配当金を増やすことを重視して投資をしています。コロナ禍でその志向は少し変わりましたが、配当金を受け取ることは、今でもとても嬉しいことです。2021年の配当金は、コロナショックのあった2020年に追加投資をしてきたおかげで、しっかりと配当金が
1件〜100件
コロナウイルスは人々の生活を一変させる程の影響力がありました。生活や仕事の仕方が変わる程度なら良いのですが、大事な人を失ってしまった方、また職を失ってしまったような方にとっては大事だったでしょう。現在はワクチン接種も進み、通常の生活に戻る過
相場は金利上昇のために2022年の相場は軟調に推移しています。コロナショックからの金融相場、グロース株が盛り上がりがあった時期からするとSNSも落ち着いているように感じます。少し寂しく感じることもあり、これが普通だったよなと感じます。202
相場は金利上昇のために2022年の相場は軟調に推移しています。コロナショックからの金融相場、グロース株が盛り上がりがあった時期からするとSNSも落ち着いているように感じます。少し寂しく感じることもあり、これが普通だったよなと感じます。202
【VYM】安定の高配当ETFの配当金(分配金)と増配など。1,000万円目指して買い増します!
投資家に人気の高配当ETFであるVYM。私は2021年から保有を始め、今後は1,000万円を目指して買い増しを継続していこうと考えています。現在の保有額は約750万円と金額も大きくなってきたため、分配金や構成銘柄についても定期的に確認してい
2022年から株価絶好調の高配当タバコ銘柄【BTI】ブリティッシュ・アメリカン・タバコの決算
2022に入りBTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ)の株価が絶好調です。2022年2月時点で初来約20%上昇しており、また2月11日に発表された決算を受けて、株価は4%近く上昇しました。今回はブリティッシュ・アメリカン・タバコの決算を
2021年12月にVYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)へまとめて投資を行いました。金額としては600万円、資産の約1割を占めています。VYMは調整が続く相場で安心して保有できた2022年の株式相場は利上げによる相場の調整が続いていま
2022年1月から米国の利上げによる株価の調整が続いています。米国全体が下げていく中でも、レバナスへ投資を続けてきた人たちの悲鳴が多く聞こえてきています。2022年1月の主要指数とTQQQの株価推移これは2022年1月29日時点の過去一ヶ月
独身でアッパーマス層に到達のメリットについて。家族がいる場合よりも強力!
アッパーマス層に目指すには独身と家族持ちとどちらが良いのでしょうか。結論から書くと、私は結婚していたほうがアッパーマス層到達は早いと考えています。結婚をすれば収入は2倍になりますし、住宅費や食費などの生活費は2人で共有することで安上がりにな
年長になった長男がそろタッチを開始して7ヶ月が経過しましたので、まとめておきたいと思います。そろタッチについてそろタッチについては別記事にしていますので、こちらを参考にしてください。学習について学習の進み具合(J1~J3)そろタッチにはステ
年末は一つの区切りとして、2021年末の保有金融資産額を残しておきたいと思います。2021年3月に準富裕層到達2021年3月に資産5,000万円準富裕層に到達しました。これが今年の大きなハイライトですね。金融資産の内訳についてその後も資産は
12月の給与が支給されましたので、源泉徴収票を確認したところ、2021年の私の年収は730万円でした。30代メーカー勤務の年収例と思ってもらえたらよいかと。うちの会社の年収は業界平均ではあるのですが、会社規模などからすると、もうちょっともら
高配当株投資で大失敗!配当金含めても80万円の損失で売却した銘柄2つ
2021年は以前から続けている高配当株投資で失敗しています。銘柄としてはT(AT&T)とJT、どちらも高配当銘柄としては有名です。高配当投資は難しいですね。素直にS&P500等の米国インデックスを定期購入している方が、投資成
連続増配の個別銘柄をVYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)へまとめていこうと思う
JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)やMMM(3M)など連続増配中の個別銘柄を売却し、VYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)を買っています。余っていたドルや賞与もVYMへ投資し、2021年12月時点で約600万円程の保有になりまし
連続増配の個別銘柄をVYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)へまとめていこうと思う
JNJ(ジョンソン・エンド・ジョンソン)やMMM(3M)など連続増配中の個別銘柄を売却し、VYM(バンガード 米国高配当株式 ETF)を買っています。余っていたドルや賞与もVYMへ投資し、2021年12月時点で約600万円程の保有になりまし
