1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
積立購入におすすめのインデックス投資信託をブログで紹介!(5月)
インデックス投資信託 積立 選び方VIC(ビク)です。今回は、積立購入におすすめのインデックス投資信託についてです。私が投資する目的は、配当金だけで幸せな生活を送れるようにしたいということです。株を持ってると配当金をもらえますが、配当が高いとされる企業の株で
GLOBAL WORKで使える株主優待はいつ届く?注意点をお伝えします!
アダストリア 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、アダストリアから株主優待が届きましたので紹介します。アダストリアと聞いてピンとくる方はなかなかの個人投資家です。アダストリアは、ファッション関係の企業で、多くの方が一度は見たことや着たことが
VIC(ビク)です。今回は、5月の株主優待の取得結果についてです。5月は株主優待投資家にとってはなかなか厳しい月でした。株主優待の権利を取れる企業が少ない上に、「クロス取引」をやる人が増えてきているので、「株主優待の取り合い」って状況ですからね!そんな中、私
【隠れ優待あり!】キーコーヒーの株主優待はいつ届く?5月21日に到着!
キーコーヒー 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、キーコーヒーから株主優待が届きましたので紹介します。私のTwitterを見てくださる皆さん、本当にありがとうございます。気が付いてるんですよ、毎週毎週カフェの画像をあげるな!って思ってますよね。で
イオンディライトの株主優待はいつ届く?私の自宅には5月21日に到着!
イオンディライト 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、イオンディライトから株主優待が届きましたので紹介します。イオンディライトは株主優待で注目されている企業のようです。企業の公式サイトにはこのようなものがありました。株主優待が1位!IRや社長
ビックカメラの株主優待はいつ届く?私の自宅には5月20日に到着!
ビックカメラ 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、ビックカメラから株主優待が届きましたので紹介します。ビックカメラは家電はもちろん、日用品もお買い得なんですよね!(ビックカメラ公式サイト)ネットで購入といえばAmazonや楽天で!って方が多いと思
クリエイト・レストランツ・ホールディングスの株主優待はいつ届く?5月14日に到着!
クリレスHD 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、クリエイト・レストランツ・ホールディングスから株主優待が届きましたので紹介します。クリエイト・レストランツ・ホールディングス、略してクリレスHD。クリレスHDといえば、様々な飲食店に関わっています
コメダHDの株主優待が到着!私の自宅には5月13日に届きました!
コメダHD 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、コメダHDから株主優待が届きましたので紹介します。コメダHDといえば、コメダ珈琲店。国内に現在約900もの店舗があるようです。そんなコメダHDの社長はこんな人。(コメダHD公式サイト)社長自らが店舗の厨房
楽天証券で投資信託を購入して毎月500ポイントを得る方法(5月)
楽天ポイント お得に貯める方法VIC(ビク)です。今回は、楽天証券で楽天ポイントをお得に貯める方法を紹介させていただきます。楽天ポイントがあればなんでも手に入る!と言ってもいいくらい、楽天ポイントは便利ですよね。私は貯めた楽天ポイントでこれを購入しました。ス
オリックスが決算を発表!配当金はどうなる?(2021年3月期決算)
VIC(ビク)です。今回は、オリックスから発表された決算を見てみます。オリックスは個人投資家にも大人気の企業!配当金や自社株買いなど、株主還元にもとても積極的なんです。(2021年3月期通期決算説明会資料より)そんなオリックスから5月13日に2021年3月期決算が発表
VIC(ビク)です。今回は、ふるさと納税をして「鰹のたたき」をいただきましたので紹介します。ふるさと納税は、自治体に2,000円を寄付することで、その返礼として様々な物がもらえるお得な制度です。これ、サラリーマンやOLならぜひやってみてほしいんです。だって、毎日毎
楽天ポイントの増やし方ともらったポイントだけで買った商品(先月4月:シームレス水筒)
楽天ポイント 投資で増やす 3選VIC(ビク)です。今回は、楽天スーパーポイントで購入したシームレスの水筒を紹介します。若くしてFIREを達成された三菱サラリーマンさんが節約方法の1つとして紹介してるのが、ペットボトル飲料を買わず、水筒持参です。私も昔からこれを実
ビットコイン上昇!10倍以上に増大した私の仮想通貨(暗号資産)を紹介!(5月)
暗号資産 評価損益 ビットコインVIC(ビク)です。今回は、「暗号資産」に関する内容です。ビットコインがすごいですね。チャートを見るとこんな感じです。4月上旬から下旬にかけて結構下げていましたが、5月に入ってから持ち直してきました。まっ、私が持ってるビットコイ
ブログランキング!楽天ポイント運用やブラーバ、三菱商事の隠れ優待にご注目いただきました!(先月4月)
楽天ポイント 三菱商事 ブラーバVIC(ビク)です。今回は、私の先月のブログランキングに関する内容です。株価は、買う方が多ければ上がりますし、売る方が多ければ下がります。自分以外の個人投資家がどう考えているかを考えることが投資で勝つには重要なことです。たかが
資産増大!VICの資産運用状況をブログで紹介!(2021年4月末:1,531万円)
4月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、4月末時点の私の資産の状況についてです。私の資産は約1,531万円になりました。Twitterやブログで活躍している方々と比べると全然ですよ。でも、給料が低い私にとってはこれが精一杯!給料が高くなくても
配当金生活までいくら?4月配当金は約4,100円でした!(2021年累計54,763円)
日本株 海外ETF 配当金額VIC(ビク)です。今回は、4月に私がもらった配当金を紹介します。配当金をもらうって、資産運用としては不利だという話も聞きます。配当金をもらう度に税金を取られますからね。でも、あの有名なジェレミー・シーゲルは、名著「株式投資の未来」に
海外ETFから配当金はいつ?配当金を再投資して配当金生活を目指す!(4月分)
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、インデックスの投資信託を買うこと。米国株のインデックス投信を積立でずっと買うのが良いのだとは思います
吉野家の株主優待はいつ届く?イケメン社長の経歴が面白い吉野家の株主優待を紹介!
