中日ドラゴンズ、日本ハムファイターズで活躍され(日本ハムでは監督も経験)、プロ野球解説者だった大島康徳さんがお亡くなりになったそうです。彼のブログは、同じアメ…
最近は千葉ロッテマリーンズの話題中心。
2022年千葉ロッテマリーンズ選手背番号一覧表(pdf) http://www.osawa-kou.com/CLM/2022_CLM_player.pdf
1件〜100件
7/1-3は楽天戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 初戦の先発は佐々木朗希#17。初回先頭打者を三振に取るも暴投で振り逃げを許してしまいます。でも、この日の…
7/1の試合結果、現時点の捕手成績、バッテリー成績、曜日別成績
7/1は楽天戦@ZOZOマリンスタジアムでした。観戦場所はここから。 先発は佐々木朗希#17。初回先頭打者を三振に取るも暴投で振り逃げを許してしまいます。でも…
先日のプーケットマラソンの完走メダルと記念品が届きました。2021年が中止になったので今年のメダルだけど2021になっています。このあたりのおおらかさがタイ国…
6/27の試合結果、現時点の捕手成績、バッテリー成績、曜日別成績
6/27はソフトバンク戦@東京ドームでした。 先発のエンニー・ロメロ#91は鷹の祭典で気合いの入るソフトバンク打線をうまく翻弄し、7イニング4被安打無失点の好…
6/24-26はオリックス戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 初戦の先発は本前郁也#49。毎回ランナーを出しながら5回1/3まで失点1で来ましたが、6回表に…
6/25の試合結果、現時点の捕手成績、バッテリー成績、曜日別成績
6/25はオリックス戦@ZOZOマリンスタジアム第2戦でした。今日の観戦場所はここ。先発の佐藤奨真#64が乱調ながらも失点を最小限に抑えましたが、打線があいも…
6/24はオリックス戦@ZOZOマリンスタジアムでした。先発の本前郁也#49は毎回ランナーを出しながら5回1/3まで失点1で来ましたが、6回表に出したランナー…
6/21-22は西武戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 初戦の先発は小島和哉#14。6イニングまでノーヒットノーランでしたが、7回表に連打と荻野貴司#0のエ…
6/21は西武戦@ZOZOマリンスタジアムでした。先発の小島和哉#14が6イニングまでノーヒットノーランでしたが、7回表に連打と荻野貴司#0のエラーで自責点ゼ…
交流戦が終わり、リーグ戦再開です。6/17-19は日本ハム戦@札幌ドームでした。 初戦の先発は二木康太#18。初回から波に乗れず、石井一成、淺間大基に連打を浴…
右投げ右打ちの元大リーグ・クローザーのロベルト・オスナがファームで2試合投げました。西武戦から一軍昇格と言われていますが、現時点の成績です。 DeNA戦と西武…
今年2月に死者6名を出す火災を起こしてしまった三幸製菓。僕は三幸製菓の「サラダせん」が大好きで、いま市場から姿を消しているのが本当に残念。火災を起こした工場は…
6/10-12はDeNA戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 初戦の先発は小島和哉#43。4回表に蝦名達夫にソロホームランを打たれましたが失点はそれだけ。リリ…
右投げ右打ちの元大リーグ・クローザーのロベルト・オスナの入団が発表されましたね。これに応じ、選手一覧表を更新しました。印刷用PDFはこちら 今年も頑張れ!千葉…
6/7-9は中日戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 初戦の先発は石川歩#12。2回表に3連打で満塁とされましたが、三ツ俣大樹を内野ゴロ、岡林勇希をダブルプレ…
6/7時点のバッテリー成績と捕手成績です。 <バッテリー成績>松川虎生#2は14勝に貢献していますが、そのうち佐々木朗希#17と石川歩#12で5勝ずつと好成績…
