ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
多井畑厄神の参道⑩綱敷天満宮(神戸市・須磨区・天神町)
多井畑厄神の参道⑩綱敷天満宮(神戸市・須磨区・天神町)に関する記事です。綱敷き天満宮は山陽須磨寺駅の南300m、須磨海岸の北側に位置します。須磨海岸マイマップ綱敷天満宮と須磨寺を結ぶ道は、菅原道真と弘法大師がともに「学問・智慧」と縁の深いことから、「智慧の道
2022/09/30 14:46
多井畑厄神の参道⑭一の谷・戦の濱碑(神戸市・須磨区・一の谷町)
多井畑厄神の参道⑭一の谷・戦の濱碑(神戸市・須磨区・一の谷町)に関する記事です。須磨浦公園一帯は、源平一の谷合戦の激戦の地で公園の東端に一の谷・戦の濱碑、西端に敦盛塚石造五輪塔があります。一ノ谷マイマップ須磨公園から見える須磨三山は鉢伏山、旗振山、鉄枴山
2022/09/27 15:24
多井畑厄神の参道③北向八幡神社(神戸市・須磨区・妙法寺)
多井畑厄神の参道③北向神社神社(神戸市・須磨区・妙法寺)に関する記事です。北向八幡神社は地下鉄西神線・妙法寺駅の南東1.5km、高取山と横尾山の谷間を流れる妙法寺川の左岸の崖上に鎮座します。山陽板宿駅から市バス5系統に乗り「那須神社前バス停」前に入口参道があり
2022/09/24 13:15
多井畑厄神の参道②松風・村雨の墓(神戸市・須磨区・多井畑)
多井畑厄神の参道②松風・村雨の墓(神戸市・須磨区・多井畑)に関する記事です。「松風・村雨の墓」は多井畑厄神の西200mの小さな空き地にあるかつての多井畑の村長の娘の姉妹墓です。多井畑マイマップ在原業平の兄の在原行平は帝の勘気に触れ、須磨で隠遁生活をしました。
2022/09/22 07:40
多井畑厄神の参道①義経腰掛の松(神戸市・須磨区・多井畑)
多井畑厄神の参道①義経腰掛の松(神戸市・須磨区・多井畑)「義経腰掛の松」は多井畑厄神の社頭鳥居の南西50m、古代山陽道沿いにあります。多井畑マイマップ山陽道マイマップ源平合戦の折り源義経一行は、厄神で先勝祈願をした後、この松に腰をかけ休息を取り一の谷へ出陣
2022/09/20 13:36
多井畑厄除八幡宮(神戸市・須磨区・多井畑)
多井畑厄除八幡宮(神戸市・須磨区・多井畑)に関する記事です。多井畑厄除八幡宮は神戸市地下鉄・妙法寺駅の南2.7KM,奥須磨公園の西端にあります。多井畑マイマップ多井畑厄除八幡宮は鉢伏山(鉄枴山)の北麓、塩屋谷川の右岸の小高い丘陵に鎮座する古社で多井畑厄神とも呼
2022/09/15 15:29
祟道神社の参道⑤末刀岩上神社(左京区・松ヶ崎)
祟道神社の参道⑤末刀岩上神社(左京区・松ヶ崎)に関する記事です。末刀岩上神社は地下鉄烏丸線松ヶ崎駅の北250mにあります。末刀岩上神社(まといわがみ)は宝ケ池南西の松ケ崎狐坂方面の出口から南下し300m程の山の崖に鎮座する大岩をご神体とする神社でした。末刀岩上
2022/09/13 15:22
祟道神社の参道④新宮神社(左京区・松ヶ崎)
祟道神社の参道④新宮神社(左京区・松ヶ崎)に関する記事です。新宮神社は地下鉄烏丸線松ヶ崎駅の北300mにあります。松ヶ崎マイマップ松ヶ崎は、毎年8月16日の大文字五山送り火に、「妙」、「法」の二文字が点火される場所として知られている地域です。新宮神社はこの「妙
2022/09/08 08:56
祟道神社の境内③出雲高野神社(左京区・上高野)
祟道神社の境内③出雲高野神社(左京区・上高野)に関する記事です。出雲高野神社は叡山電鉄・三宅八幡駅の東北500mにある崇道神社の境内社です。崇道神社マイマップ 出雲の人は太古の昔から日本全国に移住して、日本の基盤を造り、それらの転居した地域に「出雲」に関係
2022/09/04 07:34
2022年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、なまさやさんをフォローしませんか?