chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 論証集の罠2

    伝聞例外の趣旨に関する論証で、「信用性の情況的保障」と「必要性」という表記をしている論証集やテキストがあります。 ここで挙げられている2つの項目それ自体は伝聞例外の趣旨で用いられている超重要キーワードですが、上記例では、キーワードを書く順番が論理的に間違っているとされます。正確な記述をしようとすると、「必要性」と「信用性の情況的保障」という順番に書く必要があります。 というのも、伝聞例外とし…

  • あと10日

    ついに7月に入りました。受験当日まであと10日です。 合格を目指してこれまで必死に勉強を続けてきましたが、今のわたしは咳払い程度の刺激にも耐えられず崩れ落ちそうなジェンガのような状態です。 それこそ短答で足切りされてしまうのでは?という不安すらある状態です。 論文では、一般に苦手にしている人が多いという話をよく聞く刑訴法の伝聞はなんとかなったと思っています。特に定番の321条1項や3項に関しては、…

  • 司法試験の受験票

    今週月曜日に司法試験の受験票が届きました。 受験票記載の受験資格は「法科大学院在学中」、資格取得年月は「令和5年4月」でなっています。 この記載からローの3年に進級した事実が受験資格の基礎となっていることが分かります。 もともと予備試験経由で司法試験の受験を考えていた私にとって、今回得ることができた受験資格は、予備試験合格と同価値です。でも、精神的に同価値ではありません。 複雑な心境です…

  • 試験会場

    今年の司法試験の会場が5月2日に発表されました。 とは言っても、法務省の司法試験公式サイトにはまだその情報が記載されていません(5月4日現在)。 しかし、すでに官報に掲載されています。 今年の試験会場を見て驚いたのは、東京会場に五反田が含まれていないということでしょうか。倒産法を選択科目…

  • 論証集の罠1

    私が在籍しているローは、刑訴法の先生が学者、現役検事と双方が揃っていますが(というか、ほとんどのローはそうだと思います)、予備校本を全否定はしないものの、かなり徹底的に誤りを指摘してくれます。 かくいう私も7科目全ての論証集を手元に置きたいがために某予備校にお布施をして入手しましたが、その論証集の中に書かなくても良いことが書かれていて、その結果、起案の際に受験生が苦しむことになってしまう要因に…

  • TKC模試の結果と六法

    TKC模試の成績が発表され、答案も返却されました。 情けないほどに実力不足を痛感する結果でした。 4月に入りローでの授業が始まり、日々の授業の予習や課題に追われる中、添削された答案を検討する時間がなかなか取れないのですが、丁寧な添削をしていただいた答案をもとにもう一度しっかり勉強したいと思います。 いずれの科目の問題も今年の司法試験での出題が予想される問題ばかりでしたので、最低限でも模試の問題…

  • 願書の書き方【在学中受験人向け】

    司法試験の願書ですが、記入例に従って書いているにもかかわらず、司法試験委員会から照会がありました。 その箇所とは、記入例の12ページに記載されている「未修/既修」等に関するコードです。 すでにこのブログで色々書いていますのでお分かりかと思いますが、このコードの中で私が該当するのは「法学部卒・既修・非法曹コース」のはずでコードは12のはずです。 しかし、司法試験委員会から言われたところによる…

  • 司法試験出願しました

    ようやく手に入れた司法試験の受験資格(在学中受験ですが)。 早速ながら出願を済ませました。

  • TKC模試終了

    先週TKCの模試を受験しました。 短答は刑法が特に難しかったように思います。今後の短答対策も含めて、しっかり復習しておきます。 論文は目を覆うような論点落ちはしなかったと思いますが、規範を正確に書き切れない点、途中答案を防ぐため最後の方の問題は論述が簡素すぎるほどあっさりしてしまった点、などは今後に向けて改善していかないといけないと思いました。 来月発表される成績が気になりますが、論文の問…

  • TKC全国統一模試在宅受験

    TKCの全国統一模試は東京会場の1回目が定員オーバーで申し込みができなかったため在宅受験を選択しました。 さすがに4月の2回目はローの授業がありますので、受験することができません。 今まで予備試験も含めてこのような全国規模の試験を受けて受験者内の相対評価をしてもらったことがないので今回の模試はとても楽しみにしています。 今は春休み中で授業はありませんが、それでもローへ行って教授と話をして、「ここが…

  • はじめての司法試験願書

    金曜日から司法試験の願書の配布が始まりましたが、わたしもローの事務室で願書をもらいました。 そうです。おかげさまで無事に進級が決まり、単位の取得状況もしっかりと在学中受験要件を満たしましたので、ついに司法試験を受験することが可能になりました。 どんなに勉強しても予備試験に合格できる気がしなかった私としては、予備試験に頼らずに司法試験の受験資格を得られたのは本当にロー様々だと思っています。 …

  • 覚えるべき範囲と合格に必要な範囲

    実はわたし、ローの傍らで某進学指導塾で講師をしています。 教え子たちは日々頑張って合格を目指して努力をしています。 そのような中で日々「教える側」として痛感していることがあります。 それは覚えるべき範囲と合格に必要な範囲は別物だということです。 これって、分かりますか? 覚えるべき範囲はここまで(100%)というものがあります。しかし、それはその科目の何%でしょうか。実際に合格に必…

  • 定期試験

    ほとんどの科目で定期試験の答案が返却されてきています。 今のところ、なんとか無事にすべての単位を取れそうな見込みで、予定通り今年の7月には在学中受験をすることができそうです。 とは言っても、返却された答案を見ると、まだまだ勉強不足なのが明らかです。規範を書くにしてもあてはめにしてもまだまだ実力が足りていません。 毎日その日のうちに出来る勉強をしているのですが、残り5か月を切って全く時間が足り…