6/3-5は巨人戦@東京ドームでした。 初戦の先発は佐々木朗希#17。序盤から不調で岡本和真のホームランを含む5失点でわずか5イニング降板。8回表にブランドン…
5/31-6/2はヤクルト戦@神宮球場でした。試合はともかく、ファンの民度が低くてヒキました。もちろん一塁側のシートでしたが、周辺の阪神ファンはマスクはしない…
佐々木朗希と松川虎生バッテリーによる完全試合は記憶に鮮明ですね。そこで、これまでの勝敗によるバッテリー勝率を調べてみました。やはり佐々木朗希と松川虎生バッテリ…
5/27-29は阪神戦@ZOZOマリンスタジアムでした。試合はともかく、ファンの民度が低くてヒキました。もちろん一塁側のシートでしたが、周辺の阪神ファンはマス…
5/24-26は広島戦@マツダスタジアムでした。交流戦最初のカードになりました。 初戦の先発は石川歩#12。7回を投げて3被安打無失点の好投を引き継ぎ、続く小…
また昨日も勝てなかった小島和哉くん。これまで8戦登板して0勝5敗と散々な結果です。では、彼自身に問題があったのかどうか、開幕から記録しているデータをもとに検証…
昨日は無かったスーパーに出現していましたので早速購入しました。今年はおとなしめのデザインですね。そして6缶パックのデザインはロッテオリジナルではありませんでし…
5/20-22はソフトバンク戦@PayPayドームでした。交流戦前最終カードです。 初戦の先発は佐々木朗希#17。今季8試合目を投げて5勝負け無しとなりました…
5/17-19は楽天戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 初戦は石川歩#12先発で一旦は逆転されましたが、7回裏に岡大海#25のホームランから一気に5得点し、…
5/13-15はオリックス戦@京セラドーム大阪でした。 初戦は佐々木朗希#17登板で、失点1はありましたが髙部瑛斗#38のタイムリー、ブランドン・レアード#5…
先程のブログで、試合数から失点率を割り出していましたが、イニングで割らないと正確な数値が出ないことがわかりましたので再計算しました。1イニングで何点取られたか…
今日の試合、佐藤都志也#32の外一辺倒のリードのせいで大量失点したような気がして、はて、今季の捕手別失点ってどうなっているんだろう、と調べてみました。今季は松…
5/10-12は楽天戦@楽天生命パーク宮城でした。 初戦は、小島和哉#14の139球力投を無にする、ふがいない打撃陣で無得点敗戦。あれだけ無援護だと、ピッチン…
なんとか美馬学#15、河村説人#58で連勝しました。楽天はなんと今季初の連敗だそうです。強いはずだ…。 さて、以下は開幕からこれまでの全試合の継投記録です。昨…
5/3-5は西武戦@ベルーナドームでした。 初戦は3回表に連打でノーアウト1,3塁としますが、髙部瑛斗#38の盗塁失敗、中村奨吾#8のサードゴロであっさりツー…
5月5日のこどもの日。野球ファンの子どもたちにとっては、天候の良いのもあり、絶好の野球観戦日和です。ですが、こと千葉ロッテマリーンズファンの子どもたちにとって…
4/29-5/1は日本ハム戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 4/29は雨天中止で初戦は4/30。前日とは打って変わった晴天の中、1回裏に山口航輝#51のタ…
4/26-28は楽天戦@ZOZOマリンスタジアムでした。 初日は小島和哉#14と田中将大の投げ合いで、なんとか7イニング2失点で抑えたのですが、援護も2点止ま…
強風の中、田中将大と小島和哉#14が厳しい条件のもと投げ合い、一進一退の攻防を繰り広げました。しかしロッテは9回裏、アデイニー・エチェバリア#55のボテボテの…
4/22-24はオリックス戦@京セラドーム大阪でした。初日はエンニー・ロメロ#91が好投し、東條大樹#20、西野勇士#29、小野郁#37と無失点リレーで勝ちま…
