chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
貯金2000万からのセミリタイア継続中 https://www.retire2k.net

40代・貯金2000万円で無謀なセミリタイア生活を始めて5年以上継続中。気がつけば50代に…

2013年4月、40代半ば・貯金(金融資産)約2000万で無謀なセミリタイアをしてから5年超、50代に突入した今もセミリタイア生活を継続中。 マンガとアニメとゲームとネットとサッカーを楽しむ引きこもり気味な下流中年が最高にスリリングな日常を送りつつ、「無職の分際で言いたい放題」しているブログです。

retire2k
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/01

arrow_drop_down
  • 諦めるのは「恋愛・結婚・家・子ども」だけじゃない中国の若者

    「寝そべり族」「四不青年」を経て「十不青年」 テレビで中国の経済停滞について取り上げている中で、「四不青年」という言葉を紹介していました。 「恋愛・結婚・家・子ども」の4つを否定するというもので、3年ほど前に話題になった「寝そべり族」と共通点があるというか、その延長線上と位置付けられるのかな。 しかし「四不青年」が話題になったのは去年の話で、今は10のことを否定する「十不青年」に進化しているそうです。 www.news-postseven.com その否定する10のことは、「献血・寄付・結婚・子供・家・宝くじ・株式・基金・高齢者・感動」。 「高齢者」は面倒を見ないという意味で、「宝くじ」や「株…

  • 老後生活費に「年金+月10万円」を確保するには

    「年金+月10万円」を確保する新NISA活用法 president.jp 離婚全体に占める「熟年離婚」の割合は上昇している一方、65歳以上のひとり暮らし女性の4割以上が相対的貧困の状態にある。熟年離婚を考えている女性は、老後のためにどんなお金の備えをしたらいいのか。ファイナンシャルプランナーの浅田里花さんは「働く時間を増やしたり支出の見直しをしたりすることで資金を捻出し、新NISAの積立投資などを活用するといい」という――。 単身で一人暮らしの女性は年金の受給額が少ない人が多く、男性と比較して貧困に陥りやすいのは事実です。 「全国家計構造調査(2019年)」の高齢無職単身世帯の収支データでは、…

  • 老後に向けたダウンサイジングで注意すべきこと

    老後のために暮らしを小さくするコツ esse-online.jp 老後のために暮らしをサイズダウンするコツを紹介します。節約するなら、まずは予算立てを。また、出費を減らす費目は、1つではなく複数から設定しましょう。 「老後2000万円必要」については、一切贅沢をしない最低限の老後の収支が毎月赤字で貯金を取り崩さざるを得ないかのような話になりがち。 あくまで外食や旅行など人並みの贅沢をするならば、という話なんですけどね。 それは2020年の家計収支(高齢無職夫婦世帯)が黒字だったことからわかります。 www.retire2k.net コロナ禍で外食や旅行に行けなくなったせいだと推察されますが、贅…

  • ひきこもりだけど水道光熱費は世間の平均より安い

    水道光熱費の平均支出額 financial-field.com <1人>光熱・水道:1万3045円電気代 :6726円ガス代 :3359円他の光熱 :720円上下水道料:2239円 これまで世間の水道光熱費の平均についてあまり気にしたことはありませんでした。 まぁ世間の平均よりは安くできているだろう、とは思っていましたし、地域とかで差が出るものですし。 あらためてこのデータと比較すると、電気代は2000円以上安く、ガス代は500円ほど安いという結果になります。 ひきこもり生活は電気代がかかりそうだけど 冬季の暖房費という点では、北の寒い地域のほうがかかりますから、西日本に住んでいる私は平均より…

  • 「一億総下流社会」の日本でどう生き延びればいいのか

    日本はいよいよ「一億総下流社会」へ gendai.media 平均年収443万円――これでは普通に生活できない国になってしまった。なぜ日本社会はこうなってしまったのか? 『年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活』は2022年11月発売ですが、売れ続けて重版7刷までいってるんですね。 「中流の暮らし」とか「普通の暮らし」に明確な定義はなく、意識や感覚の問題です。 「イメージする中流の暮らし」に必要な年収を聞いたアンケートでも、年収600万円以上が中央値になってはいますが、かなりばらつきが見られます。 かつての「一億総中流」も皆がそう思っていただけですから。 自分の親と同じ生活をするのは大変 自…

  • 年収690万円・貯金4000万円でもおひとりさまが怖くなる

    「最高のおひとり様人生などない」と悟った瞬間 gentosha-go.com ところが、2年前のある時期をきっかけにAさんは「最高のおひとり様人生などない」と悟ります。 Aさんが47歳のある日、職場の廊下で突然体調が悪くなり倒れてしまったのです。幸いすぐに同僚が発見し救急車で病院に運ばれました。 ひとりでいることが好きでおひとりさま人生を謳歌していた男性が、病気を機に考えを変えざるを得なくなってしまったと。 この話がどこまで本当にあったことなのかはわかりませんが、孤独死は高齢者だけの話ではなく、40代や50代でも起こっているのは事実です。 一人暮らしだと、病気で寝込んでしまうだけでも不安に襲わ…

  • 日本は「競争に疲れた外国人の移住先」になるのか?

    「韓国は疲れたから日本に移住を検討している」 www.businessinsider.jp K-POPが世界を席巻し、日本では韓国コスメや韓国フードが人気となり、特に若い世代の日本人にとって、韓国は大人気の国だ。 にもかかわらず、韓国に住む友人は逆に韓国から逃れたいという。そして「安い日本」に移住まで考えている。 韓国の物価が上がって日本と同じか物によってはそれ以上になったのが最大の理由でしょうけど、安全や交通インフラは整っていて住みやすいのがベースにありますね。 働かずに住むだけであれば、という前提ですけれど。 www.retire2k.net エリートであれば日本でのんびり働く方法がありそ…

  • FIRE後は半永久的に「虚無感」から逃げ続ける人生

    悠々自適なFIRE生活に期待している人に残念なお知らせ! www.rakumachi.jp www.rakumachi.jp FIRE後は、半永久的に黒い球から逃げ続ける人生を送らなければならない! 黒い球とは『虚無感』を意味するボクの造語になります。 若くしてFIREしたら、その後は「黒い球(虚無感)から逃げ続けるだけのクソゲー」が待っていたというお話です。 若くして安全圏と言えるほどの資産を築いてFIREしたゆえの状況かもしれませんが、「FIRE生活なんてすぐに飽きる」と言われる状況をうまく表現しているように思います。 「適度な刺激」をどう得るか 記事では「虚無感」から逃げる方法として、「…

  • 節約のためにクレカとポイ活は封印すべきか?

    節約の秘訣は「リバウンドしない家計」 www.jprime.jp 「節約はダイエットに似ているので、無理をしすぎるとリバウンドで散財するリスクがあります。支出をむやみに減らす前に、自分の買い物パターンや支出の傾向を把握して“お金が貯まらない理由”を明らかにするのが、節約のファーストステップです」 『ぽこりんママの家計管理・貯金・主婦の知恵ブログ』を運営しているぽこりんママさんの節約術についての記事です。 「節約はダイエットに似ている」という点については、私も以前から言っていることで、まさにそれ!という感じです。 www.retire2k.net 節約もダイエットも失敗・挫折がつきもので、ストレ…

  • 「10年以上前の服を未だに着ている」節約生活では当たり前?

    「10年以上前の服を未だに着ている。」 togetter.com 我が家みたいに、「服は年に一度買うか買わないか。」「10年以上前の服を未だに着ている。」みたいな服やオシャレに全く興味のない同志はおらんかえ。たまに雑誌とかで月の家計簿で「被服費」という欄を見てビビっている。 — でら(十勝で子育てどうでしょう) (@aerolitkurofune) 2024年4月7日 「10年以上前の服を未だに着ている。」と聞いて、自分のことだと思ってしまいました。 セミリタイア生活12年目に突入しましたが、セミリタイア前に買った服を未だに着ていますから。 www.retire2k.net ジーンズは元々丈夫…

  • 「つくづくお金は精神安定剤だなと思う」

    貯めたお金を「使えない人」が続出 gentosha-go.com 老後資金のために貯金をしているという人は多いでしょう。しかし同時に、老後への不安のあまり「せっかく貯めたお金を気持ちよく使えない」という悩みを抱える人も多いのではないでしょうか。 「せっかく貯めたお金を気持ちよく使えない」ように老後の不安を煽ったのは君たちやないんか? とツッコミを入れたくなるくらいマッチポンプ感がありますが… 実際、お金を持ったまま死んでいく人も多いと聞きます。子どもがいるなら遺産を遺すのもいいと思いますが。 要介護などになり施設に入るのにお金が必要になる事態に陥ることなく人生を全うできた、と前向きに捉えること…

  • 2024年3月の収支 食費が低すぎて見落としを疑う

    2024年3月の収支 2024年3月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 6600 その他 9600 ポイント・アフィリエイト等 合計 16200 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 14500 食費 12500 日用雑貨品 800 娯楽交際費 3600 酒代含 交通費 4500 ガソリン代含 その他 4400 医療・薬・衣類等 合計 80200 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は、今月は車検費用諸々合わせて10.4万円が…

  • 日経平均が最高値超えでも庶民は投資をやめるべき?