  • 日々起案

    最近は、主に商法の過去問を起案しています。そろそろ過去10年分が終わりそうなのですが、巷で言われているように、過去問では何度も同じ論点が出題されていることを実感できますね。 「多額の借財」における「多額」の判断基準、瑕疵ある募集株式発行などなど、定期的に出題されている論点が多いことに気付かされます。 このような論点は過去問の起案をしながら、しっかりと記憶に定着させ、他に出題されそうな論点を少し…

  • TKCと緑先生

    多くのロースクールで導入されているはずのTKCのシステムですが、その機能の一つとして主に研究者教員の方々による過去問の解説と解答例を見ることができるというものがあります。 ただ、この解答例ですが・・・、正直言って使えないんですね。もちろん、その道の研究者教員の方々が起案されているのですから、内容の正確さは担保されていると思います。ただし、司法試験で求められる三段論法を全く意識していない解答例や、…

  • 基本行政法判例演習

    最近出版された中原先生の基本行政法判例演習を買ってみました。 まだ買ったばかりで最初の方しか目を通せていないのですが・・・ すごい! これは、超重要36判例を中原先生が厳選した上で、判例の読み方を解説してくれる上に、その判例を素材とした演習問題と解答例までついているという優れモノです。もちろん、基本行政法との連携が図られていますので、今後の行政法はこの2冊で勉強するのがニュースタンダ…

  • 内乱罪(刑法77条1項1号)

    昨今、バカッターによる回転ずしやうどん店へのテロ攻撃が相次いでいます。 恐らくですが、億単位の損害賠償請求が認められたとしても、判決確定後に破産手続をされてしまい、免責が認められると、被害側企業の泣き寝入りになってしまいます。 これって、どこに正義があるのでしょうか? 例えばですが、内乱罪を適用して死刑もしくは無期懲役に科すという厳正な姿勢で挑まない限り、このような愉快犯は今後も撲滅し…

  • まとめノート≠論証集

    言わずもがな、という話かもしれませんが、私も右にならえでアガルートの論証集の講座を受講して7科目分の論証集を持ち合わせています。 この論証集は受講開始以来、かなり利用させていただきましたし、そのおかげで試験に役立つこともありました。 ですから、有用性は相当高い教材だと思います。 ただ・・・ 各々の論証が長いんですよね。ですから、よほどの記憶力の良さとやる気を兼ね備えた人でないと丸暗記する…

  • 立法不作為と国賠違法

    憲法を勉強していて思うのは、判例を一つ一つ単独で見ていくだけでは足りないなということですね。 例えば、表題の「立法不作為と国賠違法」という論点について有名な判例としては、 最判昭和60.11.21「在宅投票制度廃止事件」 最大判平成17.9.14「在外国民選挙権事件」 というものがあります。昭和60年判決では、国会による立法不作為が国賠違法となることはほとんどありえないという判断が下されていました。 …

  • 定期試験

    今、私はローでの定期試験の真っ最中です。 ここで単位を全て取れたら念願の司法試験を在学中受験することができるようになります。ですから、本当に必死です。 そして、定期試験の問題はというと・・・ 司法試験本番を意識しているかのような問題が出題されています。こういう問題に対峙するだけでも試験対策になっていると確信できます。そして、なんとか合格点を取れるように判例が示した規範を中心に合格レベル…

  • 在学中受験

    久しく更新していませんでしたが、日々の予習にヒィヒィ追われながらもロー生活を続けています。 そして、予定では今年の7月に司法試験の在学中受験をする予定です。 そのためには、まずは単位を全て取った上で進級しなければなりません。 コツコツと頑張っていくしかないですね。

  • 日々自習室

    ローに入って早いもので間もなく1ヶ月が経過します。 未習コースでの入学ですので、授業内容には今のところ問題なくついていけていると自覚しています。 完全未習者がいたり、その上、海外からの完全未習留学生がいたりという状況ですので、授業内容は決してハードではない感じです。 ただそんな中でも百選判例をベースとした授業が進んでいくのですが、どの先生も判例の判旨に表れている趣旨や規範の部分について強く意…

  • ロー入学式

    4月に入って入学が決まっていたローの入学式がありました。 学部生も含む全学的な卒業式もあったのですが、そちらはパスしてローのみの入学式に参加してきました。 入学式というよりは顔見せの意味合いが強いものでしたので、堅苦しさもなくこれからの3年間に思いを馳せてきた1日でした。 留年することなく3年後の卒業を目指して頑張ります。

  • 民法2(物権)

    【難易度】 レポート難易度:やや難 科目試験難易度:普通(成績:A) スク試験難易度:鬼 【レポート】 常に基本的な問題、俗に言う典型論点に関する課題が出題されています。しかしながら採点はやや厳しめの部類になるかと思います。 しっかりと教科書を読み込んでいけば自ずとレポート合格へとつながるはずですが、それでも不合格の憂き目に遭う覚悟はしておいた方が精神衛生上よろしいかと思います。 指…

  • 倒産処理法

    【難易度】 レポート難易度:易 スク試験難易度:易(成績:A) 【レポート】 指定教科書をしっかり読み込めば対応できるような基本的な問題、俗に言う典型論点に関する課題が出題されています。採点基準もかなり甘めの部類になるかと思われます。 倒産法では山本和彦先生の「倒産処理法入門 第5版」が有名ですが、木川先生が指定されておられる加藤哲夫…

