最近はイオンとかスーパーの景品クリアファイルキャンペーンは少し出遅れると残念な結果になりやすい。マジでみんなそんなにクリアファイルって好きだった??以前は当日の夜なら結構あったんだけどな。2023年1月23日(月)から『ジョージア×うる星やつら』コラボキャンペーンが始まった。もちろん当日の仕事帰りに速攻でスーパー直行!!やや減っているようにも見受けられたが、残ってたよ。あ~良かった。うる星やつらというと俺の...
最近はエンタメももちろん大きな企業や自治体だけでなくクリアファイルを販売したり、販促に活用する場面もホントに多くなってきた。昨年行った第45回ふるさと渋谷フェスティバル(渋谷区民まつり)でもらったもの。そのブースは「HACHEESE(ハチーズ)」というマドレーヌやショコラなどの焼き菓子を販売するお店。 区民まつりなのでいかにもな祭り飯以外にもこういったお店が出展しているのが魅力だ。と言うことで今回もちょっとネッ...
随分前にもらったファイル。島根県の隠岐諸島にある『西ノ島町』のもので、島へは別府港からフェリーが出ている。 国賀海岸はユネスコ世界ジオパークにも登録されている景勝地だ。俺はこのクリアファイルで夕陽を見ているけど、実際はこの100倍は綺麗なんだろうな。表面のキャラクターは「活イカ活っちゃん」という西ノ島のキャラクターだ。イカが特産品と言うことで採用されたらしい。ケンサキイカ、ブドウイカ、ヤリイカなどが特...
これは昨年の第41回みなと区民まつりでもらったもの。『港区企画経営部区長室 区民の声センター』の文字のみのものだ。ブースは増上寺エリアに出展していた「東京行政相談委員協議会第一支部」で、区民まつりはこういった行政相談や年金や保険などにまつわる関係者の出展は多い。この区民の声センターは港区独自のもののようだ。祭りには縁が無いようにも感じるが、こういうった窓口などは思った以上に知られておらず、多くの区民...
SHIBUYA109×LE SSERAFIMウインターセールコラボクリアファイル
お正月気分がまだまだ残っている中、仕事帰りに向かったのが渋谷にある109(マルキュー)だ。正月明けと言えばどこもバーゲンセールの真っただ中だ。セールは長ければ1月下旬くらいまで実施されていることも多い。最近はAmazonセールなんかは定期的にあるけど、やっぱり直接セールに行くのは楽しいね。で、なぜマルキューに行ったのかと言うとセールコラボで『SHIBUYA109×LE SSERAFIM』が展開されていたからだ。マルキューの円柱の...
おそらく過去のアイランダーでもらったもの。年ははっきりしないが沖縄県『粟国村 アニーちゃん』のクリアファイル。粟国村は沖縄の那覇市からフェリーで約2時間ほどで結構な船旅だ。キャッチコピーや情報などはなくシンプルなデザインだね。ちなみにアニーちゃんは粟国村観光キャラクターとして2013年に誕生。同年11月15日(金)~17日(日)に沖縄県那覇市で開催された離島フェア2013でデビューしている。つまり今年は10周年となる。...
壁サー同人作家の猫屋敷くんは承認欲求をこじらせているクリアファイル
コミックマーケットC101で東ホール(サークルブース)をウロウロしていた。あ、そうそう。南ホールから東ホールに移動するのって、西ホール経由で1度中央のエントランス経由で行くんだけど、ルートかわかりづらくてスタッフに聞いちゃったよ。よーく見たら書いてあったんだけどね。昔は裏の駐車場からスロープおりて道路を横断して東ホールの裏から入れたんだよね。でも今思えば楽だったけど雨だと傘いるから館内移動の方が良いの...
世の中でクリアファイルを集めている人って結構多くない?無意識に増えていっている人でも30~40枚と持っている人はたくさんいる。俺がクリアファイルを集めだしたのはいくつかの理由からだ。①子供のころから収集癖があるとにかく集めるのが好きなのだ。昔はCDや映画のパンフレット、書籍やおもちゃ。団扇やカードなんかも集めていた。もちろんコンビニのキャンペーンやドリンクについているおまけも大好き。クリアファイルはその...