2021年冬のボーナスが支給されました。コロナ禍が続いていますが、会社の業績は大きく落ちることなく堅調でした。毎月の給与、また半期ごとの賞与があるのは、とても有難いことですね。賞与の平均額はいくらか東京1部上場企業の賞与平均労務行政研究所の
私の中で、投資の最適解は米国株インデックスファンドへの積立投資、と思っています。インデックスファンドへ、定期的に、そして機械的に投資を続けていくことが、投資を成功させる秘訣だと感じています。証券口座で積立投資の設定をして、給与が入ったら自動
ダブルインカム万歳!2021年は給与収入から600万円貯金に。
2021年も残り1ヶ月程となりました。少し早いですが年末の金融資産や年間の配当金などを振返り始める時期にきています。その中で、2021年の給与収入からの貯金額が過去最高の600万円に届きそうです。貯金額年間600万円の背景今まで年間の目標貯
2021年11月、資産が6,000万円を超えたので記録しておきます。2020年のコロナショック以降の株価回復、2021年の円安による6,000万円到達です。総資産の推移4,000万円から5,000万円へはあっという間に資産が増えてくれたので
子供2人のジュニアNISAは米国株へ積立投資で1000万円に!これで教育費は解決出来る?
我家には2人の男の子がいて、その2人が生まれた時からジュニアNISAを利用し、米国投資信託へ積立を行っています。積立設定をしたあとは、基本ほったらかしなのですが、この投資はずっと好調です。ジュニアNISAへの積立額と評価額2021年10月末
資産が増えていないという投稿をしたばかりですが、円安によって円換算の資産が増えているように見え始めました。2021年10月に入ってから、1ドル110円から113円へ円は下落。約3%近い円安となり、円換算でみた資産は上昇しています。これで大体
2021年9月の1ヶ月間で資産が100万円ほど減りました。同時期にS&P500が3~4%下落していますから、運用資産額から考えると妥当な金額です。この2020年3月からの1年半の間、グロース株の盛り上がりあり、S&P500や
資産が5,000万円を超えて、お金への興味が薄くなっていると感じる
2021年に入り資産が5,000万円を超えてきたのですが、その後も順調に資産が増えてます。資産額が増えているからなのか、年齢によるものなのか、仕事が忙しくなっているからなのか、以前よりも、お金への執着が少なくなっているように感じます。資産5
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Datadog【DDOG】の事業概要 データドッグ(Datadog, Inc.) は、 クラウド時代の開発者、情報技術(
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Coursera【COUR】の事業概要コーセラ(Coursera Inc)は、学習者、教育者、教育機関をつなぐプラットフ
Upstart Holdings【UPST】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Upstart Holdings【UPST】の事業概要アップスタート・ホールディングス(Upstart Holdings
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Doximity【DOCS】の事業概要ドクシミティ(Doximity Inc)は、米国(U.S)の医療専門家にデジタルプ
投資をしていると利益を得ることもありますが、損失を出し大きな失敗をすることもあります。これは誰もが通る道なので、できれば20代の、投資金額が少ない内に経験出来ていたほうが良いと思ってます。失敗は貴重な経験なので、その後に必ず活きてくるでしょ
コロナ禍での支出額公開2021年上半期、共働き4人家族(都内賃貸、幼児2人)
家族の状況は様々ですから、支出金額だけを見て比較をすることは難しいです。ただ、他人の家計は知っておきたいもので、不定期で支出額を公開しますね。今回は2021年上半期の月額平均支出額です。コロナ禍での生活が続き、生活が制限されている中での支出
ジュニアNISA利用の投資信託積立、評価損益が300万円程に
息子2人分のジュニアNISAを使い、米国投資信託をほったらかして積み立てているのですが、驚くほど利益が出ています。評価損益が300万円あるのはすごくないか評価額は880万円、評価損益は300万円です。基本放ったらかしで、これほど利益が出てい
有難いことに海外赴任を打診されました。結果を先に書くと、今回のこのタイミング(コロナ禍)での赴任は辞退しました。海外赴任の場合、赴任者がはじめに単身で海外に渡り、その後家族を迎えることが多いと思います。しかし、現在は海外の帯同ビザの取得が不
配当金を増やすことを重視して投資をしています。コロナ禍でその志向は少し変わりましたが、配当金を受け取ることは、今でもとても嬉しいことです。2021年の配当金は、コロナショックのあった2020年に追加投資をしてきたおかげで、しっかりと配当金が
