chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふみまろ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/06

arrow_drop_down
  • 社会貢献。

    私は予備校講師時代、その目標を「受験生の合格」以外に 「年収アップ」も視野にありました。 そしてある時期、その両方がかなうようになり、 私は馬車馬のように走り抜けました。 結果的に過労が原因でうつ病を患ってしまい、 仕事の目標を見失ってしまいました。 つらい12年間でした。...

  • 対人関係論。

    アドラー心理学では、対人関係には3つのタイプがあるとされています。 ①師匠と弟子の関係・・・弟子は人格、考え方すべておいて降伏する。 ②教師と生徒の関係・・・生徒は考えや人格までは支配されない。 ③友達の関係・・・縦関係ではなく、ネットワークのように広がる横の関係。 理想的...

  • 誕生日。

    また一歩、還暦に近づきました。 朝から友人や子供達からメッセージが届いています。 ありがたいことです。 年の割には相変わらず成長できていませんが、 これからもカウンセラーとして一人でも多くの人の 支えになりたいと思っています。 最近はアドラーの心理学にはまっています。 過去...

  • 責任感はほどほどに。

    例えば、満員電車にご老人が乗ってきたので、 「席を譲らなきゃ。いや、高齢だと思われるのがいやかもしれない。 どうしよう…」と思っているうちに、他の人が席を譲ってしまいました。 後になって「どうしてすぐに席を譲らなかったのだろう」と 後悔してしまったとします。 この後悔は自己...

  • 心とからだは「人」という一つの単位。

    精神分析などでは、人の心と体は別々のものだと 切り分けてとらえます。 さらに心にも意識と無意識があると考えます。 一方、心理学者アドラーは、心も体も意識も無意識も すべて統合されたひとまとまりとして人をとらえています。 彼の考え方では、意識と無意識が分離しているとか、 体が...

  • 人は目的に向かって生きている。

    心理学者アドラーの唱えた「目的論」。 人は過去の経験に基づいて行動を 決めることが多いですか、そうではなく、 行動を選択するする決め手は未来にかかわる 要素だというのがアドラーの理論です。 例えば、ダイエットする際に、 「太っていることで辛い経験をした」という過去を 動機に...

  • 劣等感があるから進歩する。

    お久しぶりです。 昨日でバイトの大学病院での研修が終わりました。 うつ病の後遺症で手が震える上にもともと 不器用なので失敗ばかりで上司に叱責を受ける毎日ですが、 同期が辞めていく中私は乗り越えました。 どれだけブラックな職場なのかはご想像にお任せしますが、 失敗の連続で何度...

  • クライアント様への想い。

    今日はバイトは休みの日でした。 すると朝からバンバン電話がなって、 ほとんどがリピーター様からでした。 「どうして毎日電話できないの?」 「昨日はどうして出てくれなかったの?」 など、私は必要にされていることに 感謝するとともにバイトを始めたことに 対する申し訳なさでいっぱ...

  • メンタル改善。

    契約職員として2日目。 実は年下の上司からお叱りを受けてばかり。 彼はものの言い方が皮肉っぽい。 1日目の午前中はイラッとしたが、午後から 聞き流すことに成功。 今日も平気でした。 多分、カウンセラーになるために心理学を 学ぶ前だったら、今頃私は、うつが再発して いたことで...

  • 新しい時代。

    今日から4月。 新しい元号も決まりました。 新しい生活が始まった人も多いでしょう。 私も副業が始まりました。 なかなか大変ですが、早く仕事を覚えて 人に貢献できるよう頑張りたいと思います。 新しいことには困難はつきもの。 慣れてくればなんとかなります。 そう、なんとかなるん...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ふみまろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ふみまろさん
ブログタイトル
カウンセリング・メンタルトレーニをングのブログ
フォロー
カウンセリング・メンタルトレーニをングのブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用