2021年6月に読んだ本まとめ 101.滅びの前のシャングリラ [ 凪良ゆう ] 102.デルタの羊 [ 塩田武士 ] 103.8割捨てて、すっきり暮らす [ 筆子 ] 104.児童文学の中の家 [ 深井せつ子 ] 105.毎日に幸せを見つける
2021年読了、310冊。 活字中毒の英語学習者。 小1娘・年中息子の母。 ミニマリストな会社員。 ブロマンス好き腐女子。
|
https://twitter.com/noma320life |
---|
1件〜100件
本のタイトル・作者 七田式・英語ができる子の育て方 [ 七田 厚 ] 本の目次・あらすじ 1 子どもの未来と英語 2 英語を聞き取る「耳」はこうして育てる 3 「右脳」を活かす英語教育 4 「4つの力
162.毎日がもっと輝くみんなの手帳術 [ 日本能率協会マネジメントセンター ]
本のタイトル・作者 毎日がもっと輝くみんなの手帳術 [ 日本能率協会マネジメントセンター ] 本の目次・あらすじ 巻頭特典 スペシャルインタビュー Chapter1 みんなの手帳術 Chapter2 システム手帳の
161.まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう [ オードリー・タン ]
本のタイトル・作者 まだ誰も見たことのない「未来」の話をしよう (SB新書) [ オードリー・タン ] 本の目次・あらすじ 第1章 デジタルで世界はどう変わっていくか 第2章 これからの「社会」の形を考
本のタイトル・作者 池上彰の行動経済学入門 (働く君に伝えたい「本物の教養」) [ 池上彰 ] 本の目次・あらすじ introduction そもそも行動経済学とは何か? 序 章 経済は「人の心」で動いている
159.小説の惑星 ノーザンブルーベリー篇 [ 伊坂幸太郎 ]
本のタイトル・作者 小説の惑星 ノーザンブルーベリー篇 (ちくま文庫 いー102-1) [ 伊坂 幸太郎 ] 本の目次・あらすじ まえがき 眉村卓「賭けの天才」 井伏鱒二「休憩時間」 谷川俊太郎「コカコーラ
本のタイトル・作者 もうやってらんない [ カイリー・リード ] "SUCH A FUN AGE" by Kiley Reid 本の目次・あらすじ 2015年、フィラデルフィア。 大卒25才のアフリカ系アメリカ人エミラ・タッカーは、
本のタイトル・作者 高瀬庄左衛門御留書 [ 砂原 浩太朗 ] 本の目次・あらすじ 神山藩郡方(こおりかた)づとめの高瀬庄左衛門。 二年前に妻・延を亡くし、23になる息子・啓一郎と嫁の志穂、小者の余吾平と
本のタイトル・作者 同志少女よ、敵を撃て [ 逢坂 冬馬 ] 本の目次・あらすじ 1940年5月、ソヴィエト。 モスクワ近郊の小さな農村・イワノフスカヤ村で猟師の娘として育った16歳のセラフィマは、ある日ド
本のタイトル・作者 護られなかった者たちへ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) [ 中山 七里 ] 本の目次・あらすじ 東北を襲ったあの大震災から、四年。 皆が口を揃えて善人だと言う、一人の男が殺
本のタイトル・作者 僕たちの幕が上がる (ポプラ文庫ピュアフル 323) [ 辻村 七子 ] 本の目次・あらすじ 子供向け戦隊ヒーロー「海のもりびと☆オーシャンセイバー」の主役・オーシャンブルーとしての出
本のタイトル・作者 月の光の届く距離 [ 宇佐美まこと ] 本の目次・あらすじ 17歳で同級生の彼氏の子どもを妊娠した美優。 一人で子供を産んで育てると、家を飛び出したものの―――行くあてもなく、池袋のネッ
153.池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 [ 池上彰 ]
本のタイトル・作者 池上彰の世界の見方 東欧・旧ソ連の国々 ロシアに服属するか、敵となるか [ 池上 彰 ] 本の目次・あらすじ 第1章 ソ連中央に支配された連邦の国々と東欧 第2章 ソ連が崩壊し、15
本のタイトル・作者 塾へ行かなくても成績が超アップ!自宅学習の強化書 [ 葉一 ] 本の目次・あらすじ 第1章 自分に合う「勉強法」を見つける 第2章 1人で乗り越えるための「計画の立て方」 第3章
本のタイトル・作者 ? 星を掬う (単行本) [ 町田 そのこ ] 本の目次・あらすじ 小学生の夏休み。母との逃避行。 どこまでも楽しい、夏の思い出。 旅の終わりに、母は私を捨てた。 そうして、私の不幸が始