  • 事前課題

    4月から入学予定のローでは未修コース入学者向けに入学までに必ず一度は視聴しておくようにと指示されている講義動画があります。これは憲民刑の上三法に関するものでローの教授の先生方が行われている講義動画なのですが、これとは異なり下四法も含めた七法全ての講義動画も別途既習コース入学者向けに用意されています。 この既習コース向けの講義を担当しているのは、数年前に司法試験に合格したOB弁護士の方なのですが、…

  • 進路決定

  • 都立ロー未習結果&一橋ロー未習入試

    先月受験してきた都立ローの合格発表が先日あり、またしても不合格でした。 そして今日は一橋ロー未習入試を受けてきました。手応え的には都立よりは出来た感じ。でも、過去の合格者数の概要を見る限り、社会人の受け入れも実質的に30代までと考えられるので来年50になるわたしにとってはかなりの難関ですね。年齢を抜きにしても一橋はその合格率の高さから人気があるので、合格はかなり恵まれないと難しいと思っています。 …

  • 都立ロー未習入試

    中央ロー既習で痛い目に遭ったことからロースクールは未習で受験することにしました。 その第一弾として一昨日受験したのが都立ローです。試験科目は小論文のみでしたが、13ページにわたる参考文を読んだ上で平等の意義について筆者の意図をまとめるという問題でした。 なかなか手応えのある問題でしたし、このような形式の問題を解くのは30年前の大学受験時代以来。 果たしてどのような結果が届くのでしょうか。

  • 成績優秀者表彰

    先日行われた卒業式で噂に聞いていた成績優秀者に該当しなかったのかな?という話の続編です。 な、なんと!今日中大から一通の郵便が届いていて、その中にこのような書状が入っていました。 …

  • 卒業式

    今日は小雨が降る中、中央大学の卒業式に参加してきました。 今回初めて知ったのですが、9月の卒業式に通学生の卒業生も含まれるんですね。そして通教生の新卒業生は38名と発表さ…

  • 刑法総論

    【難易度】 レポート難易度:並 科目試験難易度:並(成績:A) 【レポート】 基本的な課題では主に一行問題とその論点に関する論述式問題が出題されることが多いですね。わたしはオンデマンドスクーリングを受講しましたので、基本問題2つしかレポートを提出していませんが、いずれも一度で合格しました。もっとも中大通教の中でも頭文字Kの科目は一般に難関と言われていますし、刑法総論では数ある学説について…

  • 中央ロー既習入試

    今日は朝から夕方まで中央ロー既習コースの入試試験を受けてきました。 最初の憲法と刑法は論点を落とすことなくほぼ書けたんじゃないかという気はしています。あくまでもそんな気がするだけです(笑)。 次の民法と商法では、先に手を付けた商法に思いの外、時間を取られてしまった結果、なんと民法が途中答案になってしまいました(泣)。やばし。受験要項を見ると、「1科目でも成績が極端に低い場合に…

  • 卒業決定通知が届きました

    本日大学から卒業決定通知が届きました。 卒業要件を満たしているので卒業できるのは間違いないはずでしたが、やはりこの通知を受け取ってようやくホッとした感じがします。 入学当初に決めた最…

  • ロースクール出願

    先月末に無事中大通教の卒業がほぼ決まったことで、次のステップを考え始めました。 当面の目標は来月に実施される予備試験合格ですが、最終目標が本試験合格なので、ロー経由という選択肢もありだなという考えに至りました。そして、中大OBは入学金の減免など色々とメリットがあることから、中大既習ローを受験することにしました。 ちなみに予備試験の受験会場はなんと中大多摩キャンパス。慣れた場所とは言えますが、電…

  • 中央大学法学部通信教育過程を最短卒業した場合の学費

    昨日、無事中大通教の卒業が決まりましたが、指定教科書代やリーガルリサーチ利用料、スクーリング出席に伴う旅費を除く純粋な学費の合計を算出してみました。 選考料 1万円 入学金 2万円 授業料 8万円×2年=16万円 夏スク 6000円×3科目=1.8万円 短スク 1万円×3科目=3万円 オンデ 1.5万円×2科目=3万円 追加履修 0.25万円×10単位分=2.5万円 合計29.3万円 (チェックポイントを落としてしまった法…

  • 無事卒業が決まりました

    気付くと最後の更新から2ヶ月が経過してしまいましたが、今月初頭に行われた5月代替試験を4科目受験し、その全てに合格して、卒業が決定しました。

  • 憲法

    【難易度】 レポート難易度:超難 スク試験難易度:並(成績:A) 【レポート】 基本的な課題では主に一行問題、応用的な課題では割と長めの事例問題が出題される傾向があります。事例問題はもちろんのこと、一行問題も中大通教の憲法では超難関の壁の高さでレポート提出者の前に立ち塞がってきます。採点するインストラクター次第とも言えますが、とにかく採点が厳しいです。インストラクターの好みというか、推奨…

  • 民法1(総則)

    【難易度】 レポート難易度:易 科目試験難易度:易(成績:A) 【レポート】 常に基本的な問題、俗に言う典型論点に関する課題が出題されています。採点基準もかなり甘めの部類になるかと思われます。 しっかりと教科書を読み込んでいけば自ずとレポート合格へとつながるはずです。 指定教科書も悪くありませんが、民法総則については、もはや国定教科書といえるほど定番になっている京都大学佐久間教授の「…

  • 法学入門

    【難易度】 レポート難易度:難 科目試験難易度:易(成績:A) 【レポート】 レポートの採点は全科目中でもトップクラスの難易度にあたると思います。科目名が「法学入門」とあることから、法学未習者が手始めに履修することが多いかもしれませんが、この科目からレポート学習を開始することは全くお勧めできません。 レポートの採点が厳しく何度も再提出することが必至の科目ですから、法学入門のレポート提出…

