chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ともに白髪の生えるまで https://tomosiraga.com

シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログで発信

とも白髪夫婦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/20

arrow_drop_down
  • 新しいアプリに挑戦だ~!

    私たち夫婦は、スマホは持っていますが、もっぱら使う機能は電話をかけることと写真を撮ること、LINEでのメッセージのやり取り、そしてネット検索して情報収集するという程度のことです。

  • 【半年に一度のバルコニー清掃】秘密兵器ができたぞ!

    今年も春先から黄砂に悩まされました。強い風が吹き荒れると、バルコニーの手すりから床、そして窓枠に至るまで、 うっすらと黄砂が堆積しているのがわかります。これに雨が加わると、付着してしまいます。

  • わが家に救世主あらわる!?

    このところ、妻の叔母の一時退院騒動?があったり、私の母親の入院劇があったりと「高齢の親たち」を抱える私たち夫婦にとっては、否が応でも「人の生の無常」を感じずにはいられない日々が続いていました。かたや・・・

  • 初夏の札幌散歩とコンサート

    ここ札幌も初夏の陽気で木々の緑も色濃くなってきました。梅雨のない北海道はこれからが夏の観光ベストシーズンでしょうか。この日は・・・札幌交響楽団(札響)の定期演奏会の日です。いつものように、私は妻にせかされ早昼を済ませて向かいます。

  • これで安心?新しい床屋を見つけた!

    これまで通っていた元祖1,000円カット。このご時世だから仕方ないことですが、いつの間にか2度も値上げされ、 今では1,350円に値上がり!(^^;)

  • ひ孫の写真を早く見せなくちゃ!

    子供夫婦が真夜中の出産にむけて頑張っているとき、私たち夫婦は、気に掛けながらもベッドで、うつらうつらしていました。すると!日付けが変わって「明け方」を迎えようというとき、妻のスマホにメール着信!妻「無事、生まれたってよ!」

  • 初孫が誕生しました!

    子供夫婦に長女が誕生しました!ということは、私たち夫婦にとっての「初孫」です!昨年の9月に妊娠を知らされ、以来、食欲不振や体調不良などの試練を乗り越え、予定日より5日ほど遅れ、元気な赤ちゃんが誕生しました

  • 鬼軍曹の帰還!家じゅうのチェックが始まった!

    叔母の在宅介護で9日間ほど不在だった妻が、このたび?帰還しました。家のドアを開けるなり、においをかいで「これがわが家の匂いかー」(笑)

  • アッパレ!完璧な撤収作戦でした!

    妻の叔母の一時退院が決まり、叔母の家のある田舎町で在宅介護をするためにしばらく留守をしていた妻が9日ぶりに我が家に帰還しました(^^)/

  • 早くも在宅介護の限界?

    妻の叔母が、病院を「一時退院」して自宅に戻っての生活を始めて1週間になります。叔母の介護のために、妻は退院以来つきっきりで介助に奔走中です。

  • スマホの写真をパソコンに移行したけど・・・

    旅行好きの我ら夫婦は、行く先々で、きれいな景色や目に留まった気になるものを撮っておきたいときは、私がもっぱら記録係を務めます(^^)

  • 母親の本籍はどこ?

    私の田舎にある特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親の容態が気がかりです。特養の看護師からの電話では、病院からは1週間で退院したものの、自室に戻ってから「食事を受け付けない」といいます

  • また、タバコの煙に悩む季節になりました。

    晴れた朝など、掃除機をかけているとバルコニーの窓を開けて新鮮な空気を入れたくなる季節になりました。妻は窓のサンについた土埃を丁寧にふき取って、窓を開けます。土埃も一緒に室内に入ってくるのはイヤですからね(^^ゞ

  • 母親の入院手続き書類を書きながら・・・

    私の田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親が、発熱して食欲もなくなり隣接する病院に緊急入院したという連絡を受けた後・・・すぐに担当の看護師から、入院手続き書類を送ったので「必要事項を書いて返送」してほしいと連絡が来ました。

  • 久しぶりの独身生活は?