本のタイトル・作者 親ガチャという病 (宝島社新書) [ 池田 清彦 ] 本の目次・あらすじ 第1章 親ガチャという病 生きづらさのなかで固定化されゆく“自己像” 土井隆義(社会学者) 第2章 無敵の人と
148.アメリカの高校生が学んでいる経済の教室 [ デーヴィッド・A・メイヤー ]
本のタイトル・作者 【楽天ブックス限定特典】アメリカの高校生が学んでいる経済の教室(PDF 著者&序文筆者からのスペシャルメッセージ/「経済のギモン」について世界一簡単に教えてください!) [ デーヴィッド・A
本のタイトル・作者 呪術廻戦 夜明けのいばら道 (JUMP jBOOKS) [ 芥見 下々 ] 本の目次・あらすじ 第1話 野薔薇と棘 第2話 此処に在らずとも 第3話 浅草橋哀歌 第4話 幽往舞進 第5話 散歩道
本のタイトル・作者 老後とピアノ (一般書 357) [ 稲垣 えみ子 ] 本の目次・あらすじ 1章 40年ぶりのピアノ 2章 弾きたい曲を弾いてみる 3章 動かぬ体、働かぬ脳 4章 ああ発表会 5章 老後と
本のタイトル・作者 買わない暮らし。 片づけ、節約、ムダづかい……シンプルに解決する方法 [ 筆子 ] 本の目次・あらすじ 第1章 あなたは、こんな買い方をしていませんか? 1 節約できない原因は、その“
144.ぶらり、世界の家事探訪 ヨーロッパ編 [ 阿部絢子 ]
本のタイトル・作者 ぶらり、世界の家事探訪<ヨーロッパ編> (だいわ文庫) [ 阿部 絢子 ] 本の目次・あらすじ はじめに 海外暮らし体験の旅をしよう 1か国目 フランスーカッコよく暮らす 2か国目
本のタイトル・作者 がんばりすぎない家事の時短図鑑 [ 田中 ナオミ ] 本の目次・あらすじ 1章:暮らしのクセを見直そう 2章:ていねいでムダがないキッチンの時短術 3章:効率的で楽しくなる洗濯の時短術
本のタイトル・作者 ひとりの双子 [ ブリット・ベネット ] "THE VANISHING HALF" by Brit Bennett 本の目次・あらすじ マラード。地図にも載らない小さな町。 1848年に彼の所有者でもあった父親からそ
141.わたしが先生の「ロリータ」だったころ [ アリソン・ウッド ]
本のタイトル・作者 わたしが先生の「ロリータ」だったころ 愛に見せかけた支配について [ アリソン・ウッド ] "BEING LOLITA : A Memoir" by Alisson Wood 本の目次・あらすじ 17歳だった「わたし」は
2022年5月に読んだ本まとめ 116.バカロレアの哲学 [ 坂本尚志 ] 117.ブラックボックス [ 砂川文次 ] 118.呪術廻戦 逝く夏と還る秋 [ 芥見下々 ] 119.ムスコ物語 [ ヤマザキマリ ] 120.バチカン大使日記 [ 中村
本のタイトル・作者 じい散歩 [ 藤野 千夜 ] 本の目次・あらすじ 建設会社を畳み、自ら施工したアパートの大家をしている明石新平。 間もなく90の音を聴くところだが、エロ本蒐集に建築物探訪を兼ねた街
本のタイトル・作者 自分の頭で考える読書 変化の時代に、道が拓かれる「本の読み方」 [ 荒木 博行 ] 本の目次・あらすじ 序章 変化の時代、「終身エンタメチャレンジ」の扉を開けよう 第1章 なぜ今、
4年目のありがとう。 2021年04月30日「ブログ終了のお知らせ」 とか言いながら、なんだかんだ読書ブログとして存続しているこのブログ。 2022/6/4で4周年を迎えました! 毎日1,500前後のアクセスがあり、
138.きれいになりたい気がしてきた [ ジェーン・スー ]
本のタイトル・作者 きれいになりたい気がしてきた [ ジェーン・スー ] 本の目次・あらすじ 第1章 世間が望む“おばさん役”から全力で逃げ出そう 第2章 次の十年は「効かせ」の十年 第3章 自分にと
本のタイトル・作者 パンダとわたし [ 黒柳徹子と仲間たち ] 本の目次・あらすじ 第1章 黒柳徹子のパンダ愛 第2章 ジャイアントパンダはなぜカワイイのか? 第3章 社会的存在となったジャイアントパ
136.コンビニ兄弟 テンダネス門司港こがね村店 [ 町田そのこ ]
本のタイトル・作者 コンビニ兄弟 -テンダネス門司港こがね村店ー テンダネス門司港こがね村店 (新潮文庫nex(ネックス)) [ 町田 そのこ ] 本の目次・あらすじ 九州で展開するコンビニ「テンダネス」の
135.往復書簡 限界から始まる [ 上野千鶴子×鈴木涼美 ]