    株価史上最高値でも庶民は投資をやめるべき www.nikkan-gendai.com 一方で日銀は、マイナス金利を解除。これを受けてメガバンクの普通預金金利は、0.001%から0.02%と20倍に上昇した。そんな金利上昇の動きから、経済誌には、インフレ時代到来を印象づける見出しが並ぶ。株式市場は好調でインフレ局面を踏まえると、積極的に株式投資を考えるべきなのか。荻原氏はそんなムードにクギを刺す。 荻原博子氏はブレてないですね。 新NISAのブームに乗せられて、投資の経験が浅い人が個別株投資するのはやめておけ、とは思いますけれど。 逆に言うと積み立てでインデックス投資するならいいと思います。もち…

  • 年金月20万円からいくら天引きされるのか?

    年金月20万円からどのくらい天引きされるのか? financial-field.com 【75歳以上の単身世帯で月20万円の年金が給付される場合】 年金が月20万円の場合は、年収240万円となります。年収240万円のモデル支出では、住民税・所得税・社会保険料額・その他税を合わせた非消費支出は、年額39万円であると分かりました。 月20万円の年金を一人で貰える人は、現役世代の収入が相当高い人か、繰り下げ受給をした人ですかね。 年金収入が年240万円ともなると、所得税・住民税の課税対象となるし、健康保険料・介護保険料の減免措置もなくそれなりに高くなりそう。 どういう内訳になるだろう…思って見てみた…

  • 令和の老後生活を支えるのは「WPP」の3本柱

    ひとり暮らし高齢女性の4割超が貧困 jisin.jp 「阿部先生の調査によると、65歳以上単独世帯の相対的貧困率は、男性が30%なのに対して、女性は44.1%だったとのことです。」 男女間の賃金の差があるため、おひとりさまの高齢女性の平均年金額は高齢男性よりも少なく、相対的貧困率も高くなります。 実際の高齢無職単身世帯における男女別の収支金額でもそれははっきり出ていて、男性が15万円弱なのに対し、女性は13万円弱となっています。 www.retire2k.net 12.9万円だと生活保護費(生活扶助+住宅扶助)レベルになります。 持ち家があれば余裕もあるでしょうが、そうでなければ苦しくて生活保…

  • 新卒で入社直後から転職を考えている人が激増

    4月1日は各社で入社式 4月1日は各社で入社式が行われ、ニュースになります。 日立は服装規定を自由にしたそうですが、かえって悩みそうですね。 mainichi.jp 私が入社した頃は、今のように真っ黒なリクルートスーツ一色ではなく、特に派手ではないスーツを就活時から自由に着ていたので、その頃に戻ったくらいの印象です。 JTC(ジャパニーズ・トラディショナル・カンパニー)らしい試みという気もしますが、少しずつでも変わっていくならいいのかな。 新卒で入社直後から転職サービス登録 入社式のニュースの中で、入社直後の4月に転職サービスに登録する新卒社員が2011年比で30倍にもなっている!という話題が…

  • 「老後難民」にならないためにやっておきたいこと

    30代~40代、50代でやっておきたいこと 39mag.benesse.ne.jp 人生100年時代を迎え、長~い老後のお金の不安を減らすために、今からできることをピックアップ。先を見越して計画を練り、早いうちから備えることは、充実した現役生活を送ることにもつながります! 「老後難民」はちょっと仰々しく感じますが、老後の備えは30代・40代から少しずつ始めておいたほうがいいのは間違いありません。 そこに力を入れすぎて30代・40代を犠牲にしないように気をつけるのは前提ですが。 一方、50代になったら始めることには刺さるものがありました。まぁ自分が今50代だからというのもあります。 50代になっ…

  • セミリタイア生活12年目に突入! 11年目の総括と今後について

    セミリタイア生活12年目に突入! 今日からセミリタイア生活も12年目に突入となります! プリキュアで喩えると12作目は『Go!プリンセスプリキュア』になります。まぁあまり覚えてないんですけど。 12年と言えば干支です。セミリタイアを開始した2013年は巳年で、2024年は辰年。12年目で干支を一回りです。 セミリタイア生活11年目の総括 セミリタイア生活11年目は、世間的にはアフターコロナで動き出しましたが、私が変わらず静かにひきこもる1年となりました。 私がセミリタイア生活で重要だと思っている2つの「K」、「カネ(お金)」と「健康」に加え、もう一つの「K」である「孤独(対策)」のそれぞれにつ…

  • 40歳独身・貯金1000万円で老後資金ばかり考えてていいのか?

    40歳独身の貯金1000万円は老後資金として十分か? financial-field.com 「老後資金2000万円問題」は夫婦2人のケースなので、独身の場合は2017年の家計調査では「老後資金1400万円問題」だったと記憶しています。 基にする年によって違いますが、貯金1000万円では安心とは言いにくいし、あるにこしたことはない。 40歳で1000万円貯金できている人なら、これからまだまだ増やせるだろうし、退職金もあるなら余裕でしょうけどね。 老後資金のことばかり考えてていいのか? 現在の収入や支出については何も書いてないですが、40代で1000万円貯金できている人は少ないことからわかるよう…

  • 3月のポイ活は合計7000円 さらにLYPプレミアム登録

    3月のポイ活成果 1,2月に続き、3月もポイ活(ゲームとTikTok Lite)に精を出しました。 その結果、ゲームをするだけでポイントが貯まるアプリ(MONEY CASH)で5000円、TikTok Liteで2000円の合計7000円となりました。 TikTok Liteは最近のペースであれば月2000円が継続的に可能ではあるけれど、果たしてそれが続くのか…? lite.tiktok.com 仕様がころころ変わるので先行き不透明ですが、できる間はしっかりやりたいと思ってます。 ゲームのほうももうしばらくは稼げそうだけど、継続的には無理そう。 まぁまた何か新しい案件を探すだけですね。ポイ活は…

  • 失われた欲望を喚起するのに必要なのは金と時間

    日経平均には2つのインチキ president.jp 「日経平均株価に潜む2つのインチキ」と聞いて、日銀によるETF購入分による嵩上げのことかと思いましたが、それは入っていませんでした。 当初は日経平均株価連動ETFを買っていた(後期はTOPIX連動ETFのみ)ので、日銀の保有比率が20%を超える会社もあるんですよね。 diamond.jp つまり、日銀がTOPIX(東証全体)よりも影響を与えているのが日経平均株価と言えます。 本当の日経平均株価は、日銀が全てのETFを手放した時の金額であって、それがバブル期の最高値を超えてこそ「本当の失われた30年が終了」となります。 まぁ日銀は売れないので…

  • 健康食品は別の意味で「こんなに効く」ことがわかった

    健康食品の「こんなに効く」は信用できない toyokeizai.net 小林製薬の機能性表示食品・健康系サプリメント「紅麹コレステヘルプ」が腎疾患を引き起こして回収騒ぎとなっている中で、タイムリーな記事ですね。 健康食品は実際に効果が低いというのは事実で、効果が高いなら医薬品指定か危険物指定されます。 天然の植物の中にも、漢方薬のように薬になるものもあれば、毒性のあるものもあり、そのどちらでもないのが健康食品とも言えます。 「毒にも薬にもならない」レベルならまだいいけれど、今回は想定外の毒になってしまったから洒落になってないわけですが。 実際、健康食品として売られている商品を原因とする健康被害…

  • 高齢おひとりさま男性は楽しみがない人も将来不安がない人も多い

    「高齢者の生きがい等意識調査2024」 prtimes.jp 「おひとりさま」の生活意識・将来不安 「おひとりさま」男性には、人との交流を行っていない層も多い。 また、将来不安解消のための支払い意向や金融資産の状況については男女差が存在する。 日本総研による「高齢者の生きがい等意識調査2024」の結果です。 コロナ前後で増えたもの・減ったものや、おひとりさまについては子どもの有無で分けて集計しているのがとても興味深いです。 「コロナ前と比べて行動が増えたもの、減ったもの」は、旅行や外食が減っていて、代わりに増えているのがネットショッピングやペットの世話、ガーデニングという結果でした。 楽しみや…

  • 「食費は月1万円で余裕」のからくり いきなり真似はできない

    「食費は月1万円で余裕」はカラクリがある www.j-cast.com 4月からの新生活に向けて「自炊にチャレンジしようかな」と考える人は多いことでしょう。X(Twitter)では、自炊に関するさまざまな話が日々投稿されています。 なかでも、たびたび巻き起こるのが「自炊のコスパ」についての議論です。 新生活に向けて自炊について話題になる時期ですね。 最初の元ネタは2021年のツイート(当時はまさにツイート)なので、2024年の今では物価高騰の影響でさらに難易度が上がっているのではないかな。 togetter.com 実際、「米や野菜は実家から送ってもらえる」といったからくりがある節約主婦の記事…

  • セミリタイア11年目、よくある1日のスケジュール

    セミリタイア生活11年目も変わらず昼夜逆転生活 例年に続き、今年もセミリタイア11年目のよくある1日のスケジュールを書いてみたいと思います。 www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net www.retire2k.net コロナが一段落した感のあるセミリタイア11年目ですが、相変わらずのひきこもり&昼夜逆転生活が続いています。 主に買い物のための外出は週3回程度なのも継続していて、ひきこもりは相変わらずです。 セミリタイア生活11年目、よくある1日のスケジュールがこちら! セミリタイア11年目、実際のよくある1日のスケジュールがこちらにな…