  • 全レポート作成終了

    最後に残っていた西洋法制史のレポートを全て提出しました。これで卒業に必要なレポートは全て提出完了です。あとはレポートが合格するかどうかだけですね。 できれば他にも法哲学や租税法のレポートも提出して、科目試験を受験できるように保険をかけておきたかったのですが、それに費やす時間を予備試験対策に充てた方が有意義だと判断しました。 一昨年の10月に3年次編入して1年半。たくさんレポートを書きました。…

  • 民法3(債権総論)短スク結果

    先週ですが、1月に行われた債権総論の結果が発表になりました。 結果はありがたいことにA。単位を落とすことはないと思っていましたが、試験は時間ギリギリにようやく答案を書き終えるという状況で、時間に追われながら、とりあえず必要なことだけ書いたという惨状だったため、まさかAを取れるとは思っていました。 これで卒業に必要なスクーリング単位は全て充足しました。そして、卒業までの残り単位は16単位となりま…

  • 1月科目試験結果

    予想外といっていいのか分かりませんが、1月の科目試験の結果が昨日発表になりました。 レポートでは満足いく結果が出ていて、試験準備も万端だったはずの民事執行・保全法がEでした・・・ その反面、レポートに苦しみ、試験も決して満足いく内容ではなかったはずの労働法は、個別的の方がAで、団体的の方がBという望外な結果になりました。前回の11月科目試験で落とされた保険法は今度こそ対策済みの問題が出題されたた…

  • 債権総論スクーリング終了

    おとといから今日までの3日間、多摩キャンパスで債権総論の短スクを受講してきました。 これまでに14単位分のスクーリング単位を取得しており、これが通教最後のスクーリングになりますが、最後のスクーリングとして昨春から予定したのが、この債権総論です。担当教官は支部の学習会で何度も素晴らしい講義をしていただいた遠藤先生です。民法に苦手意識はないので、遠藤先生の講義を聞いてさらに実力をつけたいと考え、受講…

  • 予備試験出願&債権総論スクーリング

    今年こその思いで予備試験への出願を済ませました。年齢的なことを考えるとさすがに今年あたりで目処が立たないと、仮にこの先本試験で合格できたとしても、すぐにリタイアする時期が迫ってきてしまいかねません。 最近は計画通りに短答の過去問潰しも進行していますが、今年から改正される民法の対策になると信じて明日から債権総論の短スクを多摩で受講してきます。 ところで、多摩でのスクーリングは初日の金曜日が鬼門…

  • 1月科目試験

    1月の科目試験が終わりました。受験されたみなさん、お疲れ様でした。 今回の科目試験を総括してみます。 1時間目 民事執行・保全法 この科目を今回の最重点科目としていたため、過去問分析をはじめ、かなり対策はできていたと思います。出題された問題もほぼ予想できた問題。ただ1問目に関しては、今までに何度も出題されている問題のマイナーバージョン(?)。メジャーバージョン(?)と比べると教科書の記述が薄…

  • ラストスパート

    明日は1月の科目試験を4科目受験してきます。 民事執行法は多分大丈夫じゃないかと。細かい学説や判例知識に関しては不安が残りますが、これ以上対策をすると得意科目になりかねないほですから・・・(笑) 労働法2科目は出たとこ勝負です。個別的労働法に関しては試験範囲に入っている解雇、集団的労働法に関しては不当労働行為のあたりを科目試験レベルとしてはかなりやり込んだ自信がありますので、なんとかなって…

  • 民事執行法の科目試験対策

    民事執行法の過去問を手持ちの資料がある範囲(2018年5月以降)で調べた限り、以下のような特徴がありました ・土日を通じて必ず1問は過去問と同一または類似問題が出題されている ・土曜日の方が過去問と同一または類似問題の出題率が高い 今回わたしが受験するのは日曜日なので過去問対策が果たして有効かどうかは微妙ですが、過去に複数回出題されている問題に関してしっかりと対策をしておけばいずれ合格できる…

  • 苦手な民訴法の択一対策

    予備試験の7法の中で民訴法には一番の苦手意識を持っていて、未だに払拭できそうにありません。 そもそも勉強してきた時間が圧倒的に不足しているので当たり前なのですが、せめて短答で半分(15点)は取れるぐらいの実力を養わないといつまでたっても合格は見えてこないと思っています。 そこで最近始めた勉強法は某ブログで紹介されていたシケタイの論文問題集の解答を読む&写経するというもの。本当は実際に書いた方…

  • あけましておめでとうございます

    あけましておめでとうございます 今年こそは予備試験短答突破を果たしたいと思っています そんな年明けですが、11、12日には早々に1月の科目試験が控えています。 レポートの返却が遅れており、現状で受験可能なのは民事執行法、個別的労働法、保険法の3科目になりそうです。 ということで、日本法制史、西洋法制史、集団的労働法、民法5は5月の科目試験で単位取得を狙うことになりました。 さすがに4ヶ月先と…

  • 色々と

    労働法のレポート4課題が全て不合格になり、気を取り直して全て添削内容に従い再提出しましたが、なんとなくわたしには不向きな科目なのかなという気持ちになっています・・・。しかも、採点が遅い傾向があるようなので仮に今回全部合格になったとしても果たして1月の科目試験前日までに最低されるかどうか・・・。 ちなみに今月提出したレポートは8通。一番古いもので2日に受理されていますが、いずれもまだ採点されてい…

  • 優先順位

    わたしは中大通教において最速卒業を目標にしています。 できれば年明けの1月に行われる科目試験で卒業要件単位を全て習得したいと考えてレポートの提出をしていたのですが、集団的労働法のレポート4課題全てが1回目に不合格になるという悪夢に見舞われました。 この事実を受け止めると、1月の科目試験を受験できる資格が現時点であるのは民事執行法と11月の科目試験でEだった保険法だけになります。他には第4課題…