本のタイトル・作者 往復書簡 限界から始まる [ 上野 千鶴子 ] 本の目次・あらすじ エロス資本 母と娘 恋愛とセックス 結婚 承認欲求 能力 仕事 自立 連帯 フェミニズム 自由 男 引用 あなた
本のタイトル・作者 現代生活独習ノート [ 津村 記久子 ] 本の目次・あらすじ レコーダー定置網漁 台所の停戦 現代生活手帖 牢名主 粗食インスタグラム フェリシティの面接 メダカと猫と密室 イン・
本のタイトル・作者 京大 芸人 ノート [ ロザン ] 本の目次・あらすじ 第1章 ビジネスパーソンこそノートをとるべき 第2章 ノート中毒のススメ 第3章 「使えるノート」の作り方 第4章 仕事の質を上げる
本のタイトル・作者 会社の片付け! by トップ整理収納アドバイザー [ 川井 かおる ] 本の目次・あらすじ プロローグ 整理収納アドバイザーの風 第1章 所在不明なモノからのサイン 第2章 職場における
131.大怪獣のあとしまつ 映画ノベライズ [ 三木聡×橘もも ]
本のタイトル・作者 大怪獣のあとしまつ 映画ノベライズ (講談社文庫) [ 橘 もも ] 本の目次・あらすじ 突如東京に現れ、あまたの人命を奪った謎の「大怪獣」。 正体不明の光により大怪獣は絶命し、人類
130.戦争は女の顔をしていない [ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ ]
本のタイトル・作者 戦争は女の顔をしていない (岩波現代文庫) [ スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ ] 本の目次・あらすじ 第二次世界大戦中、ドイツとの戦争に従事した百万人のソ連女性。 戦後、口を
129.学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました [ 天棚シノコ ]
本のタイトル・作者 学校が合わなかったので、小学校の6年間プレーパークに通ってみました [ 天棚 シノコ ] 本の目次・あらすじ プロローグ やめてもあんがい大丈夫だった ホームスクーラーになってみ
128.オードリー・タンが語るデジタル民主主義 [ 大野和基 ]
本のタイトル・作者 オードリー・タンが語るデジタル民主主義 (NHK出版新書670 670) [ 大野 和基 ] 本の目次・あらすじ 序 章 デジタルで民主主義を改良する 第1章 開かれた行政府をつくる 第2章
127.ハケン飯友 僕と猫の、食べて喋って笑う日々 [ 椹野道流 ]
本のタイトル・作者 ハケン飯友 僕と猫の、食べて喋って笑う日々 (集英社オレンジ文庫) [ 椹野 道流 ] 本の目次・あらすじ 一章 猫は尻尾で春を呼ぶ 二章 人も猫も、夏は平たく長くなる 三章 庭の落
本のタイトル・作者 私たちの月経カップ より快適な新しい時代の生理用品 [ 神林 美帆 ] 本の目次・あらすじ Prologue あなたの人生をガラリと変える「月経カップ」 Chapter1 「月経カップ」で憂鬱な一
本のタイトル・作者 たちどまって考える (中公新書ラクレ 699) [ ヤマザキマリ ] 本の目次・あらすじ 第1章 たちどまった私と見えてきた世界 第2章 パンデミックとイタリアの事情 第3章 たちどま
本のタイトル・作者 黒牢城 [ 米澤 穂信 ] 本の目次・あらすじ 天正六年、冬。 飛ぶ鳥を落とす勢いの信長に反旗を翻し、有岡城に籠城した荒木村重。 村重は、和睦を説き訪れた使者・黒田官兵衛を捕らえ、
本のタイトル・作者 水を縫う [ 寺地 はるな ] 本の目次・あらすじ 「縫い物が好きです」 ああ、やってしまった。でも、言わずにはおれないのだ。好きなものを、好きだと。 その結果また、ひとりも友だ
本のタイトル・作者 六つの村を越えて髭をなびかせる者 [ 西條 奈加 ] 本の目次・あらすじ 最上徳内こと、高宮元吉(げんきち)は、出羽の村山・楯岡村の出身。 貧しい百姓の家に生まれ、幼少より数字と文
121.小説の惑星 オーシャンラズベリー篇 [ 伊坂幸太郎 ]
本のタイトル・作者 小説の惑星 オーシャンラズベリー篇 (ちくま文庫 いー102-2) [ 伊坂 幸太郎 ] 本の目次・あらすじ まえがき 永井龍男「電報」 絲山秋子「恋愛雑用論」 阿部和重「Geronimo-E, KI
本のタイトル・作者 バチカン大使日記 (小学館新書) [ 中村 芳夫 ] 本の目次・あらすじ 大使の一日 私的聖地ガイド 昭和天皇の写真 教皇から手渡された3冊 カトリックとの出会い スイス衛兵への敬意