  • 「推し活」で推しがいなくなるリスク 推しも分散すべきか

    大谷選手に最低1年間の出場停止処分の可能性 www.yomiuri.co.jp まだ先行きが不透明ですが、水原一平通訳の違法賭博疑惑により、場合によっては大谷翔平選手に最低1年間の出場停止処分が下る可能性があるとのこと。 もしもそうなったら、大谷選手の応援のために現地観戦を考えていた人はキャンセルせざるを得なくなりますかね。 一番痛いのはドジャースですし、放映権を買った日本のメディア(主にNHK?)も大きな損失を被ることになりますか。 「推し活」で推しがいなくなるリスク 最近はみんな「推し活」しているぞ、とメディアが騒ぎ立てるようになりました。 www.videor.co.jp 物価高騰で財布…

  • 2023年の家計調査によると、老後に必要な資金は1365万円

    「老後は5000万円必要」の時代? financial-field.com 最近、「老後2000万円問題」を耳にしなくなったと思ったら、今度は「老後資金は5000万円必要」といった話がささやかれるようになり、気になった人も多いのではないでしょうか。 いつの間にか「老後資金2000万円必要」から「老後資金5000万円必要」へと、一気に2.5倍になっていてビックリです。 この記事では、「ゆとりある老後生活を送るには」という条件において5000万円という数字が導かれることを、最大の根拠としています。 前提条件を変えればそうですね。インフレ要素で2000万円では足らなくなるだろうとは言えても具体的な数…

  • 「静かな退職者」だらけの日本 いや退職はしてないが

    「静かな退職」の日米比較 toyokeizai.net 最低限の仕事はこなすが、それ以上はがんばらない。そんな「静かな退職」という働き方がアメリカで注目されている。「働かないおじさん」を筆頭に、自らはアクションを起こさない働き方は、もはや日本の職場ではお馴染みの光景だが、モチベーションを研究する金沢大学の金間大介教授は、海外の研究仲間に日本人の「指示待ち気質」を説明することに苦労するという。 「Quiet Quitting(静かな退職)」は、確かに2022年の夏頃から話題になっていて、私もそれについて書いていました。 www.retire2k.net その時にも書いてますが、「退職」という日本…

  • セミリタイア生活11年目でも平日の午前中は落ち着かない

    リタイア後をどこまでイメージして準備できるか? media.moneyforward.com NISAやiDeCoといった税制優遇制度を老後資金用に活用している方も多いかと思いますが、そもそも老後をどこまで具体的にイメージして準備したら良いのでしょうか? 老後の準備・リタイア後の準備というと、どうしても金銭面の話が先に立ちます。 ただ金銭面は今の生活からある程度の想定はできるでしょう。もちろん想定外はありえますけど。 将来もらえる年金額の想定ができ、年金をもらい始める前の期間(50代後半から60代前半)は、「プレ年金生活」で老後をイメージしながら準備するのもいいですね。 しかし生活はイメージし…

  • やはり「安いから」で買い物するのは無駄遣いのもとか

    卒業したい無駄遣いランキング prtimes.jp 調査の結果、2023年の値上げラッシュが9割近くの家計に影響を与えている一方、7割以上の人が「無駄遣いをしている」と回答しました。さらに無駄遣いの金額は、全国平均で17,678円であることが判明。値上げラッシュの影響で支出が増加してもなお、無駄な出費があることが本調査によって明らかとなりました。 ソニー損害保険による家計における無駄遣いの調査の結果です。 「無駄遣いをよくしている・たまにしている」と回答した人が76.3%となっています。 一方、「あまりない」と回答した人もそれは本人がそう認識しているだけで、他人からはよく無駄遣いしてるように見…

  • 「100歳まで生きたい」日本人は3割未満

    100年生活者調査~2024年国際比較編~[ prtimes.jp 100年生活者研究所による人生100年時代に対する意識調査の結果です。 「100歳まで生きたい」と答えた日本人は3割未満で、5割以上の海外と比べて非常に低い。 「人生100年時代」や「老後2000万円問題」を煽りすぎたせいなのか、長生きに対する不安のほうが勝ってしまっているのかな。 「迷惑かけたくない」は各国高い 日本人は他国と比べて「迷惑をかけたくない」気持ちが強いために、100歳まで生きることに後ろ向きなのかと思いましたが、それは違うようで。 調査では100歳までの人生を考えると「みんなに迷惑をかけたくない」気持ちを感じる…

  • 働かないほうが人生のコスパが良いと思うなら早期リタイア

    結婚や子育てはコスパが悪い president.jp なぜ結婚をしない人が増えているのか。『人間はどこまで家畜か 現代人の精神構造』(ハヤカワ新書)を上梓した精神科医・熊代亨さんは「コスパやタイパといった考え方が浸透し、結婚や子育てはコスパが悪いと考える人が増えている。これは、資本主義による人間の家畜化が進んだ結果だ」という――。 結婚や子育てをした場合としなかった場合のコスパを比較しているのではなく、結婚や子育てをした場合に失うものが大きいと感じて回避・現状維持をしている、だと思います。 結婚や子育てをした場合に得られるものがあるのはわかっているけれど、やってみないとわからないものでもあるし…

  • 「全力ミドル」は目指せない「無気力ミドル」です

    令和の中高年の健康調査 prtimes.jp 年齢を重ねてもケアを行い、仕事も趣味もやりたいことに夢中になって前向きに人生を楽しむ中高年層を「 全力ミドル 」と命名し、全力ミドルの実態を探るべく、35歳〜64歳の令和の中高年層の分析を行いました。その結果、彼らの3人に1人が「 全力ミドル 」を自認しており、いつまでも元気で毎日を楽しみ、自分の可能性に挑戦するために、ココロやカラダのセルフケアをより積極的に行う傾向が見られました。 第一三共ヘルスケア株式会社が「リゲイン」のプロモーションの一環として行った調査、ですね。 「リゲイン」と言えば、私の世代では「24時間戦えますか?ジャパニーズビジネス…

  • シニア女性の2人に1人は「推し」がいて幸福度も高い

    シニアも「推し活」 news.yahoo.co.jp 若者言葉と思われがちな「推し活」ですが、実はシニア世代にも「推し活」を楽しむ人が多くいます。今や50代以上の女性の2人に1人に「推し」がいて、「推し活」に使う年間の平均費用は10万円を超えるというアンケートもあります。 「推し」がいる50代以上の女性の2人に1人、年間平均費用は年間10万円というデータは、雑誌『ハルメク』が発表した以下の調査結果を指していると思われます。 halmek.co.jp ただし「推し」がいる人のうち、「推しにお金を使っている」のは72.4%であり、その72.4%の人の平均費用が年10万円ほどというデータです。 その…

  • リタイア後の「地方都市移住」にはメリットもあるけれど…

    田舎暮らしとも首都圏での暮らしとも違う地方都市の暮らし president.jp 田舎暮らしとも首都圏での暮らしとも違う。利便性も快適さも都心での生活以上のクオリティ、豊かな自然と食生活、仕事はリモートでOK……。定年後でもよし、今すぐでもよし。あなたが知らない地方都市移住の魅力とは――。 (大)都会で暮らすのがいいのか田舎暮らしがいいのか、の二元論で語られがちだし、その場合でも「田舎」の定義が人によってかなりバラバラ。 地方都市でも、大阪・名古屋・福岡等などの地方の大都市の周辺にある都市と、そこからずっと遠い地方都市(県庁所在地など)では人口規模が同じでも違います。 地方都市で生まれ、社会人…

  • 春闘「満額回答」のニュースで複雑な気持ちになる

    2024年春闘「満額回答」相次ぐ www.jiji.com 2024年春闘は13日、大手企業の回答が集中するヤマ場を迎えた。トヨタ自動車と日産自動車は労働組合の要求に対し満額回答。日立製作所などの電機大手もベースアップ(ベア)で満額回答した。日本製鉄は要求を上回る回答をした。 物価高騰の中、各労組が強気な要求を出しそれを企業側も満額回答や要求以上の回答で応えていて、デフレから完全脱却して異次元の金融緩和の終了も見えてきた感じでしょうか。 このニュース自体はいいことなのですが、やはり複雑な気持ちになります。 簡単に言うと「景気がいいのは大手企業だけ」というやつですが、特に日産が満額回答している点…

  • 「後々何が起きても後悔しない」と決めれば後悔しない

    毎日ゲーム三昧の30歳ニートYoutuber president.jp もう働きたくないと思ったら、どうすればいいのか。3人組のYouTubeグループ「ニートと居候とたかさき」(チャンネル登録者数28万人)のメンバーで、4年間「ニート」として働かずに暮らしている野尻さんは「働くか働かないか。それをいつでも自由に選択できるのがニートのいいところ。ニートとして暮らしていたら、いつの間にかYouTubeチャンネルが始まっていた」という――。 大学に進学せずにフリーター暮らしした後、フリーター時代に貯めたお金でニート生活へ。 今はもうYouTuberとしての収入があるそうなので、本当の意味での「ニート…

  • 妻に先立たれた75歳男性は年金月10万円で生きられるか?