2021年夏のボーナスが支給されました。コロナ禍であっても毎月の給与、また半期ごとの賞与があるのは、とても有難いことです。賞与の平均額はいくらか東京1部上場企業の賞与平均労務行政研究所の調査では、東証第1部上場企業の夏季一時金の全体平均金額
5歳の子供がそろタッチを開始。その効果やデメリットについて。
我の長男ケイが年長になり、そろタッチを始めました。開始当初のケイの年齢は5歳9ヶ月です。コロナ禍でもあり、教室に通う時間もないので、アプリを使った自宅学習で進める「ネット生」です。子供には数字には強くなってもらいたいと前から思っていて、我家
子供2人が保育料無料期間に突入、2歳差兄弟だと制度有無で300万円近い恩恵を受けていた
2019年10月から幼児教育・保育の無償化の制度が始まりました。2021年4月時点で長男ケイが年長、次男ティが年少となり、保育料無料の恩恵を受けています。加えて、医療費も無料、児童手当も受け取っているため、時に批判のある子育て世帯への国の支
2021年に昇格があり、また繁忙期や部内の人の異動、新人の教育など主に仕事面が急激に忙しくなったため、ブログの更新ができていませんでした。マーケットは日々観察しているものの、2021年年初のアップダウンの激しい時期はなくなり、私自身の売買も
【腕時計】ロレックスの新作発表でエクスプローラー1の価格が上昇
普段使用しているロレックスのエクスプローラー1、その新作が2021年4月に発表されました。それを受けて、並行輸入品の販売価格は130万円ほどから、一時180万円ほどまで上昇しました。ちなみに定価は68万円程です。ロレックス エクスプローラー
2020年のコロナ禍以降での働き方改革で、基本は在宅勤務になった妻が時短勤務からフルタイムへ復帰しました。それにより妻の年収が上昇し、2021年の世帯年収は1,000万円を超える見込みです。ありがたい。私も妻も年収が高い訳ではないですが、平
アルトリア【MO】は継続的に配当を出している会社で、しかも50年を超えて増配を続けています。タバコ株の高配当銘柄として、また投資家の中ではジェレミー・シーゲルの著書「株式投資の未来」の中で紹介されている銘柄として有名だと思います。アルトリア
【MO】Altria 配当利回り8%超の時に購入して今後はお宝銘柄に?
2021年3月19日にAltriaの株価が50ドル台に回復しました。配当利回りは6%台へと下がりました。今となっては、配当利回りが10%を超えていた2020年3月や8%を超えていた2020年末くらいに購入していると、当時の配当利回りの恩恵を
2021年3月、資産が5,000万円を超え、30代で準富裕層に到達できました!!準富裕層とは、野村総研が定義する保有金融資産の序列のうちの1つで、純金融資産保有額(保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた値)に基づく世帯階層として、次の
Driven Brands Holdings【DRVN】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Driven Brands Holdings【DRVN】の事業概要ドリブン・ブランズ・ホールディングス(Driven B
2021年2月上旬の米国中小グロース株への投資は、当たれば1日で急騰している状況でした。前日に買った銘柄が翌日に10%上昇することも普通にあり、雰囲気投資などとも呼ばれていました。私が見ていたテーマ株では中国、インド、クリーンエネルギー、E
ブリストル・マイヤーズ・スクイブ【BMY】からの配当金と企業業績
BMYはバイオ医薬品の開発・製造・販売をメインにしながら、サプリメントの製造・販売を行っている会社です。日本で有名なバファリンは実はこの会社の製品だったりします。2020年後半に、株価が割安に放置されているということで、メディアやツイッター
3,000万円の相続税はいくら?30代から相続について考える。(私から妻・子供2人へ)
それなりに資産が増え、安心できていることは「私が突然死んだとしても、一定期間は妻と子供が生活や教育に困らないだけのお金を残せている」ということです。しかし、突然死んだとすると、私が保有しているお金はそのまま妻や子供へ渡せるのか、いくらかは国
長男ケイ、次男ティの息子2人への誕生日プレゼントをまとめておきます。ケイ5歳とティ3歳の誕生日長男はレゴが得意になってきたことから、レゴクラシック10696を追加購入しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Draftkings【DKNG】の事業概要ドラフトキングス(Draftkings Inc.)は、デジタルスポーツエンター
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Root【ROOT】の事業概要ルート(Root, Inc.)は持株会社であり、Root Insurance Compan
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Palantir【PLTR】の事業概要パランティア・テクノロジーズ(Palantir Technologies Inc.