  • 11月科目試験結果

    いつもより1週間遅い今日の午前中に11月の科目試験結果がMyはくもんに出ていました。 11月の科目試験では9科目28単位分を受験しましたが、保険法を落とした以外は全て単位をいただきました。保険法はヤマが外れたので、単位をもらえたらラッキー程度でいましたし、さほどショックはありませんでした。 むしろ民法の中で最も難易度が高いということで有名な物権でAをいただいたのでとても満足いく結果になったと思…

  • 倒産処理法スクーリング

    6~8日に福岡で開催された倒産処理法の短期スクーリングに参加してきました。 木川先生にお会いするのは初めてでしたが、人気のほどは何度も耳にしていたため、定員いっぱいの受講者がいました。大学職員の方の話によると選抜漏れしてしまった方もかなりいたそうで、選抜されたことに感謝するところからスクーリングは始まりました。 初日のスクーリング終了後には地元福岡の支部の方々の計らいで懇親会がありました。こ…

  • 駿河台記念館最後の日

    先週の土曜日は駿河台記念館最後の日でした。 支部の学習会拠点ということもあり、通い慣れたところですが、実はそれほど駿河台記念館に思い入れはありません。単に「取り壊されるんだ」というだけなんですよね・・・ この日は午後からの学習会に参加。会社法の学習会でした。テーマは取締役に関するものでした。このテーマは分かりやすいようで漠然としている印象があったのですが、やはり学習会の威力はすごいです。首藤…

  • 集団的労働法レポート作成

    先週から集団的労働法のレポート作成を進めています。なぜなら、労働法はレポートの採点にとても時間がかかるからです。早めに提出しておかないと、もし不合格だった場合の再提出が間に合わず、1月の科目試験を受験できなくなってしまいます。集団的労働法は1、2,4課題を提出済みで、残るは第3課題だけです。これも今週中になんとかしたい。 11月の科目試験では、レポートの採点が間に合わず個別的労働法は受験できな…

  • 科目試験受験のためのレポート対策

    科目試験を受験するためには当然のことながら、試験日までに当該科目の必要数を満たすレポートを合格させなければなりません。 どの科目もわたしの今までの経験では1週間~10日ほどで採点され返却されてきますが、中には1ヶ月近くかかるときもあります。そのため、科目試験を確実に受験するためには、試験日から逆算してレポート提出期限を自分なりに設定しないといけないことになります。 ここでわたしがよく使う手法…

  • さらに民事執行法レポート

    レポート提出のために教科書や課題で出されている判例を勉強しているのですが、倒産法や民事執行法は面白いですね。ということで今日もまた民事執行法のレポートを作成していました。 今日はこの後、まだ時間があるので、もう1通レポートを作成したいのですが、どの科目にしようか考えているところです。 教科書を読む限り、面白そうなのは法哲学なんですよね。法哲学の科目試験は3限目であり、民法5(親族・相続法)と…

  • 民事執行法レポート再び

    今日は日本法制史か民法5(親族・相続法)のレポートを書く予定だったのですが、課題集を見ているうちにいつのまにやら民事執行法のレポートを書き始めていました。 倒産処理法の担当教授も同じ方ですが、この先生が出題される課題は一社会人として非常に興味深いものばかりです。そして現役の学部生と社会経験を積んできた人との間で見解がハッキリ分かれそうな問題で、なおかつ判例に対する姿勢を問う問題が多い印象です。…

  • 民事執行法レポート

    科目試験で1番受験予定科目が多いのが1時間目の試験科目です。 先日受験した法学入門と会社法の他にも債権総論、倒産法、民事執行法、日本法制史と4科目が残っています。このうち債権総論と倒産法はスクーリングを受けて単位を取得する予定ですが、残り2科目は科目試験で単位を目指すことになります。 ということは、残り2ヶ月弱で8通のレポート合格が必要となりますので、今後しばらくはこの2科目を中心にレポート…

  • 1月科目試験に向けて準備開始

    昨日受けてきた科目試験で全て単位を取得できたとすれば、あとは卒業まで8科目となります。そのうち債権総論と倒産法はスクーリングを受講して単位を取ろうと考えていますので、科目試験により単位取得を目指す科目は6科目となりました。 債権総論はすでにレポート2通合格しており、倒産法もすでにレポート2通は提出済みです。 となると、残り6科目全てが4単位科目であるため、24通のレポート合格が必要となってい…

  • 11月科目試験終了

    昨日と今日で計9科目28単位分の科目試験を受けてきました。もしかしたら2単位の海商法がギリギリアウトかもしれませんが、他の科目はなんとかなったという実感はあります。 せっかくなので、以下に受験してきた科目の試験問題と対策について触れてみたいと思います。 ○法学入門○ すでにブログにも書いていますが、レポートは超難関科目といって間違いないと思います。2単位科目なのでレポートは2通で良いのです…

  • 法学入門科目試験対策開始

    法学入門の過去問を見れば毎回択一式の問題が出題されていますので、今回も当然この形式の問題が出題されるはずです。 問題数は30問ですので、おそらく1問2点で100点満点中60点が配点されていると予想しています。60点未満だと単位が認定されないのですが、この択一式の問題を全問正解すれば最低でも単位は取れると見込んで過去問を潰しています。 過去問はいずれも指定教科書にあたれば答えが載っているものば…

