chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 業界初!?全世界株式の30年積み立てシミュレーション!

    【全世界株式30年積立シミュレーション】バックテストは意味ないと言われますが、30年間のリターン・リスクは平均回帰が進んだ意味ある数値だと思うんです。平均回帰した数値で乱数シミュレーションをすると、直近30年は運が良い時代だったことが分かりました!

  • インデックス投資で快適に長期投資できるようになったのは最近の話

    たった5年遡るだけで、投資環境は今と全然違ったって知っていますか?20年非課税で超低コスト投資信託に投資できるになったのはここ3年くらいの話なんです。

  • 「暴落すると円高になる」の歴史を調べてみた件

    みんなが当たり前のように思っている「暴落すると円高になる」はたった3回しか発動していない!といことで、ドル円の歴史について調べてみました。

  • 情報が少ない?全世界株式の過去30年を調べてみた

    全世界への分散投資はインデックス投資のセオリーとも言えますが、実は歴史が浅く10年以上前のデータがほとんど存在しません。今回は全世界株の30年チャートを入手したので検証してみました。

  • 暴落に強い!!カウチポテトポートフォリオの魅力

    現金比率50%・カウチポテトポートフォリオの魅力についてご紹介します。怠け者の意であるカウチポテトは、しっかりとリスク対策をしながらも、好きな銘柄に投資できるという投資初心者の方にオススメできる投資方法です。

  • 【VYM】米国高配当株ETFの最大の魅力がキャピタルゲインだった件

    一番有名な米国高配当ETFといっても過言ではないVYM(バンガード・米国高配当株式ETF)の過去チャートを使用して、その魅力を検証してみました。キャピタル×インカムで超優秀なETFです♪

  • やった方がいいの?リバランスの効果を調べてみた件

    リバランスってやった方が良いの?どれくらい効果があるの?そんな疑問を解決するべくリバランスの方法別・タイミング別で資産額はどのように変化していくのかをシミュレーションしてみました。

  • 自分で運用するより好成績を残せる!?バランスファンドの魅力

    バランスファンドには①リバランス時に税金がかからない②個々の値動きが分からないので資産全体でとらえられる、というメリットがあります♪特にリバランス時の税金って資産が大きくなると重くのしかかるので、分散投資されてる方は検討してみては?

  • 為替リスク|日本円は米国株のリスクを増大させる

    S&P500の過去30年分のチャートを使用してドル建て・円建てのリターン・リスクにどれくらい差が出るのか調べてみました。その結果米国株は日本円に換算するとドル建てよりハイリスクとなることが分かりました。

  • 駆け込め!つみたてNISAを始めるなら今年の内がお得!

    積立NISAの投資期間は20年というのはご存知だと思いますが、2037年で制度が終わってしまうこともご存知ですか?今始めても既に20年投資できないのです。年をまたぐごとに投資可能額が40万円ずつ減っていくので急いで始めましょう!

  • 積立タイミングは毎日・毎月・毎年どれも大差ない件

    インデックス投資で細かいことを気にしても不毛で無意味だ!ということをロジカルに解説しました。神経質になっても結果はそんなに変わらないんだから、もっと気楽に楽しもうぜってお話です。

  • 米国株|つみたてNISAで20年後に暴落したらどうなるか計算してみた

    つみたてNISA最大の心配事である20年後の大暴落についてシミュレーションしました。シミュレーションの結果、20年後に大暴落に巻き込まれても、元本割れしていてもトータルでは利益が出るという嬉しい結果となりました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ナザールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ナザールさん
ブログタイトル
トラインベスト ~30代子持ちサラリーマンの資産運用術~
フォロー
トラインベスト ~30代子持ちサラリーマンの資産運用術~

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用