世の中、辛いものが大好きという人は多いですよね。僕もそのひとりです。少なくとも、食堂で食べる激辛系は、辛いけど旨いと言える程度には好きです。で、以前から世間で…
4/19-20は西武戦でした。両日ともに28打数1安打という最低の打線で、あえなく敗退しました。ヒットを打ったのは両日ともに菅野剛士#31だけ。ひどいにも程が…
4/15-17は日本ハム戦でしたが、15日は雨天中止になりました。15日金曜日に登板する予定だった石川歩#12が翌日にスライド登板となり、小島和哉#43が1回…
少し時間ができたので、完全試合当日に撮影した佐々木朗希くんです。グラウンドサイドの席は良かったんですが、防球ネットの支柱が邪魔で、マウンドの佐々木朗希は撮れま…
佐々木朗希投手の完全試合でご飯何杯も食べられますね(笑) さて、今日は完全試合105球の全球分析です。まずは球種。ストレートが61.0%とダントツで、次がフォ…
4/8-10は日本ハム戦でした。今シーズンはシーズンクーポンを買っているため、無駄にしたくないのでオリックス3連戦は全て現地観戦でした。そのおかげで、素晴らし…
佐々木朗希投手がついにやりました!なんと、プロ3年目で史上16人目の完全試合達成!最年少記録です。そしてキャッチャーはプロ1年目の松川虎生捕手。バッテリーも史…
4/5-6は日本ハム戦でした。僕が最も忌み嫌う、何も結果を残していないのに調子こいているヤツ「新庄ビッグなんとか監督」との対戦でした。絶対に負けたくない初戦、…
今日は今季初の北海道日本ハムファイターズ戦です。野球をナメてかかっているとしか思えない新庄監督に負けるわけにはいきません。今日の予告先発は、日本ハムは上沢直之…
普段、スポーツ紙を買う習慣がありませんので、危うく買いそびれるところでした。佐々木朗希登板翌日はスポーツ新聞デーになりそうです。さて、4/1-3は西武戦でした…
3/29-31はソフトバンク戦でした。ロッテはなんと3連敗を喫し、開幕戦勝利以来4連敗となってしまいました。先発投手はなんとか試合を作りますが、打線が機能しな…
開幕カードが終了しました。第2戦は雨天中止になり、ロッテは1勝1敗でした。 初戦は石川歩#12が好投。リリーバーも問題なく無失点で完封勝ち。雨天によって中止に…
いよいよ明日から開幕です。ペナントレースの行方も大変気になりますが、選手のFA権取得状況も気になります。ということで、国内FA権状況のおさらいです。今年、国内…
祝!佐藤奨真投手、小沼健太投手支配下登録!2022年背番号表
育成契約だった佐藤奨真投手と小沼健太投手が支配下登録を勝ち取りました。おめでとうございます!ふたりとも安定したピッチングを見せてくれていたので、一軍での活躍が…
オープン戦最終戦(第16戦)は中日ドラゴンズとの試合でした。 先発の美馬学#15は崩れもせず、1失点でしたがセンター岡大海#25とライトレオネス・マーティン#…
オープン戦第15戦は中日ドラゴンズとの試合でした。 先発のエンニー・ロメロ#91はそれほど悪くないように見えましたが、木下拓哉に打たれた3ランホームランが余計…
オープン戦第14戦は読売ジャイアンツとの試合でした。 2021年マリーンズピッチャーの勝ち頭<小島和哉#14が好調をキープ。6イニング投げきって散発3被安打無…
オープン戦第13戦は読売ジャイアンツとの試合でした。現地観戦でした。 佐々木朗希#17が不調でしたね。際どいところに投げたボールがことごとくボール判定で球数が…
オープン戦第12戦は広島東洋カープとの試合でした。 石川歩#12の調子は悪くありませんでしたが、打線が沈黙し、負けました。どうしてこうも左投手に弱いんでしょう…
オープン戦第11戦は広島東洋カープとの試合でした。 森遼大朗#62が初回に捕まってしまいましたが、ロッテ打線が九里亜蓮から計3本のホームランをもぎ取り、快勝し…
昨日、一昨日は現地観戦でしたので、集計に時間がかかってしまいました。 オープン戦第9戦、第10戦は埼玉西武ライオンズとの試合でした。 2022年3月12日第9…