  • 11月科目試験対策

    なんとか懸案だった手形・小切手法と行政法のレポートが全て合格しましたので、11月の科目試験まであと10日ほどですが、これからはレポート作成を一旦中断して試験対策勉強をしていこうと思います。 個別的労働法もレポートを4通提出してあるのですが、第1課題のみが採点されたのみで、残りは未だ採点されていません。科目試験の受験申し込みはしてありますが、間に合うかどうか微妙ですので、こちらはレポートが試験前…

  • 宅建士受験

    自己採点で惨敗でした。民法は問題なかったのですが、ほとんど対策らしい対策をしていなかった宅建業法で痛手を負いました(笑)。 わたしは免除にならないので免除問題も解答しなければならなかったのですが、免除問題5問は4問正解。しっかり対策すれば合格できると思うのですが、来年もまた受験するかは今のところ未定です。

  • 宅建士受験

    明日は宅建士の試験を受けてきます。 対策らしい対策はこれから(笑)。 民法で確実に稼いで宅建業法でどれだけ失点しないかに尽きるかと思います。

  • 予定が狂う&只木先生の勉強会

    11月の科目試験で10科目受験、32単位取得を目指していますが、行政法と手形小切手法のレポートでそれぞれEを取ってしまい、予定が狂ってしまう可能性が出てきました。 今日Eのレポートが返送されてくるはずですので、なんとか今日中に2通とも再提出に持ち込めたら良いなと考えています。どちらも採点に時間が掛かるので今回の再提出が11月の科目試験を受験するためにはラストチャンスになりそうな感じです。 他…

  • 労働法で苦戦中

    11月の科目試験で個別的労働法を受験すべく必死にレポートを作成していますが、第3課題で煮詰まっています。先に第4課題に取り掛かった方が良さそうかもという感じです。 レポートを提出する順番に制限はないですし、書きやすそうな課題から取り組んだ方が結果的にプラスになると思っていますから、気分転換も兼ねて筆を止めようと思います。 それにしても指定教科書だけだとレポートを充実させるのは至難の業かもしれ…

  • レポートの発送と15円切手

    今日は保険法のレポートを仕上げて投函してきました。これで保険法は2通ともレポートを提出済みとなりましたので、あとはどちらも合格していれば11月の科目試験を受けたいと思っています。 ところで、昨年10月に入学以来、わたしはレポートを提出する際、10円切手と5円切手を貼って投函してきました。しかし、とある方のブログを拝見して、ヤフオク等で過去に販売されていた15円切手を額面以下で買えることがあると…

  • 新年次&超難関レポート課題その後

    10月になり10月入学のわたしは中大通教の4年次に進みました。残り60単位。今後の道のりは決して楽ではありませんが、ほぼほぼ予定通りの単位取得状況です。 そして、全く合格レベルのレポートを仕上げる自信がなかったため、あっさり風味で提出したレポートの採点結果が出ました。 な・な・なんと! A 拍子抜けしました。余計なことを一切省いて端的にまとめただけのレポートがA評価とは。 とりあえ…

  • 支部勉強会

    今日は支部勉強会に参加して、その後の懇親会にも参加してきました。 懇親会の最中にラグビー日本代表がW杯でアイルランドから大金星をあげるという一報が入り、先生も含めてフェイクニュースかと疑うほど驚きましたが、フェイクニュースではなかったようで本当に凄いなと感動するばかりです。 さて、本題の勉強会ですが、先生自らマイナー科目という国際私法ですが、マイナーなことが不思議なぐらい今の時代に求められて…

  • 夏期スク結果

    日付は変わってしまいましたが、連休明けの今日、夏期スクの結果が出ました。 憲法A 民事訴訟法B 外国法概論B 全て無事単位を取得できました。憲法に関してはAを取れる自信はありました。民訴と外国法概論はAかBと思っていたのですが、いずれもBでした。 これで残すところ60単位。スクーリングもあと2科目で終了です。11月の科目試験で32単位分の試験を受ける予定でいますので、それが全て予定通り単位を取…

  • 超難問のレポート課題

    債権各論の第3課題が超難問ですね。基本書をもとにレポートをまとめることはさほど難しくないのですが、そのレポートを2000文字程度にまとめることがとてつもなく難しいです。 テーマは売主の瑕疵担保責任ですが、大きなテーマで2つに分類できるうえに、さらにそのテーマ内で各々の要件効果が微妙に異なるため、そこにも触れなければなりません。 レポートとしては、まず瑕疵の意義について説明するところから始める…

  • 今年度のレポート残数

    今月末までにレポートを提出することができる3年次履修登録分の残数がついに5通(全くの新規分)になりました。他は全て10月以降に提出可能になる4年次の履修科目ばかりです。 とりあえず残っているのは行政法1通、手形小切手法2通、債権各論2通です。行政法や債権各論は短スクで取ろうかと思っていた時期もありましたが、科目試験で単位を取得します。 この5通を早めに終わらせて、個別的労働法4通と保険法2通…

  • 駿河台支部債権各論勉強会

    先日の日曜日は午後から駿河台支部主催、遠藤先生の債権各論の勉強会に参加してきました。 昨年の10月に3学年次編入して以来、遠藤先生の勉強会には4回目の参加になりました。とにかく個人的に勝手に遠藤先生のことを師匠と崇めているほど尊敬しています。温和な人柄に加えて、肝心の授業はとにかく分かりやすいの一言。独自説を一切出すことなく、条文と判例をベースとした万人受けする内容の授業は圧巻です。 中大通…

  • 海商法レポート終了

    第1課題C、第2課題Dというお世辞にも褒められた成績ではありませんが、海商法のレポート2通が共に合格して科目試験受験資格を得ました。 ただ課題の部分しか勉強していないので果たして科目試験でどれだけ対応できるかは大きな疑問があります(笑)。 なんとか11月と1月の科目試験で卒業要件を満たしたいものです。