    10万円の年金のみで生活できるか? financial-field.com 子どもを育てた親(夫)の男性の年金が月10万円というのはあまりないと思いますが、自営業の期間が長い場合はあるのかな。 夫がサラリーマンとして長く勤め、妻は専業主婦だったという夫婦は、平均で言えば男性の厚生年金は16万円、妻は国民年金で6万円台になりますが。 ですから月10万円で生活できるかどうかは、これまで夫婦でどのような生活をしていたかにもよりますね。 夫の年金が月10万円・妻が6万円の合わせて16万円で夫婦暮らしていたのならば、一人になっても平均より質素な生活ができる可能性はありそう。 生活力がないと平均的な生活費…

  • 健康食品や漢方薬の効果を感じている人は2割だけ?

    医師がよく見かける健康キーワードを検証 www.jprime.jp 「商売のにおいが少しでもするような科学的データを目にしたり耳にした場合、理論上は筋が通っているようでも、〈ちょっと怪しい〉と疑ってかかることが、“エセ科学”を駆使した悪徳商法にだまされない唯一の防衛策です」 今は医薬品的な効果効能を標ぼうするような表示は薬機法違反に問われるため、医薬品以外で効果効能をうたっていればその時点で「アヤシイ」と疑うのがいいでしょう。 医薬品ではないけれど効果がある、という健康食品であるとしても、今は「保健機能食品」があるので、この認可を取らずに効果効能をうたうのは疑っていい。 逆に漢方薬などは医薬品…

  • 将来の年金月約11万円の独身男性 どうダウンサイジングすべきか?

    将来の年金は月約11万円の40代独身男性 finance.yahoo.co.jp 「40代で一人暮らしの会社員です。『ねんきんネット』で将来の年金を調べたら、ワーキングプアのためか月11万円ほどしかもらえないようです。老後は、どうやって生活したらいいんでしょうか。今、生活費は月20万円ほどかかっているのですが」(匿名希望) 高齢単身世帯の毎月の支出額平均は約15万円というデータがあるので、平均的な生活をするなら4万円の赤字分働け、というアドバイス。 それは間違ってないのですが、70歳まで働くと同時に70歳まで5年間年金の繰り下げも合わせて提案しないのはどうなのか。 それで70歳以降は「働けなく…

  • 「ギリギリFIRE」した人のその後 徐々に孤独感が募ってきて…

    ギリギリFIREした人のその後 『ねほりんぱほりん』のシーズンラストの「その後を知りたいSP」に30代で3000万円の株でギリギリFIREしたという方が再登場しました。 【その後SP ギリギリFIRE】最初のゲストは、2年前「ギリギリFIRE」に登場したタイチさん。3000万円分の株を買い30代で退職。事故物件に住んで節約生活をしながら、アイドルを応援したり、オカリナを演奏したり、自由な時間を楽しんでいたが…?#ねほりんぱほりん pic.twitter.com/688NuSAPKz — NHK ねほりんぱほりん (@nhk_nehorin) 2024年3月8日 スタジオに呼んで再登場したのだか…

  • 世帯年収が多いほど割引シールの食品を過剰に買う傾向

    食品の割引シールに関するアンケート調査 prtimes.jp ・年収に関わらず、割引シールが貼ってある食品を購入する・購入しない理由は「賞味期限が短いから」「購入予定の食品ではないから」・割引シールによって「予定外の食品を購入する」人が多数・世帯年収が低いほうが、割引シールは来店動機になりえる 株式会社アスマークによる「食品の割引シールに関するアンケート調査」の結果です。 割引シール・半額シールが大好きな人間としては、とても気になる調査です。 アンケートの中では「賞味期限」しか出てきませんが、割引シールが貼られるのは「消費期限」の生鮮品・お惣菜・パン・お弁当などが多いので誤解してなければいいで…

  • 2024年2月の収支 痛恨のミスで支出8万円超え…

    2024年2月の収支 2024年2月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 8300 その他 1600 ポイント・アフィリエイト等 合計 9800 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 15500 食費 14400 日用雑貨品 4300 娯楽交際費 2300 酒代含 交通費 4100 ガソリン代含 その他 0 医療・薬・衣類等 合計 80600 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は特にありませんでした。 寸評(収入) 収入では、…

  • 自己破産後でもできる4つのこと 「老後破産」しても余裕?

    「自己破産した後」でも問題なくできる4つのこと gentosha-go.com 自己破産後の人生は、自己破産する前とどのくらい変わってしまうのでしょうか。本稿では、東京司法書士会の寺島能史司法書士監修のもと、自己破産後の人生はどう変わるのか、生活への影響や注意点、また自己破産後でも問題なくできることについて詳しく解説します。 自己破産をしたら様々な制限を受けることはよく知られています。 ただ「自己破産手続き中」と「自己破産後」、それぞれできないこと・できることの違いがあり、それについてわかりやすく解説している記事ですね。 自己破産すると信用情報機関のブラックリストに乗るため、借金・ローンは自己…

  • 「繰り上げ受給」している厚生年金受給者は7.46%も?

    厚生年金受給者2,800万人の実態 gentosha-go.com 「厚生年金の繰上げ受給/繰下げ受給」についての記事です。 「厚生年金保険・国民年金事業の概況」の最新(令和4年度)データによると、厚生年金受給者2,800万人のうち、繰り上げ受給者は20万6,757人(0.7%)、繰り下げ受給者は37万4,481人(1.3%)だとしています。 あれ?こんなに少なかったっけ? と思ってよく見ると、「老齢厚生年金」の繰上げ・繰下げ受給状況のようです。 これ、厚生年金の2階部分(報酬比例部分)に限った話なのではないかと。 老齢基礎年金の繰上げ・繰下げ受給状況は 「老齢基礎年金」と「国民年金」の繰上げ…

  • 2月のポイ活はゲームとTikTokで合計14500円

    2月のポイ活成果 1月に続き、2月もポイ活(ゲームとTikTok Lite)に精を出してしまいました。 ゲームをするだけでポイントが貯まるアプリ(MONEY CASH)で5000円、TikTok Liteで9500円の合計14500円という結果です。 今月もゲームを結構遊んでしまいました。 ゲームは残り2000円分以上のポイント持っているので、それはまた来月にアマゾンギフトカードへ変換するつもりです。 TikTok Liteはお友達招待ポイント込み TikTok Liteの9500円のうち、8000円はお友達招待ポイント2人分です。 いわゆるアフィリエイトの範疇なのでポイ活に入れるべきではない…

  • 馬鹿・情弱が搾取される日本 一方で中学受験は過熱

    馬鹿・情弱が搾取される日本 president.jp 激動の時代を生き抜くにはどんな能力が求められるか。医師の和田秀樹さんは「この国において唯一のチャンスとも言えるポイントは、『金持ちの子どもが勉強しない』ことだ。 馬鹿や情弱が搾取される格差社会の日本においては、勉強こそが逆転のチャンスだと。 馬鹿や情弱が搾取される構造はどこの国でも、日本においても昔からある構造だし、格差がなくなることありません。 ただその搾取構造・格差がどんどん広がっているとは感じるので、逆転のために勉強が一番チャンスあるというのはよくわかります。 都会では中学受験が過熱 勉強しないと搾取される側になると感じている親は一定…

  • ミニマリストは幸せなのか? 幸せの「ロールモデル」を見つけよう

    ミニマリストは幸せになれるのか? media.lifull.com ミニマリズムは、モノを持たない・最小限にするという意味ではお金がかからない生き方と言えます。 ただストックを持たず都度購入することで費用がかかったり、ネットサービスの利用でお金がかかる面もあり、最も節約になる最適解とはまた違うというのが私の認識です。 使うお金を最小限にすることよりも、モノを減らすことに主眼をおいたライフスタイルですね。 モノを持ちがち・不要なものを買いがちな人にとっては、節約に繋がりますが。 ミニマリストの幸福度は高くない? 記事では「ミニマリストたちの幸福度はとくに高いわけではない」というある研究結果に触れ…

  • 68%が「自国(日本)は衰退している」 世界的に見れば…

    「ポピュリズムに関するグローバル調査2024」 prtimes.jp イプソスによる「ポピュリズムに関するグローバル調査2024」の結果です。 「ポピュリズム」と言えば悪い意味で使われることが多いですが、おそらくここで使っているのは既成の権力構造やエリートを批判する「大衆中心の政治」という意味だと思います。 「一般市民と政治や経済のエリートとの間に大きな格差がある」と回答した日本人は75%いて、世界の上位にはいるものの世界平均も67%高いのでどこも似たようなものなのでしょう。 「自国は衰退している」と感じている日本人7年間で1.7倍 「自国は衰退している」と回答した日本人は68%でこれも高いと…

  • 不安になりやすい日本人が不安を取り除くには?

    心配事の9割は起こらない president.jp 「心配事の9割は起こらない」と言われていますが、もしも起こった時のために備えは必要です。 ある程度の備えしておけばいいとは思うのですが、そうしたらそうしたで、「その想定を超える事態になったらどうしよう」と心配になる人もいるんですよね。 今に集中して「未来も、ほぼ100%大丈夫」と思えばそれに越したことはありませんが、そう簡単に楽観的にはなれないんじゃないかな。 日本人は不安を感じやすい人が65% そう思う最大の理由は、幸せホルモン・セロトニンの分泌量を左右する「セロトニントランスポーター遺伝子」で見ると、日本人の65%が分泌量が最も少ない「S…

  • 築25年の1Kで家賃8万円…「半導体バブル」なのか?