オープン戦第8戦は埼玉西武ライオンズとの試合でした。 ロッテの先発は二木康太#18。なんとなくランナーを出しながらのらりくらりとかわしていましたが、3回表に鈴…
オープン戦第7戦は北海道日本ハムファイターズとの試合でした。 ロッテの先発は美馬学#15。立ち上がりはまずまずでしたが、4回裏に近藤健介に2ランホームランを打…
オープン戦第6戦は北海道日本ハムファイターズとの試合でした。ようやく千葉に帰ってきました。 ロッテの先発は石川歩#12。4イニング無失点に抑えましたが、あまり…
昨日、2年ぶりに一般参加者を交えて東京マラソンが開催されました。2018年に参加させていただきましたが、本当に名所巡りが楽しいコースです。 新婚の鈴木健吾と一…
オープン戦第5戦は福岡ソフトバンクホークスとの試合でした。ロッテの先発、小島和哉#14が被安打3、無失点の好投。また、続く国吉佑樹#92、田中靖洋#47、西野…
オープン戦第4戦は福岡ソフトバンクホークスとの試合でした。ロッテの先発、佐々木朗希#17は5イニング投げて2被安打無失点、9奪三振と好調をキープ。球速も最速1…
オープン戦第3戦は福岡ソフトバンクホークスとの試合でした。予告されていた先発の千賀滉大が回避され、大関友久が先発でした。ソフトバンクの左投手攻勢に左アレルギー…
オープン戦第2戦は京セラドーム大阪でオリックス・バファローズとの試合でした。昨日は負けましたが、今日は打線が繋がり勝てました。初回、美馬学#15が杉本裕太郎に…
オープン戦が始まりました。初戦はオリックス・バファローズとの試合でしたが、石川歩#12の制球が悪く、2失点で負けました。また、打線も湿ってしまい、練習試合の強…
開幕前の練習試合が終了し、明日からはオープン戦です。練習試合9試合の結果は6勝1敗2分でした。 練習試合の投打成績です。【打撃】中村奨吾#8が5試合で8打数4…
2022年2月27日は西武戦練習試合@高知県立春野運動公園野球場でした。小島和哉#14が高木渉から2打席連続2ランホームランを打たれてしまい、敗戦。高木渉はフ…
2022年2月26日は西武戦練習試合@高知県立春野運動公園野球場でした。中6日登板の先発、佐々木朗希#17が3回全て三者凡退、7奪三振という好調。3回をわずか…
開幕まであと少し。練習試合も7戦を消化しました。現時点で5勝0敗2分と負けはありません。開幕前に絶好調だと開幕してから下降線になる傾向があるので少し心配ですが…
2022年2月24日は球春みやざきベースボールゲームズ第3戦、ソフトバンク戦練習試合@宮崎市生目の杜運動公園アイビースタジアムでした。当たるとでかい山口航輝#…
2022年2月23日は球春みやざきベースボールゲームズ第2戦、オリックス戦練習試合@SOKKENスタジアムでした。一軍昇格第1戦となった平沢大河#13が、代走…
2022年2月22日は球春みやざきベースボールゲームズとして、オリックス戦練習試合@SOKKENスタジアムがありました。オリックスの投手陣が二軍クラスというこ…
2022年2月20日のヤクルト戦練習試合@ANA BALL PARK浦添のスコアです。池田来翔#00はバッティングは相変わらず好調ですが、イレギュラーバウンド…
2022年2月19日の日本ハム戦練習試合@タピックスタジアム名護のスコアです。池田来翔#00の調子がいいですね。毎試合マルチヒットを続けています。逆に、初戦以…
2022年2月17日の巨人戦練習試合@沖縄セルラースタジアム那覇のスコアです。引き分けでしたが、池田来翔#00がいいですね。そして松川虎生#2にもヒットが出ま…
楽しみだった北京オリンピック。いや、まだ楽しみは残っているけど、残念なことが多すぎて、もうスポーツの祭典とは言えなくなってしまいました。 スピードスケートで、…
北京オリンピックのジャンプ混合団体競技で起きた、不可解なスーツ規定違反失格事件。やはりトップチームの女子選手ばかりを狙い撃ちした検査だったようです。もちろん審…
楽しみにしていた、北京オリンピックのジャンプ混合団体競技でしたが、何かわけのわからない圧力によって台無しにされました。 まずは、103メートルの大ジャンプを飛…