コロナで家計の支出は変化したか共働き4人家族(都内賃貸、幼児2人)の年間支出額を公開(2019年と2020年の比較)
他人の生活費って気になります。どれぐらいが平均なのか、自分たちは使いすぎていないか。ただ、家族の状況は様々ありますから、支出金額だけを見て比較をすることは難しいです。あくまでも皆さんの参考になればと私達の年間支出額を公開したいと思います。
2021年2月9日 JTは2020年12月期の決算を発表するとともに、配当金に関する発表も行われました。そこで、2021年12月期の配当金は前期比24円減配の130円が予想配当となりました。JTは高配当株として有名ですし、上場来初の減配予想
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Exxon Mobil【XOM】の四半期決算について高配当の石油銘柄です。2020年度第4四半期(2月)×EPS:$0.
2021年に入り1ヶ月が経過しようとしています。2020年はコロナで生活も市場にもかなりの変化があった1年となりました。投資の話だと、年初に予定していた事とは全く異なる投資をしてきました。投資信託への積立は継続しながら、個別株へはめちゃくち
どの企業の決算をまとめているかを一覧にしました。決算企業一覧のまとめ【AMZN】Amazon【APPL】Apple【CRWD】CrowdStrike【DIS】The Walt Disney【DOCU】DocuSign【FB】Facebook
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Apple【APPL】の四半期決算についてGAFAの一つの銘柄です。2020年度第4四半期(10月)○EPS:$0.73
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Alphabet【GOOG】の四半期決算についてGAFAの一つの銘柄です。2020年度第3四半期(10月)○EPS:$1
The Procter & Gamble Company【PG】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。The Procter & Gamble Company【PG】の事業概要プロクター・アンド・ギャンブル(The
Marathon Patent【MARA】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算を記録していきたいと思います。Marathon Patent Group【MARA】の事業概要マラソン・パテント・グループ(Marathon Patent
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Amazon【AMZN】の四半期決算についてGAFAの一つの銘柄です。2020年度第3四半期(10月)○EPS:$12.
長男ケイ、次男ティの息子2人へのクリスマスプレゼントをまとめておきます。ケイ5歳とティ3歳のクリスマスプレゼント長男ケイのレゴ組み立てがかなり上達してきたことから、プレゼントの中心はレゴになりました。アドベントカレンダーを11月に購入。たま
長男ケイ、次男ティの息子2人へのクリスマスプレゼントをまとめておきます。2020年ケイ5歳とティ3歳のクリスマスプレゼント長男ケイのレゴ組み立てがかなり上達してきたことから、プレゼントの中心はレゴになりました。アドベントカレンダーを11月に
毎年、年末は記録を残すには区切りの良い時期ですので、2020年末の保有金融資産額を残しておきたいと思います。30代アッパーマス層を引続き継続30代の各金融資産についてまずは各金融資産についてです。資産2020年末(円)2019年末(円)現金
Rocket Companies【RKT】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Rocket Companies【RKT】の事業概要オンラインプラットフォームであるRocket Mortgageを提供
Jumia Technologies【JMIA】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算を記録していきたいと思います。Jumia Technologies【JMIA】の事業概要アフリカのオンラインマーケットを運営しています。Jumiaテクノロ
The Walt Disney【DIS】が前日比14%と大幅高
The Walt Disney【DIS】を購入したのは2020年です。どうしてもディズニーランドのイメージが強いですが、今後は動画配信サービスに力を入れています。何よりも、ディズニーの持っているコンテンツがすごいですね。私達もそうですが、子
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。GoodRx【GDRX】の事業概要処方箋の価格比較ツールを提供してます。各種ソースからの価格設定データを集約及び分析する
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。nCino【NCNO】の事業概要金融機関向けのクラウドベースソフトウェアのグローバルプロバイダーを提供しています。銀行や
30代共働き夫婦、投資金額が3000万円に到達!ただ、変動が怖すぎる
2020年11月末の資産を確認したところ、投資に回している資産が3000万円を超えていました。2020年5月末に2000万円に到達したのですが、その後、貯めていた現金を少しずつ株式へ移してきました。また、直近の株高のおかげで、投資資産が10
スリーエムはアメリカのミネソタ州に本拠地を置く、世界的な化学・電気素材メーカーです。その増配年数は60年を超えており、配当好きの投資家にとってはよく知られている会社です。ただ、近年は売上が前年同期比マイナスとなり、業績に対する懸念から、株価
