chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ともに白髪の生えるまで https://tomosiraga.com

シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログで発信

とも白髪夫婦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/20

arrow_drop_down
  • Amazonから注意喚起が!これはホンモノ?

    スマホの電源を入れると、メールの受信件数の数字が表示されています。メールは1日に何通も送られてきます。最近は、知っている人とはLINEでのやりとりがほとんどなので、メールの大半は通販会社や会員登録している会社からのものです。

  • 妻の通院に便利なマンション暮らし

    ある日、いつものように朝に課せられている自分のミッションを終えたので、午前中はゆる~り自分の時間です♪ 執務室?で、パソコンを開きネットニュースを見ていると、家事を終えた妻が、突然、執務室に入ってきて「左の目が変」だと異常を訴えます

  • 暑さ対策!良いアドバイスをいただいた!

    連日、暑い日が続いていますね。台風もよく来ます。地球温暖化ということで、これからはこんな気候が普通になってしまうんでしょうか。ここ札幌でも、もう少しの我慢!と、夏が過ぎていくのをじっと耐える毎日です(^^;)

  • あっという間に消えたプレミアム商品券!?

    申し込みを忘れていた頃に届いた「札幌プレミアム商品券」の購入引換証。妻と私の二人でそれぞれ5冊分買えることになりました。ヤッター!(笑)ところで、どこで引き換えるの?ローソンのマルチメディア端末機ロッピーだって?

  • マンションの夏はこれで乗り切れる?

    朝起きると、まず窓を開けて外気を通します。南北の部屋を通して吹き抜ける風は気持ち良いものです。外はすでに気温が上がってるのに、吹き抜ける風は涼しさを感じます。「ああ、気持ちいいねー!」「やっぱりマンションは快適だー!」

  • 懐かしのスライドショー

    子供の夏休み帰省が終わって1週間。また二人だけの生活に戻りましたが、なにか、家のなかが、子供一人分の空間というか、すき間がぽっかりと開いたような感じが続いてます(^^;)

  • 熱中症が差し迫る危険な一日

    夫のマシュウです。お盆が過ぎて1週間後の8月23日。いつもの夏だと、お盆を境目にして徐々に気温が下がり、秋の気配を感じるものです。夕方になると、涼しくなって過ごしやすいはずなのですが・・・(^_^;)なんと!札幌中心部の最高気温が36.3℃

  • 台風一過?のあと始末

    慌ただしく過ぎ去った子供の夏休み帰省でした。子供が東京に帰ってしまい、また夫婦二人だけの日常に戻ります。 いつも、帰途に就く子供を最寄りの駅に見送りに行くのは私の役目。妻はいつも家のドア前でお別れ。

  • つうふう注意報!いや警報?

    お盆が過ぎたというのに、まだまだ暑い日が続きます。朝から家の中の掃除などしていても背中に汗がにじんできます。買い物から帰ると、リュックサックを背負ったTシャツはすでに汗でグショグショ!こんな時は、お風呂に入ってサッパリするのが一番!

  • 夏の宴の後は「一抹の寂しさ」が・・・

    コロナ過が開けて、各地で夏の風物詩のお祭りや花火大会が開催されて以前のような賑わいを取り戻したものの、後半は大型台風にすっかり水を差された感じの今年のお盆休みが過ぎていきました。

  • スマホの乗り換え手続きに行ってきた!

    先日、たまたま通りかかったキャンペーンでもらったインスタントラーメンがきっかけという思いもかけない動機で「スマホの機種交換」をすることになった私たち夫婦です。そのときは、

  • ウシシ♪街に出るのが楽しみ♪

    夫婦二人の日常生活の行動範囲は案外狭いものです。日常の生活に必要なモノやコトは、住んでいる場所で済んでしまいます。ましてや、街ナカに出かけるなどということは

  • 母親が1年間に支払った医療・介護費がこれだけ戻ってきた!

    私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親は、生活費をわずかばかりの国民年金と亡夫の遺した遺族年金に頼る年金生活者。その所得水準から住んでる町の「住民税非課税の一人世帯者」でもあり

  • 神経質と思われようが、セキュリティ対策は大事!

    わが家では、私はアバウトないい加減な?性格ですが、妻は逆に用心深いというか、慎重な性格と対照的な二人です。特に家のセキュリティの戸締りに関しては、妻の専権事項にもなっています。

  • ついに夏バテ?食欲不振?