本のタイトル・作者 ムスコ物語 [ ヤマザキ マリ ] 本の目次・あらすじ ハワイからの電話 おかえりデルス ナシーブとデルス イルカと少年 キューバの赤ちゃん ババとチェロ 新しい家族(前編) 新し
本のタイトル・作者 呪術廻戦 逝く夏と還る秋 (JUMP jBOOKS) [ 芥見 下々 ] 本の目次・あらすじ 休日徊詮 反魂人形 闇中寓話 働く伊地知さん 守鬼幻視行 引用 「この世界で、悲劇が悲劇のままで終
本のタイトル・作者 ブラックボックス [ 砂川 文次 ] 本の目次・あらすじ 子どもの頃から、「ちゃんとする」ことが分からなかった。 堪えること。抑えること。合わせること。 ちゃんとできないままに、大
本のタイトル・作者 バカロレアの哲学 「思考の型」で自ら考え、書く [ 坂本 尚志 ] 本の目次・あらすじ 第1章 哲学を学ぶフランス人 第2章 「思考の型」とは何か? 第3章 「思考の型」の全体像 第
2022年4月に読んだ本まとめ 084.天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード [ オードリー・タン ] 085.エレジーは流れない [ 三浦しをん ] 086.リボルバー [ 原田マハ ] 087
115.手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 [ ミニマリストしぶ ]
本のタイトル・作者 手放す練習 ムダに消耗しない取捨選択 [ ミニマリストしぶ ] 本の目次・あらすじ 序章 ミニマリスト入門 第1章 なぜミニマリスト需要が高まったのか 第2章 余白がないとバカにな
本のタイトル・作者 ヒトの壁 (新潮新書) [ 養老 孟司 ] 本の目次・あらすじ 1 人生は不要不急か 2 新しい宗教が生まれる 3 ヒトはAIに似てきている 4 人生とはそんなもの 5 自殺する人と
本のタイトル・作者 陰陽師 女蛇ノ巻 (文春文庫) [ 夢枕 獏 ] 本の目次・あらすじ 傀儡子神・たのしげに踊る男の話 竹取りの翁・目の痛み治らぬ女の話 さしむかいの女・三日間目を覚まさない男 狗・仲
112.フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 [ シャルル・ペパン ]
本のタイトル・作者 フランスの高校生が学んでいる10人の哲学者 [ シャルル・ペパン ] 本の目次・あらすじ まえがき 1 プラトン 2 アリストテレス 3 デカルト 4 スピノザ 5 カント 6 ヘーゲル
本のタイトル・作者 養老先生、病院へ行く [ 養老 孟司 ] 本の目次・あらすじ 第1章 養老先生、心筋梗塞から生還ー病気はコロナだけじゃなかった 第2章 教え子医師が心筋梗塞を発見ー養老先生、東大病
110.できれば家事をしたくない私のモノ選び [ 水谷妙子 ]
本のタイトル・作者 水谷妙子の取捨選択 できれば家事をしたくない私のモノ選び [ 水谷妙子 ] 本の目次・あらすじ CHAPTER1 試行錯誤してたどりついた 家事とモノ選びの心得 CHAPTER2 家族と楽しく暮らす
本のタイトル・作者 月曜日の抹茶カフェ [ 青山 美智子 ] 本の目次・あらすじ 月曜日の抹茶カフェ(睦月・東京) 手紙を書くよ(如月・東京) 春先のツバメ(弥生・東京) 天窓から降る雨(卯月・東京)
108.むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。 [ 青柳碧人 ]
本のタイトル・作者 むかしむかしあるところに、やっぱり死体がありました。 [ 青柳碧人 ] 本の目次・あらすじ 「かぐや姫」 「おむすびころころ」 「わらしべ長者」 「さるかに合戦」 「ぶんぶく茶釜」
本のタイトル・作者 母のトリセツ (扶桑社新書) [ 黒川伊保子 ] 本の目次・あらすじ 第一章 母の機嫌にビビらない人生を手に入れる 第二章 母の愛は「毒」であると知る 第三章 母親に巻き込まれない
106.マルグリット・デュラスの食卓 [ マルグリット・デュラス ]
本のタイトル・作者 マルグリット・デュラスの食卓 [ マルグリット・デュラス ] 本の目次・あらすじ マルグリット・デュラスの息子、ジャン・マスコロが、ミシェル・カストネルとともにデュラスのインタビュ
本のタイトル・作者 彼岸花が咲く島 [ 李 琴峰 ] 本の目次・あらすじ 彼岸花の咲く島に流れ着いた少女。 記憶をなくした彼女は、自分を発見した同世代の少女・游娜に海の向こうの楽園・ニライカナイから来
