chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
黒猫のアメリカ株投資 https://www.kuroneko.work

長期投資でコツコツ貯蓄ブログ。米国株の配当再投資や株の銘柄検証。ポートフォリオ公開や運用の結果報告。

黒猫
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/29

arrow_drop_down
  • 【バリュー投資家必読】投資で一番大切な20の教え【書評】

    黒猫です。本日は、ハワード・マークス著作「投資で一番大切な20の教え」の簡単なレビューになります。 書籍のレビューは初めてです😅バークシャーハサウェイの株主総会でバフェットが絶賛し株主にプレゼントしたとされる本です。全ての内容を掲載するとネタバレとなりますので、特に印象に残った箇所や考え方を軽くご紹介致します。 ハワード・マークス氏のリスクについての考え方 バリュー投資 ハワード・マークス氏のリスクについての考え方 リスクとは何でしょうか?単純に日本語訳にすると、「危険」です。投資でよく聴く言葉に、ハイリスクハイリターンやローリスクローリターンがありますね。投資界隈ではよく使用される言葉です。…

  • 6月の投資予定株

    黒猫です。5月の給料もやっと振り込まれた今日この頃。 早速、次の投資先候補の株について軽く考察します。特に配当性向に注目しました。 配当性向とは 配当性向(%)=1株当たりの配当額÷1株当たりの当期純利益×100の計算式で求められます。高配当株投資家にとっては、配当性向はとても大事です。 配当金の安全性を測る指標として、配当性向の確認はとても重要ですね。配当性向に余裕が無い高配当株は、いつ減配されるか不安になりますし、実際に減配確率も高い。 実際に高配当株だった、クラフトハインツやボーダフォン株は減配されました。6月の投資予定はこちらの銘柄 【MO】アルトリアグループ 【MMM】3M 【AYR…

  • ソフトバンク・ビジョン・ファンドの投資先まとめPart1

    黒猫です。ソフトバンクと言えば、孫正義さん。 ソフトバンクを牽引するそのリーダーシップや常に新しい投資先を見極める先見の明は、ひとりの個人投資家としても、考え方や投資の参考になります。と言う訳でソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先企業を簡単にまとめてみました。 投資先企業が膨大な為に分割してお届けします。今回はPart1になります。 Part2も近々、公開します。掲載した内容は簡略して、まとめた内容になります、詳しく知りたい方はそれぞれの企業をググって調べて下さい😅 ソフトバンク・ビジョン・ファンドの主な投資先企業 Brandless ブランドレスとは米国のカルフォルニア州に本社を置く…

  • 最新ポートフォリオと中国リスクが増加。

    黒猫です。昨年から始まった中国と米国の貿易摩擦は今年に入り益々激化の一途を辿り、終わりが見えません。昨年は対中関税の第1弾と第2弾が実施され、今年の5月からは第3弾の追加関税25%も実施されました。更に第4弾の中国からの全輸入品に対して25%分の上乗せも検討している、とのこと。関税合戦となっても、既に株価に折込み済みなのか、それ程大きな下落にはならず。 米国経済は依然好調に推移しています。次の第4弾も実施されたら、流石に株価も大きく下げそうな予感もします。6月末のG20大阪サミットの重要性が一段と増しましたね。何らかの合意が成されると良いですが。 トランプ大統領のTwitterが強い! 株価が…

  • スノーボール投資(配当再投資)を継続した結果

    黒猫です。2018年6月より開始した米国株投資。 もうすぐ一周年を迎えますが早速成果が出始めました!配当再投資と毎月の投下資金によって、遂に今月の配当金収入が約4万円を超えました😃 今月は更にABBV株の配当も振り込まる予定だから楽しみ。 配当収入の割合では、BTI株の貢献度が高いです。 高配当でもあり、税制面でも英国株だから有利です。いっそのこと全てBTI株にするか😅配当金収入は順調に増えつつありますが、やはり最初に選んだ銘柄が勉強不足もあり、含み損となり損切りする羽目になりました。 今年の米国市場の推移にもよりますが、おそらく2019年度の米国株の成績はマイナスとなりそうです。一方あまり勉…

