chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • 芋さし

    昨日は芋の苗を植えました。数日かけ草取りから、畝たて、今回黒マルチまで張って頑張りました!!年末のクリスマスイルミネーション点灯式のお土産に今年も『カンコロ餅』を作れたらと思います!芋さし

  • 志々伎地区まちづくり通信6月号

    志々伎地区まちづくり通信6月号です♪志々伎地区まちづくり通信6月号

  • ウニ漁

    当地区特に高島地区では、4月の終わりから5月下旬にかけ、ウニ漁が盛んです。海に潜って獲ってくるだけで大変なウニですが、それを一つ一つ丁寧に殻を割り、身を取り出し、海水で洗います。多くの作業を経て、やっとこのような黄金色のウニが瓶に詰められ出荷となります。ウニ漁

  • 晴天の中津良地区

    今日は、清々しい晴天の中津良地区です。晴天の中津良地区

  • 五月晴れの野子地区

    五月晴れの野子地区の風景です。五月晴れの野子地区

  • さとうきび畑こんさあとin平戸

    6月2日(日)13時30分開場平戸文化センター大ホールにおいて寺島尚彦没後20年記念特別企画「さとうきび畑こんさあとin平戸」が開催されます。平戸市合同合唱団・平戸中学校吹奏楽部もs出演します。是非ご来場ください。さとうきび畑こんさあとin平戸

  • 読み聞かせ活動

    本年度の読み聞かせ活動がスタートしました。まちづくり初代会長のYさん。1年ぶりに満を持して読み聞かせ活動復活です!!保護者やボランティアで対応できない学年には先生方も入ってくださり、早速校長先生自らご参加いただきました。昨年度までは、毎週月曜日の活動でしたが、今年度は曜日を変えていただき、火曜日となりました。毎週、たくさんの笑顔を見れることを楽しみに活動をしています。永田図書館からのまちづくりへの配本も大いに役立っています。地域の方のボランティア☆彡募集中です!!読み聞かせ活動

  • 事前清掃

    昨日(26日)は、午前8時より、絶景ポイント巡り&苺狩りウォーク前の事前清掃があり、事前に草払いした後の草と落ち葉片付けを事務局・部会員合わせ10名で行いました。いよいよ、今度の日曜日が絶景ポイント巡り&苺狩りウォークです。何とか、晴れますように。。事前清掃

  • ひじきの収穫

    先週末前津吉漁港周辺にて「ひじき」の天日干しを見かけました。県外に住んでいる親戚・友人に送られるそうです。ひじきの収穫

  • 津吉茶市の様子

    津吉茶市の様子です。津吉茶市の様子

  • 芋挿し

    先日、20日グラウンドゴルフ友の会の皆さんと中津良保育所の園児さん達とみんなで、芋挿しをしました。おじいちゃん、おばあちゃんに習いながら、みんなで作業をすると20本の芋づるは、あっという間に、土の布団に埋まりました。秋の収穫が楽しみですね。参加された皆さま、お疲れさまでした。m(__)m芋挿し

  • 津吉茶市

    津吉茶市開催中です。津吉茶市

  • 梅雨入り間近の奥平戸

    梅雨入り間近の奥平戸の風景です。梅雨入り間近の奥平戸

  • ビワ

    ビワの季節となりました。ビワ

  • よかよか体操

    野子地区・宮の浦地区ではそれぞれ『平戸よかよか体操』を行っています。極端に暑くなったり、寒くなったり、雨の日等は参加者が激減するのですが、今はいい季節で。ぼちぼちですが、自分の健康の為、人とのコミュニケーションのため、様々ですが、集まって活動しています。宮の浦地区では、いつもご協力いただくお世話人さんのご厚意で、食事会も行われています。参加者の皆さん、特に一人暮らしの方にとってはとても嬉しいことです☆彡まだまだ参加者受付中です。まちづくりまでご相談ください!!よかよか体操