本のタイトル・作者 うつくしが丘の不幸の家 [ 町田 そのこ ] 本の目次・あらすじ 第一章 おわりの家 第二章 ままごとの家 第三章 さなぎの家 第四章 夢喰いの家 第五章 しあわせの家 エピローグ
本のタイトル・作者 男と女の台所 [ 大平 一枝 ] 本の目次・あらすじ 男と女の台所 ・同卓異食は終わりの始まり ・与えられ、失われ、見守られ、愛される ・人気フードブロガーの恋 ・結婚五四年。団地
102.一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語 [ 岩田徹 ]
本のタイトル・作者 一万円選書 北国の小さな本屋が起こした奇跡の物語 (ポプラ新書 217) [ 岩田 徹 ] 本の目次・あらすじ 第1章 いわた書店の店主になるまで 第2章 「一万円選書」の極意 第3章
本のタイトル・作者 無敵の読解力 (文春新書) [ 池上 彰 ] 本の目次・あらすじ 【第一章】人新世から見た仕事論 ■SDGsは現代版「大衆のアヘン」 ■グレタ・トゥーンベリと三・五%の人間の抗議活動
本のタイトル・作者 まんがでわかる自宅学習の強化書 [ 葉一 ] 本の目次・あらすじ プロローグ 自宅学習との出会い 1 自分に合った勉強法の見つけ方ー麗奈(中1)の場合 2 スキマ時間から身につける
基本情報 ・Twitter(@noma320life)に毎日呟いているもの+α。 ・仕事でも日常でもまったく使わない完全趣味の英語学習。 ・2015年受験時は740点(リスニング435点+リーディング305点)。 ・転職も視野に入れT
099.まいにち使えるハンドレタリング [ bechori ]
本のタイトル・作者 筆ペンとサインペン&ボールペンからはじめる まいにち使えるハンドレタリング [ bechori ] 本の目次・あらすじ ●Chapter 1:サインペン&ボールペンのハンドレタリング ・美しいレタリ
本のタイトル・作者 意地でも旅するフィンランド (幻冬舎文庫) [ 芹澤桂 ] 本の目次・あらすじ はじめに フィンランドから旅してみた 利害一致のスコットランドへ ちょっと肩慣らし。のはずだったスコ
098.TOEIC300点から同時通訳者になった僕の英語学習法 [ 中村光秀 ]
本のタイトル・作者 TOEIC300点から同時通訳者になった僕の英語学習法 [ 中村光秀 ] 本の目次・あらすじ 第1章 TOEIC300点台から通訳者になるまでの軌跡 第2章 「英語学習法」 第3章 スピー
096.私はただ、「生きてる~!」って叫びたいだけだったんだ [ 大鈴佳花 ]
本のタイトル・作者 私はただ、「生きてる~!」って叫びたいだけだったんだ [ 大鈴 佳花 ] 本の目次・あらすじ 営業成績はいつもトップ。東京タワーの見える部屋に住む順風満帆だった29歳の私。 けど、整
本のタイトル・作者 忘れじのK はじまりの生誕節 (集英社オレンジ文庫 忘れじのK 半吸血鬼は闇を食む) [ 辻村 七子 ] 本の目次・あらすじ 行きがかり上、半吸血鬼(ダンピール)のKをサポートするニポー
094.転職が僕らを助けてくれる 新卒で入れなかったあの会社に入社する方法 [ 山下良輔 ]
本のタイトル・作者 転職が僕らを助けてくれる 新卒で入れなかったあの会社に入社する方法 [ 山下 良輔 ] 本の目次・あらすじ 新卒で入れなかったあの会社に入社する「5つの戦略」 第1部 転職活動編(
093.山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る [ 山中伸弥+成田奈緒子 ]
本のタイトル・作者 山中教授、同級生の小児脳科学者と子育てを語る (講談社+α新書) [ 山中 伸弥 ] 本の目次・あらすじ 第一章 「ほったらかし」が子どもを伸ばす 第二章 親子で「ええかっこしい」を
基本情報 ・Twitter(@noma320life)に毎日呟いているもの+α。 ・仕事でも日常でもまったく使わない完全趣味の英語学習。 ・2015年受験時は740点(リスニング435点+リーディング305点)。 ・転職も視野に入れT
本のタイトル・作者 書ける人だけが手にするもの (SB新書) [ 齋藤 孝 ] 本の目次・あらすじ 序章 話すように書けば、原稿用紙10枚書けるーまとまった量の文章を書くのはなぜ、難しいのか 第1章 文章
