chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ほっこり♡奥平戸
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/15

arrow_drop_down
  • 年末年始休みのお知らせ

    クリスマスイブの日曜日に行われた『新人戦クリスマス大会』に出場した野子クラブ。2位パートではありましたが準優勝だったと嬉しい報告が!!年が明けたら新人戦平戸市予選も行われます。優勝目指して頑張ってくださいね♬そして。本年も野子地区まちづくり運営協議会には皆様方の御支援ご協力をいただき、本当にありがとうございました!!おかげさまでいろんな事が出来ました☆彡本当に皆様方のおかげです!!ありがとうございます。明日29日から1月3日までお休みとなります。皆様☆よい年末年始をお過ごしください♬来年もどうぞよろしくお願いいたします!!年末年始休みのお知らせ

  • 今年もお世話になりました

    本年も格別のご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。事務局は12月29日(金)~1月3日(水)までお休みさせて頂きます。何かとご迷惑をおかけいたしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。来る年も変わらぬご厚誼を賜りますよう、よろしくお願いいたします。向寒の折から、お体を大切に、よいお年を迎えられますようお祈りいたしております。事務局職員一同今年もお世話になりました

  • まちづくりカレンダー

    本日全戸配布しております来年の(令和6年)カレンダーですが、事務局に、後残り数冊置いてあり、1冊(600円)にて販売しております。遠く離れたご親戚、家族に向けていかがでしょうか?まちづくりカレンダー

  • 瓶集め

    昨日、野子・宮の浦両地区の子ども会では瓶集めが行われました。野子小学校体育館奥には古紙回収場所と、空き缶回収場所があります。年末の大掃除で出た古紙や空き缶はどうぞこちらに!!瓶集め

  • 餅つき

    12月25日(月)まちづくりで恒例の餅つき作業を行いました。地域の方よりもち米を購入し、地域の方が餅つき作業をして鏡餅・小餅の予約販売を行いました。予約以外に余りがありますので是非お求めください。明日15時まで販売しています。餅つき

  • 門松作り

    12月22日(金)終業式の日に、毎年恒例の志々伎小学校門松作りが行われました♪PTA、教論、児童たちで作り上げ立派な門松が出来ました😊!1月8日まで冬休みです!🤗道路等での子供の飛び出しには十分気をつけましょう!門松作り

  • 赤とんぼ朝市

    24日(日)今年最後の『赤とんぼ朝市』が行われ、正月用品を買い求める人たちでにぎわいました。赤とんぼ朝市

  • ふるさと産品特産品事業

    今月より発送を開始した。野子地区の『ふるさと産品特産品事業』お歳暮商品。今週初めに、全発送と個人受け渡しを終えました!!まちづくりセット49個。個人セット合計5個。計54個を今回販売することができました。ふるさと産品特産品事業

  • まちづくり新聞

    12月15日号のまちづくり新聞を津吉地区の方に全戸配付しています。また、12月24日(日)には「第23回軽トラ朝市」を開催します是非お越しください。まちづくり新聞

  • 年寄り願成就

    地元の阿弥陀寺では、『年寄り願成就』のご祈祷があり、野子地区のおばちゃんたちがお参りしました。令和5年も無事に過ごせたことに感謝し、来年も無事に過ごせますようにと祈念し、皆さんで輪になり大きな数珠を繰りました。家内安全はもちろん、町内安全。海上安全。闘病平癒。交通安全など、地域ならではの安全をご祈念されていました。今年も残り10日です。寒い日が続きますが、健康に気をつけ、年末年始お元気にお過ごしください♬年寄り願成就

  • お花の教室

    12月19日、お花の教室を行いました。この時季、恒例となってきた感もある、お正月用の生け花です。今回も出前講座を利用して、田中先生にお越し頂きました。松や南天など定番の花材に、お正月らしく、金色の柳や(もちろん加工されてます)華やかなお花も添えた、生け花でした。お花の教室

  • イルミネーション点灯中

    今月の9日から福良パークにイルミネーションを点灯させています。遠いですが、平戸の一番南にあるイルミネーション♪良かったら見に来てみませんか!?来年1月半ばまで点灯予定です!イルミネーション点灯中