    連日、テレビのニュースで映し出される光景は、猛暑で道行く人が汗を拭き拭き歩く姿。呼びかけるのは熱中症に注意!それを見てる私たち「本州は暑いよねー」ところが!ここ札幌も、毎日、うだるような暑い日が続いて

  • この暑さの中、母親の面会に行って来た

    先日のことですが、私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らしている母親から、職員さんの配慮で電話がかかってきました。京都土産を送ったお礼の電話でした。そのときの職員さんの話では

  • 今夏の子供の帰省

    東京で暮らす子供が、今年の夏休みも札幌に帰省するといいます。昨年の夏休みに帰省した際、妻が、「一人で札幌に帰省できるのはもう最後になるんじゃないの?子供ができるとお嫁さんの実家を大切にしないといけないよ」

  • あれ?朝刊が入ってない!?

    私が毎朝一番最初にやることは、玄関ドア横にある新聞受けに届けられた朝刊を取ることです。そして、妻が起きてくるまでの20,30分くらいの間でしょうか。食卓テーブルで紙面を開き、テレビ欄をじっくり見ては、録画予約する番組を決めるのです。

  • ついていけない!機械オンチにはムズい?スマホアプリ

    ひょんなきっかけから、新しいiphoneに乗り換えた妻アンです。妻が「このところスマホが熱くなってたんだよねー」と、アンケートに答えて、景品がもらえるイベント会場のお兄さんにこぼすと、「恐らくは電池が劣化して熱を持っているんじゃないか?

  • とんだハプニング発生!?

    スマホアプリの<みてね>で、孫っ娘の動画や写真をニヤニヤしながら眺めるのが日課の一部になってしまった妻。 子供夫婦とのLINEのやり取りなどで、孫っ娘の成長に買ってやりたいモノを思いつくと、いてもたってもいられない妻アンの性格

  • 末期状態の叔母が復活!?

    道南の田舎町の病院に入院している「妻の叔母」のその後です。5月末の一時帰宅も束の間、わずか一週間で再入院を余儀なくされた叔母ですが、時間があればリハビリに励んでいるようです。ちょうどひと月ほど前

  • 7月請求の管理費が安くなってる!?

    マンションに移住してから、日常生活に掛かる水道、電気、熱使用料などのいわゆる「ランニングコストが少ない」という恩恵を感じながら生活しています

  • 請求書は母親の元気のバロメーターなの?

    私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす私の母親の生活に掛かる費用の明細が、毎月、私のもとに届きます。特養で、部屋を借りて寝泊まりし、食事をするのに要する施設費用と、そこで日々介護サービスを受ける費用が主なもの

  • 寝苦しい夜です。寝不足に注意💦

    今年もお盆を迎えて、夏も本番真っ盛りです。ここ札幌も、日中は気温が高くなって買い物は朝早くに済ませ、午後には極力外出を控えるようにしています。ウォーキングも控えめにして家の中で大人しく、というか暑くて動けませんね

  • 美味い!真夏のジンギスカン

    お盆が近づいてきました。子供夫婦も、今年の夏休みの計画を策定中のようです。とはいっても、お嫁さんはしばらく孫っ娘と京都の実家にいます。なので、今年は子供がどんな行程を考えているかです。

  • 妻が訓練?コメ袋で練習?(笑)

    初孫っ娘との初顔合わせがおあずけになってしまった我らです(^^ゞホントだったら、京都でのお宮参りで抱っこできるはずだったけどと、残念がる妻です。それでも、スマホアプリ<みてね>にアップされた写真や動画を見ては癒されている毎日です。

  • わわわ!税金の通知なの?

    平日の夕方になると、妻から声がかかります。「パパ~郵便受け見てきてよ~」運動不足になりがちな私の日課で?少しでも歩かせようという妻の配慮でしょうか?

  • もはやこれまでか?叔母のこと

    道南の田舎町にある病院で闘病生活をしている妻の叔母。一時帰宅もわずか7日間での再入院となってからふた月が経過しました。それでもリハビリに励み、点滴棒を頼りに歩けるほどに回復しているよう

  • イヤなヤツ!コバエの季節になると?

    暑い日が続きます。いつの間にか夏真っ盛りでわが家の室温も上がってきました。わが家の暑さ対策は特になく、南向きのバルコニーの窓を開けて、北側の部屋の窓も開けて風を通すことくらいでしょうか。

  • 身近な恐怖!子供がコロナに!?

    新型コロナの話題がすっかりニュースにならなくなってしまいました。5類になってからというもの、すっかり過去の病気になってしまったかのような扱いです。マスク着用が個人判断になって、店頭からアルコール消毒液も撤去され

  • 母親と叔母

    先日、私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親あてに送った荷物が届いたとの連絡がありました。私たちが京都に滞在中に、京都タワーで買ったカステラと一口どら焼きで、札幌に帰ってから、母親がパンを買うためのお金と一緒に送ったものです。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも白髪夫婦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも白髪夫婦さん
ブログタイトル
ともに白髪の生えるまで
フォロー
ともに白髪の生えるまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用