    築25年の1Kで家賃8万円 熊本県の菊陽町、さすがに殿様商売すぎないか?(アパートで1K、築25年、最寄り駅まで徒歩14分)#TSMC #半導体バブル pic.twitter.com/mxVcoVBo0s — 豆山くん (@mameyama_kun) 2024年2月27日 20平米以下の1Kで8万円とは東京でもかなり高いほうではないでしょうか。 台湾の半導体ファウンドリー・TSMCの進出によって菊陽町には関係する会社も進出して賃貸の建設ラッシュも起きているそうで、「半導体バブル」と言われてもしょうがないのかな。 調べてみればここまで強気なのは少ないですね。ただ全体的にかなり高めなのは間違いない…

  • 老後「2000万円ないと不安」な人は70代でも80代でも不安

    70代でも「2000万円はないと不安」 financial-field.com 過去に「老後2000万円問題」が話題となったことから、老後に備えて貯蓄が2000万円なければ不安になってしまう方も珍しくないようです。しかし、1000万円ならともかく、2000万円も年を取ってから用意することは、現実的には簡単ではないでしょう。そこで、70代夫婦の貯蓄額について考えていきます。 「老後2000万円問題」は、夫65歳以上・妻60歳以上の夫婦世帯において毎月5.5万円の赤字があると想定し、そのまま取り崩していくなら30年間で2000万円になるというもの。 夫が65歳から2000万円の貯金を取り崩しながら…

  • 物価高に負けない節約法 「節約スイッチ」を入れる方法は?

    物価高に負けない節約法 esse-online.jp 値上げラッシュは一段落したとは言え、これからもじわじわと値上げがありそうですから、物価高に負けない節約は大変だと思います。 紹介されたの5つの節約法のトップは食費の節約で「週に1度のまとめ買い」。 「まとめ買い」は買った時点では節約したつもりでも、たくさんあるからと食べ過ぎ・飲み過ぎたり、逆に期限内に消費しきれなかったりして節約にならない、と言われがち。 中級者以上向けの節約法だと思いますが、対象の読者層を考えると悪くないとは思いますが、賛否が分かれそうです。 モチベーションの維持は節約法なのか? 節約法の5つめには「モチベーションの維持」…

  • 一人暮らしにテレビは不要 テレビ局は時代についていけるか?

    一人暮らしに必要&不要な家具・家電 albalink.co.jp 一人暮らし経験者500人への「一人暮らしに必要な家具・家電」アンケート調査の結果です。 必要な家具・家電は「電子レンジ」と「冷蔵庫」が半数超え。自炊をほとんどしない人でもこの2つは必須と考えているのかな? 私も長年使っていた電子レンジが壊れた時はすぐに買いに走ったので、その重要性については同じ気持ちです。 中古で安かったのでオーブン機能付きを買ったのですが、オーブン機能は全く使っていません。 最後のコメントの中に「オーブンレンジは不要」がありますが、これに同意です。 不要な家具・家電の1位は「テレビ」 一方、不要な家具・家電では…

  • 日銀保有ETFの含み益30兆円超 国民一人あたり25万円

    日経平均株価がバブル期を超えて最高値更新 www.tokyo-np.co.jp 22日の東京株式市場で日経平均株価(225種)が、これまでの最高値だった3万8915円(1989年12月29日終値)を約34年ぶりに上回った。22日の終値は前日比836円52銭高の3万9098円68銭。同日午後には一時、3万9156円97銭を付け、取引時間中の最高値も更新した。 日経平均株価がバブル期の最高値を更新しました。 海外投資家が中国から日本へと投資先を移動させているのが要因の一つのようですが、新NISA開始したばかりのタイミングでいいニュースですね。 植田日銀総裁は国会答弁で「インフレの状態にある」 と発…

  • 早期リタイアして平日昼間から浴びるように酒…は危険

    「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」公表 ecnomikata.com 厚生労働省は2024年2月19日、「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表した。2023年11月に案が公表されて以来、酒類を販売する事業者を中心に高い関心を集めてきたが、正式にガイドラインが公表されたことで、国内市場にどのような影響を与えるのか、いよいよ注目されそうだ。 厚生労働省が「健康に配慮した飲酒に関するガイドライン」を公表したことで、既に動きのある「ストロング系チューハイ撤退・縮小」の動きは加速しそうです。 胃がんのように微量でもリスクが高まる病気もあれば、20gや40gなどの病気もあり、男女によって…

  • 会社持ちの富裕層は個人のお金では贅沢しない

    大手銀行の元行員が気づいた富裕層の特徴 limo.media 富裕層とは潤沢な金融資産を持っている人のことを指しますが、実際のところ日本の世帯ではどれくらいの貯蓄額を保有しているのでしょうか。 厚生労働省の「国民生活基礎調査」によると、全世帯の貯蓄階層別の分布図のうち最も多いのは「3000万円以上」と答えた人で、全体の11.8%を占めています。 国民生活基礎調査の貯蓄階層別の分布図は、1000万円以下の階層を50万・100万・200万と小刻みに分けているのに、「最も多いのは3000万円以上」というのは数字の読み方としてセンスないですね。 500万円・1000万円単位で階層に分けた場合はこうなり…

  • 「カスハラ」するのは高年収の中高年

    東京都がカスハラ防止条例を制定へ www.sankei.com 東京都の小池百合子知事は20日に開会した都議会定例会の施政方針演説で、客から従業員への暴言や不当な要求などの迷惑行為「カスタマーハラスメント」(カスハラ)の防止に向けた条例を制定する方針を明らかにした。人手不足の中で対応を迫られ、企業活動が萎縮することなどを問題視した。条例が制定されれば全国初となる。 サービス業の現場の人が働きやすくなり、人手不足対策に少しでも貢献するならいいことですね。 東京で制定されて効果があったら、全国的に制定される動きが広まりそうです。 同時に「カスハラにならない正しいクレームのやり方」を示してくれたら、…

  • 婚姻数50万組割れ 地方は人口減・少子化対策を模索

    婚姻数が90年ぶりに50万組割れ www.jri.co.jp 大幅な出生数減少の背景には、コロナ禍で顕在化した婚姻数の減少がある。23年の婚姻数は、前年対比▲5.8%減の47万6千組となる見通し。婚姻数は、コロナ禍に見舞われた20年に大幅減少したのち、22年はその反動からわずかに持ち直し。その後、コロナ禍が収束したことで、結婚を先延ばしにしていた人たちを中心に巻き返す動きが期待されたが、2023年に再び大きく下振れた形。 婚姻数が50万組割れになるのは90年ぶりだそうで、ちなみに当時の人口が6800万人です。 2022年に少し持ち直したのコロナ禍で結婚を先延ばした人がしただけで、2020年以降…

  • 本当は怖い #確定申告ボイコット 気持ちはわかるけど…

    SNSで「#確定申告ボイコット」が拡散 www.bengo4.com 自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件で国民からの批判が集中する中、2月16日から始まった確定申告を受け、「確定申告ボイコット」の呼びかけがSNSで拡散している。 裏金がバレなければ個人でどう使ってもいい所得になっていたわけで、それは申告・納税が必要なお金。 つまり脱税だったわけですが、バレたら政治資金報告書の修正申告でおしまいとなるなのだからおかしな話と感じます。 一旦は政治家個人の所得として追徴課税した上で、残った分を政治団体に寄付とうい形を取ってもいいのでは。 納税してもらったお金は、国のために有効に使うんですから、無…

  • 酒・タバコも貧乏セミリタイアも「愚行権」の行使

    お酒・タバコの年間の納税額を試算 financial-field.com 毎日ビール3本で晩酌をしてタバコを1箱吸っている人は、1日当たり1200円程使っている計算になります。そのうちに占める税金は約630円で、年間にすると約23万円も納税しているのです。 あらためて税金を計算すると恐ろしい額ですねぇ… ビールについては350ml缶1本219円の計算ですが、これより安く買えれば消費税の納税額は下がります。 また、今後ビールの税金が下がる予定で、2026年10月からは350mlあたり54.25円になりますから、納税額という意味では減ることになります。 発泡酒や第三ジャンルを飲んでいる人は納税額が…

  • 手取り20万円で年160万円貯金する節約系YouTuberが炎上!?

    節約系Youtuberが炎上!? www.youtube.com YouTubeチャンネル「節約お姉さんういうい」に、Yahoo!ニュースの記事が炎上したので謝罪するという動画が投稿されていました。 コメント欄が炎上した?という記事がこちらです。(東洋経済オンラインの記事) news.yahoo.co.jp 月12万円(年間160万円)貯金に成功したという、工場勤務で手取り20万円の25歳女性節約系YouTuberの記事ですね。 確かにツッコミどころは多いが… 「低収入工場勤務」とは言うけれど、3年目で330万円はそこまで低くはないし、年間休日100日でボーナスなしだけど、家賃補助があるので「…

  • 個人資産800億円の伝説の投資家も若くしてがんに

    最後の長者番付1位の投資家が著書に込めた投資術 gendai.media タワー投資顧問の元運用部長で、最後の長者番付(2005年)の納税額1位だった清原達郎氏のインタビュー記事です。 記事にあるように2017年に喉頭がんの手術で喋れなくなったそうですが、5年以上経過した現在も健在なのはよいことですね。 gendai.media 先日、「お金のプロほどがんになりやすいのか」と書きましたが、またそういう事例を目にしてしまうとたまたまとも思えなくなります。 清原達郎氏は1959年生まれだそうですから、2017年時点では58歳ですからねぇ。 2017年は日本株に弱気だったが… 2017年のインタビュ…

  • やはり節約とダイエットの両立は難しいのか?