北京オリンピックが始まり、早くもジャンプ競技のメダルが確定し始めました。 女子ジャンプの種目はノーマルヒルのみ。2月5日に決勝が行われ、日本のエース、高梨沙羅…
2022年球春到来。いよいよ始まりましたね。キャンプではネームの無い練習ユニフォームを着ることもありますので、どの番号が誰なのか、今季の背番号表の再掲です。 …
2022年のスローガンが発表されました。今年のスローガンは 頂点を、つかむ。 井口監督になってから一昨年まではカタカナスローガンでしたが、昨年から直接的な意味…
ご存知と思いますが、1月17日からゆうちょ銀行も小銭預け入れ有料化になり、ほぼ全ての銀行で小銭を預けるときに手数料が発生することになりました。1円で1,000…
2022年春季キャンプの組分けが発表されました。今年も日テレNEWS24でキャンプ中継があると思いますが、ほとんどA組選手の出演になると思われます。傾向として…
ペンギンボックスさんが描いている「おでかけ子ザメ」Twitterで連載しているのですが、書籍になりました。とってもかわいくて、ほっこりするお話です。さっき、A…
昨日、「第40回全国都道府県対抗女子駅伝」が開催されました。前夜に発生したトンガ沖の海底火山爆発による津波注意報によりNHKが特番になっていたため放送されるか…
レジ袋製造大手の会社が経営難により大規模希望退職者募集を行うと報道されました。 レジ袋大手「スーパーバッグ」が希望退職者を募集 有料化で経営悪化 | 毎日新聞…
2年ぶりに開催されることになった「第40回全国都道府県対抗女子駅伝」のエントリー表が発表されました。毎回、手に汗握る攻防が楽しみな駅伝です。前回優勝は京都府。…
新年あけましておめでとうございます! 新年恒例の駅伝2連発。元日のニューイヤー駅伝と1月2日3日の箱根駅伝が終わりました。ニューイヤー駅伝は、優勝旗を紛失して…
ジョギングコースの神社もお正月飾り。今日は買い物三昧で走らず。昨日が走り納めになりました。ランニングシューズがヘタって来たので、スポーツオーソリティでミズノの…
今年の女子陸上を席巻している不破聖衣来がまた快挙。富士山女子駅伝のエース区間5区で、異次元の走りで10人抜き(エース区間ですよ!)を成し遂げ、これまでの区間記…
本日、中村奨吾の契約更改をもって、今年の契約更改は全選手終了したとのことです。レオネス・マーティン、アデイニー・エチェバリア、サンディ・サントス、ホルヘ・ペラ…
千葉ロッテマリーンズ、他球団ともにまだ全員の契約更改が終わっていませんが、現時点のデータで、マリーンズ戦士の推定年俸が他球団の誰とほぼ同じなのかを表にまとめて…
12月16日から本日までは9名が契約更改しました。 【投手】美馬学#15、西野勇士#29、佐々木朗希#17、東條大樹#20、唐川侑己#19、益田直也#52の6…
デジタル庁が、新型コロナワクチン接種済みの国民に対して、接種証明になるアプリを公開しました。マイナンバーカードを持っていれば、わずか30秒で証明書が発行できま…
知り合いのグループ企業が、今年からすべての部署における紙の年賀状発送を取りやめることになったらしい。コストもさることながら、昨今のSDGs提言により、環境を配…
シーズンシートについて、インフォメーションセンターに問い合わせたところ、昨年まで実施されていた、「シーズンシートオーナー・外野マイシートオーナーWEB限定優先…
いやぁ、さすがに驚いた。今年の元旦のニューイヤー駅伝で優勝した富士通が、優勝旗を紛失していたという事故。ありえなさすぎて、何がどうなったのか目を疑いました。も…
パ・リーグMVP、最多勝、最優秀防御率、最多奪三振、最高勝率、沢村賞、ベストナイン、ゴールデングラブ賞、最優秀バッテリー賞と、9冠を達成したオリックス・バファ…
本日は8名が契約更改しました。 【投手】二木康太#18、岩下大輝#46、小島和哉#14、種市篤暉#16の4名が本日契約更改。マイナス査定は二木康太、種市篤暉で…
「ブログリーダー」を活用して、大沢公さんをフォローしませんか?