    妻の叔母の「自宅での介護生活」を手助けするために、私たち夫婦が叔母の住む田舎町に滞在して、いろいろ身の回りの世話をして、当初の戸惑いからようやく慣れてきた頃・・・

  • あぁ!悪いことがまたまた重なる

    一時退院した叔母の介護に駆けつけた田舎町で、叔母の食事など買い物の途中で、私のスマホの着信音が鳴りました。 とっさにディスプレイの市外局番から相手を確認すると、私の母親の暮らす町の病院の代表電話番号!

  • 在宅介護のリアル

    昨年の秋からかれこれ7カ月もの間、治療、リハビリに励んできた「妻の叔母」が念願の自宅に戻りました。自宅生活するには・・・家族による世話が欠かせないということで、妻と私の二人で病院に迎えに行き、一緒に自宅に戻りました。

  • 売れない中古住宅

    高齢になると、郊外の一戸建て住宅での暮らしをあきらめてマンションへの移住を考えるのは、私たち夫婦だけではないようです。高齢になると・・・

  • 幸せな最期とは?

    昨年11月からガンの闘病で入院していた妻の叔母が、家に帰りたい一念でリハビリを頑張った結果、「一時帰宅」の許可が出ました。そのため妻が、叔母の家での生活に付き添うことになりました。妻は・・・

  • いざというときの備えは、早い方がイイ?

    5月のGWに孫とも会ったばかりなのに・・・つい先日も私の弟が訪ねて好物の生ちらしを完食したという報告を受けていたのに・・・移動中の列車の中で知らされた今回の「母親の入院劇」です。

  • 【初めての在宅介護】頑張ります!

    叔母が一時退院して家に帰るまで、あと4日という頃のこと。介護施設の訪問介護のヘルパーさんから、叔母の家のチェックに行ってくれた・・・と電話で報告がありました。

  • ひとり暮らしのお宅のコトが気掛かりです・・・

    朝日がのぼる時間が早くなってきましたね。晴れた日の朝は、私の場合は<春はあけぼの・・・>と美しく??一日がスタートします。一方、妻は<春眠暁を覚えず>で、ベッドでムニャムニャ・・・(^^)/ そんな朝に弱い妻は?

  • 【悪いこと】重なるときは重なるもの?

    妻の叔母がいよいよ退院(といっても一時帰宅に近いものですが・・・)できるということで、退院後の生活をサポートする準備にむけて慌ただしくなってきました。

  • 仕方ない!高値定着か?

    わが家の食卓に絶対?欠かせないのがタマゴです。朝食のパンのお供に目玉焼き。お昼の海鮮のっけ丼に色を添えるはスクランブルエッグ、もしくはだし巻き玉子。他にも月見うどんに、月見そば。ラーメンにもゆで卵。

  • 悲しいけれど、在宅介護の打ち合わせ

    道南の田舎町の病院に入院している妻の叔母の退院の目途がつきました。退院に先だって、自宅で生活するうえでの対応について関係者が集まっての打ち合わせが、先日、病院のカウンセリング室でありました。

  • トラは死して皮を残す?義父も?

    先の、GWが終わる頃から始まったわが家の風邪の流行でした(^^;) 私がはじめに鼻水の症状があらわれ、咳も熱もないまま収まる頃になって、今度は妻に感染?クシャミ!鼻詰まり!止まらない鼻水に悩まされます。

  • 私の年金でおごってあげる!って?

    この日は、朝から陽ざしも明るくすがすがしい風がバルコニーから入るまさに五月晴れ。この陽気に誘われ何を思ったのか?妻が、父の日が近いというので、私の夏物の洋服を買いに行くといいます。

  • 風邪から花粉症へ!

    今年初めての風邪に感染してしまいました。症状があらわれたのはまず私からです。多少寒くても(若い振りして)薄着をしていました(^^;)

  • 子供のひと言

    GWに子供が帰省したときのことです。子供の提案で、私の実家のある田舎まで長旅をして、私の母親(子供の祖母)に久しぶりに会うことができました。

  • 妻よ!難聴が治ったの!?

    妻がいつの頃からか、左耳の中に膜が貼ったようになって、音が聞こえにくくなったと訴えます。なかなか治らないことにしびれを切らして、近所の耳鼻科で診察してもらうと、どうも鼓膜が内側に湾曲してることが原因だとか・・・

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも白髪夫婦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも白髪夫婦さん
ブログタイトル
ともに白髪の生えるまで
フォロー
ともに白髪の生えるまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用