chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ともに白髪の生えるまで https://tomosiraga.com

シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログで発信

とも白髪夫婦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/20

arrow_drop_down
  • ひと段落したと思えば、またひとつと心配事が・・・

    私の田舎の母親にわずか1時間ばかりの面会に行くときは、ドアツードアで「およそ9時間の長旅」をしなければなりません。面会が終わって、帰りのバスも最寄りのJR駅までおよそ1時間かけて移動します。

  • さて、2年ぶりの健康診断は?

    わが家の「健康オタクの妻」は、朝起きると一番に体重計にのっかって、体重の変化がないかチェックしています。 それを横目に、私は身づくろいの真っ最中!妻「パパものってごらん!少しはやせたかい?」(優越感に浸る妻) 実は・・・

  • 特養で暮らす母親が復活か?

    私の田舎町の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親ですが、先日、たまたま偶然に特養で母親と会ったという同じ町に住む方から電話をいただきました。その方が言うには、

  • なに?iphoneが壊れた!?

    私の田舎で暮らす母親に会っての帰りの道中でのこと。JRでの長旅なので時間つぶしでもしないと疲れてしまいます(^^ゞ私は新聞を読んだり、本を読んだり、ときどき居眠り。妻はというと、おやつを口に運びながらしきりとスマホをピキピキ!

  • 看取り介護の覚悟はできるか?

    私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らしている母親のことです。数年前のことですが、特養のお世話になるに際して、母親の「看取り介護の同意書」に押印しました。

  • ああ勘違い!ネット回線料金が安くなった?

    わが家の電話やインターネットなどの通信サービスは、紆余曲折を経て?今のところKDDIのauひかりと契約しています。

  • ラブコール・フロム・カナダ?

    充電している私のスマホに着信音がなにやらクラシック音楽のように聴こえたらしい。「パパーーー!電話だよー!」 私のスマホに着信音が鳴るということは、数少ない相手しかありません。考えられるのは?

  • 札幌はクマの出没に注意!

    10月に入ったとたんに、北海道の大雪山系の旭岳や黒岳では初雪冠雪のニュース!もう冬なの?その季節の移ろいを身体で感じてるんでしょうか?

  • 悩み?髪の毛が早く伸びすぎる?

    リタイア後の生活で現役時代から大きく変わったことはいっぱいあるのですが、例えばスーツを着ることなどほとんどなくなったことなどがあります。そんな生活の大きな変化のひとつは?

  • 年のせい?注意力散漫?それとも?

    我ら夫婦、物忘れが多くなる年頃です。昨日のお昼ご飯は何食べた?そう聞かれても、一日経ってしまうと、前日のお昼ご飯のメニューも思い出せません

  • 心配で眠気も吹っ飛んでしまった!(@_@)

    初孫が生まれて、おもちゃをニギニギしてるだの、寝返りを打っているだの、スマホアプリ<みてね>にアップされた写真や動画を見ては、その成長ぶりに「はしゃいでいる我らジジとババ」であります。

  • 目ん玉が飛び出た!マンションのエネルギー費用が大幅アップ?

    昨今の物価上昇のトレンドは収まりそうにありません。ウクライナ戦争の影響によるエネルギー価格の上昇であったり、円安の影響で原材料などの輸入品の値上げが相次ぎ、いろんなモノの価格が高止まりしています。

  • 家飲み会の楽しみ

    私がリタイアして6年が経ちましたが、マンション生活では、早朝のゴミ出しのときに、玄関などですれ違う現役世代の方を見送ることが多いです。

  • トホホ~💦回りまわって、たどり着いたのが・・・

    待ってました!ようやく届いた段ボール箱の梱包を解くときのワクワク感はまた格別なモノですね(^^)/ サドンデス!「突然の故障」で使えなくなってから1週間待ちました。その間にも、安かったので買い求めた新しい仲間にもチャレンジしてみましたが

  • マンションの近隣問題

    わが家のマンション生活も2年が過ぎました。マンションで暮らす人はそれぞれ区分所有者であっても、実際の生活は共同生活の場ですから、秩序を保つために「管理規約」を定めています。その管理規約も時代の変化に対応するために改定をしてきました

  • 日本年金機構の『扶養親族等申告書』

    リタイアして、年金生活を始めて早5年。今や、妻の年金と合わせてわが家の唯一の収入源が「公的年金」です。昨今の物価高で支出が増える中で、なかなか増えることのない年金でも「虎の子の資金」として大事に使わなければなりません。

  • うーん・・・理想の掃除機はないものか?