  • 今後の科目試験とスクーリング受講予定

    先日の夏期スクーリングでは3科目とも単位はもらえるはずだと考えています。 となると、夏期スクーリングの結果が出れば、卒業まで残り60単位ということになり、そのうちスクーリング単位は残り3単位(実質2科目分)ということになります。そして残りのスクーリング科目を何にするのかが、ここにきて非常に重要になってきています。 まず履修済み科目(4年次分も含む)のうち、科目試験の1時限目という科目が現状で…

  • 夏期スクーリング全日程終了

    おととい、外国法概論1の受講が終わりました。これで今年の夏期スクーリングは終了となりました。 すでにこのブログでも書いたと思うのですが、外国法概論1を受講した理由は1つ。レポート免除により1通もレポートを書かずにスクーリング単位を取りたい。これに尽きます。しかも外国法概論1は基本教科書が配本されるため教科書を新たに買わなくてもよいという経済的メリットにも惹かれました。 講義をされたのは、今年…

  • 表現の不自由展

    メディアが当たり前のように今回の件を「検閲」だと主張しているが、本当に検閲だと思っているなら、提訴すればよいでしょう。 ちなみに最高裁によれば検閲とは、「行政権が主体となって、思想内容等の表現物を対象とし、その全部又は一部の発表の禁止を目的として、対象とされる一定の表現物につき網羅的一般的に、発表前にその内容を審査した上、不適当と認めるものの発表を禁止することを、その特質として備えるもの」とさ…

  • 夏期スクーリング2期目

    夏期スクーリングの2期目は民訴法を受講してきました。担当は秦先生です。なんと秦先生はこのスクーリングを終えると1年半ほどドイツへ出張されるとのこと。大変な時期にも関わらず情熱のある講義をしていただきました。 とにかく丁寧な講義ですので、進捗が・・・。レジュメの半分強までしか進まなかったと思うのですが、その分本当に濃厚な授業でした。今まで民訴はとにかく漠然とした感じが苦手でどちらかと言えば避けて通…

  • 中大通教夏期スクーリング最大の敵攻略法

    今日から夏期スクーリングの3期目が始まりました。3期全て受講することにしているわたしはかなり疲労困憊状態になってきています。多摩キャンパスは照り返しが厳しく灼熱地獄です。夏期スクーリングの教室はかなり寒いと書かれているブログを見たことがあるのですが、7号館、8号館はいずれも適度に空調が効いていて、寒いということはないです。むしろやや暑いかも。 ちなみに多摩キャンパスの暑さはたしかに難敵ではあるの…

  • 夏期スクーリング1期目 憲法試験

    昨日夏期スクーリングの1期目が終了しました。 わたしは憲法を受講していましたが、今後も今回の先生が担当されるスクーリングはオススメです。私見ではありますが、中大通教の憲法はレポートの採点が非常に厳しいです。その点、今回のスクーリングを担当されておられるI先生は、スクーリング中に今年のレポート課題全てを授業中に解説してくれました。わたしはすでになんとか2つレポートを合格させていますので、講義を聞く…

  • 夏期スクーリング1期目

    初めての夏期スクーリングです。 短期スクーリングや導入教育ABは駿河台で受講しましたが、多摩で行われるスクーリングは本当に初めて。科目試験で多摩に来たことはありましたが、スクーリングはいつもと違った緊張感でした。 今回の夏期スクーリングでは3期とも全部受講申し込みをしているのですが、1期目は憲法。 夏期スクーリングの1番の難関は恐らく朝に行われる出席確認なのかな。法学部のある6号館1階にはまさに…

  • 7月科目試験結果

    今週月曜日あたりに出ると思っていた7月の科目試験の結果ですが、ようやく昨日出ました。 受験した6科目20単位全て取れました。わたしの場合、一般教養科目は認定科目として最低20単位取る必要があったのですが、5月に取得した12単位に加えて今回10単位取得できましたので計22単位となり、一般教養科目は卒業要件を充足することができました。 また法律科目についても3科目10単位を取得できました。刑法総論はA評価で本当…

  • 7月科目試験終了

    昨日は多摩で、今日は市ヶ谷で7月の科目試験を受けてきました。 都合6科目で計20単位なんとか取れたんじゃないかなと思います。 それにしても今日はかなり早くから家を出たのですが、今日の試験会場を勘違いしていて行き慣れた駿河台に行ってしまうというミスを犯してしまいました。問題なく間に合ったのですが、アホですね・・・

  • 嗚呼・・・法学入門

    明日から始まる科目試験で法学入門を受けるべく先週不合格で返ってきた法学入門のレポートを速達で再提出したのですが、ついに今日まで採点はなし。明日の科目試験は受験できなくなりました。 本当にこの科目は入学直後の人が履修すべきではない科目と言えそうです。とにかく採点が辛い。しかも添削で示された構成項目だけで2000字を超えることもあるというのに、字数制限に厳格というなんとも激辛な科目です。 11月の科目…

  • ようやく合格

    苦戦していた憲法の2通目のレポートが今日なんとかDで合格しました。本当に苦戦しました。 でも、これで無事夏期スクーリングを憂いなく受講することができるようになります。はっきり言って、憲法はレポート4通を合格させるのに必要な労力が多大すぎる気がします。合格した2通はいずれもDですが、これでスクーリング受講により残り2通は免除されますから、スクーリング試験でDでもいいので単位を取得してしまいたいところで…

  • レポート残数

    最近は週に5~7通ほどレポートを提出していますので、今年度履修分のレポートはあと11通になりました(提出済みを除く)。提出済みのレポートは仮にEでも出し直せばなんとかなるでしょうから、残数に含めていません。 ということは、実質あと3科目分のレポートということになりますが、その中で一番の難関になりそうなのは手形・小切手法かもしれません。 ただ、さすがにこれだけレポートを提出した経験が積み重なってきて…