昨年の区民まつりの一つ。代々木公園で開催された『第45回ふるさと渋谷フェスティバル』は天候にも恵まれて大勢の人で賑わっていた。俺が比較的参加する区民まつりで、代々木公園広場はもちろん球戯場やNHK放送センター前の通りまで目いっぱい使って行われる。 確かに配りモノなども多少あるのだけど、区民まつりは楽しい雰囲気でブラブラしているだけでも楽しめるのがいい。各区ごとにも趣向も違う。会期は2022年11月5日(土)~5日...
このブログを書く上で迷うのがクリアファイルの名称をなんとするか。表裏で複数のテーマだったり、異なる内容だったりするものが時々ある。そのまま列挙するにも長いしね。今回のものは旅行イベントでもらった『ANA』のものだね。要素は3つ。 表は「ANAワンダーアース」で裏面は「ANAハローツアー」と「ANAスカイホリデー」の紹介。貰ったのはかなり前だな。色々調べたけど、「ANAワンダーアース」は残っているっぽい。そしてANAは...
冬コミC101でもらった『パニシング:グレイレイヴン』のクリアファイル。 スマホ向けのアクションRPGとして2020年12月4日(金)にリリースされている。今週から2周年特設サイトも開設された。メーカーはKURO GAME(中国)で、昨年の東京ゲームショウでは新作オープンワールドのゲームを出展していた。体力いるだろうなぁ。当然だけどパニシング:グレイレイヴンはAndroidとiOSに対応している。このブースも人気だったなぁ。実はこの...
またしても冬コミC101で一迅社ブースにてもらったクリアファイル。俺は全く知らなかった作品で『私の百合はお仕事です!』というものだ。これはコミック百合姫で未幡氏により連載されている作品。現在コミックは11巻まで発刊されている。俺が作品を知らなかったからか、サイトなどで確認するとカフェ・リーベ女学園というお嬢様学校風のサロンが物語の舞台。そこでの店員としての給仕上で、上級生と下級生が特別な関係で振舞うとい...
今回はかなり前のもので2015年のもの。 見てもらうとわかる通り表は『JR東日本 踏切事故0運動』で裏面は『越谷 消防署』のもの。こういう異なる案件で表裏と言うのは比較的珍しい。これをもらったと思われるのが、越谷レイクタウンで行われた「LakeTown 防災フェス!」で2015年5月16日(土)~17日(日)に屋外の芝生広場や駐車場など利用して開催された時だと思う。 俺はたまたまこの日に買い物で訪れていた。なので足早に見た記憶が...
先日、冬コミで一迅社前の通路が激込みだった話をしたけど、その並びに「オーバーラップ」のブースがあった。この激混みエリアの513が一迅社、その隣の514が報知で515がオーバーラップだ。オーバーラップはアニメ放送が決まったライトノベル『とんでもスキルで異世界放浪メシ』を展開した。ライトノベルで江口連氏の作品だ。ブースはパネル展示が中心だったため比較的穏やかな印象。クリアファイルと冊子も配布していたけど、そこ...
旅イベントのクリアファイル所がリニューアルされたようだ。リニューアルに伴い再開されたようだが、価格の方は1個1000円と値上げされている。物流コストや人件費の高騰を考えると仕方がない気はする。以前の価格を知らなければ妥当か。今後は外国人観光客も増加するだろうし、観光地でスーツケースを持ったままと言うのは不便すぎるので助かるサービスだろうをもらうと、ネットでちょっと調べたりする。クリアファイルの内容を俺...
2022年の秋のドラマで始まった本田翼さん主演のドラマ『君の花になる』のクリアファイルを紹介。ドラマ自体は本田翼さん演じる仲町あす花が、デビューしたもののまだまだ売れていない男性グループ「8LOOM」の寮母と言う設定。このグループは期間限定で番組楽曲などでリアルにもデビューし活動した。最近のドラマの販促クリアファイルは大きく2つ。ひとつは各局のショップなどで販売されるもので440円~1000円くらいまで。価格にバ...