  • 【MMM】3M株への新規投資と決算分析。

    黒猫です。 昨晩は、ボーダフォン株の売却資金でBTI株と新たに新規で【MMM】3M株を購入しました。購入理由は、連続増配60年の高配当株であり、配当性向も低くく、財務も安定していたからです。と言う訳で、3M社を黒猫なりに分析してみました。 【MMM】3Mとは 3M Company(スリーエム)は、アメリカ合衆国ミネソタ州セントポール郊外のメープルウッドに本拠地を置く、世界的化学・電気素材メーカーである。この会社の社名は2002年までMinnesota Mining & Manufacturing Co.(ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング社)が使用されていたが、その後略称で…

  • 【GILD】Gilead Sciences株の考察【米国バイオ医薬品会社】

    黒猫です。 今回は、ヘルスケアセクターである、バイオ医薬品会社の【GILD】Gilead Sciences(ギリアド・サイエンシズ)の銘柄分析を実施します。 同じセクターに属する、【BMY】ブリストル・マイヤーズスクイブ社と、どちらを買うべきか悩んだ銘柄です。 www.kuroneko.work 【GILD】Gilead Sciences(ギリアド・サイエンシズ)とは 株価推移と業績 株価推移 年度別業績 営業CFマージン 第1四半期決算比較(2019〜2018) 製品別売上高 まとめ 【GILD】Gilead Sciences(ギリアド・サイエンシズ)とは ギリアド・サイエンシズ(Gilea…

  • 【VOD】ボーダフォン、本日決算発表

    黒猫も保有中のボーダフォン株が本日5/14、イギリス時間午前9時にWebライブ中継で業績を発表します。ライブに先駆けて、タイムズ紙がボーダフォンの配当削減について報じたことで、ボーダフォンの株価は前日比8%減と急落しています。決算発表前に影響力のある報道機関がどのような手段を持って情報を仕入れたのか気になります。事前に情報を手にすることが出来るならインサイダーも理論上、可能ですね。「火の無い所に煙は立たぬ」と言うことわざがありますから、ある程度確証を持った情報なんでしょうね今改めてボーダフォン株について調べると、どうやら配当の減配が決定的となったようです。 年間配当を40%削減 ロイターやフィ…

  • 【マネックス証券】トレードステーションの使い方【米国株アプリ】

    黒猫です。スマートフォンで気軽に米国株を購入する手段として、マネックス証券のトレードステーション米国株アプリは大変便利です。 簡単におさらいしてみました。 黒猫も使いこなせていません(笑) トレードステーション米国株とは 米国のトレードステーション社が開発した有料のトレードアプリをマネックス証券が買収し、日本のマネックス証券ユーザーなら誰でも無料で使えるようにしたアプリ。このアプリの特徴は、米国株の売買はもちろん、保有株の損益や米国株のチャート推移をスマホで見ることが出来ます。 元々は有料だけあって機能は非常に細かく設定することが可能な為に、初心者の他にもヘビーユーザーにも満足出来る出来となっ…

  • 【世界が】追加関税は適用されるのか。【注目】

    黒猫です。現在の株式市場最大の注目の的は、米中貿易交渉の結果です。交渉が纏まって追加関税が適用されるのか、それとも回避されるのか。 その一点につきますね。中国側は米国の要求を飲みたくないから、交渉の延期を求め少しでも時間を稼ぐ作戦のようですね。しびれを切らした、米国側は、トランプ大統領が金曜日に追加完全を現在の10%から25%に引き上げるとツイートするなど、対抗措置を示唆。世界経済や株式市場には余談の許さない展開となっています。もし追加関税が適用されるなら、米国時間の10日(金)00時から適用となる。 と言うことは、今晩の米国市場開幕前には結果が分かっていますね。交渉が纏まり追加関税の延期若し…

