chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • 河津桜

    寒い寒いと思っていましたが、春はもう少しで・・・福良パークの河津さくらの蕾も膨らみ、花も少しですが咲いていました♬スイセンの花はまだ少しでしたが、桜やスイセンが咲き始めると心なしか春を感じますね!!事務所前のプランターの花もきれいです。河津桜

  • 産業創出部会・地域お宝部会

    1月17日に産業創出部会議1月29日に地域お宝部会議を行い3月に開催予定の「軽トラ朝市」と「佐志岳ウォーキング」の内容を協議しました。両部会今年度最後の事業になります。産業創出部会・地域お宝部会

  • 平戸ひらめまつり

    1月26日(金)、志々伎漁協で天然ひらめの初出荷式が行なわれました。志々伎で獲れるひらめは、身が締まっていて、もっちり歯ごたえの中から上品な旨みがあふれてきます😊平戸市では1月27日(土)より【平戸ひらめまつり】が始まりました☺1996年に始まった平戸市の冬の恒例イベント【平戸ひらめまつり】は今年で28回目です。【平戸ひらめまつり】は1月27日(土)〜3月17日(日)までで、平戸市内の飲食店やホテルで期間限定のひらめ料理が楽しめます😋ぜひ美味しいひらめを食べに来てください🤗✨平戸ひらめまつり

  • お魚教室

    先週18日(木)に野子小学校1・2年生のお魚教室が行われました。児童のお父さんがイカや鯛を説明したり、吸盤を触らせたりしながら捌いていました。切り身になった魚を児童の皆さんは、お父さんやお母さんと一緒に刺身やサイコロ状に各々切り、酢飯に盛り付け、美味しそうな海鮮丼が出来ました。鯛のアラでのお吸い物も出来上がり、子どもたちは楽しい時間を過ごしている様子でした。普段は刺身やごはんをあまり食べないという子も、お父さんお母さん、友達と一緒に、また、給食とは違う環境ということもあり、食が進んでいる我が子の様子に保護者の方は微笑ましい視線を送っていました。お魚教室

  • 佐志岳

    1月28日(日)佐志岳の切はぎ・2月4日(日)には「野焼き」が行われる予定です。佐志岳

  • 水仙

    昨年末頃から少しづつ咲き出した上中津良公会堂付近の水仙が、ほぼ満開を迎えています。近所にお住まいの石元さんが14、5年前から毎年少しずつ植栽し、水仙ロードができました。撮影のため近くに行くと、雪解けをした冷たい空気の中、水仙の香りがほのかにして、温かい気持ちに包まれました。水仙

  • 戸屋久線整備

    野子自治会では毎年この時季恒例の、戸屋久線整備が行われています。まちづくりでも、戸屋久はウォークのコースでもあり、今後整備を進めていきたいと活動していますが、野子自治会が毎年、市に陳情を行い、生コンを原材料支給してもらい、道幅を広くし通りやすいようにしています。この作業のために、幾度となく調査や下準備を行ってから作業を進めており、地域の皆さんの活動には本当に感心します。今日も寒い中での作業、本当にお疲れ様です!!戸屋久線整備

  • 中津良地区の雪景色

    降雪から一夜、24日(水)すっかり雪化粧された中津良地区です。中津良地区の雪景色

  • 野子地区の雪景色

    今朝7時半過ぎの野子地区の雪景色です。約10年前の大雪よりはひどくはなかったですが、それに近い雪だったように思います。野子地区の雪景色

  • 寒波到来

    今朝7時頃の志々伎地区の様子です!寒波到来🥶昨日から降り続いた雪で一面真っ白でした☃寒波到来

  • 100歳のお誕生日

    1月20日(土)に100歳のお誕生日を迎えられた、当地区の末永鉄男さん。昨日、平戸市長さんがお祝いに駆け付けられると、家族の方にご案内頂き、その場に立ち会わせて頂きました!!ご自宅で過ごされている末永さん。ご家族の介護を受けながらも、まだまだお元気で、お耳こそ遠くなられたそうですが、筆談でしっかり受け答えされています☆平戸市には現在100歳以上の方が50人いらっしゃるそうですが、そのうち男性の方は末永さんを含め5名とのことです。2月号の広報誌に掲載されると思います!!末永さん☆100歳のお誕生日本当におめでとうございます♬ご連絡をいただいたご家族の皆さんありがとうございました!!100歳のお誕生日

  • 彼岸花の植栽

    1月21日(日)13時30分より、若宮の久田組倉庫前において、生活環境部会主催の6年目となる「彼岸花の植栽」を行いました。時折り小雨が降る曇り空の下、部会員・事務局・地域の皆さま合わせ有志者13人が参加し、事前に掘って準備しておいた約1,500個の彼岸花の球根をおよそ100mの直線に約2時間かけて、皆で一斉に植えていきました。石がゴロゴロとしていて植えにくい所もありましたが、クワで掘る方と植える方と分担し、広い空間での作業だったため、スムーズに植える事が出来ました。悪天候の中、皆さん大変お疲れさまでした。彼岸花の植栽