本のタイトル・作者 今のまま働き続けていいのか一度でも悩んだことがある人のための新しいキャリアの見つけ方 自律の時代を生きるプロティアン・キャリア戦略 [ 有山 徹 ] 本の目次・あらすじ 序章 予測
090.親になってもわからない 深爪な子育てのはなし [ 深爪 ]
本のタイトル・作者 親になってもわからない 深爪な子育てのはなし [ 深爪 ] 本の目次・あらすじ 「鼻からスイカ」の恐怖 「ママがいつも笑顔でいるのがいちばん」の誤解 子を持って知る「ひとりラーメン
本のタイトル・作者 我は、おばさん [ 岡田 育 ] 本の目次・あらすじ 第1部 未来を向いて生きる中年 第2部 母とは異なる価値観の提示 第3部 少女でもなく、老婆でもなく 第4部 社会の中に居場所
088.私はイスラム教徒でフェミニスト [ ナディア・エル・ブガ ]
本のタイトル・作者 私はイスラム教徒でフェミニスト [ ナディア・エル・ブガ ] "La sexualité dévoilée: Sexologue, féministe et musulmane" by Nadia El Bouga & Victoria Gairin, 2017 本の目次・あ
英語学習ではおひさしぶりです!(約1年ぶりの投稿) なんだかんだ、2021年の1月にがっつり英語勉強しようと決めて1年間、毎日英語を勉強することが出来ました。 今年度も引き続き英語を学んでいく(もう習慣に
087.わたしの体に呪いをかけるな [ リンディ・ウェスト ]
本のタイトル・作者 わたしの体に呪いをかけるな [ リンディ・ウェスト ] "Shrill" by Lindy West,2016 本の目次・あらすじ レディ・クラック 骨になってゆく女たち わたしの体はわたしのものだ 心を
本のタイトル・作者 リボルバー [ 原田 マハ ] 本の目次・あらすじ 高遠冴は、幼い頃から部屋に掛けられた1枚の絵に魅せられていた。 フィンセント・ファン・ゴッホの「ひまわり」。 いつの日か、本物に
本のタイトル・作者 エレジーは流れない [ 三浦しをん ] 本の目次・あらすじ 山と海に囲まれた温泉町・餅湯温泉。 新幹線「こだま」が停車するためそれなりに栄えはしたものの、今は観光も下火。 絶妙に
084.天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード [ オードリー・タン ]
本のタイトル・作者 天才IT大臣オードリー・タンが初めて明かす 問題解決の4ステップと15キーワード [ オードリー・タン ] 本の目次・あらすじ CHAPTER 1 問題と向き合う Keyword1:解決思考 Keyword2:
2022年3月に読んだ本まとめ 055.暮らしの図鑑 文房具 [ 暮らしの図鑑編集部 ] 056.ミニマリストな暮らしのつくり方 [ 主婦の友社 ] 057.タイム・スマート お金と時間の科学 [ アシュリー・ウィランズ ] 058.マン
083.珍名ばかりが狙われる連続殺人鬼ヤマダの息子 [ 黒川慈雨 ]
本のタイトル・作者 珍名ばかりが狙われる 連続殺人鬼ヤマダの息子 (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) [ 黒川 慈雨 ] 本の目次・あらすじ 東京の山中で、半分土に埋まった男性の遺体が見つかる。
本のタイトル・作者 自転しながら公転する [ 山本 文緒 ] 本の目次・あらすじ 母が重い更年期障害になり、看病のために東京から茨城の実家に戻った都。 森ガール系ファッションブランドで店長まで勤めたが
081.普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門 [ 山崎俊輔 ]
本のタイトル・作者 普通の会社員でもできる日本版FIRE超入門 本の目次・あらすじ 第1章 FIREのキホン 第2章 もっと、もっと、もっと、稼ぐの章 第3章 1円でも安く暮らして貯蓄額を増やすための節約の
本のタイトル・作者 少ないもので料理する シンプルな台所で、ミニマム・クッキング [ ドミニック・ローホー ] 本の目次・あらすじ 序文 私たちはますます料理をしなくなっている 第1章 キッチン空間、
079.やりたいこと、全部やりたい。自分の人生を自分で決めるための方法 [ 立花佳代 ]
本のタイトル・作者 やりたいこと、全部やりたい。自分の人生を自分で決めるための方法 [ 立花佳代 ] 本の目次・あらすじ 第1章 自分もまわりも幸せになるには 第2章 やりたいこと、全部やるために 第