    わが家で、毎日の掃除は欠かせない仕事です。その責任?ある仕事を、自称・お掃除坊やの私が担っているんですが・・・使っている掃除機というのが

  • 俺はこういうとき役に立たない?

    いつも健康には注意深く慎重な妻が、どうしたことか、外食で食中毒?食あたり?で体調を崩してしまいました。しかし、妻と同じものをシェアして食べた私はいたって元気です。

  • よもや、妻が食中毒?

    散歩道のナナカマドが赤く染まってきました。この日は朝から秋晴れの良き日。夏の間、熱中症を懸念して歩くのは買い物のときくらいに抑えていましたので、いささか運動不足気味?の我ら(^^;)

  • 目黒のさんま?

    この頃は、朝、目覚めてもまだ薄暗いせいもありますが、めっきり寒くなってきたような気がします。残暑がきつかったぶん、寒さも身に染みるようで、季節は確実に秋に向かって進んでいます。秋といえば・・・

  • スマホ動画に時代の流れを感じるのです

    孫っ娘が生まれて実感するのですが、LINEは実に便利なツールですね!子供たち夫婦とのやり取りはメッセージだけで済ませるのですが、孫っ娘が生まれてからというもの、そのしぐさを写真だけでなく、動画でも送ってくれます。

  • この機会に新しいことに慣れなくちゃ!

    現役時代は、10月といえば勤め先の事業年度の下期が始まる月でした。会社ばかりでなく、テレビやラジオの番組も10月が下期のスタートとして一区切りつけているようです。10月最初の月曜日の朝のこと・・・

  • これも気象病?

    毎朝、リビングのカーテンを開け、窓から、しばし外の景色をながめます。さすがに夏至を過ぎると日が一日一日短くなっているのが、朝の陽のまぶしさが少なくなっていくことで自覚するようになりました。

  • 故障!悪夢?またもジンクス?

    わが家には「変な都市伝説」があります(^^;)それは「掃除機の寿命2年の壁」を決して越えられないこと・・・電気コードとホースを引っ張って、床に置いた本体を引きずるキャニスター型掃除機は、購入後2年で必ず壊れるのです

  • 新型コロナとインフルエンザのダブル流行だというが・・・

    先月、東京の子供夫婦を訪ねたとき、お嫁さんが「咳コンコン」しています。どうやら「新型コロナの後遺症」らしく、 医者から咳止めの市販薬を勧められて飲んでいるといいます。

  • 妻が一番張り切る日がキタ~!?

    この日は、わがマンションの年2回設けられた「全館一斉バルコニー清掃の日」普段の日は、バルコニーの床に水を流していると、階下の方から雨どいの水がはねて洗濯物が汚れるとの苦情がでかねませんが、この日だけは気兼ねなく流すことができるのです。

  • ガッカリ!もう掃除機を転がすのはやめよう!?

    リタイア後の毎日のルーティンになっていることで、朝食後は、テレビの朝のワイドショーには目もくれず、妻も私もそれぞれの朝の仕事にいそしみます(^^)/

  • またも異変!今度は右目がヘン?

    どさん子の私たち夫婦にとっては、今年の夏ほどつらい夏はありませんでした。猛暑、酷暑、暑いっしょ!(冗談ではありません)(^^;)もはやエアコンの助けを借りなければ暮らせないのでは?と思ったこの夏。

  • 逝くのは順番どおりに・・・

    わが家の朝食は、現役時代からのクセ?で食卓テーブルに広げた朝刊を傍らに置いて紙面をめくりながらの「ながら朝食」?です。食事をしながらなので、ほとんど見出しを眺めるだけになるのですが、ここだけは必ずじっくり目を通す紙面があります。

  • 腸活に甘酒がイイ!?

    妻が毎食つくる食事で、特に朝食には欠かせない一品があります。それは、プレーンヨーグルトに、きな粉と、リンゴ酢に浸しておいた干しブドウを10粒ほどのせ、さらにスプーン一杯の黒ごまをトッピング!

  • うーん!何だかなー!マンションの庭に芝刈り業者が入ったようだけど・・・

    わがマンションの1階の掲示板に花壇など緑地の「芝刈り」のお知らせがありました。業者が入って2日がかりで作業を行うということです。この花壇の扱いについては・・・管理組合の理事会でも頭を悩ませているようで

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも白髪夫婦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも白髪夫婦さん
ブログタイトル
ともに白髪の生えるまで
フォロー
ともに白髪の生えるまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用