Amami Islands Ship Tripクリアファイル
正月休み明けの3連休。なんか昼夜逆転でリズム悪いわぁ。深夜だけど上げていこう。今回はアイランダー2022でもらった『Amami Islands Ship Trip』というクリアファイル。これはWEBサイトで奄美群島を船で旅するのを紹介している、奄美群島航空・航路運賃軽減協議会と鹿児島県旅客船協会の2つの団体が提供している。これは以前「海の日」クリアファイルを紹介したと思うが、それを貰った「一般社団法人日本旅客船協会」のブースに置...
2022年年末に開催されたコミケC101冬コミで配布されたクリアファイルの中では思った以上に話題だったかな。結構ツイートされてたしね。それは一迅社のブースで展開された『お兄ちゃんはおしまい!』だ。ねことうふ氏の漫画が2023年1月5日(木)よりアニメ放送される。冬コミではその告知だ。男性主人公の緒山まひろが薬で女の子になるお話。アニメのキャラデザは今村亮氏が担当。クリアファイルの前にまずはここのブース前が企業ブー...
島のイベントであるアイランダーは会場がサンシャインシティ文化会館内でとんでもなく広いわけではないがグルグルしているうちにクリアファイルに気付くときがある。今回は『香川県多度津町 高見島 佐柳島』のブースでもらったクリアファイルの紹介。ブースは大きくなく最初はブースを左から見ながら右へ通り過ぎたがスルーしちゃっていた。次に右から左へ通った時に何か配っていることに気が付いた。まずブースの左手に女性スタッ...
今年はNHK連続テレビ小説は福原遥さんが主演を務める「舞いあがれ」だ。そして前半でその舞台となったのが「長崎県五島列島」で、ファンの間でも島の人々の間ですくすく育つ姿が印象的だと話題だった。そしてもちろん舞台となった長崎でも知名度抜群の朝ドラへ効果に期待がかかる。アイランダー2022では五島列島として2つのブースが出展。1つは先日紹介した「五島市」だが、今回はもう1つ、それが『長崎県 新上五島町』だ。福江島...
今回はまるでお城EXPOか何かでもらったようなクリアファイル。群馬県吾妻郡東吾妻町にある標高802.6mの『岩櫃山』を紹介したものだ。ツーリズムEXPOジャパン2022で見つけたブースでもらったけど、なんだろな違和感あったなwwwブースは「吾妻真田忍者アカデミー」なんだけど、岩櫃はNHK大河ドラマの真田丸でも有名になった。お城EXPOでは真田を中心に観光情報や史跡の紹介が行われていた。で何を紹介していたのかと言うと2つあっ...
最近はローソンのキャンペーン攻勢がすごいね。話題作りなのか実際に儲かっているのかはわからないのだけど。ただファンとしては好きなコンテンツのグッズがおまけや商品になるのは嬉しいし、ますますのめり込むきっかけになる。確かにお金は少しいるかもしれないけど、好きなことが常にあるっていいことだよね。さてさて昨年の2022年11月29日(火)から『櫻坂46』のキャンペーンが始まった。クリアファイルは5種展開で、いつものよ...
社会保険労務士会短編動画集Stand by・・クリアファイル
クリアファイルのコレクションでもアニメやゲームのようなコンテンツの販促品以外にもたくさん持っている。自治体や行政でも積極的に活用されているからだ。これは「第41回みなと区民まつり」の会場でもらった。配布していたのは「東京都社会保険労務士会港支部」のテントで、クリアファイルには『社会保険労務士会短編動画集Stand by・・』の文字が。デザインは優しいテイストのイラストだけど、実は以前にもらったものも同じような...
2022年のイベント納はやっぱり冬コミ。と言うことで東京ビッグサイトで開催された『コミックマーケットC101』に行ってきた。今回は入場者数の規制が前回のC100の85000人から90000人に引きあげられた。ただこの人数の範囲なら入場そのものはスムーズだ。朝はやや曇っていたけど思ったより寒く無かったな。俺のチケットは12月30日(金)1日目の南地区G枠(10時受付枠)だった。列そのものはあったものの常に移動していてリストバンドを受...
新しい年が明けました。2023年のウサギ年です。今年もボチボチイベントにも出撃してクリアファイルを中心に集めていきます。目標としてはできるだけ早めにアップして、記憶がなくなり調べ時間が少なくなるようにしたいね。今年もよろしくお願いします。...
「ブログリーダー」を活用して、go96さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。