078.私が私らしくいられる魔法の夢ノート [ 岡田みな子 ]
本のタイトル・作者 私が私らしくいられる 魔法の夢ノート [ 岡田みな子 ] 本の目次・あらすじ 第1章 自分の「好き」に賛成してあげる 第2章 「魔法の夢ノート」の作り方 第3章 自分の「感情」に名
本のタイトル・作者 世界一楽しい子育てアイデア大全 [ 木下 ゆーき ] 本の目次・あらすじ 第1章 乳児期編 第2章 ごはんタイム編 第3章 トイレと歯磨き編 第4章 お風呂と寝かしつけ編 第5章 おう
本のタイトル・作者 赤と青とエスキース [ 青山 美智子 ] 本の目次・あらすじ オーストラリア、メルボルン。 交換留学生としてやってきた私・レイは、英語も通じず、友達も出来ず、海外へ出れば何かが変わ
本のタイトル・作者 妄想美術館 [ 原田マハ ] 本の目次・あらすじ まえがき 原田マハ 第1章 美術館は快楽の館 Column 1 思い出美術館 2章 終わりなきアートの迷宮 第3章 偏愛するアーティストたち Colu
本のタイトル・作者 日本移民日記 [ MOMENT JOON ] 本の目次・あらすじ まえがき 1 「いない」と言われても僕はここに「いる」 2 日本語上手ですね 3 引退します。ホープマシーン。 4 井口堂から、
本のタイトル・作者 劇場版 呪術廻戦 0 ノベライズ (JUMP jBOOKS) [ 北國 ばらっど ] 本の目次・あらすじ 幼い頃、幼馴染の祈本里香から、結婚の指輪を贈られた乙骨憂太。 しかし里香は憂太の目の前で交
072.世界のニュースを日本人は何も知らない3 [ 谷本真由美 ]
本のタイトル・作者 世界のニュースを日本人は何も知らない3 - 大変革期にやりたい放題の海外事情 - (ワニブックスPLUS新書) [ 谷本 真由美 ] 本の目次・あらすじ 第1章 世界の「ずさんな戦略」を日本人
071.「会社辞めたいループ」から抜け出そう!転職後も武器になる思考法 [ 佐野創太 ]
本のタイトル・作者 「会社辞めたいループ」から抜け出そう!転職後も武器になる思考法 [ 佐野 創太 ] 本の目次・あらすじ 序章 転職して人生がうまくいく人、そうでない人 第2章 ステップ1 ネガティ
「ブログリーダー」を活用して、ノマさんをフォローしませんか?
2021年6月に読んだ本まとめ 101.滅びの前のシャングリラ [ 凪良ゆう ] 102.デルタの羊 [ 塩田武士 ] 103.8割捨てて、すっきり暮らす [ 筆子 ] 104.児童文学の中の家 [ 深井せつ子 ] 105.毎日に幸せを見つける
2021年4月に読んだ本まとめ(つづき) お久しぶりです。 ブログをやめて一か月、当初思い描いていたような「ブログを書いていた時間で有益なことを…」という目論見は達成されず、まあだいたいpixivかTwitterをダ
というわけで、ブログをやめることにしました。 2018/6/4にブログを始めて、もうすぐ3年。そこまでやろうか。 じきに100万アクセス、そこまでやろうか。 これまで費やしてきた時間を考えると、途中でやめる
基本情報 ・木綿豆腐メンタルのワーママが2021年4月から管理職になった記録。 →2021.03.28「昇格後の人事異動」 ・「LINEすごろく」(自分1人だけのグループラインを作って、そこにTwitterみたいに呟いていく
基本情報 ・Twitter(@noma320life)に毎日呟いているもの+α。 ・仕事でも日常でもまったく使わない完全趣味の英語学習。 ・TOEIC800点を目指して勉強中。→2021年中に受験したい。 ・2015年受験時は740点(リス
2021年4月に読んだ本まとめ 060.デリバリールーム [ 西尾維新 ] 061.この本を盗む者は [ 深緑野分 ] 062.会社で「生きづらい」と思ったら読む本 [ 岩谷泰志 ] 063.ママも子どももイライラしない 親子でできるア
本のタイトル・作者 マンガでわかる! 捨てない片づけ術 [ 宙花こより ] 本の目次・あらすじ 増えていく一方のオタク向けグッズ、絶対捨てたくない! でも、上手に収納するにはどうすればいい? オタグッ
本のタイトル・作者 面倒くさがりの自分がおもしろいほどやる気になる本 [ 内藤 誼人 ] 本の目次・あらすじ 第1章 日常生活の「面倒くさい…」がスッキリする心理法則 とりあえず最初の3週間は、苦しくて