    「予算内で満腹感を得る」のは難しい www.moneypost.jp ダイエットメニューが揃っているから、とコンビニで低糖質ダイエット食を買っていたら、体重は落ちたものの財布の方が寒くなったというお話です。 コンビニはスーパーと比べると価格が高めな上に、低糖質ダイエットでたんぱく質の多い肉類や野菜を多めにするとお金がかかるわけで。 そりゃ予算内で満腹感を得ようとすると大変ですわな。 ダイエットしたいなら食べなければいいじゃない そもそも「満腹感」にこだわらないとダメなのか、というのが疑問になりますが、食べる量を減らすとお腹が鳴って仕事に支障が出たとのことでダメなんでしょう。 「ダイエットしたい…

  • 「毎月3000円貯金」で老後資金を作れるのか

    老後に向けて「毎月3000円貯金」 financial-field.com 老後の生活に向けた貯金方法のひとつに、3000円貯金があります。毎月3000円を貯めていくというシンプルな方法ですが、毎月欠かさず行えば老後で自由に使えるお金を工面しやすい点が魅力です。 「毎月3000円貯金」が「老後の生活に向けた貯金方法のひとつ」としてよく知られているというのは初耳です。 積立貯蓄は昔からあるし、天引き貯金であれはかつては「財形貯蓄」がよく知られた存在でした。 ただ、毎月3000円である理由がわかりません。毎月3000円くらいなら出しやすいよね、という意味なのかなぁ? それなら「手取りの2%」くらい…

  • がんに罹った「お金のプロ」が気付いた意外な金銭リスク

    乳がんになるとどれくらいのお金がかかるのか? www.jprime.jp 女性がもっともなりやすいがん“乳がん”。手術や薬のことも気になるけど、やっぱりお金のことも心配。乳がんになると、どれくらいのお金がかかるのか。そこでお金の専門家であるファイナンシャルプランナー2人に話を聞いた。どうやら、あまり知られていない意外なところにリスクがあるようで……。 「お金のプロ」と「がん」と言えば、先日食道がんで亡くなった山崎元氏や、すい臓がんであることを公表した森永卓郎氏が頭に浮かびます。 この記事は、乳がんに罹った経験を持つ2人のフィナンシャルプランナーに話を聞いた記事なのですが、「お金のプロ」ほどがん…

  • 節約旅行「特殊兵式旅行」が中国の若者の間で流行?

    中国で「節約旅行」がブーム times.abema.tv 中国では旧正月である春節の休暇に入り、その前後も含めて「のべ90億人の移動」があると予測されているそうです。 コロナ禍前ほどではないようですが、今年の春節は日本を訪れる中国人観光客も増加しているようです。 その一方で、若者を中心に「特殊兵式旅行」と呼ばれる節約旅行が流行っているそうで。 「ゆっくり食事をとらず、睡眠時間を抑え、短時間で多くの観光地を巡る。まるで特殊な使命を受けた兵士のように行動する流行の旅行スタイル」だとか。 バブル後の日本を辿っている? 「特殊兵式旅行」の流行は、中国の「低欲望社会」化・「消費降級(消費ダウングレード)…

  • 「今日一日、何をやって過ごしてもいい」と思えるか?

    「今日一日、何をやって過ごしてもいい」と思えるか? president.jp 豊かな人生を送る秘訣は何か。浜松医科大学名誉教授の高田明和さんは「明日できることはあえて明日に回せばいい。『今日、とくにやることがない』というのは、言い方を変えれば、『今日一日、何をやってすごしてもいい』ということ。時間の空白は『時間がなくてできなかったこと』を自分に堂々と許可できる、最高の時間である。時間についての考え方を変えると、毎日の生活がどんどん幸せなものになっていく」という――。 定年後、健康に過ごす秘訣は「キョウヨウとキョウイク(今日も行くところがあると今日も用事がある)」だと言われてきました。 その逆で…

  • 料理のプロですら「ひとりごはん」の自炊は難しい

    料理家が感じたひとりごはんを作る難しさ toyokeizai.net 子どもが大きくなり、家族のためのご飯を"卒業"した途端、好きなものを自分のペースで食べられる解放感を味わった、という料理家の本多理恵子さん。 しかし、それも束の間。料理を作るモチベーションが上がらず、だんだん食生活は乱れていきます。だからと言って、料理をひとり分だけ作るのは難しく、昔と違って量を食べられないという現実も……。 家族のためのごはん作りを卒業して、「自分が食べたいものを、食べたいときに食べればいい」という解放感を得た結果、モチベーションを失って食生活が乱れてしまったと… 女性で食べる量が少ない上に50代で食べる量…

  • 「働いてないと暇」というシニア男性は2割以上いる?

    働き続ける年齢は「65歳」か「70歳」 seniorguide.jp エン・ジャパンが行った「ミドルの就業継続意向」調査を基にした記事です。 この調査は転職コンサルタント263人にミドルの意向をどう感じているか聞いたというもので、ミドルに直接聞いたものではない点に注意が必要です。 「65歳まで働きたいと思うミドル人材が多い」が65%で最多、次いで「70歳まで」が34%となっているのはまぁ少ないくらい。 というのも、総務省統計局が敬老の日にちなんで公表した「高齢者の就業率の推移」で男女別の従業率がありますが、男性に限れば65~69歳の就業率は60%を超えているからです。 転職コンサルタントが接す…

  • 加速する「庶民の牛肉離れ」 庶民の声は「価格を下げてほしい」

    「牛肉離れ」が加速し「チキンの時代」が到来? newsdig.tbs.co.jp 6日、総務省が公表した家計調査によると鶏肉の支出額が過去最高に。その一方で、牛肉離れが加速しているようです。なぜ鶏肉が人気になっているのでしょうか。 物価上昇しているから、同じ量を消費していたら支出額は物価上昇分増えるはず。 しかし牛肉の支出額が3年連続で減少しているというのですから、消費量が減っているということ。 一方の鶏肉はほぼ右肩上がりで増え続けているので、単純に値上げの影響だけではなく、健康志向もあるんでしょうね。 サラダチキンのブームも影響していそうだし。 日本農業新聞は「庶民の牛肉離れ」を危惧 これに…

  • 平均の「年金月額約14万円」で生活できない人はどうすれば…

    月14万円では生活できない! limo.media 現在年金を受け取っている方の平均受給額は、厚生年金(国民年金を含む)で約14万円となっています。 いまのご自身の生活水準と比べるといかがでしょうか。恐らく月14万円では生活できないという方が多いのではないかと思います。 厚生年金の平均年金月額は、男性16万円台・女性10万円台で全体では14万円台。 現役世代は老後の生活のイメージが湧きにくいので、「月14万円では生活できない」と考える人は多いかもしれませんね。 手取り25万のうち半分を貯蓄・投資に回し、残りの半分で生活をしているような節約家なら、少ない年金でも生活できる上に老後資金も余裕そうで…

  • 2024年1月の収支 収入が8万円を超えました!

    2023年12月の収支 2023年12月の収支です。(100円以下四捨五入) 収入 実労働 49300 その他 34400 ポイント・アフィリエイト等 合計 83800 支出 住居費 40000 管理費・駐車場代込 水光熱通信 15500 食費 15600 日用雑貨品 2500 娯楽交際費 3400 酒代含 交通費 4800 ガソリン代含 その他 1600 医療・薬・衣類等 合計 83400 (注1:保険年金税金等と耐久消費財支出は入っておりません)(注2:ポイントでの買い物も支出とし、ポイントは使用分を収入に記載) 上記以外の収入・支出 今月の上記以外の支出は特にありませんでした。 寸評 今…

  • 「もしも大金持ちになってもやること」と言えば何だろう?

    「自分がお金持ちだったとしてもやることは何か?」 togetter.com あまり人には理解されないが、「自分がお金持ちだったとしてもやることは何か?」を考えて、生活の中でその割合を増やすようにしている例えば、満員電車に乗ることや、嫌いな人と仕事すること、他人と競争することは私の口座に十億円が入っていたらしない… — さぐさぐ (@saagch1cken) 2024年1月31日 「お金持ちだったとしてもやること」と聞かれたら、「アニメやサッカーを観ること・漫画読むこと・ゲームをすること」と答えるかな。 大金持ちにはなってないけれど、実際にセミリタイアしてからもやっていること、です。 この質問は…

  • 収入の4割を貯蓄・投資に回して貯蓄2000万円達成

    家計簿アプリで貯金2000万円 www.jprime.jp 「これが、今2000万円貯蓄が達成できる家計となったターニングポイントです。家計簿アプリで管理、予算立てをするようになった結果、“先取り貯蓄”がコンスタントにできるようになり、貯蓄額が着実に増えていくようになりました」 家計簿アプリで管理をするようになり、収入の40%を貯金・投資に回せるようになり、貯金2000万円を達成した女性の記事です。 2人の子どもを育てながらですから、すごいですね。 支出割合を見ると住居費が19%ですから、仮に住居費を10万円とすると貯金・投資に回すのは20万円以上。 年250万円近く貯金・投資に回せていれば「…

