chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ともに白髪の生えるまで https://tomosiraga.com

シニア夫婦が定年退職を機に人生のゴールインを迎えるその日まで思う存分楽しもうを合言葉にブログで発信

とも白髪夫婦
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/20

arrow_drop_down
  • なに?この期に及んでワクチン接種?

    新型コロナの感染対策が5類の季節性インフルエンザ並みに移行。いきなりコロナ禍以前の日常に戻ったかのような世の中の動きです。テレビ中継されるスポーツやイベントなど人が集まる場所でも、声を出すことも解禁になって、いつも通りの生活に戻りました。

  • 最後の帰宅になるであろう叔母の退院

    先日、田舎の病院に入院中の妻の叔母の主治医から、容態が安定していることを伺い、ひとまず安心したところです。そして、叔母が自宅に帰って生活できるような措置を施したあと、退院の日取りを決めることとなりました。

  • 実家の片付けは、少しづつ

    リビングから「パパ~ティッシュボックス持ってきて~!」と妻が叫んでます。はい!お安い御用でございます~と執務室?にいる私は、玄関わきの納戸のストックの山から、一つ持ってそそくさ駆けつけます(^^)/ わが家の納戸には・・・

  • 疲労からコロナ?風邪?

    子供がGWに帰省して、その間、田舎の祖母の面会など動き回るスケジュールを組んで疲れたのでしょうか。子供が帰還する2日ほど前から、私の体調に変化が・・・のどの奥に軽い違和感を感じます。痰も絡むようです。

  • えーー!オレの服どこにあるのーー?

    この日の朝も、いつもと同じように、パジャマ姿のまま、ひげ剃りや髪のセットなど身づくろいをしたあと、着替えをしようと、いつもはソファの上に置いてあるズボンとトレーナーを・・・と思ったら置いてありません

  • 老いては子に従え?素直に従ったけれど・・・

    「老いては子に従え」とは、本来、歳をとったら意地を張らずに何ごとも子供に任せて従った方がイイという意味のようですが、私にとっては、今の世の中のスピードについて行けずに、子供の世話になっている?私を表しているような格言に響きます。

  • 夫婦で仕事分担?

    札幌にも「新緑のきれいな季節」がやってきました。大通公園ではライラックまつりが開催され、大勢の観光客が訪れているようです。わが家のあるマンションのライラックも満開!

  • ウッシッシ!ウォーキングの楽しみを見つけたぞ!

    マンションに移住して2度目の春を迎えました。移住当初は最寄りの利便施設を探すことで目いっぱいな私たち。 スーパーやコンビニ、郵便局に銀行、そして病院はどこか?などなど、さらには、地下鉄やバスを使っての移動の利便性なども確認!そして今春

  • 【北海道の地価】バク上がりしているというが・・・

    先日の新聞に「土地価格」について興味深い記事が載ってました。国土交通省による今年1月1日時点の土地の価格を調べた、令和5年の「地価公示」が発表され、地方圏では住宅地の値上がり幅の「上位10位がすべて北海道の街」だったということに驚きます

  • 【マンション暮らし】庭いじりで、いきいきと!

    いよいよ、札幌も新緑が目にも鮮やかに映る季節になってきました。天気の良い日など、ウォーキングする緑道沿線の花壇にも越冬した多年草が芽を出し、今シーズン初めての手入れをするボランティアさんの姿も目にするようになりました。

  • このままじゃ、パシリになってしまう?

    私の70歳の誕生月に、札幌市から「敬老優待乗車証(敬老パス)」をいただきました。使い初めとなったのは、市内の中島公園にあるコンサートホール・キタラでの札響のコンサートに出かけるために利用した地下鉄でした。

  • えー?間違って食べてたのー?

    わが家は、私は肥満体型で高血圧体質。妻がアレルギー体質。それに加齢とともに体質も変化しているためか?二人そろって健康不安を抱える身です(^^;) なので、病気にならないように

  • 固定資産税の痛みをしのぐ快感?

    札幌はこのところ、季節が逆戻りしたのか、風が冷たくなかなか気温が上がりません。特に朝方はまだ冷え込みます。ですが、朝日がのぼる時間は確実に早くなってきていて、私が起きる頃には東の空からすがすがしい陽の光がさしてリビングを明るくします。

  • マンションの近所付き合いは、挨拶から

    マンション暮らしでは、人付き合いが「希薄」になりがちです。戸建て時代は、庭仕事などで家の周りにいると、通りがかりの方と目が合って挨拶したり会話したり、ときには訪問販売や勧誘の声掛けなどもありました。

  • 元祖1000円カットに行って酷い髪形になった・・・

    新聞の紙面を開くと、たまに毛髪のカットを自分でできる「セルフカットバリカン」?の広告を見かけることがあります(^^) ですが、自分でカットするなんてことはもってのほかで、いつもヘアカット専門店のお世話になっています。

  • 果たして叔母の容態は?