  • 津吉小学校 創立150周年記念事業

    令和6年度津吉小学校が創立150周年を迎えます。現在記念のTシャツ・ポロシャツをかんぼストアさんで販売中です。売上の一部は事業費に充てられるという事なので是非ご協力をお願いします。津吉小学校創立150周年記念事業

  • ウチワエビ

    先日、久しぶりにウチワエビを食べる機会がありました。なかなか漁に出られる日も少なかったり、また、ウチワエビもだんだんと少なくなっているのか、本当に久しぶりでした。たくさんとれて、たくさん市場に出て皆さんに買っていただきたいですね!ウチワエビ

  • 戦争遺構調査

    12月10日(日)実施した高島の戦争遺構調査の様子です。戦争遺構調査

  • チャリティーコンサート

    12月16日(土)カトリック紐差教会にて14時30分開演で「チャリティーコンサート」が行われます。ぜひご来場ください。チャリティーコンサート

  • 冬の交通安全週間

    昨日13日~22日まで冬の交通安全週間で、幟旗をたてています。冬の交通安全週間

  • ☆2024 まちづくりカレンダー

    2024年版まちづくりカレンダーを15日から津吉地区内へ全戸配付します。テーマは「まち協イベントの瞬間」です。設立から現在までの事業を集めました。表紙には今年初めて前津吉漁港で行われた花火大会の写真になります。☆2024まちづくりカレンダー

  • ふるさと市場

    根獅子・飯良まちづくり協議会主催の「ふるさと市場」が、今週末17日(日)10時~12時開催予定となっています。ふるさと市場

  • グランドゴルフ大会&健康教室

    先日12月10日(日)は、元中津良小グラウンドにおいて、健康福祉部会主催の「第一部:中津良地区グラウンドゴルフ大会」、中津良ふれあい会館において、市民病院中桶先生の「第二部:健康教室」を行いました。グランドゴルフ大会&健康教室

  • 志々岐地区まちづくりカレンダー

    志々伎地区まちづくりカレンダーを作成しました🤗今年もカレンダー作成用のフォトコンテストを行い、応募作品の中から、素敵な写真を選ばせていただきました😊✨✨15日に志々伎地区全戸に配布いたします♪志々岐地区まちづくりカレンダー

  • イルミネーション点灯式

    12月9日(土)イルミネーション点灯式を行いました!!たくさんの方々にご参加いただき、本当にありがとうございました!!手伝ってくださった多くの皆様、ご協力いただいた皆様、ご参加いただいた皆々様。本当にありがとうございました!!1月半ば過ぎまで点灯します☆夜に映えるイルミネーションお楽しみください☆イルミネーション点灯式

  • イルミネーション設置-2

    12月10日(日)津吉交流会館・宮村花壇・前津吉花壇にイルミネーションの設置を行いました。点灯期間は12月10日~1月13日までで時間は17時~23時です。ぜひご覧ください。イルミネーション設置-2

  • 志々岐地区ユニカール大会

    12月9日(土)、健康福祉部会主催、【志々伎地区ユニカール大会】を開催しました☺3人1組でチームを作ってもらい白熱した試合を繰り広げ盛り上がりました♪🤗子供から高齢者の方まで幅広い世代に楽しんでいただき、賑やかな笑い声が響いていました😊志々岐地区ユニカール大会

  • 船木(女鹿)災害復旧工事 状況

    2021年8月の豪雨で獅子津吉線が通行止めになっている現在の女鹿の様子です。12月28日の完成予定に向けて工事が行われています。船木(女鹿)災害復旧工事状況

  • イルミネーション点灯式準備

    明日のイルミネーション点灯式の準備が進んでおります。今日は明日の豚汁の野菜切りと下茹で作業を行いました。イルミネーション点灯式準備

  • 餅つき

    12月6日(水)イルミネーション点灯式用の餅つきを行いました。手伝いに来てくれたボランティアのご協力もあり、今年も無事に餅つき終えました。餅つき

  • グランドゴルフ大会&健康教室

    「寒い冬も、みんな元気にグラウンドゴルフで体力づくり💪、健康教室で知識を養おう!!」という事で、今週末(10日)は、中津良地区GG大会&中桶先生の健康教室を開催します。(*^Ü^*)ノグランドゴルフ大会&健康教室