吉野家HD 株主優待 お得にいただく方法VIC(ビク)です。今回は、吉野家HDから株主優待が届きましたので紹介します。吉野家は、国内に現在約1,200もの店舗があるようです。そんな吉野家HDの社長はこんな人。(吉野家HD公式サイト)この方なんと、・高卒・元吉野家アルバイト
配当金生活を目指す!国内株式からもらった配当金は・・・(4月)
配当金 国内株式 4月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から4月にいただいた配当金についてです。世の中には、配当金だけで生活する「配当金生活」を送ってる人もいるんですよね・・・。働かなくても資産からもらえる配当金だけで生活できるなんてとても憧れます。ゴ
「ブログリーダー」を活用して、VIC(ビク)さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2024年の私の投資方針についてです。2023年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2023年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円に届いていなかったのに、現在は2,0
12月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、12月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。12月のチャートを見るとこんな感じ。12月頭には33,431円。そこから、12月半ばに向けて下げ、それ以降は少しずつ上げて、
11月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、11月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。11月のチャートを見るとこんな感じ。11月半ばに上げ、それ以降はほぼ横ばいで、11月末に33,486円となりました。日経平均
10月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、10月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。10月のチャートを見るとこんな感じ。10月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、10月末に30,858円となりました
9月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、9月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。9月のチャートを見るとこんな感じ。9月半ばに少し上げましたが、それ以降はずっと下げ、日経平均は9月末に31,8571円
8月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、8月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。8月のチャートを見るとこんな感じ。8月から頭から徐々に下げましたが、中旬頃から少し戻してきました。そんな中、私の
7月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、7月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。7月のチャートを見るとこんな感じ。7月頭から下げました。細かく見ると、中旬まで結構下げて、そこから下旬に向けて少
6月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、6月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。6月のチャートを見るとこんな感じ。6月の月初めから徐々に上げていき、下旬くらいから少し下がってます。そんな中、私
4月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、4月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。4月のチャートを見るとこんな感じ。4月中旬から下旬にかけて結構上げてきました。そんな中、私の資産がどうなったかを
3月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、3月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。3月中旬に下げて、月末には戻し、月初と比べて若干プラスとなりました。そ
2月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、2月末時点の私の資産の状況についてです。株価は2月から3月にかけてそれほど動きませんでした。チャートで見るとこんな感じ。とりあえず、私の資産がどうなったかをお伝えしますね!目次1 資産微増!評
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。株価は12月から1月にかけて大きく下げ、1月末頃には少し戻してきました。チャートで見るとこんな感じ。2022年は株価的にはパッとしない1年間でした。2023年は
海外ETF 配当金 海外ETF購入の仕方VIC(ビク)です。今回は、海外ETFからいただいた配当金について紹介します。投資初心者におすすめの投資としてよく言われるのは、日経平均やS&Pなどのインデックスの投資信託を買うこと。でも、それじゃお金が増えてる実感があまりないん
配当金 国内株式 12月実績VIC(ビク)です。今回は、国内株式から12月にいただいた配当金についてです。仕事の「忙し自慢」って嫌いなんですが、本当に最近忙しいんですよ。資産が増えたら、絶対に早期退職して配当金生活をしたい。12月はあの人気の銘柄から配当金をもらい
VIC(ビク)です。今回は、2023年の私の投資方針についてです。2022年も投資ですこーし利益を得ることができました。年の初めに立てた方針が間違ってはいなかったようです。とはいえ、大きな利益を得ている方もいることを考えると、私ももっと上手くやれたんじゃないかと思い
VIC(ビク)です。今回は、2022年の投資の振り返りについて紹介します。私は、給料がかなり安いところで働いてるので、投資すること自体結構大変なんですよ。そんな私の資産の推移はこんな感じです。記録を付け始めた2018年の頃は1,000万円にも満たなかったのに、現在は2,000
1月資産報告 ポートフォリオ 金融資産状況VIC(ビク)です。今回は、1月末時点の私の資産の状況についてです。まずは日経平均のチャートを見てみます。1月のチャートを見るとこんな感じ。1月はじめから上げて、その後は高止まりって感じ。月末には36,286円となりました。