黒猫です。6月はアッヴィ株の急落など主にヘルスケア関連株の下落と、いつもお馴染みのタバコ株の下落が目立ちました。アッヴィ株の急落に伴い、楽天株の特定口座分を売却し、アッヴィ株のナンピン資金としました。アッヴィ株が60$代に値下がったタイミングで20株を購入。 これで取得単価が74.18$と大幅に下がり、アッヴィ株が急落後に大きく反発上昇したことで、含み損も減少し助かりました😅あとはG20大阪サミット後に予定されている、米中首脳会談が良い結果に終われば米国株も急上昇するでしょうね。逆に話しが纏まらず次の関税が適用されるのなら、株価は一時的に暴落するでしょうね。また、7月はFRBの金利利下げが実施…
【寝耳に水】AbbVie(アッヴィ)突如のアラガン買収を発表。
黒猫です。保有株のアッヴィが突如、アイルランドの製薬会社アラガンの買収を発表しました。 買収は全くの予想外の事であり、時間外取引で株価は前日比-16%と急落。買収額は実に約630億ドル(約6兆7000億円)と莫大な金額です。 当然、負債が増えますから減配などのリスクは増加します。ここ最近、医薬品企業の大型買収が目立ちます。 日本企業の武田薬品工業はアイルランドのシャイアーを約7兆円で買収。メルクは、がん治療薬を開発するペロトン・セラピューティクスを約22億ドル(約2430億円)で買収。ブリストル・マイヤーズスクイヴはセルジーンを約740億ドル(約8兆2900億円)で買収予定。今回のアッヴィのア…
黒猫です。昨晩は、結局以前から購入を決めていたAbbVie(アッヴィ)株を買いました!決め手は、どの株を買うべきか思案中に、AbbVie(アッヴィ)株が前日比-1.7%も急落したからです。これで更に安く買えました。寝て起きたら保有株のMO株が前日比-4.4%と大暴落😅 タバコ株はいつも下がってますね。買い時が有りすぎて逆に困ります、タバコ株ばかり買ってしまう罠にはまりそう💧新規で買いたい銘柄は、 【PM】Philip Morris International 【AL】 Air Lease Corporation 【IBM】International Busines Machines 【WBA】…
黒猫です。今月は主に日本株から多くの配当を取得! 既に売却した、りそな銀行とソフトバンク株からの配当が主流源です😅 銘柄 配当金額 りそな銀行株 22050円 ソフトバンク株 20918円 3M株 17.58ドル 更にAYR株も今月が配当支払日。全ての配当収入は配当再投資の原資に回します。配当再投資これこそが長期投資のリターンの源泉。 米国株投資家には既に常識となりつつある、シーゲル教授の通称「赤本」によれば、配当を再投資した場合と再投資しなかった場合(キャピタルゲイン)のみと比べたデータがあります。 株式の累積リターンの97%は配当再投資が生み出し、キャピタルゲインが生み出した部分は3%にす…
黒猫です。低コストETFで有名なバンガード社がまたやってくれました。 現時点でも、屈指の経費率の安さを誇るETFが更に安くなりました!(5月発表の情報です。)他社のETFと比べてどの程度安いのか、まとめてみました。 (マネックス証券で買える主なETFの比較です) 今回、経費率が安くなったETF一覧 ETF 経費率 バンガード米国トータル債券市場ETF(BND) 0.05%→0.035% バンガード・FTSE先進国市場ETF(VEA) 0.07%→0.05% バンガード・米国ミッドキャップETF(VO) 0.05%→0.04% バンガード・S&P500 ETF(VOO) 0.04%→0.03% …
黒猫です。早速ですが、7月の購入株として【ABBV】アッヴィ株を検討しています。 7月まで我慢出来ずに6月中に、少ないボーナスで買ってしまうかも知れません😅実際には、他にも買いたい株もあるし、いつかは買ってみたい高嶺の花のような株もありますね。現時点では【ABBV】アッヴィ株を狙っています。 【ABBV】アッヴィ株に狙いを定めた理由 AbbVie(アッヴィ)社の代表的な治療薬と言えば、関節リウマチ治療薬のHumira(ヒュミラ)。 実に全売上高の58%を誇る大黒柱の治療薬。 そのHumira(ヒュミラ)の後継薬の評判が良く、早ければ今年の第3四半期にはFDAの承認が下る予定です。 こちらの記事…
黒猫です。今回は、ETFや代表的な個別株の トータルリターンの比較検証を調べ、投資時期によってパフォーマンスが大幅に変化することをご紹介します。調べてから思いましたが、Apple株とMasterCard株は比較から外すべきでした。個別株の中でも最も成功した株の1つだからパフォーマンスが飛び抜けて素晴らしく他のETFや個別株が大幅に劣後してしまいました。比較方法は投資してから、一定期間そのまま保有し続けた最終リターンの比較。(途中ナンピンなどをすると、またパフォーマンスは変わるかと思います。)そもそも同じ株でも投資時期によってパフォーマンス変わって当たり前だろ、というツッコミはなしで😅今回トータ…
黒猫です。今週の火曜日、 米国株投資を開始した直後から保有中であったNGG株を売却しました。【NGG】ナショナル・グリッドは英国の電力会社。 配当利回り5%超の高配当であり、安定的に配当を得るには良い会社だと思い投資。しかし、株価推移はボックス相場で上がったり下がったりの繰り返しで、配当の増配も期待出来ず。 更に国営化リスクもあり、最近は株価も下がり気味でした。また、配当支払は年2回。米国株の年4回配当に慣れると、年2回の間隔は長くて待ち遠しく感じます。 売却の決定的理由は国営化リスク。 国営化されるリスクは高くは無いと思うが、唯でさえブレグジット問題で株価が冴えない中での国営化問題。 一度、…
黒猫です。今月は、6月の購入分として【MO】アルトリアグループ株を追加で30株購入しました! これで更に配当金が雪だるま式に増えて行きます⛄それにしても、株式市場の調子が非常に悪いですねぇ。 ダウ平均株価も6週連続続落。黒猫の米国株の含み益も吹き飛び、日に日に含み損が拡大中。 先週の金曜日なんて1日で▲1000ドル。でも、ただの調整下落だろ? 黒猫は騙されませんよ😾みんな、株が暴落しても債権を買うんじゃない! どうせ、期間投資家の空売り戦略の餌食になるよ、なめやがって。この程度で売るかよ!なめ猫<なめんなよ今、リセッション入りしたら、トランプの再戦は叶わないし、米国にはまだFRBの利下げカード…
「ブログリーダー」を活用して、黒猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。