    妻の叔母の容態についての主治医の説明があるというので、私たちは田舎の病院に向かいました。妻は、その前に、叔母の担当看護師さんに電話をして様子を聞くことにしました。

  • 心配になる叔母からの電話・・・

    GWに入り、子供が帰省したその日、リビングの家電の着信音が響きました。妻の叔母が入院している病院からの電話です。叔母の容態が変わったのか?

  • お得!プレミアム商品券の申し込み!

    マンションのわが家の郵便受けには、郵便物やDMなどが届けられるほかに、チラシなどがポスティングされます。 定期的にポスティングされるものに地域のコミュニティペーパーがあり、妻は、なにかお得な情報はないものか?と隅々まで目を走らせています。

  • コロナ5類になったけど・・・

    5月8日から、新型コロナの感染症法上の位置づけがこれまでの「2類相当」から「5類」に移行しましたね。5類といえば「季節性インフルエンザと同じレベル」ということになります。

  • 【子供からのプレゼント】誕生日祝い?父の日祝い?

    子供の帰省では、毎回、私たちに「お土産」を欠かしません。今回も、手に入りにくいといわれる希少な日本酒も頂きました。妻には、空港で買ったお土産も数点披露します。そして・・・私の誕生日のプレゼントを持ってきたと、包みを渡されました。

  • 親子水入らずの時間も、これが最後?

    わが家では、親子で旅行して観光地に泊まることなど、子供が18歳で札幌を離れてからというものほとんどありません。今回は、おおいに便乗?ではあるものの、田舎の母親に面会に行ったついで(あくまでついでです)に

  • 空き家の実家はどうなっている?

    今回の私の田舎への帰省の目的のひとつに、今では「住む人もなく空き家となってしまった実家」を訪ねることです。もちろん戸締りはしていますが、家の内外に不具合はないか?確認しなければなりません(-_-;)

  • 【孫と祖母】面会できた~!

    このゴールデンウィーク、親子3人水入らずで私の田舎へ!子供のリクエストで特別養護老人ホーム(特養)で暮らす私の母親(子供にとっての祖母)を訪ねることにしました。

  • はたして、面会はできるの・・・?

    最近の若い夫婦は、二人一緒に行動しないのかな?今回のGW・・・子供夫婦はそれぞれの実家に帰省しました。子供は田舎の特別養護老人ホーム(特養)で暮らす母親(子供にとっての祖母)に会いに行きたいと言っていました。

  • 【マンション暮らしのストレス】雨、雨、降れ、降れ、もっと降れ~!

    雪解け直後の札幌の春は汚いんです(^^;) 冬場の融雪剤の砂利?もしくは中国からの黄砂?でしょうか。春先の強い風に乗って、マンションのバルコニーに面した窓ガラスに砂ゴミが付着しています。

  • 驚いた!!!これこそ便乗値上げじゃないの?

    何でも値上がりの昨今、多少のことでは驚きませんが、これには驚いた!!!!毎月、田舎の母親が暮らす特別養護老人ホーム(特養)から届く書類がありますがその中身は、

  • 替えどきの目安は?

    以前もご紹介しましたが、妻は「メモ魔」です。思いついたことは、廃紙にメモメモ!スーパーやドラッグストアで買い足さなきゃいけなくなったものなどはもちろん!銀行に振り込みに行くことなどのスケジュールも!

  • ついに高級品?に替えたモノ

    つい先日、年金生活のわが家にとって「大きな方針転換」をしました。え?なにをどうしたの?と思われることでしょう。実は「バナナ」の話なんですよ(^^)/ わが家ではバナナは欠かすことのできない果物で

  • 写真立てか動画か?

    旅行好きな私たち夫婦は、旅先の景色や建物を背景に「スナップ写真」を撮って記録しておくのが好きです。特にカメラ小僧でもないし、写真が趣味というわけでもありませんが、最近はスマホで気軽にシャッターを押して楽しんでます♪

  • タマゴが消えた!!

    何でもかんでも値上がりして、ついに物価の優等生といわれていたタマゴも値上がり!と驚いて、1円でも安く売ってるお店を探し回ったのがもう昔話のよう・・・エサ代の高騰で養鶏農家も苦しいんだから、タマゴが高くなっても仕方ないよね・・・

  • 新しい健康保険証が送られてきたけど・・・

    毎日、毎日、病院のお世話にならずに健康で暮らしたい・・・と願って暮らしていますが、それでも歯科検診や身体の定期的な検査、ときどき不調などもあって、年に何度か病院に通うことになります(^^;)その際に支払う医療費は?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、とも白髪夫婦さんをフォローしませんか?

ハンドル名
とも白髪夫婦さん
ブログタイトル
ともに白髪の生えるまで
フォロー
ともに白髪の生えるまで

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用