30by30とは?2030年に向けて私たちが出来ること
こんにちは。こども環境管理士の林田です。 まだまだ暑い日が続きますね。 突然ですが、「30by30(サーティ・バイ・サーティ)」という言葉、 皆さん聞いたことがありますか? テレビのニュース等で耳にした方も多いかもしれません。 30by30(サーティ・バイ・サーティ)とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、 回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目的です。 (出典:環境省HP https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/) 2021 年6 月のG7 サミットにおいて、G7 各国は自国での30 by 30目標の達成を約束しました。 日本国内では達成に向けて、2022年にロードマップを策定しています。 目標達成のためには、地域や企業だけではなく、一人ひとりが当事者意識を持つことが大事です。 たとえば、 「省エネに取り組む」 「化学肥料や農薬を用いない有機野菜を購入する」 など、個人で出来る取り組みから早速始めてみませんか。 2030年まであと6年。 生態系の保全に向けて、私たちが今できることを考え、実行に移していきましょう!
2024/09/09 11:59