんからの連絡でエンジン載せ換えでやってきました💦 自走で持ってきましたがメタル…
我が家の三男 雨が降って散歩に出れない時のムギです😅 ホントにしょんぼりしててなんかかわいそう…
タイルの接着 この家が建ち上がって、5月で5年となります😄 今年の出だしに変なものを見てしまい…
刈り込みテスト 本来は別のとこで書いてますが、今回は機械にも通じるのでこのブログに書いてみましたὠ…
リール交換 昨年末に届いた芝刈り機の替刃です。どうしても左側に変なラインが入るので、ひょっとしてリールが円筒か…
自分の物から かなり年月が経っているコンプレッサー😅 中古で20年ぐらい前に購入、毎年のオイル…
作業終了 前回からの続きです。ATFを抜いてみると、けっこう汚れてます🤔 確かに登録初年度から…
作業開始 今年の自家用車の整備の最後、フィットです。走行距離は30000kmくらいなんですが、エンジンオイルく…
作業開始 だいたい半年に1度行うオイル交換の時期がやってきました😅 娘が使ってた頃はそこそこ距…
作業終了 前回からの続きです。昔のL系のディーゼルエンジンとは違い、クランクとカムシャフトはチェーンで繋がれて…
入庫 親戚の兄さんから連絡があり、今回はタイミングベルト交換の依頼です💦 別のクルマでタペット…
作業終了 前回からの続きです。ブレーキ関係に駆動系のガタ、ブーツの損傷、マフラーの状態などを点検してみて問題な…
入庫 2年前にも来た黒のミライース。今回も自分のところに依頼があり、整備をすることになりました。リヤシューは残…
入庫 親戚の兄さんとこから連絡が入り、タービン交換ということでやってきました。自分が運転してきましたが、ホント…
A/T降ろし、パワステホース交換 以前にもA/T降ろしの作業は紹介したので、今回は飛ばす事にしますǶ…
クランクシール交換 前回からの続きです。結局はインパクトレンチでも外れてくれなかったので、昔からの力技、3/4…
作業中 前回からの続きです。タペットカバーを戻してから、ノズルホルダーシールを組みつけます。途中の画像が抜けて…
タペットカバーG/K交換 燃料系統のチューブ、コモンレールと呼ばれる部品を外したところです。あっちこっちからオ…
作業開始 クルマをリフトに載せて、どこからオイルが漏れているのかを確認します。角度がイマイチですが、クランクプ…
入庫 今度も200系のハイエース。こいつのオイル漏れはキョーレツで下に大きなシミができてました💦…
納車 まずは作業スペースを確保するために、エアクリーナーとサクションホースなどを外します。 ターゲットのオルタ…
入庫 キャリィの納車後に連絡があり、今度はランクルを頼む、と親戚の兄さんから話がきました。懐かしい70モデルの…
NA6CEロードスター3 途中の画像がなくてすいません😅 エンジンを降ろして、ブロック本体はス…
オルタネーター修理 久々に修理の依頼がきたので取りに行くと、けっこう前のモデルのキャリィでした😅…
NA6CEロードスター2 フロントハブとナックルを外したところですね。ベアリングは異常ないので、各コントロール…
NA6CEロードスター 今月はまだ修理の依頼が来てないので、以前にやったものを紹介したいと思いますǴ…
部品交換 ドライブプレートやフライホイールなどを外したところ。縦置きの2駆のミッションはシンプルでいいですね&…
作業開始 前回からの続きです。オイルクーラーのパイプも外したので、フライホイールとトルクコンバータを切り離しま…
入庫 タウンボックスと入れ替えでやってきた新しめのハイエース。新しめと言っても10年前のモデルですね…
作業終了 そしてフロント右側のキャリパー、ローターの交換にいきます。長い間ブレーキオイルが漏れていたせいでかな…
組み付け 壊れたほうのA/Tです。出てくるオイルが赤色ではなく、かなり黒く変色してます💦 長い…
「ブログリーダー」を活用して、ヒロサベさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
なんてこった💦 なんてことでしょう😫 あのキャリィ君は自分のとこが気に入ったの
作業終了 作業を進めてA/Tも載せ換えてしまいました😅 時間のロスではありますが、自分は車両へ
燃料タンク降ろし ミッションジャッキに以前アパートで使用していた、すのこをセット😆 これは案外
入庫 台風6号が過ぎ去って、親戚の兄さんから変速がおかしいクルマがあるので診てくれ、とのことで入庫しました&#