本のタイトル・作者 暮らしのムダをなくしてシンプルに なくす家事 [ マキ ] 本の目次・あらすじ 1 迷う時間をなくす 「なにを着ようかな?」をなくす【服編】 「なにを着ようかな?」をなくす【靴とバ
本のタイトル・作者 ある男 [ 平野 啓一郎 ] 本の目次・あらすじ 死んだ夫は、別人だったようなんです―――。 かつての依頼人・里枝から相談を受けた弁護士の城戸。 宮崎の田舎町で林業に就き、事故で亡く
本のタイトル・作者 羊は安らかに草を食み [ 宇佐美まこと ] 本の目次・あらすじ 認知症になった妻を、ついに施設に入れようと思う。ついては、足の悪い己に代わり、妻を連れて彼女の足跡をたどる旅に出てく
本のタイトル・作者 オルタネート [ 加藤 シゲアキ ] 本の目次・あらすじ 円明学園高校3年生の新見蓉(にいみ・いるる)。 調理部の部長を務める彼女は、昨年、澪先輩と高校生の料理バトル「ワンポーショ
基本情報 ・だいたいサンシャインが輝いてないのでご飯作りたくない。 (2021.03.10「本当はごはんを作るのが好きなのに、しんどくなった人たちへ [ コウケンテツ ]」参照)) ・娘(5才)、息子(3才)、夫と
本のタイトル・作者 マナーはいらない 小説の書きかた講座 [ 三浦 しをん ] 本の目次・あらすじ ようこそいらっしゃいました -まえがき 一皿目 推敲について -お庭の手入れは万全に 二皿目 枚数感覚につい
本のタイトル・作者 お金とモノに支配されない暮らしかた [ リムベアー ] 本の目次・あらすじ 1 お金に支配されない家計管理 2 お金に支配されない節約 3 モノに支配されない減らし方のコツ 4 モ
基本情報 ・セントバーナードでもシェパードでもなく、せいぜいがシーズーくらいの(イメージ)ワーママが管理職になった記録。 →2021.03.28「昇格後の人事異動」 ・娘(5才)、息子(3才)、夫と私の4人家族
基本情報 ・Twitter(@noma320life)に毎日呟いているもの+α。 ・仕事でも日常でもまったく使わない完全趣味の英語学習。 ・TOEIC800点を目指して勉強中。→2021年中に受験したい。 ・2015年受験時は740点(リス
本のタイトル・作者 ものは捨てても、ワタシは「好き」を捨てられない -おうち時間を心地よくするミニマルな暮らし方ー [ mami ] 本の目次・あらすじ 01 考えるー暮らしがより豊かになるミニマリズムの考
本のタイトル・作者 今日の人生2 世界がどんなに変わっても [ 益田 ミリ ] 本の目次・あらすじ 「みんなのミシマガジン 今日の人生」連載(2017年3月~2020年9月)のコミックエッセイ。 引用 ムリして
バレットジャーナル(4/12~4/18) ウィークリーブロック。 空白が多いです。 担当業務というより、調整とかそういう感じが多いので、「今日これをやる」が減りました。 なのになんで、こんなバタバタ毎日
英語,英会話そして英検(特に準1級、1級),TOEIC,TOEFLなどの資格試験、 大学入試英語に関することなら、どんなことでもOKです!
いろんな手帳をできれば詳しく紹介してほしいです。
あなたの読んだ本の感想を、忘れてしまわないうちに書き込んでおきましょう! 気軽にトラックバックしてくださいね。
せつなさと希望との間に〜で読書傾向を記したブログを設定したけれど。。。 最近、迷走を続けている。
結構活字中毒な私です。毎週図書館に通って、あ行から順番に読んでいます(笑)いろんなジャンルの本を 固定観念なく読んでみたいので オススメの本、または 読書日記、読後の感想など ジャンルを問わず たくさんトラックバックしてくださ〜〜い!
「今日はここまで読んだ!」 「読んだ分だけの感想や、雑感を記録しておきたい」 「覚え書やメモ程度の記事だけど」・・・というブロガーさんやその記事のためのトラックバックテーマです。
日頃、読んでいる思想・哲学系(硬軟ごたまぜ…マンガ、映画、音楽、ダンス、絵画、宇宙、歴史、文学、小説、ポエム、宗教、科学、学術、芸術、ビジネス、占い、なんでもOK!)の本について語って下さい。 読書感想文・書評も歓迎です!
ジャンル不問。ランキング上位の売れ筋だったり、あなたが見つけたおすすめ本、ライトノベルの紹介・感想など、 読書レビュー記事を書いたらトラックバックしてください^^
読書や本に関する記事がありましたら、こちらへトラックバックしてください。おすすめの本やオリジナルの読書法などを紹介してください。
ジャンル問わずあらゆるレビューをココに! 映画・ドラマ・マンガ・アニメ・ゲーム・ 雑貨・家電・飲食店なんでもあり!!