2018年からAT&T【T】を購入し始め、今後も保有・買い増し続けると思う
2020年にはグロース銘柄が特に注目されています。話題の多かった(と感じていた?)高配当や連続増配企業への投資を語る人は以前より少なくなりました。それもそのはず、2020年11月時点で私の保有している米国株銘柄のAT&T【T】につい
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Unity Sostware【U】の四半期決算についてUnity Software【U】は2020年9月16日にIPOし
Southern Company【SO】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Southern Company【SO】の四半期決算について公共事業セクターの増配銘柄です。2020年第3四半期(10月
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Tesla【TSLA】の四半期決算について今後、更に伸びることを期待したい銘柄です。2020年第3四半期(10月)○EP
Visaは私のお気に入りの銘柄で、このまま長期で保有していたいと思う銘柄の一つです。ただ、残念ながら2,020年の株価は動きはよくありません。悪くはないのですが、GAFAMと比べてしまうと、どうしても見劣りしてしまいます。Visaは第2四半
JPMorgan Chase【JPM】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。JPMorgan Chase【JPM】の四半期決算について金融銘柄の一つです。2020年第3四半期(10月)○EPS:$
【MO】Altriaの配当利回りが8.5%と高水準で買い時か
私がAltriaを購入したのは、2020年6月とコロナショックの後です。株価下落を受けて、配当利回りが高くなったので購入しました。Altriaの株価は3月の暴落からまだ回復していません。そして、増配と相まって、現在の価格は購入する良いタイミ
The Walt Disney【DIS】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。The Walt Disney【DIS】の四半期決算についてあのディズニーです。2020年第3四半期(8月)&#x271
1995年のS&P500時価総額トップ10【未来を知りたければ過去にタイムスリップしよう】
世界の企業の時価総額はどんどん変わっていきます。2020年7月にはトヨタの時価総額をテスラが抜いた!というニュースもありました。また、2010年頃には時価総額で世界1位だったエクソン・モービルが、2020年8月にダウ30種の構成銘柄から外
Johnson & Johnson【JNJ】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Johnson & Johnson【JNJ】の四半期決算についてヘルスケア銘柄、また増配銘柄の一つです。2020
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。DocuSign【DOCU】の四半期決算について2018年にIPOしたまだまだ若い銘柄です。2021年度第2四半期(9月
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。CrowdStrike【CRWD】の四半期決算についてグロース株銘柄の一つです。2021年度第2四半期(9月)○EPS:
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。AT&T【T】の四半期決算について高配当株の一つの銘柄です。2020年第2四半期(7月)△EPS:$0.83 v
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Altria【MO】の四半期決算について高配当タバコ銘柄です。2020年第2四半期(7月)✖EPS:$1.
Teladoc Health【TDOC】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Teladoc Health【TDOC】の四半期決算についてTeladoc Health【TDOC】は2015年にIPO
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。3M【MMM】の四半期決算について60年を超える連続増配銘柄です。2020年第2四半期(7月)✖EPS:$
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Progyny【PGNY】の四半期決算についてProgyny【PGNY】は2019年10月25日にIPOした、まだまだ若
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Visa【V】の四半期決算についてクレジットカード決済大手会社の銘柄です。2020年第3四半期(7月)✖E
Royalty Pharma【RPRX】の四半期決算結果のまとめ
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Royalty Pharma【RPRX】の四半期決算についてRoyalty Pharma【RPRX】は2020年6月16
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Microsoft【MSFT】の四半期決算についてGAFAMの一つの銘柄です。2019第4四半期(7月)○EPS:$1.