  • ふるさと産品特産品事業発送

    野子地区まちづくり運営協議会ふるさと産品特産品事業での今回の御歳暮セット。たくさんの方々にご注文いただき、昨日、第1弾として約半数を発送いたしました!!皆さんの手際の良さに感心しながら。あっという間に作業を終え、ヤマトさんに取りに来ていただき発送いたしました。早くて本日。遠いところで明日にはお届けできるのではないでしょうか!?ご協力本当にありがとうございました!!来週の火曜日に第2弾を発送し、順次、受取の方の対応をしていきたいと思っております。届いた方の喜んでいる姿を想像しながら!ふるさと産品特産品事業発送

  • イルミネーション点灯式

    今度の土曜日、イルミネーション点灯式と、その前にグラウンドゴルフ大会を行います!!イルミネーション点灯式

  • 南部地区駅伝(志々岐地区)

    12月3日(日)、南部体育振興会主催の第46回南部地区駅伝大会が開催されました!野子、志々伎、津吉、前津吉、中津良の5チームで争われ、小学生から40代まで10区間で襷を繋ぎました✨志々伎地区は優勝とはなりませんでしたが、10区間怪我等なく襷を繋げることができました。選手の皆さん大変お疲れ様でした😌地域の皆様、沿道からの温かいご声援ありがとうございました☺南部地区駅伝(志々岐地区)

  • 南部地区駅伝(中津良地区)

    12月3日(日)は、南部体育振興会主催の「第46回南部地区駅伝大会」が行われました。各チーム(野子・志々伎・津吉・前津吉・中津良)、襷に想いをのせてゴールを目指し、頑張りました。昨年に引き続き、今年も中津良地区が優勝を獲得しました。昨年よりかは、総合タイムは落ちたものの10区間中、3区間で区間賞獲得と好成績を収めました。出場された皆さん、関係者の皆さん、大変お疲れさまでした。南部地区駅伝(中津良地区)

  • イルミネーション設置

    12月3日(日)生活環境部会で、山下花壇・宮村花壇のイルミネーションを設置しました。来週も前津吉花壇・交流会館のイルミ設置を行い12月10日(日)から1月13日(土)まで点灯予定です。イルミネーション設置

  • 南部地区駅伝大会

    昨日、12月3日(日)第46回南部地区駅伝大会が行われ、野子チームも出場しました。小学生から40代までで10区間で襷を繋ぎます。今回も選手選考には苦労しましたが、出場を快く承諾いただき、皆さん頑張って走ってくれました!!結果ではありません。参加してくれて本当にありがたいです!地域からもたくさんの方々が応援に来てくれました♪野子地区からは残念ながら賞をもらえることはなかったのですが、出場回数5回の永年出場者がおり、表彰されました!また来年以降も、10回、15回目指して頑張っていただきたいです!他の皆様も、来年もご協力どうぞよろしくお願いいたします!!選手の皆さんはもちろん、大会運営にご尽力された多くの皆さん。応援に駆け付けたたくさんの方々。本当にお疲れさまでした♪南部地区駅伝大会

  • 石造の現地調査

    大石先生と野子にある石造の現地調査を行いました!!古いもので1400年前のもの。新しくても1500年前程と・・・志々伎湾を中心に、海を渡って伝わった貴重な石があるそうです。はるか昔は、国際交流の海のハイウェイジャンクションがここ野子地区だったようです。いろんなご縁で繋がり、『石のフォーラム』がここ宮の浦で出来たら!。次の日は現地見学ツアーです。いろんな可能性があると感じた石調査でした。石造の現地調査

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ほっこり♡奥平戸さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ほっこり♡奥平戸さん
ブログタイトル
ほっこり♡奥平戸
フォロー
ほっこり♡奥平戸

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用