  • 【LTHM】Livent Corporationへ新規投資【リチウムイオン生産企業】

    黒猫です。昨晩はアッヴィ株への追加投資と合わせて【LTHM】Livent Corporation(ライベント・コーポレーション)へ新規投資しました! 投資したものの、 早速、株価暴落しててワロタ・・。 朝起きてショックを通り越して唖然としたよ。 時間外取引で前日比-12%の下落。まあ、投資額は少額だからいいか(開き直り) 第1四半期決算の内容が悪かったらしい。決算前の投資は改めて危険だと再認識。 それにしてもよく下げるな。 早速ナンピンするか😢投資した【LTHM】Livent Corporationとはどんな会社でしょうか。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …

  • ブログのネタ切れ?そんな時はリライトしよう。

    定期的にブログのネタ切れに悩まされている黒猫です。殆どのブロガーさんは専業ではなく、日常のお仕事とブログの兼業をされています。忙しい中で、毎日時間を確保して継続して書き続けることは大変です。毎日の記事投稿?そんなの慣れてしまって平気だ、と言う猛者もいるかも知れませんね😁黒猫はそうではありません、 書くネタに困った、そんな時はリライトしよう。毎日、新記事を投稿するに越した事はない。 しかしながら言う程易しくはない。毎日書けないのなら、少しばかり立ち止まってもいいと思う。出来れば一週間に一回は、ブログを書くべきかと思いますが。 徐々に慣らして3日に1回や2日に1回と更新頻度を増やせればいいですね。…

  • 【HP】Helmerich&Payne株の考察【石油ガス採掘会社】

    黒猫です。新たに有望な高配当株がないかと探していたら、連続増配46年の高配当株があったので紹介します。見つけた会社は、Helmerich&Payne。 変わった名前の会社ですね😮 ヘルマリック・アンド・ペインと読むそうです。 Helmerich&Payneとは、1920年創業の米国の石油ガス採掘会社。主な事業内容は、石油ガス採掘用のドリル(リグ)の製造販売と採掘の請け負い事業。 リグの品質では世界トップクラスを誇る。Helmerich&Payneの業績を、見てみましょう。 Helmerich&Payneの業績 ティッカー HP 会社名 Helmerich&Payne 最新株価 57.55 …

  • 円貨決済サービスの手数料が高すぎる件【マネックス証券】

    黒猫です。米国株がGW10連休で買えません! 正確には買えなくはないが、実質買えません。買えない理由は証券会社がGW期間中で休みだからです。 但し既に円貨資金をドル転して米国株口座に入金済みなら購入出来ます。GW前に入金してドル転すべきでした。 気づかなかったよ😖今回は、事前にマネックス証券の10連休中の対応を調べていなかった黒猫のミスです。 マネックス証券Q&A マネックス証券 10連休中の対応とはいえ、 日本が連休中でも世界の市場は開いているから、なんとか対応して欲しかったよ。証券会社のサービスが悪く手数料が高いままなら、今後は外資のサクソバンク証券に顧客が流れるだろう。 サクソバンク証券…

  • 【MO株】アルトリアグループのアイコスがFDAの承認を獲得。

    出典 iQOS HP 祝賀記念モデル黒猫です。令和元年おめでとうございます! いつもブログを読んでくれてありがとうございます。今朝、米国株ブログ巡りをしていたら、アルトリアグループのアイコスがFDAの承認を獲得したとの記事を読み驚きました!突然の発表でしたね。この先何年もの間、アイコスが米国では認可されないと、心配していました。 明らかに紙巻きたばこと比べると害は少ないはずなのに、何で承認されないのか分かりませんでした。(アルトリアは2016年12月にアイコスを販売する為に米国FDAに申請)黒猫の保有タバコ株はBTI、JT、MOと3種類です。 その中で最も株数が少なくて、将来性を悲観していた株…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、黒猫さんをフォローしませんか?

ハンドル名
黒猫さん
ブログタイトル
黒猫のアメリカ株投資
フォロー
黒猫のアメリカ株投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用