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Facebook【FB】の四半期決算についてGAFAの一つの銘柄です。2020年第2四半期(7月)○EPS:$1.80
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Zoominfo【ZI】の四半期決算について2020年6月4日のIPOであるZoominfo【ZI】は2020年6月4日
2020年9月、1ヶ月間の配当金額が初めて10万円を超えました。コロナ時の暴落以降、買い増しを続けてきた効果が出始めたようです。月に10万円を超える配当金があるのは嬉しいですね。9月の配当金銘柄一覧とはいうものの、毎月10万円の配当金が得ら
長男ケイはレゴを使っての作品作りにはまっており、参考にしているサイトがあります。おれも作品をiPadにのせてぇ!と、インターネットの世界に興味を示しましたので、Youtuberとまではいきませんが、良い体験かもと思い作品を本ブログに掲載させ
投資方針の変更!?配当重視の投資から成長株への投資を増やしている
最近は今まで投資をしてこなかった無配当の株への投資や売買を増やしています。例えば、GAFAであるFacebook(FB)、個人投資家に人気のありそうなTesla(TSLA)、今年IPOされたZoominfo(ZI)、こちらも昨年IPOされた
コロナで我家の消費が抑えられていたのは一時的な出来事。家での生活を充実させるべく、必要なものを少しずつ購入していく妻。買う時点ですでに厳選されているモノだけれど、2020年に購入して良かったと感じるモノを紹介します。妻が購入した2020年に
2020年6月よりハイテク、ヘルスケア、ワクチンなどの中小グロース株へ投資を始めました。2ヶ月経過しての感想を書いていきます。中小グロース株へ投資を始めたた理由はTwitter上で短期で利益を得ている人たちが羨ましくなったためです。初期はA
ブログを開始して2年が経過したので収益やアクセス状況を確認してみます
自身でドメインを取得し、サーバーを利用し始めて2年が経過しました。無料ブログと比べると費用がかかりますが、自分のブログを育てているという自覚を持つことができます。新着記事は週に2日程なので、気長に続けてみようと思います。しかし、運営にはお金
米国の中小グロース株3銘柄へ約100万円ずつの投資は成功するか
最近、今までと思考が変わってしまっています。ツイッターで回りが利益を上げているのが気になって気になって、そして、自分も短期で利益上げたいって思うようになり、ついには米国株のグロース株へ手を出してしまいました。年初の投資方針なんて無いようなも
配当金などの確定利益があるので損出し(損益通算)してみた。具体的な方法と効果について。
投資をしているなら損失はあまり出したくないものです。資産を増やすために投資をしているのに、資産が減ってしまったら最悪ですからね。その損失のある銘柄が配当金を出しているのであれば、配当金を受け取りながら、いつかはプラ転してくれれば良いと塩漬け
住宅ローンで借金800万円を残し他界した叔父の生き方に思いを巡らせる
親族の中に既に亡くなられてる叔父がいます。両親を含めた家族のことを考えていた時に、その人の生き方について思いを巡らせました。私が幼いことは、それなりに遊んでもらっていた記憶があります。大人になり、またこの歳になるまでは、叔父がどういう生き方
両親がどれぐらいのお金をもっているかは私は知りません。定年を向かえ、老後を過ごしていくのに心配ないくらいのお金は持っていそうなので、今はあまり心配していません。年金もありますしね。現在は分かりませんが、以前は証券会社からの営業電話により、U
「ブログリーダー」を活用して、ユーセフさんをフォローしませんか?