中日ドラゴンズ、日本ハムファイターズで活躍され(日本ハムでは監督も経験)、プロ野球解説者だった大島康徳さんがお亡くなりになったそうです。彼のブログは、同じアメ…
今日はBlack Summer Weekendの初日でしたが、残念ながら雨天中止になってしまいました。特製ユニフォームの発売日でもあり、雨の中長蛇の列ができて…
6/29-30は京セラドーム大阪にてオリックスバファローズ2連戦でした。初戦、序盤の打撃好調が後半失速し、12残塁とチャンスをものにできずに同点に追いつかれ、…
6/26-27は静岡草薙球場にて北海道日本ハムファイターズ2連戦でした。引き分けを挟んで3連敗で臨んだビジターゲームでしたが、岩下大輝#46と小島和哉#43が…
6/22-24は福岡ソフトバンクホークス3連戦でした。昨年お得意様だったソフトバンクですが、今季はこれで3勝6敗2分と負け越しています。 今回のカード、二木康…
交流戦明け最初のカードは埼玉西武ライオンズ戦でした。 メットライフドームにおけるカードでは、2018年から勝ち越しが無いそうです。そのジンクスを打ち破りたかっ…
有吉優樹と国吉佑樹のトレードの翌日、加藤翔平と加藤匠馬のトレードが発表されたかと思ったら、次の日は元中日左腕のエンニー・ロメロ投手の獲得ニュース。伊東勤政権時…
有吉優樹と国吉佑樹のトレードに翌日、今度は加藤翔平と加藤匠馬のトレードが発表されました。加藤翔平のトレードは、ずっと懸念されていましたが、やはりショックでした…
青天の霹靂。横浜DeNAベイスターズの国吉 佑樹投手と有吉優樹#36の電撃トレードが発表されました。リリーバーに苦しんでいるロッテと先発に苦しんでいるDeNA…
交流戦最終カードは読売ジャイアンツ戦でした。 初戦は本前郁也#49が頑張りましたが大嶺祐太#64が打ち込まれ、逆転負けを喫してしまいました。第2戦は先発の美馬…
交流戦6カード目は東京ヤクルトスワローズ戦でした。ホーム球場に戻ってきましたので、DH制復帰です。 第3戦の佐々木朗希#17以外、先発が序盤に打ち込まれました…
交流戦4カード目は横浜DeNAベイスターズ戦でした。初戦、2戦目は壮絶な殴り合いで、初戦は勝ちましたが2戦目で負けました。初戦、鈴木昭汰#35が3イニング持た…
交流戦第3カードは中日ドラゴンズ戦でした。いやー、チャンスで打てなかったですね。そして先発投手に完璧にやられました。なにしろ、3試合合わせて5回までにヒット合…
なんか、巷では今季末に中村奨吾#8の国内FA権獲得とか言われていますが、今季末ではなく来季末です。 FA権獲得のための登録日数は年間上限が145日となっていま…
髙濱卓也が本日付けで支配下登録に戻ってきました。おめでとうございます。 今年のキャンプ時点から背番号がいくつか変更になっていますので更新版の背番号表です。年齢…
2019年2月に公開し、7月と12月、2020年11月に改訂した、題して「ZOZOマリンスタジアムのシートからの景色画像集」の2021年5月版です。どのシート…
交流戦第2カードは広島カープ戦でした。初戦、度重なるエラーで大敗を喫し、このカードがどうなるかと思ったのですが、初戦でエラーしたアデイニー・エチェバリア#55…
交流戦が始まりました。最初のカードは阪神タイガース3連戦。2勝1敗と勝ち越しました。また、佐々木朗希#17がプロ登板2戦目にして初勝利。それも立ちたかった甲子…
交流戦になると相手チームの選手に馴染みがないので、どんな選手だろう?と気になります。今日は甲子園球場で阪神タイガースとの交流戦。マリーンズの先発は佐々木朗希#…
清田育宏の契約解除が発表されました。SNSのファンの多くからは「やっと」という意見が多いですね。もちろん、2010年をはじめ、チームの勝利に貢献してくれた選手…
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。