  • エキノプシス・オキシゴナ

    地域の方からサボテンの花が満開に咲いたと写真を頂きました。「エキノプシス・オキシゴナ」/旺盛丸(おうせいまる)という名前だそうです。この花は日が昇る前に開花すると、1日だけその美しさを保ち、2日目にはしおれ始めるので一斉に咲いているBestな写真でした。エキノプシス・オキシゴナ

  • ふれあい運動会

    5月19日(日)、志々伎小学校で5年ぶりに「ふれあい運動会」が開催されました。当日は雲一つない晴天に恵まれ、絶好の運動会日和となりました。運動会では児童たちの競技はもちろん、親子競技や来賓の方や地域の方とのふれあい競技など、様々な種目が行われ盛り上がりました😊また、志々伎小学校創立150周年を記念して、集合写真の撮影、ドローンで[志小]の人文字を空撮しました♪志々伎小学校と地区住民の交流が深まり素晴らしい運動会となりました😊ふれあい運動会

  • 野子小学校運動会

    19日(日)は野子小学校の運動会でした。全児童26名と少人数ながら、全員が力を合わせ一生懸命練習の成果を発揮していました。今年は応援合戦から始まり、競技の種目を1つ6年生が考えたりと、新たな取り組みも見られ、子ども達の頑張りに保護者や来場者の方から大きな声援が送られていました。今年は数年ぶりに、白組のW優勝で幕を閉じました。開催にあたっての除草作業や準備、会場設営に当日の係と、先生方、保護者の皆さんも大変お疲れ様でした。野子小学校運動会

  • 生活環境部会-第1回国道除草作業

    5月19日(日)生活環境部会メンバーと地域のボランティアさんとで津吉地区内国道383号線(神船バス停~前津吉入り口バス停)の除草作業を行いました。今週末の「津吉茶市」開催で地区外の方を迎える準備が整いました。暑い中ご協力ありがとうございました。生活環境部会-第1回国道除草作業

  • 平戸市中総体

    今度の25日(土)26日(日)は平戸市中総体が行われます。南部中学校では、サッカー部、野球部、バレーボール部、卓球部、テニス部と5種目に出場し、優勝目指して頑張っています。平戸市中総体

  • 草刈り

    昨日、大風で時化でした。その時化を利用して、地域づくり部会員の皆さんを中心に、学校下の草刈り作業を夕方行いました。今度の日曜日は野子小学校の運動会も行われます。その前に道路もすっきりしました。急な呼びかけにも快く対応していただきありがとうございました!!お疲れさまでした!!草刈り

  • つばめ子育て

    津吉地区のスーパーの軒下でつばめが産まれていました。スピーカーの上に巣があり音楽を聴きながら元気に育っています!つばめ子育て

  • トンネル貫通

    飯田から野子に向けてのトンネル工事の様子です。トンネルが、貫通しました。トンネル貫通

  • 戸屋久整備

    昨年度から野子地区まちづくり運営協議会では、戸屋久整備に力を入れてきましたが、この度、戸屋久へ行くための案内看板をまちづくり副会長さんが作ってくださりました☆彡近頃、バイクで当地区を訪れ、戸屋久まで行く方も結構います♬先日もバイク4~5台が通るだけで、この鳥の鳴き声しか聞こえないような野子では、バイク音で来てくださっている様子が分かります!!木札もだいぶ減っていました。漂着ゴミがまだまだあるのが残念ですが、海はやっぱりきれいでした☆戸屋久整備

  • 部会

    5月8日(水)19時より健康福祉部会、5月13日(火)19時より生活環境部会の集まりがあり、それぞれに、今後の予定の話し合いをしました。8日の健康福祉部会では、前年度からの変更点として、年に2回行われていたグラウンドゴルフ大会(6月・11月)を、6月は梅雨の時期の開催ということで、雨天に左右されない室内でのイベント「生涯学習まちづくり出前講座」の《ユニカール・ボッチャ講座》を初めて取り入れることになりました。《ユニカール・ボッチャ講座》★6月30日(日)10時~また、7月には、子ども劇場も開催予定となっておりまして、それぞれに、広告チラシが出来ましたら、改めて告知します。13日の生活環境部会では、ひまわり・コスモスの種まき時期について、歩道の草払い作業について日程調整が行われました。★ひまわり種まき:5月...部会