  • 7月科目試験準備

    7月の科目試験では現在7科目受験する予定ですが、今度の金曜日までに法学入門のレポートが合格しないと法学入門の科目試験を受験できません。速達でレポートを出すと採点が早くなるという風評に頼って(笑)、週末に投函しておいたのですが、果たしてどうなることやら・・・ 他に受験するのは法律科目では刑法の総論と各論、そして商行為法です。 刑法の2科目はなんとかなるかなと思っています。でも、商行為法は出たとこ…

  • 難関科目再び

    先日の記事でも触れましたが、法学入門と憲法は本当に難関ですね。指導された項目立てでレポートの枠組みを作るだけでも相当数の文字数になってしまうので、どうしても文字数オーバーになってしまいます。そして、文字数オーバーがひどすぎるとそれだけで評価が下がったりして、かなりストレスの貯まる科目です。 法学入門は7月の科目試験…

  • 物権レポート

    昨日E判定を確認した物権の第4課題レポートが返送されてきました。 添削された内容を読む限り、初見ではほぼ絶対無理と言えるほど高いレベルのものを求められていました。 もっとも基準が高すぎるがゆえに修正ポイントについては事細かに指導されていましたので、その点では決して落とすためのレポートというわけではなさそうです。 ただ間違いなく言えるのは、指定教科書はもちろんのこと、担保物権で定評のある堂垣…

  • 難関科目

    最近は週に5~7通ペースでレポートを提出して最短卒業を目指しているのですが、法学入門、憲法、物権、民事訴訟法が大きな壁となり立ちはだかってきます。 法学入門は第1課題はともかく第2課題については具体的に解説しているものは教科書はもちろん、他の文献をあたってもほとんどありません。なので、かなり苦戦を強いられています。 憲法は、うーん。 最初に提出したレポートはE判定で、指導の中では古い芦部憲…

  • 初めての科目試験結果

    先月初めて受けた科目試験は民法総則と哲学、文学、論理学そして経済学でした。 結果は持ち込み可でありながらヤマを外した経済学はEでした・・・ 文学と論理学はなんとかなると思っていましたが、今までと問題がガラリと変わって全く分からなかった哲学は本当に解答用紙を埋めただけ。 多分落ちただろうなと覚悟していたのですが、なんとDで合格でした。文学、論理学もともにD そして民法総則は94条2項の類推適用に関…

  • 民事訴訟法レポート課題

    夏期スクーリングの受講を予定しているため、民事訴訟法のレポート作成に取り掛かっているのですが、基礎的な問題となる第1課題、第2課題ともに基礎的な問題とは言い難いほど難しい、というか適切にまとめることが難しい問題です。 これはE判定が出る前提で早めに提出して、添削内容を吟味して再提出しないと合格できる気がしません。 ちなみに数日前近所の図書館へ行くと、伊藤眞の「

  • 強制不妊訴訟

    人としては受け入れがたいところはありますが、最高裁が下した判断としては妥当だと思います。 ・旧優生保護法の各規定に合理性があると言うのは困難で、憲法13条に違反し、無効とした点 ・憲法13条に照らし、その侵害に基づく賠償請求権を行使する機会を確保する必要性が極めて高いとした点 ・権利行使の機会を確保するため、所要の立法措置を取ることが必要不可欠とした点 しかし、除斥期間20年をもって被害者…

  • 初の科目試験終了

    土曜日は多摩キャンパス、日曜日は駿河台記念館で科目試験を受けてきました。 土曜日は文学と哲学。文学はもう定番問題しかありませんから、わたしは2色の色がタイトルに使われている作品について答案を出しましたが、問題は哲学。前回の記事で哲学は毎回同じ問題が出ていると書きました。そして、わたしもそれに備えて答案例を準備していたのですが・・・ まさかのまさかです 今年の4月に哲学の基本教科書が改…

  • 初めての科目試験

    去年の10月に3年次編入して、今週末にある科目試験がわたしにとっての初の科目試験となります。 受験科目の1つに哲学があるのですが、これがまた・・・2問中1問は毎回必ず同じ問題が出題されているんですね。この科目だけはさすがに落とすことはできないなと思っています。問題はその他の科目。この連休中は4通のレポートを仕上げましたが、レポートを書いていた科目というのは当然今回の科目試験の受験科目ではないわ…

  • ひさしぶりの近況報告

    専業受験生として勉強に励む環境を整えたのですが、今年に入ってからは妻が経営している会社が忙しくなり、わたしも多少手伝っていました。しかも3月あたりからかなり仕事が忙しくなったため、3月はほとんど勉強もできずレポート提出も1通しかできませんでした。 そこで少しでもすき間時間を有効活用するためにオンデマンドスクーリングを民法総則と刑法総論の2科目受講し、提出すべきレポートの数を減らすよう頑張ってみ…

  • ようやく出願

    色々やることがあって今日になってようやく今年の予備試験に出願しました。 妻に任せていた家の仕事の方が若干忙しくなってきたため、時間を思うように使えなくなっている面はありますが、通教のレポートを書いたりしながら必死に勉強時間の確保に努めています。 4期目のオンデマンドは民法総則と刑法総論の2つを受講しています。 このオンデマンド受講をペースメーカーにしながら、しばらく勉強を進めていくことになり…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、みさゆうさんをフォローしませんか?

ハンドル名
みさゆうさん
ブログタイトル
本気で予備試験合格を目指すブログ
フォロー
本気で予備試験合格を目指すブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用