  • 今一度、日本人の美徳「清貧」に立ち返るべき時

    超簡単に続けられる楽しい「清貧の節約術」 gendai.media 古くから日本人の美徳とされてきた「清貧」。いま一度、この思想に立ち返るべき時が来ている。モノやカネへの執着から解き放たれ、爽やかで幸せな余生を過ごすための新しい節約術を授けよう。 テレビの情報バラエティー番組では、「節約術紹介」や「激安店紹介」が増えていると言われていますが、値上げラッシュの影響で日本全体が貧しくなった結果でしょうか。 女性向けの週刊誌でもないのに、「清貧の節約術」という特集が出てきたのも同じ流れかな。 節約術の詳細はよく知られていることが多いので、これから節約を進めていこうと考えている人向けだと思います。 た…

  • 1月のポイ活成果はゲームするだけで6000円

    1月のポイ活成果 1月はポイ活をかなり頑張ってしまいました。 成果としては、スマホでゲームをするだけでポイントが貯まるアプリ(自分の場合はMONEY CASH)で6000円分(2000円分×3)のアマゾンギフトをゲットしました。 ゲームを起動するだけでもポイントゲットできて、そのゲームがいくつもあるのでそこそこ貯まるという形です。 少しは稼ごうとかなりの時間遊んでしまったので6000円までいきました。 この手のアプリではそれほど貯まらないイメージだったのに、思った以上に稼げてしまったので驚きです。 ただ、これ以上はあまり稼げないところまでやってしまったので、ここから先はタイパを考えてやるつもり…

  • コト消費・トキ消費・イミ消費・エモ消費・チル消費・ヒト消費 タダ消費も欲しい

    女性の消費意欲に関する調査 prtimes.jp 消費行動は、「モノ消費」から「コト消費」から「トキ消費」の時代に突入し、さらに「イミ消費」「エモ消費」「チル消費」へと広がる一方で、消費物価の高騰や所得が上がらない状況が続き、女性が「自分の為に使えるお金」の使い道も厳選されているのではと予測します。 「モノ消費」から「コト消費」は理解していましたが、「トキ消費」から先はもうついていけません… 6つの消費行動の定義について読めばなんとなく理解できますが、それぞれ重なるものなので、単純に分類できるものでもないような。 例えば「トキ消費」は「コト消費」の一部(「コト消費」のうち非再現性・限定性のある…

  • 気になる「50代の貯蓄額」 みんな一体いくらもらってるの?

    気になる「50代の貯蓄額」 40代後半から50代は、老後に向けたお金をどれくらい用意すればいいのか、考え始める人が多い時期だと思います。 特に50代からは、ねんきん定期便に年金見込額が示されるので意識させられますし。 だからこそ「50代の貯蓄額」記事は、他の世代よりもアクセスが多いのかもしれません。 なんと、1月30日にほぼ同じ記事が2つ出ていました。 limo.media financial-field.com 偶然なのかわかりませんが、どちらも50代で「貯蓄100万円」の人が相談してきたという体の記事なんですよね。 2つの記事で平均額が違う? どちらも金融広報中央委員会(知るぽると)の「家…

  • 「日本の6割が低所得者」の理由 貧困率は改善しているが

    日本の国民の半数以上が低所得者? gentosha-go.com 厚生労働省の統計(国民生活基礎調査)をもとに、年収を1000万円以上の高所得者、500万円から1000万円の中間層、500万円以下の低所得者と3つの区分に分けると、なんと低所得者が全体の6割も占めています。国民の半数以上が低所得者ということです。あまりの低所得者の多さに私は愕然としました。 「2022年国民生活基礎調査」の結果から、低所得者(500万円以下)の割合が6割もいるというのは、おそらくこのデータだと思います。 日本の全世帯の平均所得金額が545.7万円、その平均所得金額以下が61.6%というデータです。 サラリーマンの…

  • 「暇食べ」する人はリタイア後の肥満に注意

    「暇だから」食べていませんか? 居住自治体の図書館がやっている「電子雑誌読み放題サービス」を昨年末から使い始め、今もちょこちょこ楽しんでいます。 その中で『ESSE 2024年2月号』(Lite版)を読んでいて、第一特集『太らない暮らし方」の中で「暇だから」と食べてしまう「暇食べ」への言及が気になりました。 esse-online.jp 「暇食べ」でぐぐってみると、「暇食べ」に関する記事や「暇だとお腹が空いてなくても食べてしまう」というお悩み相談など、たくさんヒットします。 diamond.jp 私は「暇食べ」の習慣はありませんが、こたつの上にお菓子やみかんがあったら食べてしまう気持ちはわかり…

  • おひとりさま男性で「年金月16万円」は多い方

    男性「ひとりで月16万円」は多い方? limo.media 厚生年金を受給している男性の平均年金月額は16万3875円で、「ひとりで月16万円」は平均より少し下なので、多い方ではありません。 ただ「ひとりで月16万円」というタイトルを見ると、「単身(おひとりさま)男性」のみの平均だと勘違いしそう。 厚生年金受給者の平均は、単身者も夫婦世帯の男性も含めての数字です。 そこに国民年金のみの受給者を加えると、単身男性の年金額の平均はもっと下でしょうから、「おひとりさま男性で月16万円」は多い方、となるはずです。 高齢単身無職男性の平均は15万円 実際の高齢単身男性の年金額については、先日もお示しした…

  • 月約5万円の年金で暮らしていた75歳女性のこだわり

    老後資金2000万円がなくても、自分らしく生きることはできる gendai.media 「せつ子さんは、新しい服も買えないし、旅行にも出かけられませんでした。でも、月々5万円の生活費しかなくても、介護サービスは入れられます。ヘルパーを入れる事によって、長年彼女がしてきたように、部屋を清潔に保ち、栄養バランスが整った食事と、清潔な着替えは毎日用意できます。彼女の生活の楽しみである、熱いお風呂の用意と、晩酌用のお湯割りの焼酎とアテも予算内に収まっていました。」 月約5万円の年金でありながら、最低ラインの衣食住はしっかり整えつつ、熱いお風呂とお湯割りの焼酎とアテというささやかな楽しみを持っていたと。…

  • 老害予備軍の「マイルド老害」増加中? 自分も入るのだろうか

    40代後半から60代前半の「マイルド老害」増加中? www.jprime.jp 「老害」とは周囲の人の意見を聞かず、迷惑をかける高齢者の振る舞いを指す。しかし、「たとえ40代、50代であっても、ちょっとでも自分の意見を押しつけたり、過去の小さな体験話をするなどすれば、老害認定されるケースも」と専門家。「最近の若い人は……」なんて言おうものなら一発アウトと心す、べし! 「老害」は、いわゆるインターネットスラングとして広まった言葉なので、言葉の定義がはっきりしていないと思います。 「迷惑をかける高齢者の振る舞い」など、いわゆる「迷惑老人」「キレる高齢者」と「老害」は別物で、むしろ自分の意見・価値観…

  • SNSは家族や友人と繋がるためだけに使ってもいい

    SNSが無料である「衝撃の理由」 gendai.media 現代病とも言える「スマホ依存」。朝起きてから寝るまで、常にスマホとにらめっこしSNSや動画配信サイトをチェックする毎日に疲れている人も多いはずだ。アメリカの科学ジャーナリスト、キャサリン・プライス氏の著書『スマホ断ち 30日でスマホ依存から抜け出す方法』(角川新書)はスマホ依存が及ぼす影響と、スマホから本来の自分を取り戻すための方法を教えてくれる。 「SNSが無料である衝撃の理由」などと言うのだから、何か凄い理由を述べているのかと思いきや、みんなよく知ってる「広告」というだけで逆に衝撃的でした。 広告による無料ビジネスモデルで言えば、…

  • 年金支給額も年金保険料も上昇する これがインフレか…

    2024年度の年金支給額は2年連続プラス改定 limo.media 2024年度の年金額の改定率は2.7%で、2年連続プラス改定ではありますが、マクロ経済スライド分のマイナスで物価上昇分を差し引いた実質では目減り。 上がらないよりは上がった方がいいけれど、物価高騰の幅が大きいので厳しい生活が続くわけですね。 ここで気になるのは、プラス改定により年金財政が厳しくなるのでは、という点です。 国民年金保険料も来年・再来年でアップ 流石に年金保険料も上げざるを得ないようで、2024年度と2025年度でアップするようです。 seniorguide.jp 2024年の4月から16,520円→16,980円…

  • 「替え活」の節約効果は高い? ストレス溜めないのはメリット

    「替え活」で支出のスリム化 39mag.benesse.ne.jp 貯まる暮らしを作る第一歩は、お金使いの見直しから。支出をスリム化する“替え活”とは?12年で資産を800万円殖やした人気インスタグラマーのメイクから食品、普段着の買い方までその実態に迫ります! 「就活」「婚活」あたりからどんどん増えていった「◯◯活」の一つとして、「替え活」という言葉が生まれているんですね。 ぐぐってみたらかなり前からあるみたいです。「換え活」という表記もヒットしました。 ちなみにヒットしたこちらの記事は7年前です。 dot.asahi.com 食品ならナショナルブランド品からプライベートブランドに切り替えるく…

  • 資産35億ニート男性「再現性がないからおすすめしない」

    資産35億ニート・マサニー氏インタビュー toyokeizai.net 35億円という途方もない資産を持ち、豪華な食事やホテルを泊まり歩き“ニート生活”を満喫するマサニーさん。一体彼は何者なのだろうか? 資産35億円もあるのに、クレジットカード審査で落ちたことが話題になった資産35億ニート・マサニー氏のインタビュー記事です。 超富裕層だろうが、無職だとカード審査落ちるよ。実際に資産35億円ニートのわいは三井住友VISAカードの審査落ちたから‥😂 pic.twitter.com/GC7dbD6YOH — マサニー@資産35億円ニート (@alljon12) 2023年8月12日 最新のポストでは…