  • 小学生バレーボール大会新人大会

    1月20日(土)に開催された長崎県小学生バレーボール大会新人大会平戸市予選が行われ、野子クラブ☆見事に優勝しました!!本当におめでとうございます♬この日のために日々練習に励んできました!2月の末に県大会が行われます。勝利を目指してまた頑張ってください!!選手の皆さん、応援に駆け付けた保護者の皆さん、指導者の皆さん☆彡お疲れ様でした♬小学生バレーボール大会新人大会

  • 平戸市協働のまちづくり「シンポジウム」

    市内に初めてまちづくり運営協議会が設立されてから10周年を迎えます。現在、各まちづくり運営協議会は、各地域の特性に合わせた事業を計画し、皆で協力して持続可能な新しいコミュニティを築こうとしています。このシンポジウムでは、これまでの10年を振り返り、次の10年をどのように歩んでいくかを考えます。ぜひご参加ください。(1)とき:令和6年2月10日(土曜)13:30~16:30(2)ところ:平戸文化センター中ホール平戸市協働のまちづくり「シンポジウム」

  • グランド整備工事

    1月13日、昨年末より着工しておりました紐差小学校のグラウンド整備で出た土を利用した元中津良小学校のグラウンド整備工事が無事終了しました。長い間使って、凸凹になっていたり、石ころがコロコロだったグラウンドも綺麗になり、中津良グラウンドゴルフ友の会の皆さまも、竣工後の初打ちでは、球が転がり過ぎるなど評判は上々でした。工事関係者の皆さん、綺麗に立派にしていただきありがとうございました。お疲れ様でした。m(__)mグランド整備工事

  • まちづくり通信

    令和6年1月号の中津良地区まちづくり通信片面です。週末天気は怪しいようですが、21日(日)13:30~彼岸花の植栽を行う予定となっております。まちづくり通信

  • 円満会

    1月13日(土)に地元老人会、円満会の新年会が行われました。土曜日でしたが、たまたま地元にいたので、その情報を聞き、またたくさん集まったカレンダーを持ってお邪魔しました♬『食べていかんね!』と、押し寿司とアオサの天ぷらをご馳走になりました☆彡お寿司も天ぷらも美味しいこと!!皆さん料理もとってもお上手です!!円満会

  • 平戸よかよか体操 新規団体

    津吉地区の団体「にこりんぽっぽ」さんが毎週水曜日20時~津吉郵便局前の休憩所でオリジナル体操を行っていましたが、今年から「平戸よかよか体操」を取り入れ、指導を受けていました。平戸よかよか体操新規団体

  • 書き初め大会

    1月17日(水)、志々伎小学校で授業参観があり、校内書き初め大会が行われました。児童それぞれ自分の好きな言葉を選び、練習の成果を発揮していました✨書き初め大会後は、児童と育成会によるフラワーロード作戦が行われ、たくさんの花をプランターに植えていきました。この花は卒業式にも飾られる予定です!😊志々伎小学校にも、メジャーリーグで活躍している大谷翔平選手から贈られたグローブが届いていました✨志々伎小学校からも将来、大谷選手のように活躍するプロ野球選手が誕生するといいですね!書き初め大会

  • 御歳暮商品反省会

    12月に発送作業を終え、それぞれの送り先に届いた今回の野子地区まちづくり運営協議会と地元加工業者さんのご協力でできた『御歳暮商品』の反省会を先日12日(金)に行いました。それぞれ喜んでいただけたようにも聞いていますが、まだまだ反省することも多く。たくさんのご意見をいただきました。この反省を活かして、次回もっと皆さんに喜んでいただけるような取り組みにできたらと感じました。今後とも店頭でこういった商品を見かけましたら、是非手に取ってお買い求めいただけますよう、よろしくお願いいたします!!ご協力いただいた加工業者の皆様。ご注文いただいたたくさんの方々。本当にありがとうございました!!御歳暮商品反省会

  • 古田漁港 防波堤工事

    古田漁港の防波堤変更工事が行われていました。古田漁港防波堤工事

  • 前津吉地区-空き瓶回収

    1月13日(土)前津吉育成会の活動で「空き瓶回収」が行われました。前津吉地区-空き瓶回収

  • 新春書き始め大会

    6日(土)南部公民館主催の新春書き初め大会が多目的研修センターにおいて行われました。野子の習字教室に通っている生徒の皆さんも参加され、半紙に新年の目標や願いを丁寧に書いていました。元日の能登半島地震もあり、子どもたちも平和を願い、筆に思いを込めている様子も伺えました。新春書き始め大会

  • 平戸縦断駅伝

    1月14日、平戸縦断駅伝が行われました。スタート付近は応援が少ない感じもしたのですが、いろんな場所でたくさんの方が応援されていました!!平戸縦断駅伝

  • 生活支援サービスモデル事業中間報告会

    昨日、生活支援サービスモデル事業の中間報告会を行いました。昨年8月よりモデル事業としてスタートさせた生活支援事業ですが、スタート当初はなかなかマッチングが出来なかったり、制度を理解していただくことが大変でしたが、一度利用していただくと、大変便利でいい制度だと理解も深まり、今では利用者とボランティアの方々がお互い連絡を取り合って活動していただいているような、大変ありがたい試みの中間報告会でした。生活支援サービスモデル事業中間報告会