配当金を増やすことを重視して投資をしています。コロナ禍でその志向は少し変わりましたが、配当金を受け取ることは、今でもとても嬉しいことです。2021年の配当金は、コロナショックのあった2020年に追加投資をしてきたおかげで、しっかりと配当金が
2021年夏のボーナスが支給されました。コロナ禍であっても毎月の給与、また半期ごとの賞与があるのは、とても有難いことです。賞与の平均額はいくらか東京1部上場企業の賞与平均労務行政研究所の調査では、東証第1部上場企業の夏季一時金の全体平均金額
我の長男ケイが年長になり、そろタッチを始めました。開始当初のケイの年齢は5歳9ヶ月です。コロナ禍でもあり、教室に通う時間もないので、アプリを使った自宅学習で進める「ネット生」です。子供には数字には強くなってもらいたいと前から思っていて、我家
2019年10月から幼児教育・保育の無償化の制度が始まりました。2021年4月時点で長男ケイが年長、次男ティが年少となり、保育料無料の恩恵を受けています。加えて、医療費も無料、児童手当も受け取っているため、時に批判のある子育て世帯への国の支
2021年に昇格があり、また繁忙期や部内の人の異動、新人の教育など主に仕事面が急激に忙しくなったため、ブログの更新ができていませんでした。マーケットは日々観察しているものの、2021年年初のアップダウンの激しい時期はなくなり、私自身の売買も
普段使用しているロレックスのエクスプローラー1、その新作が2021年4月に発表されました。それを受けて、並行輸入品の販売価格は130万円ほどから、一時180万円ほどまで上昇しました。ちなみに定価は68万円程です。ロレックス エクスプローラー
2020年のコロナ禍以降での働き方改革で、基本は在宅勤務になった妻が時短勤務からフルタイムへ復帰しました。それにより妻の年収が上昇し、2021年の世帯年収は1,000万円を超える見込みです。ありがたい。私も妻も年収が高い訳ではないですが、平
アルトリア【MO】は継続的に配当を出している会社で、しかも50年を超えて増配を続けています。タバコ株の高配当銘柄として、また投資家の中ではジェレミー・シーゲルの著書「株式投資の未来」の中で紹介されている銘柄として有名だと思います。アルトリア
2021年3月19日にAltriaの株価が50ドル台に回復しました。配当利回りは6%台へと下がりました。今となっては、配当利回りが10%を超えていた2020年3月や8%を超えていた2020年末くらいに購入していると、当時の配当利回りの恩恵を
2021年3月、資産が5,000万円を超え、30代で準富裕層に到達できました!!準富裕層とは、野村総研が定義する保有金融資産の序列のうちの1つで、純金融資産保有額(保有する金融資産の合計額から負債を差し引いた値)に基づく世帯階層として、次の
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Driven Brands Holdings【DRVN】の事業概要ドリブン・ブランズ・ホールディングス(Driven B
2021年2月上旬の米国中小グロース株への投資は、当たれば1日で急騰している状況でした。前日に買った銘柄が翌日に10%上昇することも普通にあり、雰囲気投資などとも呼ばれていました。私が見ていたテーマ株では中国、インド、クリーンエネルギー、E
BMYはバイオ医薬品の開発・製造・販売をメインにしながら、サプリメントの製造・販売を行っている会社です。日本で有名なバファリンは実はこの会社の製品だったりします。2020年後半に、株価が割安に放置されているということで、メディアやツイッター
それなりに資産が増え、安心できていることは「私が突然死んだとしても、一定期間は妻と子供が生活や教育に困らないだけのお金を残せている」ということです。しかし、突然死んだとすると、私が保有しているお金はそのまま妻や子供へ渡せるのか、いくらかは国
長男ケイ、次男ティの息子2人への誕生日プレゼントをまとめておきます。ケイ5歳とティ3歳の誕生日長男はレゴが得意になってきたことから、レゴクラシック10696を追加購入しました。(function(b,c,f,g,a,d,e){b.Moshi
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Draftkings【DKNG】の事業概要ドラフトキングス(Draftkings Inc.)は、デジタルスポーツエンター
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Root【ROOT】の事業概要ルート(Root, Inc.)は持株会社であり、Root Insurance Compan
株価は四半期毎の決算結果が予想を上回っているかどうかが大事という点に注目し、過去の決算をただ記録していきたいと思います。Palantir【PLTR】の事業概要パランティア・テクノロジーズ(Palantir Technologies Inc.
他人の生活費って気になります。どれぐらいが平均なのか、自分たちは使いすぎていないか。ただ、家族の状況は様々ありますから、支出金額だけを見て比較をすることは難しいです。あくまでも皆さんの参考になればと私達の年間支出額を公開したいと思います。
2021年2月9日 JTは2020年12月期の決算を発表するとともに、配当金に関する発表も行われました。そこで、2021年12月期の配当金は前期比24円減配の130円が予想配当となりました。JTは高配当株として有名ですし、上場来初の減配予想
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。