  • 70歳男性の半数が働く時代 高齢者でも無職は少数派か

    70歳男性の就業率は45%まで上昇 gendai.media 年収は300万円以下、本当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。 65歳以上の高齢者就業率は25.2%で、ここ10年くらいは上昇傾向だというのは以前も記事にしています。 www.retire2k.net 2012年と2022年との比較で、19.5%→25.2%の上昇をしています。ただし日本だけではなく、世界的な傾向ですけれど。 ただ今回の記事では男女別・年齢別で1980年からの就業率データが示されていて、2010年までは減少傾…

  • 歳を取れば食べる量は減るのに食費が減ってないのはなぜか

    歳を取れば自然と少食になっていく? financial-field.com 節約をするとなると真っ先に削る対象になりがちなのは食費です。 しかしながら、食べることが生きがいという人にとって、食費の節約はし難いものでしょうね。 単純に量の問題だけであれば年齢とともに減っていくとは思います。私も食べられなくなっているのを実感しています。 ただ食費という点では年齢階級別の統計があり、減っていない現実もあります。 単身女性は60歳以降のほうが食費がかかっている 統計データでは、単身の女性は高齢者(60歳以上)になれば食費が減るどころか、逆に増えています。 www.retire2k.net 歳をとれば食…

  • 老後資産の目標額は35%が「2000万円未満」 50代男性では4割超

    老後の不安とお金に関する調査 prtimes.jp ・TOPICS 1 老後だと思う年齢は平均65歳。回答者の年齢が低いほど老後だと思う年齢も低い傾向 ・TOPICS 2 老後の生活への「希望なし」は57%となり、「希望あり」を上回る ・TOPICS 3 80%以上が老後の生活に不安を感じており、特に生活費や年金などお金に関する不安が最多 老後の生活が「希望なし」というのは次の質問の不安からくるもので、それは自分の置かれた状況(特にお金関係)からくるものと、将来の日本や住んでいる地域の状況の、両方の要素があるのでしょうね。 そういう意味では私もあまり希望を抱いていませんし、そもそも老後に希望を…

  • 年金月30万円もらえる人は本当にいるの?

    「将来の年金は30万円」本当にもらえるの? limo.media 外資系に勤める友人から「将来の年金は30万円になる」と聞いた人から、「いくら給与が高いからといって本当にそんなにもらえるの?」という質問をいただきました。 本記事では、年金が30万円もらえる人がいるのかどうかについて解説します。 厚生年金は現役時代の報酬に比例して、現役時代の保険料もそれにあわせて高くなるものの、将来受け取る年金額も増えるという仕組みです。 ただし報酬が多ければ多いほど、保険料も年金額も青天井に増えるわけではなく、給与月額で言えば65万円が上限です。 給与が65万円以上は全て標準報酬月額65万円となり、給与が月6…

  • 「健康年齢」は実年齢マイナス6歳 長生きリスクを考えるべきか…

    健康診断データからわかる「健康年齢」 役所のほうから今年度分の健康診断を受けましょう、というお便りが来ていました。 そこに前回(2022年)の健康診断の結果から導かれた「健康年齢」が大きく表記されていました。 「健康寿命」は聞いたことありますが、「健康年齢」は聞いたことなかったので、それはなんぞや?とぐぐったら、まさに「健康年齢」というサイトがありました。 kenko-nenrei.jp 健康年齢はご自身の健康状態を分かりやすく理解するための指標です。健康診断の結果を使い、あなたのカラダは何歳相当なのかを統計的に判定します。この統計モデルは160万人分の健診データと医療費をもとに開発された信頼…

  • 早期リタイア後の3大暇つぶしは読書・動画・ゲーム

    早期リタイア後の3大暇つぶし にほんブログ村の「セミリタイア生活」のいろんな方のブログを見ていて思うのは、早期リタイア・セミリタイア生活においての3大暇つぶしは、「読書・動画・ゲーム」であるということ。 「読書・動画・ゲーム」のいずれかをメインの趣味にしている人もいるので、「暇つぶし」という言い方をすると語弊があるかもしれません。 私もアニメ視聴(テレビの録画)やサッカー観戦(動画配信)がメインの趣味なので、決して暇つぶしなどと思っていませんし。 「読書・動画・ゲーム」以外にメインの趣味を持っている人でも、第2、第3、第4の趣味として「読書・動画・ゲーム」のどれかは大抵やっているもの。 自分な…

  • 「中高年独女」が令和に急増? 配偶者のいない50歳女性は3割

    「中高年独女」が令和に急増? www.jprime.jp 「令和に急増する中高年“独女”」というタイトルを見て、そんなに増えると予想されてたっけ?とあらためて確認してみました。 2020年の50歳時未婚率(生涯未婚率)は、男性28.3%・女性17.8%で上昇が続いていますが、今後はそれが緩やか・頭打ちになると予想されていましたから。 「令和4年度 少子化の状況及び少子化への対処施策の概況(pdf)」の中にある「未婚割合の推移(男女・年齢別)」では50歳時に未婚率だけでなくその下の年齢階層の未婚率も示されています。 男女ともに、2010年以降は35~39歳の未婚率が頭打ちになっているので、その1…

  • 食品価格高騰により購入頻度が減ったものと言えば

    食品の値上げ、89%が「家計に影響」 prtimes.jp ・食品の値上げ、89%が「家計に影響している」・食品の値上げによる悩み、やむを得ない商品の買い控えや栄養面の不安など多数(フリー回答)・購入頻度が減った食品「パン類(25%)」「菓子類(24%)」「麺類(21%)」が上位 食品の値上げラッシュが続き、9割近い人が家計に影響が出ているという結果は当然ですね。苦しいかどうかは別にして、影響はあるはずで。 栄養面は食費の節約のリスクなので、そこに不安があるのはよくないですね 献立のマンネリ化については、それが平気な人は食費の節約ができる人というのが私の認識なので、ストレスにならない範囲でやれ…

  • 「私は賢いから株で儲けられる」は破滅の始まり

    ジム・ロジャーズなら新NISAで何を買う? president.jp こうした時期に成功する投資初心者もいます。買ったものすべてが上がるからです。市場がいい局面に入って実際に儲かり始めると誰もが興奮します。しかし、彼らはいま何が起きているかを理解できていません。「私は賢いから株で儲けられる」「私はいつもこうなる」と思ってしまいます。「私は頭がいい」「儲けるのは簡単だ」と考えるのです。しかし、これは破滅の始まりです。 ジム・ロジャーズ氏がしばらく日本の株式市場は上昇が続く、と予想していた通り、年明けから日本の株式相場が好調で、バブル後高値を連日更新しています。 ただそのタイミングのおかげで儲かっ…

  • 森永卓郎氏の遺産相続が大変そう コレクションはどうなる?

    全財産リストを収めたUSBメモリを息子に託した森永卓郎氏 www.moneypost.jp 昨年末、すい臓がんのステージIVを公表した彼が、ラジオで共演する息子の康平さん(38才)に託そうとしたのは、家族への思いを込めたUSBメモリー。入っていたのは、これまでに森永さんが築いた全資産のリストだ。同番組で森永さんは、遺産相続についてこう語った。 「絶対的なアドバイスが1つだけあります。資産のフルリストを作って、子供たちに渡しておくことです」 1月1日、かねてより食道がんを公表していた経済評論家の山崎元氏が65歳でお亡くなりになりました。 そして昨年末に同年代の経済アナリスト・森永卓郎氏がすい臓が…

  • 6割の人が今年の家計「苦しくなりそう」 その対策は何がいいのか

    6割の人が今年の家計「苦しくなりそう」 www.j-cast.com 2024年の家計について、「苦しくなる」と予測する人が6割以上もいて、収入増を目指す方法の1位は「ポイ活」だったと。 副業が1位ではないのは、業務委託・請負と雇用を分けているためで、複数回答なので両方を選んでいる人もいるでしょうけど、合わせればポイ活より上になるかも? ただ、副業はどちらも前年、前々年より減っているとのことで、コロナ禍から脱して勤務体系が元に戻って副業する時間がなくなったとか、実際にやってみて疲れたとかでしょうか。 物価上昇率を超えるレベルの賃金アップを発表している企業もありますが、それを期待できない人も多い…

  • おひとりさま女性の年金額は平均月12.9万円

    お一人さま女性の年金額は平均月10万円? gentosha-go.com 女性は非正規労働が多く、正規労働でも男女には賃金格差がありますし、さらに女性は結婚や出産によりいったん退職してしまうと再就職が難しい傾向にあります。厚生労働省「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金の平均月額は男性が5万9,040円、女性が5万4,112円となっており、厚生年金の平均月額は男性が16万4,742円、女性が10万3,808円です。現役時代の賃金の差が老後の年金の差につながっています。 厚生年金受給者の平均受給額は14万円台、それを男女別で見ると男性16万円台・女性10万円台になりま…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、retire2kさんをフォローしませんか?

ハンドル名
retire2kさん
ブログタイトル
貯金2000万からのセミリタイア継続中
フォロー
貯金2000万からのセミリタイア継続中

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用