chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOMBO HOUSE https://ameblo.jp/matanosuke/

住宅屋の専門的知識をまじえて 家づくりをお考えのあなた様に タメになる建築知識を配信中!

会社は小さく少人数ですが、 高品位な住宅を 手の届く価格帯でつくっています。 建築様式は、 シンプルに品よく自然素材をつかい、 ノスタルジックな設計に・・・。 そしてなにより、 健康的な生活がおくれるように 配慮した住いです。

tombo
フォロー
住所
行方市
出身
行方市
ブログ村参加

2018/07/02

arrow_drop_down
  • テレビの新しい設置方法

     時代の移り変わりや家族構成の違いにより、テレビを観るスタイルも移り変わっていくものです。そんな時代背景の中で、よりテレビを楽しむことのできるスマートテレビの…

  • 見切る

     普通の会話の中で見切りをつけなければな〜ということがあります。これは見込みがないと見定めることを意味しますが、建築の世界では少し意味あいが違ってきます。たと…

  • 生活様式に合わせた間取り

     たとえば、朝。寝室で目が覚めた後の行動を考えてみます。大体はパジャマを着ています。そしてその後、どこで服を着替えるのか。といったように展開していきます。しか…

  • これからの注文住宅

     残念ながら建売住宅とあまりかわらない注文住宅が圧倒的に多いのが日本の家づくりです。それは、工業製品でカチカチに固められた住まいではないでしょうか。住まいのご…

  • 土地柄に合わせた間取り

     近隣住宅の状況や騒音、あるいは匂いなどを調査し、間取りに反映します。近隣の状況や眺望は、実際に現地で写真を撮り、近隣地図をつくります。そしてそれを基に間取り…

  • 家族の図書館

     日本人の文字離れが悲観されていますが、すべての人がそうだとは一概にはいえないと、新聞に書いてありました。職業上、たくさんの書籍をもっている人は別とし、どの家…

  • 主体性

     住宅のエントランス(入り口部分)は、外から家に入るための関所みたいなところ。そこには、さまざまな機能が必要になってきます。あくまでも機能である以上〝使い勝手…

  • 田園都市

     イギリスの建物は、建替えまでに平均耐久年数が約75年以上といわれるように、レンガ造・石造などの外観は重厚感もあり、さまざまな建築様式を含め、伝統的なおもむき…

  • 快適な洗面室

     住宅には、個人の領域と家族みんなで使う共用の場が混在しています。とくにサニタリーと呼ばれる洗面室・トイレ・浴室は、共用の場所でありながら、非常に個人的な場所…

  • 収納のコツ

     よく〝収納を沢山つくってください〟といわれます。でも収納をたくさんつくれば、片づくわけがありません。片づけやすい部屋をつくるコツは、使う所にしまう所をつくる…

  • 2階に洗面台

     最近は多くの家に、2階にトイレはありますが洗面台はありません。実はこれが非常に不便なのです。どういったときに不便かというと、一つは布団を干すときです。布団は…

  • 最良の解

     設計のチカラは、和室を仕切る引き戸一つにも表れます。デザイン性も踏まえつつ住まい手の使い勝手を考えた設計が、暮らしやすさにつながるとともに開放感を演出します…

  • ヒューマンスケール

     現在、一般的に使われている寸法体系はメートル法です。これは計量法という法律で義務づけられたもので「取引上又は証明上の計量」には、国際基準であるメートル法を用…

  • 動線計画

     仕事をする、食べる、寝るという日常生活の動きが無駄なくできることが住みよい家の必要条件でしょう。その決め手が動線計画です。キッチンとリビング・ダイニングが離…

  • 駐車場計画

     住宅建築最初のアプローチは、駐車場の位置から始まります。そして、合理的な位置に玄関がつくられプラン(間取り)がかたちづくられます。駐車場は、1台でも多くの車…

  • 資産価値の高い家

     今から家を建てる方は、丈夫でしっかりとした構造の良い家を建て、様々な要素を取り入れ住み心地を向上させ、そして家族形態の変化にも対応でき、建て替えずに済む家に…

  • 建具

     和の風情をもたらす日本の知恵。日本建築に使われている建具は、蔀戸(しとみど)や蔵戸をのぞけば、引戸が中心です。引戸の代表的な種類として、障子(外部開口部)、…

  •  石は、色調が美しく花崗岩の一種である御影石、浴室や内装材によく使う十和田石、碁石としても知名度がの高い那智石など全国に数多く存在します。自然素材の石を室内に…

  •  土が持つ独特のやさしさは、他の材料では得がたいものです。たとえば珪藻土(けいそうど)は、表面に微細な孔が無数にあるため、保温性や断熱性に優れています。また、…

  • 金属

     建築資材として様々な部分に金属が使われています。化学物質を出さず木造住宅の家に似合う金属素材としてステンレスやガルバリウムなどがあります。こうした素材は石油…

  • 街並み

     単にそこに住む人だけのエクステリアだけでなく、道往く人、コミュニティ(地域社会)にとっても快適な外部空間でなくてはなりません。住む人だけでなく、街並みの一環…

  • 健康省エネ住宅の価格

     2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、環境性能の高い住宅供給が急務となっています。そういったなか、全国に先駆けて鳥取県より<NE-ST>が発足され注…

  • ダイニングテーブル

     以前より、日本では茶の間での一家団らんが暮らしの一部になっていました。しかし、リビングとダイニングスペースが別れるようになると、暮らしの中心が見えづらくなっ…

  • 暮らしを読む

     敷地と気象を読み取った次に設計者は、住まい手の暮らしを組み入れていきます。それまで読み取った条件や特性を基礎とした骨格を損なわずに〝住まい手の望む暮らしやす…

  • コールドドラフト

     窓を開けていれば風が通り空気は移動しますが、窓を閉めていても移動する空気があります。それは温度差によるものです。南側は日光により空気が温まり温度が上がります…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomboさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomboさん
ブログタイトル
TOMBO HOUSE
フォロー
TOMBO HOUSE

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用