作業終了 INマニ、EXマニもついてもう一息というところまで来ました💦 繋いでない配線、配管が
組み付け作業2 前回からの続きです。バルブの擦り合わせも終わらせてステムシール、スプリングシートをセットしてバ
組み付け開始 外注で出してあるヘッドが返ってくるのと、地元にない部品が届くのを待っている間に組めるものを先にや
ヘッドバラしの続き 前回からの続きです。ロッカーシャフト、アーム、カムシャフトを取り外します。 カムシャフトと
ヘッドバラし いろんなものがオイルまみれ😩 ガスケットも使えるものは洗浄して再使用します。 こ
作業開始 サンバーの場合はいろんなものがリヤ側へ詰まっているので、バンパーを外すと段取りがしやすいですね&#x
入庫 6月の末からクルマの仕事が切れず、リフトに必ず何かが載っかってます💦 今回はけん引しての
納車 CVTをクルマへ戻した直後です。これから配線、配管をしていきますが、デフのマウントやメンバーをつける前に
CVT交換 クルマから降ろしたヤツからマウントはひとつ移植。チェーンで吊れるようにしてからもうひとつの移動式作
各部取り外しの続き 前回からの続きですが、エンジンルームをバラしてる時のを撮り忘れててすいませんὢ
各部取り外し このクルマの場合はEX系は外さなくて大丈夫。まずはドライブシャフトから外していきます。 短いのは
入庫 今年の夏は修理車がどんどんきます😩 ワゴンRの次は別のとこからの依頼で、80ヴォクシーの
これもまた来た💦 軽トラに続いて再来シリーズみたいになってますが、以前に電動ファンを交換した白
作業終了 クーラントを入れている最中に問題発生😩 フロアパイプの太いヤツ2本から水漏れが! 製
組み付け作業 前回からの続きです。タイミングベルトにカムシャフトのスプロケットまでバラしてやっとウォーターポン
各部取り外し 前回からの続きです。冷却水を抜いているときに出てきたのは錆びた水でした😫 ラジエ
部品交換 ドライブプレートやフライホイールなどを外したところ。縦置きの2駆のミッションはシンプルでいいですね&…
作業開始 前回からの続きです。オイルクーラーのパイプも外したので、フライホイールとトルクコンバータを切り離しま…
入庫 タウンボックスと入れ替えでやってきた新しめのハイエース。新しめと言っても10年前のモデルですね…
作業終了 そしてフロント右側のキャリパー、ローターの交換にいきます。長い間ブレーキオイルが漏れていたせいでかな…
組み付け 壊れたほうのA/Tです。出てくるオイルが赤色ではなく、かなり黒く変色してます💦 長い…
予習 発注した部品が揃うまでの間、バラせるところはバラして中の状態を見ておくことにします。まずはリヤエクステン…
作業開始 前回からの続きです。このクルマは非常にシンプル、というかエンジンがけっこう前から製造されているからだ…
入庫 以前から話しのあったタウンボックス。親戚の兄さんのところからA/T載せ換えということで持ってきました&#…
今月はクルマの仕事を入れてないので、庭木の剪定作業に専念できてます。たまにはここで普段書かないものをあげてみま…
伐採 週末の当番出勤後、地元の自治会長から連絡があって老人クラブの方々の利用するゲートボール場へ。メインはあま…
なんとか終わりました😅 アッパー、ロアの両方を交換しました😅 ヒーターホースの…
水漏れ発生! これ、実はパレット用のA/Tを解体屋さんへ取りに行く直前のこと😩 水温がどんどん…
作業終了 冷却水のエア抜きも終わり、アイドリングも安定してます。 濃い水色の帯のところにDレンジ信号とあります…
A/T戻し 降ろす時はミッションジャッキの角度を車載時に決めてから降ろすのでラクですね。逆に載せる時には少しの…
各部組み付け 今までクルマについてたA/Tのトルコンハウジングです。洗浄後に新品のシールに打ち替えてケースへ組…
組み付け開始2 解体屋さんからのストレーナーを清掃。このくらいきれいなら、20000km毎のATF交換を守って…
組み付け開始 新品のシールが来たので、洗浄したトルコンハウジングへシールを組み付けます。 そうこうしているうち…
A/Tバラし クルマから降ろしたA/TからECUへ入るセンサー類を外しておきます。これはセレクターケーブルで動…
A/T降ろし 前回からの続きです。左側もシャフトを抜きますが、こっちはテンションロッドでいいのかなǶ…
各部取り外し3 前回からの続きです。バルブボディを下から覗いてみました。シフトソレノイドの配線も外して、フィル…