  • 今日の野子地区

    今日の野子地区の風景です。今日の野子地区

  • フラワーアレンジメント教室

    5月11日(土)津吉交流会館にて「フラワーアレンジメント教室」を行いました。オアシスに花をさすバランスを調整しながら心を込めて世界に1つのプレゼントが出来上がりました♬フラワーアレンジメント教室

  • 学校の草刈り

    今度の日曜日、地元野子小学校では春の大運動会が行われます。それを前に、保護者が学校周辺、通学路の草刈り作業を行っていました。学校の草刈り

  • 第25回軽トラ朝市 明日開催

    5月11日(土)9時から津吉交流会館にて「第25回軽トラ朝市」を開催します。ぜひご来場ください!(^^)!第25回軽トラ朝市明日開催

  • お魚祭り&酒蔵開き

    今週11日(土)、志々伎漁協おさかな祭り11日(土)・12日(日)、福田酒造酒蔵開きが開催されます♪お誘い合わせの上、ぜひご来場下さい😊写真は昨年の様子です🤗お魚祭り&酒蔵開き

  • 志々伎神社春の大祭

    5月8日志々伎神社春の大祭でした。あいにくの天気だったので、中宮で神事が執り行われ、御神楽も神社の中でした。それでも、太鼓の音と笛の音はやはりお祭りだな!とワクワクするような感じでした。残念ながらお参りする方は少なかったですが、宮の浦の区長さんはじっくり見る機会もないからと、真剣に御神楽を見られていていました♬帰りには阿弥陀寺によって甘茶を頂いてきました。来年は青空の下、5月8日を迎えられるといいな!と思いました。志々伎神社春の大祭

  • こたの里 リニューアルオープン

    5月3日(金)国道383号線南部中学校バス停前にある「こたの里」がリニューアルオープンしました。地元の農海産物・加工品等を販売していましたが釣り用品の販売・シャワー・宿泊施設の併用となりました。是非ご利用下さいこたの里リニューアルオープン

  • しめ縄作り

    明日の5月8日志々伎神社春の大祭を前に、野子自治会では朝からしめ縄作りが行われ、その後、要所要所にしめ縄を張る作業を行っています。明日の天気が心配ですが、どうか雨も降らずに、壱の鳥居前で御神楽奉納など行われるといいですね。どうぞ皆さん!明日はお参りに行かれてください♬しめ縄作り

  • 平戸海道 渡海人祭

    5月3日・4日・5日の3日間平戸大橋下の公園特設会場にて「渡海人祭」が行われます。魚・タコのつかみ取り、うまかもん物産展など盛りだくさんの企画です。当日は平戸大橋付近の通行が大変混雑しますので時間に余裕をもって来場してください。平戸海道渡海人祭

  • 参道掃除

    今日は午前8時から、今度の5月8日志々伎神社春の大祭を前に、自治会で参道掃除が行われています。壱の鳥居から、百段、中宮前広場など、地域の皆さんが出て一斉に清掃を行いました。明日からの4連休前でもあり、志々伎山登山をする人をきれいに出迎えられますね♬作業をされた皆さん☆彡本当にお疲れさまでした!!参道掃除

  • 南部中学校体育大会

    4月28日(日)南部中学校では体育大会が行われました。新年度始まってすぐの体育大会。今年は天気も雨が多く、なかなか練習もできなかったと思います。また当日前後のお天気も微妙でしたが、皆さんの思いが通じたのか、いい天気でした♬南部中学校体育大会

  • 志々伎地区まちづくり通信5月号

    志々伎地区まちづくり通信5月号です♪志々伎地区まちづくり通信5月号

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用