  • 平戸縦断駅伝大会

    1月14日(日)平戸縦断駅伝大会が開催されます。宮ノ浦を10時スタート予定です。一般の部3チームフリーの部10チーム高校性の部4チームオープン2チームで全19チームの参加になっています。応援よろしくお願いします!(^^)!平戸縦断駅伝大会

  • 恵比須祭

    昨日行われた野子の恵比須祭数年ぶり賑わいました!!お刺身も豪華!鍋も本当に美味しかったです☆彡野子恵比須祭りの名物の鶏出汁素麺も美味しくいただきました。しめの雑炊も!!皆様方の航海安全と大漁満足祈念いたします。役員の皆様、関係者の皆様、準備から後片付けまで本当にお疲れさまでした♬恵比須祭

  • 1月11日(月)14時現在の中津良地区は、晴れ所により曇りという天候ですが、今朝(8時頃)は、下中津良町から絶景ポイントの方角に虹が現れ、数分後には、ハッキリとしてたアーチ型の虹が見え、また、ほんの少し経過後、二重のダブルレインボーになっていました。虹

  • どんと焼き

    🎍謹賀新年🎍本年も宜しくお願いいたします🙇‍♀️1月7日(日)、志々伎ヒューマンネットワーク主催のどんど焼き(鬼火焚き)が行われました。どんど焼きの火にあたれば、1年間健康でいられると言い伝えられており、無病息災、家内安全、五穀豊穣を祈願しました。鏡餅を焼いて、ぜんざいも振る舞われ寒さで冷えた身体もポカポカに温まりました😋どんと焼き

  • 二重虹

    今朝虹が見え「佐志岳と虹」・「風車と虹」など地域の方から写真を頂きました。二重虹

  • 野子恵比須祭り

    今日1月10日は野子恵比須祭りが行われています。先ほど福良漁港内の恵比須様では神事が執り行われ、午後からの宴席の準備で忙しくされているようです。昨日は午後から今日のご馳走の準備が行われていました。3匹のアラ総重量37キロと!手際よく鱗をはぎ、鍋用の切り身にされていました。コロナが明け、やっと戻っと以前のような宴会ができるようになりました。多くの方々に美味しい魚を食べて頂き、漁業者の方々に少し活気が戻ってきたように感じます。燃料高騰、環境問題による時化続き、後継者問題などまだまだ漁業者を取り巻く環境は決していいものではないかもしれませんが、野子地区は漁業と共に発展してきました。航海安全と大漁満足☆彡心よりお祈りいたします!!美味しい鍋の様子はまた明日お伝えしますね!!野子恵比須祭り

  • 成人の日

    昨日は全国的には成人の日でした。平戸市では1月3日に二十歳のつどいが行われ、野子地区の20歳青年も参加しました。この学年の野子小卒業者は男子2名でした。当時の教頭先生で、現野子小の校長先生もお祝いに駆け付けてくださったようです。二十歳という節目を迎えられたお二人☆おめでとうございます!!これからのご活躍ご期待いたします♬成人の日

  • 津吉小学校 始業式

    今日から3学期が始まり更生保護女性会の方が登校時「挨拶運動」をされ、始業式ではメジャーリーグの大谷選手から贈られたグローブが校長先生から生徒に手渡されました。津吉小学校始業式

  • 平戸市消防出初式

    今日は、平戸市で消防出初式が行われていて、野子地区の消防団も出初式に参加しました。年末も夜警活動をしてくれていましたし、毎月ホース点検などこまめに点検・活動を行っています。地域のためによく活動していただき、本当に感謝です。平戸市消防出初式

  • 謹賀新年 2024年 辰

    謹賀新年2024年辰初春のお慶びを申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈りいたします。今年もどうぞよろしくお願いします。m(__)m謹賀新年2024年辰

  • 謹賀新年

    謹賀新年本年も宜しくお願い致します。謹賀新年

  • 年末年始

    1月4日(木)昨日は1日雨でしたが、いい天気になりました。年末年始いかがお過ごしだったでしょうか!?新年早々からの能登半島地震、大変驚きました・・・・・被災された皆さん、心よりお見舞い申し上げます。これ以上被害が出ないことをお祈りいたします。野子地区は昨日雨がふりましたが、割と穏やかな年末年始でしたよ!!除夜の鐘つきでは、懐かしい顔をたくさん見ることができました。野子を巣立った若者の集まる場所となってきてます。志々伎神社にもたくさんのお参りする方が。志々伎山にも登った方がいらっしゃるので、元旦の志々伎山の様子は明日お伝えしますね♬志々伎山からの初日の出の写真も送ってもらいました!!今年もたくさんいいことがありますように!年末年始

  • 新年あけましておめでとうございます

    新年あけましておめでとうございます!!本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。新年あけましておめでとうございます

  • 志々伎地区まちづくり通信1月号

    志々伎地区まちづくり通信1月号です😊志々伎地区まちづくり通信1月号

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用